


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めてデジ一の購入を考えています。撮影対象は、人物、動物、草花等です。いままでは富士フイルムのF31fdを使用してきましたが、もの足らなくなり考慮中です。サンプルを見る限りでは、色や解像度、背景のボケの感じなどの好印象、基本性能的な面で、この2機種を候補に挙げました。皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:7607604
0点

今日は。
メイン被写体に動物が入っておられるので、5Dといいたいとこなんですが・・
それ以外の被写体なら、K20Dではないでしょうか。
5Dは、なんせあの”大きさ&重さ”です。
私は5Dを一旦は購入してみましたが、デカサに完敗し殆ど使用せずで売りました。
今では、室内=K20D・野外=K200D、で写真ライフを送ってますが大満足ですよ!
個人的には、ペンタックス現行機の写りの方がいいと思うんです。K20Dをお勧めします〜
書込番号:7607647
3点

こんにちは。
5D との比較なら、なんと言っても 5D の方が数段良いと思います。
ただ、5D の場合発売されてから 2.5 年も経っていますので、
いつニューモデルが出てもおかしくない状況と言うのが悩ましいところです。
書込番号:7607655
3点

>5Dは、なんせあの”大きさ&重さ”です。
げっ!
そんなにでかくて重いですか?
私は 10D から始めたので全然感じなかった。σ(^^;)
ふだん、重い、でかいが大嫌いと言っている私としたことが。(-_-;)
書込番号:7607666
0点

F2→10Dさん
「5D との比較なら、なんと言っても 5D の方が数段良いと思います。」
私も時々5Dがほしくなるのですが、思いとどまって、いまだにペンタ
で行っています。*istD→Ds→K100D→K10D→K200D→K20Dとなって
いまはK200DとK20Dで楽しんでいます。
「5Dが数段良い」とのことですが、具体的にはどんな部分でしょうか。
ぜひ具体的な良さで私の背中を押してください。
書込番号:7607982
0点

フルサイズという大きな映像素子により、被写界深度による大きなボケ量を活かせたり、画素数が同等の場合1画素あたりの受光面積がAPS-Cサイズ比で2.2倍と大きくなり、感度や低ノイズ性能面で有利になります。
逆に、APS-Cは、焦点距離が1.5倍になるので、望遠に有利になります。また、レンズを含めたシステムが小型化できるなどのメリットがあります。コンパクトさや携帯性も性能の一つとして捉える事ができると思います。
書込番号:7608493
1点

レンズのラインナップも含めて検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7609038
1点

monographさん
コメントいただいたのに申し訳ありませんが、そのレベルの議論では回答には
なりません。たとえば、K10Dの1000万画素より1500万画素のK20Dのほうが
高感度でもノイズが少ないと評判です。センサーの形式、メーカー、画像処理
方式と異なるので、単純な議論はできませんが、時とともに技術は改良されて
いきます。
まだまだ発展途上のデジタル一眼では、1,2年の違いでも、欠点を克服して
逆転することも可能です。かつてはCMOSはノイズに弱いといわれてきま
したが、周辺技術の改良にもより、大勢はCMOSになりました。
5Dの一画素の受光面積は、K20Dの受光面積よりいまだ大きいでしょうが、
古い製造技術によるため最新のセンサーに比べて優位性は縮まっているのでは
ないでしょうか。それですので、現時点でまだ「数段良い」ならその事実を
知りたいと思って質問したのです。
書込番号:7609064
2点

センサーサイズの違いは、さすがに簡単には埋まらないでしょうね。
あとは好みと用途によるとは思いますが。。。
単純に初期投資できる資金と今後の投入予定で考えれば(笑)
30万円までだったらK20D。
それ以上 今後の投資にも積極的なら5D というのはいかがでしょうか??
書込番号:7609080
2点

