


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんばんは。
気が付けば、手持ちの50mm単焦点が4本、価格.comで一度にUPできる画像が4枚... ということで、比較「テスト」をしてみました。レンズは、数千円から十万円までの、次の4本です。
(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(B) PENTAX FA50mmF1.4
(C) PENTAX A50mmF1.2
(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
被写体は、満開になった庭の芝桜。設定は、 Mモード、カスタムイメージ「ナチュラル」、F2.0、ISO100 で、明るさが同じくらいになるようにシャッタースピードを調整しました。同じF値とSSでも、明るさが違ってくるんですね。
さてさて、見分けが付きますか? ぺーぺーの私なんぞには、とても無理です (^_^;)
元画像はこちら↓へどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/50mm-1.html
書込番号:7675590
3点

こんばんは。
> さてさて、見分けが付きますか?
全然わからないのですが参加させてください。
1)→D
2)→B
3)→C
4)→A
書込番号:7675684
0点

m_oさん、ありがとうございます m(_ _)m
誰も参加してくれなかったらどうしようかとヒヤヒヤものだったので...
どの絵が好みか...なんかも、ついでにお聞かせ頂ければと (^^ゞ
書込番号:7675710
0点

私ボンボンバカボンさん
こんばんは。
面白そうな比較ありがとうございます!
私もさっぱり分かりませんが参加させて下さい。
(1)→(D)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm 解像度?
(2)→(A)RICOH XR RIKENON 50mmF2.0 パキパキ?
(3)→(C)PENTAX A50mmF1.2 呆け多い?
(4)→(B)PENTAX FA50mmF1.4 (3)と同じ傾向?
全く根拠はありませんが…(汗)
好みは(1)の画です。
書込番号:7675888
0点

とぅえにで〜が入院中で桜の時期を逃し、皆さんの桜の絵を横目で羨ましく見ながら過ごしてたので、芝桜で対抗してみました。
何気なく咲いていて余り注目されないんですが、こうして一面に写すと、なかなかかわいいですよね。
書込番号:7675990
0点

テストお疲れ様です。
ちょっと面白そうなので参加します。
(1)→(D) ボケが柔らかく、円形だから・・・?
(2)→(B) (1)と迷ったけど、(1)よりもボケが角ばって見える・・・?
(3)→(C) ボケのグルグル感が何となく・・・?
(4)→(A) この硬さ、パキパキ感は恐らく・・・?
うーん、(1)と(2)は難しいですね。逆かも?
ちなみに、好みは(1)です。
書込番号:7676077
0点

こんにちは。
見比べる目は持ち合わせていないのですが・・・・・
ちょっと参加してみますぅ。
(1)→(D)
(2)→(C)
(3)→(B)
(4)→(A)
半分は勘です。
好きなのはやっぱ(1)ですかねぇ。
ボケ方が柔らかく綺麗に感じるんで。
書込番号:7676176
0点

おはようございます。面白い(レンズのテイスティング?)企画ありがとうございます。
僕も参加させて下さい♪
1:(C) PENTAX A50mmF1.2
2:(B) PENTAX FA50mmF1.4
3:(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4:(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
かな?と思います。悩み始めると収拾がつかなくなりますね。
う〜ん、難しいです。
書込番号:7676250
0点

RICOH XR RIKENON 50mmF2.0 しか持っていませんが
そうであって欲しい
(1)がD
安くて使えるお気に入りで
(2)がA
後はわかりませんが山勘で
(3)がC
(4)がB
書込番号:7676286
0点

面白い企画をありがとうございます。
後ろボケの大きさ
3>4>2≧1
前ボケの大きさ
3>4>1≧2
カリカリ系=1&2
ソフト系=3&4
FA50mmは2つともはソフトで柔らかい描写なので3、4に該当。
F1.2よりF1.4の方がよりソフト、かつ開放に近いので
ボケの大きい3=FA50mmF1.4
(両方持っていますが自信ありません)
1と2の比較では1の方が描写がしっかりしていると思うので
1=Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
1=(D)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
2=(A)RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3=(B)PENTAX FA50mmF1.4
4=(C)PENTAX A50mmF1.2
書込番号:7676357
0点

