LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ピントはマニュアルで無限遠固定、感度はiso100、28mm単焦点で絞りはF8〜11、
長秒ノイズ除去OFF、三脚使用、シャッターリモコンを使用してバルブで撮影しました。
日食の時に、キットレンズで無限遠でピントを合わせることが出来なかったので、
フォーサーズ用マウントアダプタ+RAYQUALのPKを使用してコシナレンズで撮影しました。
(ピントリングがくるくる回って止まらないので、無限遠のピント位置が私にはわからなかった。)
リモコンのケーブルが、他社の物より長く1.5mもあるのは、使い良い。
ただ、価格が他社よりずいぶん高いのは不満。購入者が少なそうだから仕方がないのでしょうか。
花火を撮影した書き込みはなかったようなので、書き込んでみました。
14-45mmズームレンズを持って行ったのですが、付け替える余裕もなく終わってしまったので、
iAやシーンモードで上手く撮影できるかどうかは不明です。
書込番号:9945404
2点

こんにちは
報告、ありがとうございます。
きれいに撮れましたね。
僕も最近G1で花火を撮りました。
キットレンズで遠くの明かりでピントを合わせましたが、ズーミングでピントがずれないか
ヒヤヒヤしてました。
キットレンズは他社も距離目盛がないのが普通なのですが、つけて欲しいですね。
次回からは無限遠にマーキングをして行こうと思ってます。
思ったよりよかったのは、レスポンスがよく、どんどんシャッターが切れたこと。
同時に5D2も使ったのですが、こちらはライブビューだと連続してシャッターを切ろうとしても
ビジーのマークがでて、次のシャッターがすぐに切れないのです。
さすがに、ライブビューに関しては専門機なのでよくできています。
不思議なのはキットレンズでは、ISO100でF11でも白飛び気味でF16くらいにしないといけな
かったこと。実効感度が高いのかと思いましたが、にゃんこつさんの場合はそうでもないよ
うだし・・・
書込番号:9946335
0点

キットレンズでの無限遠の出し方がいまひとつ分からなくて、花火大会の撮影に踏み切れないでいます。
フォーカスリングが際限なく回るし、AFの動作に連動しないし、AF時にも軽々とまわせるので、フォーカスリングでのMF操作も電子制御になっているんじゃないかと勘繰ってます。
まぁ、色々やっているうちに分かってくるでしょう。
書込番号:9946389
0点

便乗しまして隅田川両国の花火です。
距離は約4q、MakroPlanar100mmでトリミングしています。
F10、約5秒、MFであらかじめ上がった花火の拡大でピント合わせして以降固定。
ちなみにG1は白飛びしやすいと感じています、普通はF8なんですがここではF10としています。
レリーズ不調でシャッタボタンでのバルブなので前景背景がぶれてますが、花火本体は光跡がゆれるだけで問題なし(^^;
(レリーズのコネクタの押込不足だった、ぎゅーっと押し込まないといけないのはちとまずい)
5秒くらいのバルブなら打ち上げの光跡から消えるまでが撮れますが、あんまり花火が重なるとなんだかわからなくもなります。
1秒くらいだと花火の形がよくわかりますがタイミングがむずかしい、そのあたりはちょっと慣れがいりますね。
バルブで開きっぱなしとして、黒布などでレンズを覆ってこれをはずしたりかぶせたりの補助テクニックもあります。
書込番号:9947388
0点

Seiichi2005さん こんにちは
お褒めいただき、お世辞でもうれしいです。
投稿した画像は、jpeg+Rawで記録したもののjpeg画像の方です。90°回転のみしています。
ノイズ処理など行っていません。
いわれるとおり、レスポンスは良かったです。バッテリーの持ちも良いです。
キットレンズでの撮影は、置きピンだと難儀しそうです。AF使用では、良いレンズなのに残念です。
撮影自体は、他機種で撮影する場合との差異は感じませんでした。気楽に撮っているからでしょうか?
絞りは、最初F8で連発で打ち上がるときにF11へ変更、シャッタースピードは勘で適当に撮影です。
撮影データによると、2〜11秒の間でした。
EOS5DmkUの情報、ありがとうございます。
Cambrian さん こんにちは
フォーカスリングは、回している手応えがないので、ピントが電子制御と言われれば、
なるほどといった感じです。
ほぼ万能に撮影できるカメラなので、10日前までは、気づかなかったレンズの特徴でした。
woodsorrelさん こんにちは
風が強かったようですね。都会は、ビルが写り込むんですね。
町の灯りがないだけ、田舎の方が撮影しやすいのかもしれません。
私の場合、目の前から打ち上げ場所まで田んぼです。
今年は、風上で煙が写り込むこともなくラッキーでした。
書込番号:9948017
0点

にゃんこつさんもwoodsorrelさんもすごくきれいに撮れてますね!びっくりしました。
実は私もキットレンズでの無限合わせに苦労しています。
花火も撮影しましたがAFでは合わず、なんだかピンボケ。
次回は置きピンにチャレンジしてみます。
星空もこれまたピントが難題となっています。
MFで無限側に回し続けて無限にしたはずが、いまいち合っていない。
液晶で星は見えないのでMFでどうしたらよいかもわからずお手上げ状態です。
(アップした画像の場合は街灯などにピントを持っていけば良かったのかもしれませんが。)
昼間のAFがかなり優秀なだけに、このあたりの使い勝手についてはすごく残念な気がしてしまいます。
キットレンズでの花火、星空の撮影のコツなどを知りたいです。
書込番号:9957548
0点

ggokunさんへ
無限遠でのピント合わせについては、パナソニックにメールで質問してみました。
星空ですが、町の明かりがない山中へ行くなどしないと良い写真は撮れないと思います。
天体写真の世界では、光害カットフィルタというのがありますが、使ったことがないので評価は出来かねます。
天体写真は、のめり込むと安くても数十万円単位(望遠鏡+赤道儀+撮影機材)のお金がかかるので、
カメラ用の三脚で星空を撮るか月を撮影する程度にとどめておく方が良いと思います。
今年は、土星の輪が見えなくなる年ですが、私には輪がない土星は他の星と区別する自信がありません。
書込番号:9960512
0点

にゃんこつさんへ
>無限遠でのピント合わせについては、パナソニックにメールで質問してみました。
私もしましたw。
『リングを左に回すと、遠くにピントが合います。
液晶画面に拡大画像が表示されますので、画面を見ながらピント操作を
おこなってください。
リングを左に回しても画像が変化しなくなったら、∞に合っていると
存じます。』
という回答でしたw。
メーカーも頼りにならないので、こうなったら自分で習得するしかないと思いました。
そういえばCambrianさんの
>フォーカスリングでのMF操作も電子制御になっているんじゃないかと勘繰ってます。
電源を入れないとフォーカスリングを回してもレンズが動かないので、私は電子制御だと思っていますがどうなんでしょうね。
G1の前の一眼レフはMF機でしたので、永遠に回り続けるフォーカスリングはまだまだ違和感たっぷりです。
書込番号:9962468
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





