『どうやって運動会を撮るの』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 どうやって運動会を撮るの

2008/11/03 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

昨日ヨドバシへ見に行きました。ファインダーはgood、作りもしっかり、妻にも使えそうかなと思って、そうだ運動会の、徒競走を撮る時はと思って連続撮影をしました。一枚だけは、構図を決めて撮れますが、その後1-2秒ファインダー
には、1枚目の画像が残っていて子供を追えません。これではコンパクトデジカメと一緒です。構造上しょうがないかもしれませんが、がっかり、動いている被写体を撮る目的で購入すると困ります。旅とか連射しない方には、いいカメラです。

書込番号:8589932

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/03 12:52(1年以上前)

そうなの?と思って、仕様書を見て見ました。
以下コピペです。
連写撮影(MF時) 高速連写(H):約3コマ/秒 低速連写(L):約2コマ/秒

MF時と ちゃんと記載が有りますが、連写でMFは難しいですね。
それに 初心者も仕様書を見るのですから、MFはマニュアルフォーカスと書くべきですね。

書込番号:8590222

ナイスクチコミ!2


QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/03 13:40(1年以上前)

オートレビューはOFFにできますよ。

書込番号:8590375

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/03 13:55(1年以上前)

アフタービューはレリーズの半押しで解除できます。
コンパクトも大体こんな仕様のはずなんですが。

書込番号:8590418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/03 14:10(1年以上前)

カメラ好きのおじさんと、-2は、同人物です(自宅と店で登録したのでこうなりました)カメラ、パソコン等クチコミをいろいろ読んでいますが超初心者と超ベテランがいますのでかみ合わないこともままあります。私のお知らせしたいことは、軽いとか、一眼のが、かっこいいじゃないとかで、初心者がDMC-G1を購入して運動会や、子供が走る場面を撮影したい時 エーツ なにが一眼だコンパクトデジカメと一緒じゃないと気がつく前に知らせたかったのです。そういう場面は、普通の一眼。旅行や記念写真等は、軽いDMC-G1と考えたほうがいいと思います。(注意-徒競走でも、スタートとゴールだけの写真でいいのなら、DMC-G1で、問題はありません。)

書込番号:8590461

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/03 17:46(1年以上前)

>1枚目の画像が残っていて子供を追えません。

他社で言うアフタービューのことでしょうか。通常はメニューで解除できますよ。


>そういう場面は、普通の一眼。旅行や記念写真等は、
軽いDMC-G1と考えたほうがいいと思います。

一応、自称初心者の方ですよね。余計なお世話というものでは…。

書込番号:8591221

ナイスクチコミ!2


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/03 19:57(1年以上前)

[8570109]のスレを立てたものです。
スレ主さんが気になさっているのは連写時のオートレビューのことだと思いますが、
連写時はオートレビューの設定に関わらず、オートレビューになってしまう仕様です。
購入前にメーカーに確認して回答をもらいました。
取扱説明書(P.34)にも記載されていました。

私も運動会で使うつもりなので気になりましたが、不規則な動きでなければ
ある程度追えるのでは、というご指摘を受け、
自分でもそう思ったので購入に踏み切りました。

ただ購入後に知った誤算?は、マウントアダプターを介してAF可能な
フォーサーズレンズ(LEICA D 14-150など)を使うと、
AFSのみが使用可能で、AFC(コンティニュアスAF)は使えないということです。
EX光学ズームを使えば35mm換算で600mmまで行けるので、
14-150でもいけるかなと思っていたのですが、45-200を使うことになりそうです。

G1はビギナー向けのカメラという印象が強いかもしれませんが、
メニューの項目が多く、パナソニックのカメラが初めてということもあって、
まだ機能や仕様を把握しきれていません。(^^;
これからが楽しみです。

書込番号:8591851

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/03 20:20(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/champagne1229/folder/945712.html

とりあえず、運動会レベルの撮影は普通にこなせるんじゃないですか?
上の作例にも連写してるのがありますし。

それよりも、デジイチ+運動会というと、どうしても「劣悪なマナー」と
結びついてしまうんですよね。

最悪のケースでは、なんと脚立を立ててその上にプロスペックデジタル
一眼+白レンズで撮影するということも…。危険極まりなく、観戦にも
迷惑です。お子さんじゃなく、カメラの自慢をしてるだけじゃないの…?