おはようございます。面白いですね。僕も参加させてもらいます。
(1)→(B:FA50/1.4)
(2)→(D: Zeiss 50/2.0)
(3)→(C:A50/1.2)
(4)→(A:リケノン50/2.0)
ほんと悩みますね。ボケ具合は(1)、ピントのきてるところは(2)が好みかな、全体の描写ではやっぱり(1)がいいかな。
書込番号:7676366
0点

ボンボンバカボンさん。こんにちは
私も参加させてください。
(1)−(B) PENTAX FA50mmF1.4
(2)−(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(3)−(C) PENTAX A50mmF1.2
(4)−(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
すべてなんとなくです(^^
ハッキリ言いまして写真ごとに微妙に違うのはわかるのですが、どれが高額なレンズの描写かが自信もてません。私の眼力に加えて、モニターの責任も言い訳にしておきます。
書込番号:7676508
0点

失礼しました、寝る直前だったもので (^^ゞ
改めてよく見てみると微妙に印象が違ってたりします。
1と2がボケがおとなし目のように感じるので、個人的にはこちらの方が好みです。
3と4なら一見線が太いように見えた4の方が面白そうな感じがしました。
なにせ当該のレンズは一本も持っていないので回答はココの評判から私なりに想像して(^^;)
書込番号:7676642
0点

(^o^)/参加します
@⇒(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
A⇒(B) PENTAX FA50mmF1.4
B⇒(C) PENTAX A50mmF1.2
C⇒(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
勘です!(キッパリ)
書込番号:7676722
0点

もう少し考えて見ます。
しかし、違うものですねえ。(^.^)
書込番号:7676733
0点

ボンボンバカボンさん こんにちは
このような問題を作成して頂いてご苦労様です!!
早速参加させて頂きたいと思います。
1−(B) PENTAX FA50mmF1.4
2−(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3−(C) PENTAX A50mmF1.2
4−(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
という予想を立ててみました。
自分なりの勝手な理由があるのですが、他の方を
ミスリードしては良くないと思い正解が出るまでは
答えのみの記入にしておきます(笑)
書込番号:7676848
0点

皆さん、予想以上にたくさんの方のご参加、感謝感激です。
中間報告です。現在のところ、正解者は、ドロロロロロロ〜ン(ドラムロールのつもり)...
なし
数千円から十万円までのレンズの比較となると、「芸能人格付けチェック」にでも参加してる気分になって楽しいですよね (^^ゞ
書込番号:7676853
2点

まだ正解者なしですか、あららら(^^;)
頭の中のイメージと実際の写りってやっぱり違うのですね。
書込番号:7676913
0点

直感ですね(^_^;
(1)C
(2)B
(3)A
(4)D
さすがに4本だと、混乱しますね(^_^;
書込番号:7676957
0点

(1)リケノン F2.0 中心の花の下の草の部分が一番ピントが合ってます。被写界深度が一番深いので。
(2)色の濃さとピント部分の解像度
(3)A50mm F1.2一番ボケの量が大きいのと、色が薄め
(4)FA50mm F1.4 発色が3と同じ傾向
3,1,4,2の順で見分けてみましたが。さすが、2のツアイスは、そうやって見ると左側の草の茎の部分凄いですね。レンズの周辺側なのにくっきりしています。
って、違うか??
書込番号:7676980
0点

あ、やばい。回答はこうです。
1→A
2→D
3→C
4→B
書込番号:7676991
0点

初めまして、ボンボンバカボンさん。
alti865と申します。
面白そうな企画、私にも参加させてください。
1−C
2−B
3−A
4−D
ですかね?
書込番号:7676994
0点

再投稿は無効かもしれませんが、
1AAC
2DDD
3BCB
4CBA
の組み合わせで迷った挙句後ろボケが率直な1と3が純正だろうということで
1:C A50F1.2
2:D マクロプラナー
3:B FA50F1.4
4:A リケノン
書込番号:7677045
0点

