LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
レンズ交換式高級コンデジ(?)でいいんです。
いらなきゃ使うなは無しにしてくださいね。
いらないものは付いていてほしくありません。
フリーアングルモニターは気に入っているので、
安くなれば今のG1でも買うかも。
書込番号:8622910
0点

使わない人には 三脚穴さえも不用ですが
だからといって付いてない機種を出すほどメーカーに英断があるか?
コンデジもレンジファインダー無しになったのはつい最近のことです。
書込番号:8622929
0点

EVFがないタイプも出るんじゃないでしょうか…G1は、LVF+フリーアングル液晶の一つの形に過ぎないと思います。マイクロフォーサーズは、可能性がいっぱいですね〜。
書込番号:8623045
0点

私も「ミラーレス一眼」の可能性は無限大だと思います。
そのうちEVF無しのコンパクトサイズも出てくるでしょう。。。
自分ももう少し値段がこなれるか・・・レンズが充実してきたら、手に入れようと思ってます。。。
マイクロフォーサーズ。。。
書込番号:8623102
0点

リコーのGR見たいにオプションとしてファインダーを用意すれば
良さそうですね。
書込番号:8623119
1点

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/24/017/index.html
オリンパスのマイクロ4/3は、EVFも光学ファインダーも無いようです。
書込番号:8623145
0点

>目の体操さん
オリが発表したモックモデルがまさに
>レンズ交換式高級コンデジ(?)でいいんです。
なカメラですよね。来年当たり発売されるんじゃないでしょうか。
難しいんでしょうけど、私はレンズ交換式高級コンデジのEVF付きが希望です。
書込番号:8623191
0点

>使わない人には 三脚穴さえも不用ですが
>だからといって付いてない機種を出すほどメーカーに英断があるか?
昔、ソニーが三脚穴無しのカメラを出していましたね。
英断なのか、家電メーカーの単なる無知なのか…。
書込番号:8623354
0点

>英断なのか、家電メーカーの単なる無知なのか…。
こんなデジカメも発売しましたから・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200306/03-0610E/
書込番号:8623617
0点

私の場合、老眼なのでファインダーは必須です。モニターには視度調整がないですから。
モニターはいらないから可動式のファインダーをつけて欲しいくらいです^^;
モニターなし、ファインダーなし、両方出して欲しいですね。。
書込番号:8623683
0点

フォトキナに出品されたオリンパスのモックアップを見る限りEVFは付いていません。オプションでは準備される予定みたいですが。。。
書込番号:8623711
0点

ひろ君ひろ君さん
>使わない人には 三脚穴さえも不用ですが
参った。
TAC_digiさん
>EVFがないタイプも出るんじゃないでしょうか
力づけられます。
ガラスの目さん
>レンズ非交換式高級コンデジで良いのでは?
80%くらいはそれでもいいんですが、
交換レンズって夢があるような気がして。
#4001さん
同志の方もいらっしゃったんですね。うれしいです。
乱ちゃん(男です)さん
>リコーのGR見たいにオプションとしてファインダーを用意すれば良さそうですね。
そう思います。
じじかめさん
>オリンパスのマイクロ4/3は、EVFも光学ファインダーも無いようです。
オリンパスには頑張ってもらいたいです。
ソニーのクオリアありましたね。アタッシュケースに入っていました。
OM->αさん
>私はレンズ交換式高級コンデジのEVF付きが希望です。
直射日光の当たるところなどはEVFが優位ですね。
影美庵さん
>昔、ソニーが三脚穴無しのカメラを出していましたね。
英断なのか、家電メーカーの単なる無知なのか…。
何だか笑えますね。
sa55さん
>今日もはれ 時間の問題でしょう。
ぜひそう願いたいです。
ひかり屋本舗さん
>可動式のファインダーをつけて欲しいくらいです^^;
?、アングルファインダーの事でしょうか?
くま日和さん
>オリンパスのモックアップを見る限りEVFは付いていません。
オリンパスが出るとG1もぐっと値が下がるだろうなー。(おい、おい、)
書込番号:8624427
0点

GX100、200のような外付けEVFが良いように思います。もっともG1レベルのEVFならとても大きなものになってしまうでしょう。
書込番号:8624752
0点

私も最近老眼が入ってきていますが、EVFで老眼が解消されるのでしょうか?
老眼とは近くが見えにくくなるだけで遠くは関係ないような気がしますが。
老眼じゃなくて近眼だからEVFかな?私は乱れ目で、近視も−5近くあるので
視度調節では調節しきれません。私のアイコンは眼鏡無しですが、50歳以上の
眼鏡屋さんのアイコンは、あまりにも年配者風で自分のイメージと違う気がして
眼鏡無しの50歳以上にしています。
老眼ならバリラックスかければモニターの方が見やすいような気もしますけど。
老眼初心者の戯言です。失礼しました。
書込番号:8625238
0点

ひろ君ひろ君さんこんにちは
揚げ足とるようですが、コンデジにレンジファインダーがついたものがありましたかねえ。
せいぜい近距離補正枠つきの単なる光学式ファインダーのものばかりかと思ってました。
レンジファインダーのレンジとは距離計のことで、ライカM3とかコンタックスG2とか、下手な一眼レフより高価なカメラにつくものでしょ?
書込番号:8625375
0点

