


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/30/7852.html
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
面白くなってきましたね(^^)
書込番号:7315473
3点

DA12-24F4 + DA17-70F4 + DA★60-250F4 でペンタックス小三元レンズの完成?
書込番号:7315490
1点

段々、レンズも豪華になってきましたね。しかも全部SDM。
17-70mmSDMはF4通しですか。うーん。。。。
書込番号:7315495
1点

DA12-24F4とDA17-70F4は★レンズじゃないから、小三元とは言えないですね・・・<(_ _)>
書込番号:7315509
1点

レンズも充実してきましたね^^
個人的には、DA★55mmF1.4 と DA★60-250mmF4 が楽しみです。
17-70mmもスペックが以前と変更になってますね。
ますます楽しみになってきました(^o^)
645のレンズがラインナップから削除されたのは気のせい??
書込番号:7315513
1点

きましたね。
PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM ほしいです。
DA★ 60-250mm も気になりますが、タムロンの 70-200mm F2.8 も出るようですしね。
DA 17-70mm は、F4通しだったんですね。
書込番号:7315521
1点

常々思うんですが、何で各社の85/1.4クラスレンズって、円形フードなんでしょう??
花型フードの方が効果あると思うんですが・・・・気分の問題??
#円形フードの先端にノッチをつけて、二通り使えるようにしてくれないかしらん??
(円形で使いたい人は、花型部分を取り外す ここはねじ込みでも良いかも)
書込番号:7315610
1点

17-70mmSDMはF4通し・・・うーん。。。。というよりもふーん。。。という感じです。
でも、F4通しって何気に使いやすいかもしれませんね。
K1DやK30Dのキット候補?
85で花形フードになると、当然短い部分が今の長さになるでしょうから、上下はものすご〜い長さになりそうです。
★55は魅力ありますが、ノクトンが明日にでも来るので、パスです。
60-250は私的には、基本的にタムの70-200との比較になりそうです。
純正のSDM対応テレコンが出たら間違いなく購入すると思いますけど。
50-135の利用拡大のためにもあればいいですよね。(私は持っていませんが)
書込番号:7315987
1点

DA17-70mmF4、街撮りに最適の焦点距離ですね。DA16-45mmF4と同じぐらいの描写力であってくれ、と期待が膨らみます。
書込番号:7316103
2点

おおっ〜レンズがどんどん増えてきますね。
個人的にはDA17-70F4に興味があります。F4ってシグマのOEMじゃなかったのかな?
広角の明るさよりもF4通しの使いやすさを優先したのでしょうか。
Nam2@7676さん情報ありがとうございます。
書込番号:7316106
1点

>85で花形フードになると、当然短い部分が今の長さになるでしょうから、上下はものすご〜い長さになりそうです
1.ベースは35mmサイズ用丸型。
2.APS-C用 延長(筒型)アタッチメント
3.35mm用 花型アタッチメント
4.APS-C用 花型アタッチメント
みたいな感じで使い分け、とか。
(・・・って、そもそもDAだから35mm用のイメージサークルは考慮しなくて良いのか・・・・)
書込番号:7316145
1点

一応全部DAなんですね。
でも55mmF1.4て… 35mmマクロもそうですが無駄に価格が高くなるのは勘弁して欲しいです。
17-70mmはF4通しなのでシグマのとは別物みたいですね。
絞り制限をしなければ広角側はF2.8ですかね?
書込番号:7316213
1点

>645D用のレンズが消えてるorz
やっぱし・・・
書込番号:7316419
1点

一番左下に DA15mmLimited ってのもあります。
パンケーキや準パーケーキと言った超小型・超軽量路線できたDALim.でしたが、DA35Lim.で若干路線を変更しつつあるのでしょうか?
FA28やFA35程度(max:FA20程度)の大きさでDA15mmF2.8Lim.ができると凄いと思うのですが・・・。
ホント、楽しみですね・・・!
書込番号:7316540
1点

SDM用のリアコンバーターが気になりますね〜。
っていうかまずはSDMのレンズを先に手に入れないといけないですね。
DA☆55mmF1.4に期待大です。
書込番号:7316996
1点

すごい!
DA15mmLimited と DA☆30mmSDM!
商品名だけでも、そそられますね〜。
特にDA15は小型であればいいですね。(^^)
書込番号:7317294
1点

新しいロードマップにひっそりと「リアコン for SDM」ってのがありましたね。
(*^_^*)
私の今年の最終目標(まだ1月ですが)は60-250+リアコンかな。
書込番号:7317317
1点

645Dはこうフルサイズの画素が大きくなってくるとそれに比べてアドバンテージのあるスペックが定めにくいということで開発見直しになったのでしょう。
フルサイズの発売も考えるのなら戦略が微妙ですから。
たくさんのレンズ。どうしようかな。
書込番号:7317341
1点

かずぃさん
懐かしい言葉が出てきましたので駄レスすみません。
★一つだから小三元、二つで中三元(こんな言葉なかったですね)、三つだったら大三元だと思うのですが。
書込番号:7317710
0点

常にマクロレンズ携帯さん
キヤノンのレンズで大三元、小三元と言われているのを思い出して書きこみしてしまいました。
大三元レンズとはLレンズで開放F値がF2.8通しのズームレンズのことです。
16-35、24-70、70-200
小三元レンズとはLレンズで開放F値がF4通しのズームレンズのことです。
17-40、24-105、70-200
書込番号:7317946
0点

おお〜 グラグラきますね!
細かいことですが、17-70mmSDMだけボディにAF⇔MF切り替えスイッチが見当たりません。
もっと裏の方にあるのかなぁ?
それともボディで切り替えるのでしょうか。。。。
自分はAFボタン使用してるんで、どっちでもいいことですが気になりました。
書込番号:7319846
0点

「リアコン for SDM」これ欲しいですね。
ボディ内モータだとリアコン付けると恐ろしくAF遅くなるので。
K10Dのトークライブの時点で要望出してたんですが、
対応してくれるのは本当に嬉しいですね。
(他にダイヤル関係とか要望出したものがファ−ムupで対応されましたし)
これでDA☆300+リアコン逝って見たくなりました。
書込番号:7319866
0点

ずっと広角の単焦点が欲しいと思っていました。
DA15mmLimが気になります。
いつ頃発売で、いくら位になるかナァ〜。
DA55-300mmを買おうか悩んでいたけど、別のところに貯金しないと.....
書込番号:7319952
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