ボンボンバカボンさん、
こんにちは。
PENTAX FA50mmF1.4だけ持っていますが
後は持っていませんので勘です。
1−(C) PENTAX A50mmF1.2
2−(B) PENTAX FA50mmF1.4
3−(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
4−(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
書込番号:7677049
0点

(1)→(C)PENTAX A50mmF1.2
(2)→(D)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(3)→(B)PENTAX FA50mmF1.4
(4)→(A)RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
レンズ選びに参考になる有意義な企画と思いました
α100ユーザですが、、、スミマセン知識、感性なしの
初心者ですが失礼ながら参加させてください
好みの絵の順番は(1)(3)(2)(4)です
書込番号:7677093
0点

こんばんにちは
睡眠不足なのにこんなおもろい問題出すなんて…
眠いのでこれに答えてから寝るとしましょう。
ええ、私には簡単に見分けがつきますよーだ!
(1)→(D) Planar T* 2/50mm わずかに芯を残したボケの描写(Oh!ペンタスティック☆)
(2)→(A) RIKENON 50mmF2.0 少し固い感じがするので…
(3)→(C) A50mmF1.2 柔らかい描写にカミソリピントなのだ。
(4)→(B) FA50mmF1.4 (3)よりかは比較的シャープですよね。
コレデイイノダ!…グンナイ(-_-)zzz
p.s.簡単だと言ったのは実は真っ赤なウソです。
書込番号:7677169
0点

ボンボンバカボンさん こんにちは。
FA50とA50を持っているので参加してみます。
1-C
2-D
3-A
4-B
う〜ん、難しいっすね。
好みはピント付近は(2)全体で見ると(1)or(4)です。
ではでは。
書込番号:7677649
0点

ボンボンバカボンさん、なんでこんな問題出すんですか。
全然分からないじゃない(笑)
恥はかくものだ、ということで回答。
1.(C) PENTAX A50mmF1.2
2.(B) PENTAX FA50mmF1.4
3.(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4.(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
FA50とA50でほとんど同じじゃないの?!、と思ったらA50mmF1.2なんですね。なるほど。
1.は一番好きな描写。迷いましたがA50mmF1.2ということで。
2.だけ露出が暗いのが怪しい。1.と比較的似ているかなということでFA50mm
3.は前ボケ後ボケとも一番大きい。絞り環の形も出ていない。ということでMakro-Planar
4.はボケが一番固い。ここは固いと評判のRIKENON
FA50以外は持っていないので、感と推測のみです。
1.が当たっちゃったらどうしよう。
書込番号:7678475
0点

FA50mmF1.4しか持ってませんが・・・
(1)B.FA50mmF1.4
(2)D.Zeiss MP50/2
(3)C.A50mmF1.2
(4)A.RIKENON
理由ですが,,,
シャープなレンズはボケがうるさくなりがちです。
ということで,2,4がシャープなzeissとリケノンのセット
で,色の濃さというかピント部分の立体感がある方の2がzeiss
したがって,4がリケノン
1,3はペンタのセットでボケの大きくコントラストが弱い3がA50mmF1.2で
残りの1がFA50mm
でいかがでしょう?
書込番号:7678775
0点

クチコミトピックスになってますね。
私も B,D,C,A かと思ってたのですが 中間発表より前に同じ方が居るので
違うようです・・・うーむ・・・難しいですね。 4番のぼけだけ独特なのですが・・・
書込番号:7678811
0点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
私も参加させてください。
全くのカンです。
1→B
2→D
3→A
4→C
1と2のぼけの感じが好みです。
書込番号:7678861
0点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
好きな順番は(2)≧(1)>(4)です。
(3)はちょっとブレてます?(あまり良くないように思いました)
全然解らないのでここで終わりにしたいのですが、
参加することに意義があるともいいますので。(笑)
(1)-C
(2)-D
(3)-B
(4)-A でお願いします。
ちなみにうちにも標準レンズが複数本ありますが
今回の設問と同じモノは何故か持っていません。
(M50/1.4 A50/1.7 ST50/1.4 SMCT55/1.8 Fujinon55/1.8)
気づけばチープなMFレンズばっか。(微笑)
書込番号:7678966
0点