目の体操さん、
価格グラフを信じて、12月まで待ちます。
風景や人物撮影でファインダーを覗いてなく、モニターを見ているのは、この一眼レフ的な型にそぐわないですね。
ローアングルとか、ハイアングルとかなら納得しますが。
やはりファインダーを覗いた形で構えた姿が、このカメラにはふさわしいと思いますよ。
書込番号:8625566
0点

>EVFで老眼が解消されるのでしょうか?
老眼の方にはEVFはとてもいいですよ。是非カメラ屋さんで視度調整して覗いて下さい。
書込番号:8625707
0点

よくよく考えてみれば、EVFってすぐ近くの液晶を見るんでしたね。
EVF機を持たないから、ちょっと不思議に思いましたけど。
光学ファインダーもそういった意味では、すぐ近くのスクリーンに映った
画像を見ているのかな。私は老眼になりかけですけど全然気にならないですね。
余計な話失礼しました。
書込番号:8625741
0点

老人力! 頑張りましょう。
老眼です。コンデジであってもファインダー無しでは、選択肢から外れます。井戸の底を覗くような光学ファインダーでも可です。ボタン類の文字も大きく。いちいち老眼鏡を出すのは面倒です。
より小型化と低価格化を目指して、モニター液晶なしの、EVFファインダーのみ。設定と画像確認は、窮屈でもEVFでやる。これが一番。でも出ないでしょうね。
ワイルドSTさん
目の良い人が老眼になりますと、遠くは見えますが、近くはボケてしまいます。光学ファインダーやEVFファインダーには、視度調節が付いていますから、はっきり見えます。
家内は近眼です。老眼になった頃は、通常の時には近眼鏡をかけていますが、近くの物を見るときには眼鏡を外しました。今は、老眼が進んで遠近両用が必要となりました。
両者が一台のカメラを共用してファインダーで撮るときには、厳密には、そのつど視度調整をする必要があります。まあ、ピンとはカメラ任せ、ファインダーならボケていても写る範囲が見れば何とかなります。
老眼では、液晶で撮るときには老眼鏡が絶対必要です。だからファインダーが無いと困るのです。コンデジの、パナソニック、フジは、どんなに良くても選択肢には入りません。
書込番号:8625797
2点

全くもって「激しく同意」です。
どんなにチャチでも光学ファインダーが付いてさえいればOKです。
両腕を伸ばして液晶を見ながらの撮影では撮る気が失せます。おでこにくっつけて見える範囲で構図を定め、息を整え、シャッターON!
こういうユーザーが居ることをメーカーも忘れて欲しくないなぁ
書込番号:8626066
0点

光学式ファインダーが必要な人はマイクロじゃないフォーサーズ、光学式ファインダーが不要な人はマイクロフォーサーズ、っていう風に分かれているだけだと思いますが。
私は後者の道に進む予定です。
書込番号:8626522
0点

freakishさん
>GX100、200のような外付けEVFが良いように思います。もっともG1レベルのEVFならとても大きなものになってしまうでしょう。
GX100、200のEVFもきれいに見えると思いました。G1との比較はよくわかりません。
エントリーマンさん
>私も老眼者、EVFが無いと選択肢に入りません。
オプションでモニターに取り付ける虫めがねはどうでしょうか?
ワイルドSTさん
>私も最近老眼が入ってきていますが、EVFで老眼が解消されるのでしょうか?
老眼も視度調整ではっきり見えるようになると思います。(私は近眼です)
wakurouさん
>価格グラフを信じて、12月まで待ちます。
>やはりファインダーを覗いた形で構えた姿が、このカメラにはふさわしいと思いますよ。
信じたいですね。
フリーアングル液晶ならアングルファインダーもいらず、低い位置からのアオリや
万歳スタイルで構図の自由度が広がります。
やすもうさん
>モニター液晶なしの、EVFファインダーのみ。
大胆な商品企画ですね。モニターなしのデジカメって世の中にありましたっけ?
ちいろさん
>両腕を伸ばして液晶を見ながらの撮影では撮る気が失せます。おでこにくっつけて見える範囲で構図を定め、息を整え、シャッターON!こういうユーザーが居ることをメーカーも忘れて欲しくないなぁ
上のwakurouさんへのレスのようなメリットもあります。
動物や昆虫に近づく場合も顔毎近づくより警戒されません。
kbys64さん
>光学式ファインダーが必要な人はマイクロじゃないフォーサーズ、光学式ファインダーが不要な人はマイクロフォーサーズ、っていう風に分かれているだけだと思いますが。
光学式ファインダー?EVFの事ですよね。マイクロを追求すればファインダーなしは自然に行き着く考えだと思います。
書込番号:8627393
0点

>レンズ非交換式高級コンデジで良いのでは?
AFがすばやくてシャッタータイムラグがなければコンデジで十分な人も
多いと思います。
シャッターチャンスに間に合わくて困ってると一眼レフじゃなきゃだめだよと教わり、
それじゃとズームキットを買ったら、今度はキットレンズじゃだめだって言われて、
高いレンズは買えないのでこのレンズでできる範囲で教えてくださいと聞いたら
初心者はコンデジでも使ってろとバカにされ・・・な可愛そうな人が減るとよいですね。
>どんなにチャチでも光学ファインダーが付いてさえいればOKです。
そうなんですか?ならGRみたいに外付けファインダーという選択肢もありますね。
書込番号:8628446
1点

逆に背面液晶なしでEVFだけの更に小型軽量の4/3も良いのかなと思っています。
書込番号:8630988
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