初めてのデジ一ならキヤノンの方はは40Dも選択肢に入れていいんじゃないでしょうか。
K200Dも玄人でも使い道があるいいカメラのようです。
コンデジからの移行する方は画素数を気にされるように思いますが、デジ一の1000万画素の表現力はレベルが違いますので画素数を気にして40Dが選外になっているならぜひご一考を。
フルサイズはまずはAPS-Cで腕を磨かれてからで遅くない気がします。
どの機種をお選びになっても肝心なのはレンズになると思います。
コンデジとの表現力の違いを実感されたいのでしたら、まずF2.8通しのズームあたりがいいかな。
そのあとご自分でレンズ沼にはまるかどうかご選択されればよいかと。
書込番号:7609178
0点

今までの、フィルムカメラのボケ味・遠近感を手元にしたければ、当面フルサイズを出さないような言い回しを部長がするペンタックスよりも、キヤノンの方が良いと思います。
逆に、色合や解像感を大切にしたいなら、K20Dはベストな選択だと思います。ただし、連射やAFは遅いので、動きの早いものには不適切なようです。
コロッケライスさんは、人物、動物、草花等という事で、どちらを選んでも満足できるだろうと思いますし、どちらを選んでも気に入らない部分が出てくる事かと。
現状、レンズのラインナップを見ると、(手振れ補正の有無を無視して)素直な短焦点レンズが揃っている5Dの方が分が良いかと思います。
書込番号:7609308
0点

ヘンリー・スミスさん
ごもっともですね。確かに高感度特性については、旧5Dと、最新のカメラとでは、差が縮まってるかもしれません。例えば、キヤノンのAPS-CでいうとKissX2なんかの高感度性能は、格段に向上しています。デジタルの世界での技術進化はすごいですね。
という事で、
>私も時々5Dがほしくなるのですが、
5Dは時期モデルまで我慢して頂いて、今はK200DとK20Dで楽しんだ方が良いかもしれませんね。ちょっとだけ、5Dの方もアピールすると、被写界深度の浅さを活かしたボケ味・表現の幅の拡がり、優秀なAWB、AF性能・・・とフォローもしておきますね。
書込番号:7609378
1点

かばきちさん、
F2→10Dさん、
ヘンリー・スミスさん、
monographさん、
12ポンドさん、
風丸さん、
m oさん、
カメラ好きのLokiさん、
皆さま、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考に、また勉強になりました。
色々と皆さんのご意見を伺って、
まだ私なりに結論は出ませんが、
ご提案いただいたほかの機種も含めて、
検討していきたいです。
本当に、ありがとうございました。
改めて、カメラ・写真の奥深さと楽しみを感じました。
書込番号:7609580
0点

5Dも使っていましたが
両者とも風景画は得意ですが
AWBでとる場合5Dは少し癖がありました。
風景画でも5Dのボケはすばらしいですが
Pentaxもすばらしい単焦点レンズがありますので
K20Dに使ってISO 800までで撮れば解像度も含めて
少し優っていると思います。
書込番号:7610297
1点

結局、画質云々についてはご自分の目で実際に確認されるのが一番です。
少し面倒でもお店にメディアを持ち込んで、両機で同じ被写体を写して
自宅に持ち帰り、じっくり見比べてみてはいかがでしょうか?
明るい被写体、暗い被写体、極端な明暗の混在する被写体 等々
私はK10Dの高感度のノイズの多さとAFの曖昧さなどが耐えきれずに手放し
現在は40Dと5Dを使ってます。
5Dについては、確かに古い機種になってしまいましたが、私はとても満足してます。
現在でも1D系やニコンのD3と比べても互角の描写をしているとの
評価をしている方もおられます。
ただ、K20DもK10Dから随分と改善されているようですので
差が縮まっているのも事実だと思います。
繰り返しになりますが、
高い買い物ですので、ご自身の目で見て納得してお決めになってください。
書込番号:7611053
1点