私にも挑戦させてください。
1→D
2→B
3→C
4→A
まったくわかりません・・・。私が持っているのはFA50だけです。一番いい雰囲気だなと思うのは2番なのでBにしてみました。ほかのレンズは知りませんが、2と3番は同じ雰囲気を持ったレンズではないかと思いました。2と3番はペンタのレンズかな〜???
書込番号:7679008
0点

ありゃ〜よーく見たら中間集計で間違いに決定してる!!!
1→D
2→C
3→B
4→A
に変更します。ズルですいません。
書込番号:7679076
0点

うわぁ〜!
皆さんと全然違う結果に…(汗)。
(1)−B
(2)−A
(3)−C
(4)−D
ぬぅ....('ε°;)
ど、どないや…(笑)?
書込番号:7679109
0点

ボンボンバカボンさん こんばんは。私も参加させて下さい。
1-(B) PENTAX FA50mmF1.4
2-(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3-(C) PENTAX A50mmF1.2
4-(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
どうです?ズバリ、当りでしょう!
書込番号:7679142
0点

皆さん、こんばんは。「クチコミトピックス」のトップになっちゃってますね。思いもよらない反響で w(゚o゚)w です。
仕事で遅くなってしまいました。お風呂に入ってから、解答編に逝きたいと思います。
...ということで、もう少し放置プレイ (^^ゞ
書込番号:7679179
0点

Meyer-Optik Gorlitz Oreston 1.8/50 |
CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 2.8/50 |
PENTACON electric 1.8/50 |
PENTAX A50mm F1.2 試し撮りです(^_^;) |
ボンボンバカボンさん
いきなりですが、わたしもA50mm F1.2買ってしまいました。
これで、わたしも50mm沼突入♪
4本目となりました。
1.Meyer-Optik Gorlitz Oreston 1.8/50(M42) ものすごいクセ玉
2.PENTACON electric 1.8/50(M42) クセはありますが、まだ、幾分まとも
3.CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 2.8/50(M42) 少し暗いけど素直で色が濃い使いやすい名玉
4.PENTAX A50mm F1.2 明るい!軽い!クセ無い! 持ってるヒト少ないけれど隠れた銘玉
50mmほんとに面白いです。
わたしのラインナップで4本勝負やったら、絶対にすぐにバレバレ
クセ玉集めが過ぎました(^_^;)
って、答えはいつ?
書込番号:7679213
0点

はじめまして、ヤシコン銀塩をまだ使用中の明るい岩です。
面白そうなの企画ものありがとうございます。
1:(C) PENTAX A50mmF1.2
2:(B) PENTAX FA50mmF1.4
3:(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
4:(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
好みはDです。これがCarlZeissであって欲しいという希望だけでこのようになりました。
書込番号:7679518
0点

お待たせしました。それでは、解答編です。
1-C : PENTAX A50mmF1.2
2-D : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
3-B : PENTAX FA50mmF1.4
4-A : RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
私は初心者なので、ほほぉ〜...と、参考になるご意見が多かったです。他力本願で、ポイントになるかと思われるコメントを挙げさせて頂くと...
>2のツアイスは、そうやって見ると左側の草の茎の部分凄いですね。レンズの周辺側なのにくっきりしています。(こ むぎさん)
>(4)この硬さ、パキパキ感は恐らく・・・?(100backさん)
>F1.2よりF1.4の方がよりソフト、かつ開放に近いのでボケの大きい3=FA50mmF1.4(インダストリアさん)
>迷った挙句後ろボケが率直な1と3が純正だろうということで(インダストリアさん)
>シャープなレンズはボケがうるさくなりがちです。ということで,2,4がシャープなzeissとリケノンのセット(70111さん)
...などなど、たいへん参考になりました。(1)、(3)がペンタ純正で、F2.0だと(3)のFA50/1.4は(1)のA50/1.2よりソフトにるようです。(3)のFA50/1.4に「ピンボケ?」とのご意見もありましたが、私もそう思い、何回か撮り直しても、やっぱりこんな「ボケ味」です。
(4)のRIKENON50/2.0のパキパキ感は皆さんの仰るとおりですね。この中では異端児です。
そして、(2)が十万円Zeissなんですよぉ〜。こ むぎさんのご指摘を拝見してから改めて見直すと、納得のシャープさと滑らかなボケ味です。流石はZeiss。
そして、一番人気は、以外にも(1)のA50/1.2みたいです。この4本の中では最初に買った1本なんですが、私の目に狂いはなかった。銘玉です。
そして、栄えある完答の方々は...
インダストリアさん
CαNOPさん
DULL'Sさん
のお三方です。おめでとうございます。景品はありませんが...
皆さん、たくさんのご参加、本当にありがとうございました m(__)m
「50mm 4本勝負! Part2」が既にクランクインしてますので、惜しかった方は、次回でリベンジを目指してください。ただし、次回はもう少し難しいですよ(...と言っても、今回とどちらが難しいのか、判断が付く程の知識は持ち合わせておりませんので、逆に簡単かも ^_^;)
近日公開予定。乞うご期待 (^_^)v
書込番号:7679586
4点

ハズレ〜
Makro-Planarって解像度重視のレンズだったんですね。適当に答えて逆を行ってしまいました。
以前のテストでもFA50のボケ味には驚きましたが、ペンタックスってやはりマニアック。ボケを重視した設計なんですね。
一番ショックだったのは、1.A50mmF1.2が当たっちゃったこと。この描写、好みだなあ。どうしよう。
書込番号:7679834
1点

あらまぁ。正解ですか。
当てた本人が一番ビックリです。(笑)
(3)はブレじゃないんですね。失礼いたしました。
何処にもピントが来てないように見えましたし、
かなり「ふうわり」した写りですね。
うちのM50/1.4に似た感じなのでこれをFA50/1.4と見たのですが、
FAならもうちょっとクッキリしてるんじゃないかな?との期待から、
「ブレてるんじゃないかな?レンズのコンディションが良くないかな?」
という発言になりました。まことに失礼いたしました。
書込番号:7679840
1点

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
>一番ショックだったのは、1.A50mmF1.2が当たっちゃったこと。この描写、好みだなあ。どうしよう。
逝っときましょう。皆さんの評価でも、Zeissより人気でしたよ。
DULL'Sさん、おめでとうございます。
>かなり「ふうわり」した写りですね。
ピントが薄くて、ちょっとでもハズすとボケボケになります。撮るとき、一番、気を使いました。
書込番号:7679913
0点

楽しい問題をありがとうございました。
A50mmF1.2、想像していたのと全然違う写りでした。
書込番号:7680043
0点

ありゃ、外れましたか。
しかし1と3はちょっと驚きです。
A50mm F1.2が欲しくなりました(^^;
書込番号:7680359
0点

当たりですかー♪
嬉しいですが、、、予想通り好みのレンズで楽しむには
α用のアダプターどこかで作って欲しいです
無限遠は使わないんで、、
一応、銘柄や評価の噂に振り回されず
合ったレンズ買えそうかなーなんて少し自信つきました
多分マグレですが、、また機会ありましたら参加させてください
ありがとうございました
書込番号:7680377
0点

おはようございます。スレ主さん、お疲れ様でした。
後からブログの方の画像を拝見したら、前ボケの感じが2と3で違ってて、
「逆だった〜」と思った時には後の祭りでした(無念w)
Zeissのマクロって、十万円もするんですか〜
それから、ペンタの固めのマウントでのレンズの着け外しを3回もやってる
のに画面のずれが無いですね。丈夫な三脚をお持ちのようで♪
書込番号:7680385
0点

