『ファインダーのブレについて』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーのブレについて

2008/11/16 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:491件

コニカミノルタのA2を使用していましたが、大きさ、軽さ、画質には満足していましたが、ピントのピークが掴みにくく、αSdを重いのを我慢して使用するようにしています。今回このカメラをヨドバシでみてファインダーのA2の欠点が解決しビックリしました。ファインダーの鮮明さ、色の自然さ、ざらつきのないこと等です。

そこで質問ですが、マニュアルでピントを合わせようとするとファインダの倍率があがりピントが合わせ易くなりますが、像がグラグラ動きます。ブレ防止がOFFになっていたのかもしれませんが、購入したかたでどんな感じが教えて頂きたいと思います。マニュアル時の倍率が2倍位ならいいなという感じがしました。
A2が92.2万画素ですが、このカメラが144万画素ですがこんなに良くなっているのでビックリしています。ハイキングで花を写しているのでこの軽さは魅力です。
参考までに下記のHPのような写真を写しています。

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

書込番号:8647784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/11/16 15:56(1年以上前)

 富士山大好人間さん今日は、私も奥高尾良く歩いてます、花の名前で「高尾山の花名さが
し」参考にさせてもらっています。 G1のマニュアルフォーカスの事ですが、三脚を使わず
手持ちでは、仰るとおり画面拡大は振れて難しいです、私にはせいぜい手持ちでは50mm以
内の軽いレンズでの調整が限度でした、特に重い古い時代のレンズのフォーカスは三脚必須
と思もいます。 実際にはコンタックスRTS時代の85mmf1.4とニコマート時代の
ニッコールH50mmf2で実験してみました、後者のレンズでは割と軽いのでまあまあ
出来ましたが、前者の85mmf1.4は重くてほとんど手持ちでは不可能でした。
 勿論G1レンズキットのブレ防止SWオンでも同じ状態になりますが、軽量なので許せる範囲
でしょうか。。   

書込番号:8648960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/16 22:01(1年以上前)

富士山大好き人間さん今晩は
まだ店先でいじっただけですが、G1の手振れ補正はあまり効果が高くないようです。特に望遠ズームは200mmではISO1600でも明るい店内にもかかわらず、ぶれは消えません。ズイコーマクロ90mmF2と50mmF2はびっくりするほどの高解像をしてくれました。もちろんMF、手振れ補正なしです。レンズ内補正にもかかわらず、この性能では、望遠ズームはこけおどしだと思います。

書込番号:8650509

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 02:01(1年以上前)

当機種

45-200mm 望遠端で撮影

デコボウさん、光学手ぶれ補正がOFFになってたんじゃないですか?
G1を所有しててすでに使ってる身から云えば、45-200mmレンズはその解像力の高さ、良く効く手ぶれ補正、優れたコストパフォマーンスでなかなかのものです。
購入して使っている方々からも、賞賛されてます。

アップしてる写真は、私が撮った写真です。ISO400でシャッター速度1/20秒ですが、ブレてますか?

書込番号:8651808

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 02:21(1年以上前)

連続コメントご容赦です。

富士山大好人間さん、200mmの望遠端でMFアシストを用いてのMFはLVF上で確かにピタッと静止している見え方ではないですが、個人的にはMFできないと思うことはありません。
お試しになられた時、もしかしたら手ぶれ補正がOFFになっていたか、手ぶれ補正のモードがMODE2という、シャッターを切ったときのみに補正が最大効力で作動するモードだったのかもしれません。

G1は他のLUMIX機種同様、MODE1とMODE2という二種類のモード選択が可能で、MODE1は手ぶれ補正が常時作動なので、補正が効いたLVFでピント合わせを行うことが出来ます。
参考になれば幸いです。

書込番号:8651847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング