『なぜISO50が無いのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

なぜISO50が無いのでしょうか?

2008/01/28 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

フィルムではISO64やISO50がありますが
デジタルでは高感度ばかり競い合っていますが
低感度が設定できないのは何か理由があるのでしょうか?(高級機にはあるようですが)
風景を撮影する場合、なるべく低速シャッターを選択したい事が良くあります
K一桁なら採用される可能性はあると思いますか?


書込番号:7308604

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 23:02(1年以上前)

感度を上げる方向にはゲインアップをすればよいのですが、下げる方向には光量に比例する限界(飽和出力)があるためです。
そして、そのギリギリを使うのが一番品質が高いので、そこをISO100程度に設定したイメージセンサが一番使いやすいという前提で作られているからでしょうね。
低速シャッターは不本意ながら絞り込むか、NDフィルターなどを併用するのがよいのではないでしょうか。

書込番号:7308686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/28 23:04(1年以上前)

1桁出るかどうかはわかりませんが
例え出たとしても無いんでは。

書込番号:7308708

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/28 23:07(1年以上前)

ISO50が採用されるかされないかはわかりませんが、採用して欲しいです。
ISO100や200と画質的には変わらなくてもいいです。

夏の昼間の屋外やスキー場で、今はNDを使用しています。
ISO50と高速シャッターの両方を装備してほしいなぁ。(^^♪

書込番号:7308735

ナイスクチコミ!5


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/01/28 23:42(1年以上前)

私もkohaku 3さん同様、ISO 50や25 が欲しいです。画質は少しぐらいなら悪くなってもいいです・・・それくらい渇望しています。

書込番号:7309025

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/29 01:54(1年以上前)

ミラーボックス内にNDフィルターを実装しては如何か?(ぉぉ

書込番号:7309704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/29 08:40(1年以上前)

まだ、カメラとして未熟だからだと思います。

感度を暗くても撮れるおまけくらいにしか考えていないので、写真表現まで開発者の気が回っていないのでしょう。

NDフィルターを使えばよいのですが、カメラがフィルムを兼ねるようになっていますから画質が上がらなくても低感度独特の表現が使えるようにISO50、64相当くらいは実装してもらいたいものです。

書込番号:7310148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/29 08:50(1年以上前)

基礎感度がISO200なのでISOを低感度になると、高感度同様にノイズがでるのでしょうね。
せめて、シャッター速度が他社の中級機並みの1/8000秒になると良いんですけど。

書込番号:7310173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/29 08:53(1年以上前)

ISO50が出来ないならせめてシャッタースピードの上限を1/6000sにしてほしいです。
屋外でFA☆85mmF1.4のボケを楽しみたいです。

書込番号:7310180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/01/29 17:11(1年以上前)

こんにちわ。
とあるところでISOは200からという情報(β版)がありました。
また、ISO1600くらいまでなら常用でいける低ノイズ とのことでした。
センサーの性能UPもだいぶ期待できそうですね。あとは・・・AF関係か・・・笑

書込番号:7311784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/29 18:14(1年以上前)

kuma_san_A1さんのレス[7308686] をヒントにしました。

ダイナミックレンジに関係する荷電飽和容量は、画素サイズに比例して決まる物理量なので、ISOの設定を設計で自由に出来るわけではないです。
ISO100のイメージセンサーをISO50に設定できるようにすることは可能ですが、そうすると露出を2倍かけますからダイナミックレンジが、輝度の高いほうで1段分無くなりそうですね。
露出をマニアルで2倍にして、RAWで撮影し現像で1/2に減感すれば同じことが、今でも出来るでしょう。

これと逆のことになりますが、こんどのK20には、ダイナミックレンジ拡大機能があるそうです。
ダイナミックレンジ拡大機能を使ったときが、ISO200からになり、常用はISO100からではないですか。

書込番号:7312044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/29 18:40(1年以上前)

はい、通常がISO100ですね。
ISO200からになるダイナミックレンジ拡張は、αのデジタル一眼で行われているZone Hiや、キヤノンの高輝度階調優先と同じものです。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7312162

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/01/29 20:06(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございますm(__)m

難しい技術的なことは分からないですが
デジタルは、感度を下げたら粒状性が良くなったフィルムと違うのですね
水の流れなどシャッター速度を数秒で撮影したいときに
絞りを最小にしND8を併用してあと少し・・・と言うことが良くあるものですから
風景専門の方なら常に出くわすんじゃないでしょうか?
ISO感度変更可能なデジタルにも50があるともっと表現の条件、幅も広がるだろうなと思ってます
多くの中判ユーザーを抱えているペンタックスだからこそ
低感度にも目を向けてもらいたいです
技術的に難しく、コストがかかるならK1Dの時に叶えてください!


書込番号:7312558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/29 20:11(1年以上前)

基準感度を下げたイメージセンサを設計、製造して使用して欲しいということになりますよ?
別にノイズレベルが1段以上下がるならそういうのでも良いですが…。

書込番号:7312588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング