デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
シグマのレンズをお使いのみなさまにお聞きしたいことがあります。
K20Dを発売日に購入しましたが、シグマのレンズとは相性が悪いみたいです。
通常の撮影では大丈夫ですが、ライブビューに切り替えたら、カタカタと音がなります。
おそらくCMOSセンサーがあるセンタープレートが動く音だと思います。
ライブビューのときに液晶画面を見ても手ぶれ補正が効いいなくて、映像がゆれてます。
本日、購入したお店に持っていったところ、純正のDAレンズでは音がなりません。
ためしに、お店で展示してるK20Dに私のシグマのレンズをつけましたが、やはりカタカタと音がします。
純正以外だと音がするのかを知るために、お店でタムロンのレンズを私のK20Dに付けてみたころ音はしませんでした。
どうやらシグマレンズだけ音がするようです。
ちなみに、私の所有するシグマレンズは
28-70mF2.8EX DG
70-300mmF4-5.5DG
70mmF2.8EX DG MARCO
10-20mmF4-5.6EX DC
お店ではおそらくプログラムの問題ではないかと。
シグマレンズをお使いのみなさんはどうでしょうか。
書込番号:7509505
2点
猫と一緒さん、私もシグマレンズの動作がおかしいと思ってました
純正以外のレンズは元々サポート外だと思うので悪評価もどうかとは思いますが・・・
手持ちのシグマレンズは170-500とMACRO70mmですが
両方ともライブビューの時にはカタカタ音がします
手ぶれ補正を切ると音がしなくなります
手持ちの他の他のレンズはライブビューの時に派手な音はしなかったです
170-500はAF時に変な音がするようになってました
時々焦点距離入力画面も出るようになってしまったので何かの接触が悪いような気がします
書込番号:7509624
1点
猫と一緒さん こんばんは
今タムロンA18つけてライブビュー試していますが
カタカタ音はしません
その代わりにジジジという電気音のようなものはしています
K20Dはとても良いカメラですが、ライブビューは残念です
書込番号:7509699
1点
こんばんは〜
ぼくもためしてみました。
Sigma 30mm F1.4とDA21、DA70で試しました。
ライブビューにすると3つとも音が出ました。
ただDAは耳をすまさないとわからない、モノがかすれたような音でした。
Sigmaのほうははっきりとわかる音でした。
この違いはなんなんでしょう。
ライブビューはモニターが可動しないことがわかった時点で、
オマケ的な位置づけだと思っていたので支障はないのですが、
なんだか気になりますね
書込番号:7509777
0点
こんばんわ。
18-50DC MACROとAPO70-300、170-500DGで確認しましたが確かに音がしますね。
おそらく手振れ補正を行うために素子を動かして為ではないかと思いますが、
純正とタムロンでもシグマ程ではありませんが微かに音がします。
それとライブビュー時の手振れ補正は上記のレンズ全てで、効果を確認できました。
しかしシグマだけとは。。。
何が違うんでしょうね^^;
書込番号:7509919
0点
見当ハズレかもしれませんが、「K200Dボディの7488460 再生時の絵の出方について???」に、AFのカプラーがK200Dは以前のカメラより微妙に沈んでいるようで、シグマレンズの連結駆動芯と噛み合っていないため空回りの状態になる事があるそうです。
もしかしてK20Dも、同じように噛み合わせが甘いのかな?と。
詳しい事は「K200Dボディの7488460 再生時の絵の出方について???」を参考にしてみて下さい。
書込番号:7509944
1点
こんばんは
私も試してみました。
シグマ70マクロでカタカタ音が出ます。
DA70でも音は小さいですが音は出ます。
でも画面はぶれていないようです。
書込番号:7509987
0点
PENTAXにどっぷりさんの指摘どおり、K200Dの症状と同じようです。
当方はシグマ好きなのでシグマレンズしか持ってないので、ライブビューが使えないとなると痛手です。
エクストレーラーさん、確に悪評価は行き過ぎたかん、とは思いますが、上に書いたように痛手が大きかったのと、K20Dへの期待の大きさからその評価にしました。
ライブビューは花を撮る時ぐらいしか使わないけど、これからはシグマのレンズが購入しずらいです。
買う人が減るのではないでしょうか。
シグマかペンタックスか、どちらが対策してくれるのか。
この問題以外ではK20Dの出来に大満足してます。
書込番号:7510089
2点
続けての書き込み申し訳ありません。
症状をもう少し詳しく書きたいと思います。
カタカタ音ですが、手ぶれ補正にした時になります。
手ぶれ補正を切ればカタカタ音はなりません。
ジージーという音はします。
カタカタ音は手持ちだけでなく机の上に置いた状態でも鳴ります
パソコンのファンの音よりも大きく、3Mほど離れた位置からでも聞こえます。
シグマレンズはサポート外だと思いますが、一度大阪のペンタックスサービスに持ち込もうと思ってます。
書込番号:7510172
3点
AF個別調整の件でも
レンズIDが重複傾向にある他社製レンズは注意が必要かもしれません。
書込番号:7510291
2点
PENTAXにどっぷりさんの紹介にあるスレッドにあるように
接触が問題ならレンズかボディのどちらかを調整に出すしかなさそうですね
シグマは魅力的なレンズも多いので痛いですね
猫と一緒さん、大阪のペンタックスサービスの回答がありましたら教えてください
よろしくおねがいします
書込番号:7510376
2点
私の場合、170−500がおかしいなぁと思っていました。
AF作動中、空回りしているような音がして、AFに時間がかかります。
70−300の方はそんな感じはありません。
なお、かたかた音についてはライブビューをあまり使っていないのでよくわかりません。
また気をつけて使ってみますね。
また情報をよろしくお願いします。
書込番号:7511931
0点
ライブビューでお花を撮る時には三脚使用で手ぶれ補正OFF。
手持ちならライブビューを使わない。
クチコミではどうもライブビューの評価がおもわしくないようですね。
ライブビューが使えるだけでもプラス評価でいいとは思いますが。
書込番号:7512601
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








