


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスのAFは暗いところに弱いと書き込みを沢山見受けられますが
K10DもしくはK20Dの輝度範囲はいったいいくらなんでしょう。
キヤノンの40DのカタログにはAFのところに明確に輝度範囲 EV-0.5〜18(常温・ISO100)
と記載されていますし、E-3はEV-2からと記載されています。
K10Dのカタログには明記されていません。
デジタルカメラマガジンにはE-3は暗闇で黒の車にAFが合うような記載がありました。
EVとはいまいちわかりませんし、K10D、K20Dの数値はいったい幾らなのかもわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:7334987
0点

K20DもK10Dも露出範囲はEV0〜21(ISO100・50mmF1.4)です。仕様表に載ってました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/spec.html
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/spec.html
EV(Exposure Value)の参考になると思います。
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/index.html
書込番号:7335061
1点

失礼しました。露出範囲ではなく輝度範囲でしたね。
それは僕にもわかりません。<(_ _)>
書込番号:7335092
1点

かずぃさん
早速のレスありがとうございます。
しかしEV0〜21は露出の測光範囲でAFの輝度範囲ではないようです。
ちなみに40Dの露出の測光範囲はEV1〜20(常温EF50mmF1.4USM使用)です。
書込番号:7335099
0点

K10Dは、EV -1から18 です。取扱説明書(仕様書)
K20Dについては、取扱説明書がまだなので不明ですが、今回のモデルは画質重視で足回りはK10Dを踏襲とのことなので、恐らく同じくらいと推定します。
EVとは、Exposure Value で訳すと露出値でしょうか。
明るさF1.0のレンズで1秒の露出(ISO100)で適正になる明るさがEV0です。
普通露出計の測定範囲の下限がEV0位です。
EV−1は、一眼レフ各種の中で、どちらかと言うと少し良いほうです。
掲示板では、暗所でAFが合わないとか書き込みが有りますが、普通のカメラは、暗所ではあまり使わなかったもので、ライティングが重要でしたが、デジタルカメラになってから、暗所カメラマンが増加しているようです。
AFセンサーの面積は、フォーカス位置に置くので制約がありますから、これからの時代は、AFセンサーもCMOSを活用して、ノイズの少ない感度の良いものを作る必要がありそうですね。
書込番号:7335311
2点

いくら明るくてものっべらぼうの白壁には合いにくいし、暗めでも明暗の
くっきりした縞々には合いやすいなど、AF精度は輝度とコントラストの
兼ね合いで決まります。
ですので、実のところカタログスペックではわからないというのが正直な
ところでしょう。また、合いにくい合いやすいという時には、途中で妥協
してあたかも合ったかのように見せるモデルと、ぎりぎりまで合わないと
レリーズ出来ないモデルとでは評価が異なりますね。
一時期、風評では前者がキャノン系、ペンタは後者といわれていました。
私も*istDで後者の経験をしています。そんな過去の風評を今も引きずって
いるかもしれませんね。
いずれにせよ、新しいモデルでは徐々に改良されてきていると考えるのが
素直な気持ちですが、最終的にはご自身で確かめなければならないと私は
かんがえています。
私は中央1点で測距しています。どこにピントを合わせるは作者の意図ですし
通常は近めの眼球に合わせるのが定番でしょうが、遠目の眼球にあわせる事
だって意図としてはありですものね。当然、前方、後方の人間のどちらかに
合わせるというのも作者の意志。
書込番号:7335927
3点

AF感度は、当然、どのような被写体の部分をAFエリアに入れるかで感度が変わります(これで上手下手が生じる)から、仕様書のように数値で表す場合には、一定パターンのチャートを使ってテストをします。
もし比較をしたいなら、常に同じチャートを使って、各社の各機種を市場からランダムに購入し(メーカー提供品でなく)テストして客観的なデータを公表しているアサヒカメラのニューフェース診断室が、参考になります。毎月逐次、各社の新機種をテストして掲載しています。
この診断室ではK10D(2007.3)、40D(2008.1)など既出です。
書込番号:7336409
0点

メシタノホソビさん
大変参考になるレスありがとうございました。
早速、自分のK100Dの取説見ましたらEV-1〜となっていました。
スペック的にはD300並ですね(笑)
ヘンリースミスさん
今度、自分でトークライブに行きPENTAXの人に
直接スペックに現れない何かを聞けないかと思い参加するつもりです。
今度もしK20Dを選択するとたぶん当分PENTAX漬けに成ってしまうので
とことん納得しようと思う今日この頃です…
書込番号:7337639
1点

ヘンリースミスさんのおっしゃるように、
>実のところカタログスペックではわからないというのが正直な
ところでしょう。また、合いにくい合いやすいという時には、途中で妥協
してあたかも合ったかのように見せるモデルと、ぎりぎりまで合わないと
レリーズ出来ないモデルとでは評価が異なりますね。
設計思想の違いだとおもいます。40DとK10Dを最近は交互に使っていますが、40Dのピントも迷うときは迷います。特に夜景については、差はありません。むしろ手ブレ補正のきくK10Dのよさに感動しております。
日中の動体を撮影するときに、K10Dだとなかなかピントが合わず、シャッターチャンスを逃すことがあり、AFをもっと良くして欲しいと願っておりましたが、おそらくモーターの差なんですね。40DにUSMのレンズをつけると、とても快適ですから。私はたまたまSDMシリーズを持っていないので、夏に出る17−70を買いたいと思っています。当然、ボティはK20Dで。
書込番号:7338196
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