5DとK20Dなら新しいK20Dを選択した方が無難だと思います。
5Dはいかにもキヤノン的な絵作りでカッチリした描写ですが
やや作られた感の強い画作りで、コントラストやシャ−プが強めです。
ピクチャ−スタイルも被写体によっては当たり外れが大きいです。
ペンタックスはキヤノンに比べてより自然で元々階調重視の画作りで、
K20Dは更に画素数からくる自然な解像感は5Dを上回っていると思います。
それにペンタックスはスポット測光や段階露光や、電子プレビューによる
背面液晶見ながらホワイトバランス変更(K値指定や微調整も可)等
使いやすさは圧倒しています。
5Dの液晶の出来は悲しくなるほどの酷さですね。
数枚連写した時のメモリ(サンディスクエキストリ−ムV2GB同士の比較で)書込み時間は
K10Dと5DではK10Dの方がずっと速いです。
今から5Dというのはフルサイズによっぽど拘りがない限りあまり現実的では無いと
思います。
書込番号:7611495
3点

ヘンリー・スミスさん。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
>ぜひ具体的な良さで私の背中を押してください。
具体的なと申しましても、あくまでも個人の感覚でありまして。(^^;)ゞ
強いて言えばファインダーの大きさと、銀塩の感覚そのままの画角によるレンズの焦点距離とイメージの同一性ですかね。
書込番号:7611753
2点

コロッケライスさん こんにちは。
pentaxのK100D系ユーザーです〜。サブ機でCANONの5Dも持っています。
互いに、メリットデメリットがあります。
富士フイルムのF31fdからすれば、K20Dと5Dのどちらを選んでも、背景は
ボケてくれると思いますので、ボケに対してはどちらでもいいような気が
します〜。
後は、大きさ、重さの問題も考えておくと良いように思います。
標準ズームと望遠ズームの2本あれば大体の撮影は出来るような気が
します。
K20Dで軽量のDAレンズを選択すると、本体+レンズ2本(DA18-55,50-200)で
1.5kg以下ですね。
5Dの場合は、レンズに手ぶれ補正を付けると、
本体+レンズ2本(EF24-105mm F4L IS USM、EF70-300mm F4-5.6 IS USM)で
2kg越えますね。
コンデジに比べるとデジイチは重く大きくなりますから、軽くすむK20Dの方が
良いように思います。
もし5Dでなくてもいいのであれば、40DやKissDX2などの方がいい様な気も
します〜!!
書込番号:7613332
0点

デジ一を選んでいる時も楽しいですね。
ちょうど、こういうサンプルもありました。ご参考までに。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=27376098&changemode=1
書込番号:7613483
0点

F2→10Dさん
「強いて言えばファインダーの大きさと、銀塩の感覚そのままの画角による
レンズの焦点距離とイメージの同一性ですかね。」
そこは実際に5Dを手にとっているので認識しています。私の一番気になって
いるのは、大きさと重さで、これでは気軽にスナップに持ち出すことはない
だろうなという感じです。
K10DはK100Dとセットで使っており、普段の気の張らない写真はK100D、気を
いれてとるときはK10Dというわけです。いまは両方ともドナドナし、K20D
とK200D。普段はK200Dです。このK200Dはいろいろな意味で、K10Dより
すぐれている感じで、K20Dの出番が減っています。
書込番号:7614607
0点

ヘンリー・スミスさん、
>私の一番気になっているのは、大きさと重さで、
>これでは気軽にスナップに持ち出すことはないだろうなという感じです。
そんなに重いですか?
私は普段使いでも、ほとんど気になりませんよ。
恐らく、アイコンからすると私なんかよりもずっとお若いであろうコロッケライスさんなら
ほとんど問題ないレベルじゃないでしょうか?
もっとも、CANONの1D系やNIKONのD3あたりになると、流石に大きくかつ重く感じますが
いずれにしても、選び方としては色んな判断基準があります。
メーカーで選ぶ、はき出す絵で選ぶ、操作性で選ぶ、大きさや重さで選ぶ 等々
何を重視するかで選択肢は違ってきます。
それらを整理して、かつご自分で触ったり、撮ったりして
後悔しないものをお選びになってください。
書込番号:7616699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