ありゃりゃ、全滅(泣)
純正(1、3)とそれ以外(2、4)の組み合わせまでは何とかいけたんですが…
後知恵で正解された方々の分析を拝見すると、流石と言うか「正しい見方ってやっぱりあるんだなぁ」って思いました。
ボンボンバカボンさん、楽しませて頂きありがとうございました。
次回も期待しています。
書込番号:7680412
0点

大当たり〜♪
まあヒントもらって再投稿2回目ですからね。
別に50mmマニアという訳ではないのですが、知らぬ間に
FA50F1.4、A50F1.2とも所有、RIKENONは中古で55mmF1.2版(COSINA版も)
を所有してますので何となく描写傾向の違いは理解していました。
A50mmF1.2はペンタで一番開放値の小さいレンズですので何も考えず衝動買いしてしまいました。
最初に開放で撮影した時はファインダーで見えるボケに対して、撮影画像のボケの大きさと
綺麗さ率直さにビックリしました。
RIKENONは皆さんが仰られているようにシャープでカリカリ、やや2線ボケ傾向かな。
発色もやや寒色系ですね。
DA★55mmがどんな描写になるのか今から楽しみです。
ボンボンバカボンさんありがとうございました。
2回目も宜しくです。
書込番号:7680852
0点

クチコミトピックに載ったようなので。。。
パート2を開催中!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/#7680382
パート1は結局、乗り遅れたぜい!^_^;
書込番号:7680904
0点

亀レスですがさっぱりわかりません。。。
プリントしたいのは一枚目だと思いました。
50F1.2ですかぁ・・・コシナ55F1.2(新品15800円でした。)なら持ってますが・・・。
書込番号:7681114
0点

クチコミトピックからいらした皆さん。
他のマウントでもやってみましょう! (^.^)
書込番号:7681197
0点

ボンボンバカボンさん
私には難しい問題でしたが楽しませて頂きました。
有難うございます。
書込番号:7681217
0点

ボンボンバカボンさん こんにちは。
難しかったです〜。
1.3はソフトな感じがしたので、ペンタだと読めたのはよかったですが、
F1.2の方がよりソフトと予想して外してしまいました〜。
2.4はシャープ感からF2開放のレンズと予想したまでは成功でしたね。
よくRICOH XR RIKENON 50mmF2.0がこってりと聞いていたので2の方を
選択したのですが、これも裏目に・・・。
楽しい問題でした!
ありがとうございました〜!!
書込番号:7681253
0点

クイズ参加に出遅れました・・・
答え見ないで検討したところ、(1)の画像が好きでした。
答えがA50mmF1.2と知ったとき、どこで買えばいいんだよーって思っちゃいました。
2番目に(2)の画像がいいなと思ったら、欲しかったツァイスだった・・・。
あと(3)と(4)の画像はいまいち好きになれませんでした。
ホントに参考になるクイズをありがとうございます。
書込番号:7681334
0点

> 答えがA50mmF1.2と知ったとき、どこで買えばいいんだよーって思っちゃいました。
A50は現役ですよ! (^.^)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/index35_normal.html
一番下から2番目!
書込番号:7681382
0点

くらくら333さん、こんにちは。
>答えがA50mmF1.2と知ったとき、どこで買えばいいんだよーって思っちゃいました。
私もこのレンズがお気に入りで、K20D買ってしばらくは付けっ放しでした。
いまだったら、フジヤカメラで\54,800です。私が買ったのもK20D発売の直前でした。
まだまだ、逝けますよぉ〜。おひとつ如何? (^^ゞ
書込番号:7681445
0点

ボンボンバカボンさん。こんにちは。今回は楽しませてもらいました。
ありがとう。
しかし、A50/1.2・・・はっきりいって見くびってました。ただただ明るいだけのレンズやないのと・・でもZeiss50/2.0よりも写りが好みだった人が多くてペンタレンズ好きな僕にはうれしいですね。
書込番号:7681598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