とりあえず、デジイチだコンデジだビデオカメラだに関わらず、
運動会や入学式等はマナーを守り、ダメモトのつもりで撮影に当たりましょう。
イベントだけよりも、普段いっぱいお子さんを撮影しましょう。

書込番号:8591961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 22:05(1年以上前)

[オートレビュー]で[レビュー]と[ズーム]を[OFF]にして、
ドライブモードレバーを連写にセットすれば、シャッターを押している間
連写できるのでは?
ミラー式のモデルと同様、瞬間的なブラックアウトはあると思いますが…

基本的にDMC-G1はデジタル一眼レフからミラーを省いて、よりコンパクトな
モデルをというのが最重要なコンセプトですから、入門機としての一眼レフ
に求められる機能はクリアーしているはずなので、3コマ/秒弱の連写速度
は確保されていると思います。

書込番号:8592662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 22:49(1年以上前)

カメラ好きのおじさんさん 

連写は出来ても、ファインダーの画像は最初の1コマ目の画像だけが表示されて
1コマ目撮影後に撮影される2コマ目以降の画像が表示されないまま、連写が
続くと言うことでしょうか?

もし、上記のような仕様ならば、グローバルシャッターが実用化されるまでは、
マイクロフォーサーズはフォーサーズを超えられないということになりますね。
コントラストAFが、かなり進化してきていることを考慮しても、シャッター・
ファインダー関連でもレフレックスタイプより劣るような要素は減らして欲しい
ですね。

書込番号:8592948

ナイスクチコミ!0


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/03 22:55(1年以上前)

ポロ&ダハさん

横から失礼します。

まず、オートレビューの設定は連写モードではできない仕様になっています。
具体的には連写モードにレバーを合わせた状態ではメニューの
「オートレビュー」という項目が選択できなくなります。
上のレスにも書きましたが、連写中はオートレビューの設定によらず、
オートレビュー状態になってしまう仕様です。

連写中は撮影された画像が順次レビューされていく、という動作になるため、
秒間3コマのスライドショーを見ているような感じになります。

あとG1のブラックアウト時間は一般的な(と言っても何が一般的?ということは
置いておいて)一眼レフのミラーのアップダウンによる消失時間よりも少し長い印象です。
(時間は公表されていないようなので感覚的なものですが)

動体の移動速度や方向が一定であれば、ある程度予測でカメラの向きを
変えてフレーム内に収めることは可能だと思いますので、
運動会のトラック競技などでは何とかなるのではないかと思っています。

書込番号:8592990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 23:50(1年以上前)

TOMOYURISさん

ご指摘ありがとうございました。

個人的には、ズームリングの回転方向が逆、記録メディアがSDということで、
パナソニックのカメラボディ・ズームレンズを買うつもりがないため、それ
ほど試していなかったのですが、G1を使いこなすのは結構難しそうですね。

単写モードでブラックアウトの時間が少し長いようには感じていましたが、
>連写中は撮影された画像が順次レビューされていく
という仕様は確認していませんでしたので、ちょっと意外でしたし、残念です。

E-3でしたら、S-AF+MFで、親指AFで、レリーズ優先モードにして、シャッター
ボタンを3回/秒以上で押して、[連写]することは可能ですけど、G1では同じ
ような設定が出来るんでしょうかね?

書込番号:8593330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/04 00:38(1年以上前)

AXKAさん、ポロ&ダハさん、TOMOYORISさん、いろいろ意見ありがとうございます。まず初心者というのは、クチコミの初心者で、カメラは40年位前から関心があります。オリンパスのOM-1を小川町のショールームで一般人で初めて手に取ったのは、私です,又丸の内のショールームへ,ニコンFのカタログをもらいにいったり、キャノンF-1の発表をカメラ毎日で知って興奮したものです。(写真の腕前はうまくはありません)そして20年位は、雑誌でチェックするくらいでした。のでアフタービユー、オートビュー等の言葉は100%理解ができません。又ヨドバシで実際に操作したり、店の人に聞いたり(知識がない人でした)パナの相談室で、聞いても(一眼レフ初心者が、小学生の25M競争を、普通の一眼レフの様に、ファインダーを覗きながら子供を追って、3-5枚位撮れるかと聞きました。答えは、連写はできるが、一枚目の写した写真が、数秒ファインダーに残るので、子供の動きに合わせて、カメラを動かしなさい、このような結論でした。又ファインダーのブラックアウトが無くなるのは、相当先の技術だと言っていました。私のお知らせしたかったのは、前にもいったように、DMC-G1は、初心者が動く被写体を写すには、こういう弱点がありますよと、販売店で運動会を写すつもりでチェックして下さい。と私なりのお知らせをしたかったのです
オリンパスとパナのこの規格私も大賛成で、もう一回り小さくなったらぜひ買いたいと思っております。(高齢者が多くなるのですから大メーカーも参入してくるかも知れません)いろいろありがとうございます。

書込番号:8593565

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング