


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
「645 Digital」の開発を中断するようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/03/07/8087.html
う〜ん 少し残念。
ですが、リソースをKシリーズの開発に当てるって事なので
K1桁シリーズに期待しちゃいます。(^^
書込番号:7499085
0点

購入する予定すら無かったとはいえ…ちょっと残念ですね。
代わりにペンタックスからフルサイズを!!
…なんて非現実的な期待を一瞬しちゃいました…
書込番号:7499211
0点

数のはけないものをHOYAは黙ってみていなかったんでしょうね、
多分、其れがPENTAXの為になると思いますが。
書込番号:7499270
0点

でも、中版デジを止めるわけではないみたいですね^^
今はKシリーズにリソースをってのは納得です。
書込番号:7499437
1点

今出されてもきっと100万近く、いやそれ以上の価格になりそうなので買えません。
それでも数年売り続けなければペイできないかもしれませんね。
素人でもそう思うので、利益よりもブランドの強化(出すことに意義がある)を図ろうとしたのかな。
どちらにしても中断という結果は、企画者に先見の明が無かったということでしょう。
645レンズを3本所有しているので、近い将来、手の届く価格、陳腐化しないスペックで出してくれればうれしいです。
書込番号:7499989
0点

> ただし、中判デジタルそのものの開発は続行する。今後の具体的な方針は検討中としている。フィルム中判カメラ「645N II」および「67II」の生産は続ける。
ペンタの底力ここにあり。
書込番号:7500019
3点

HOYAの意向が強く反映してるとは思いますが、APS-Cにしろ、35mmフルサイズに
しろ、何年か前に想定していたよりはるかに性能が進んでいるのに気がついた
のではないかと推定してます。
10万円ちょっとのAPS-CのK20Dと、たぶん100万円前後になると思われる
645Dの性能差に、価格に見合った有意差を見いだせるのかという点に
疑問符がつき始めたのではないかと......内部事情は全く不明なので
邪推ですが。
APS-Cでもデジタル用にほとんど全レンズを作り直さねばならなくなったので
もし645D用のレンズがそうなれば、想定販売数からペイしないのでは
とも考えました。
書込番号:7500550
1点

単純に、撮像素子の変更=サムスンCMOS化の為と言う可能性も。
KxD=フルサイズの話がサムスンCMOSで進んで居るとすれば…ですが。
書込番号:7501149
0点

中版カメラではレンズも含めて重くなるばかりでさほどメリットはないのかも。
購入する層も限られているし採算も厳しいから開発を中止したのではないでしょうか。
それよりもKシリーズの強化が求められているので、そちらに経営資源を集中投入するということでしょう。
デジタル化されてフルサイズ、つまり35ミリフィルムサイズに拘る意味すらもうないと思っています。
センサーが大きくなるメリットといえば高感度画質とダイナミックレンジ、それにボケ味だけでしょう。
そのうち高感度に関して言えば、現行のAPS−C機でもかなり改善されてきたし、ダイナミックレンジに関しても、パナソニックなどではダイナミックレンジを大きく改善するかなり画期的な技術を開発したようです。
そうなってくると大型撮像センサーのメリットと言えば高画素を比較的画質を落とさずに搭載できることとボケを取り入れた写真をとる場合ぼけやすいという以外あまりメリットはありません。
高画素にできるといっても、現行の1000万画素〜1500万画素に不満を感じている人がどれだけいるのでしょうか。
となるとユーザーも限られセンサーの関係で高価格になる中版カメラを出してもたぶん採算が合わないのだと思います。
それに一眼デジタルカメラはカメラ本体だけでなくレンズや周辺アクセサリーを含めたシステムが揃っていないと売れません。
となるとそれらの開発にもお金がかかるし、一からレンズ群も含めて開発するのは大変なことです。
サードパーティーも販売数量の少ない中版デジタル一眼に対応したレンズやアクセサリーは作ってくれないでしょう。
結局中途半端なシステムのまま中版のデジタル一眼を発売しても苦戦は免れないと思います。
そんなことならKシリーズに集中してC社やN社に負けない機種とシステムを構築することのほうが収益に結びつくとペンタックスが考えたとしても不思議はないと思います。
書込番号:7501320
2点

それでも、ソニーを含めてフルサイズ化への加速は止まらないかと。今後、フルサイズが出せるかどうかで会社の技術力が問われる危険性も。と、同時にフィルムで135判と120又は220判が共存した様に、APS‐Cも無くならないだろうと。
書込番号:7501761
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





