『DA 17-70/f4 SDM 発表』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

標準

DA 17-70/f4 SDM 発表

2008/06/04 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:535件

ちょうど米国発表されたところです。

http://www.pentaximaging.com/footer/news_media_article?ArticleId=10527486

写真
http://www.pentaxtech.com/press/Lens/Lens_SDM_17-70mm.jpg

F4通し、SDM、最短28cmといったところが注目でしょうか。 売価のコメントはありませんが、外装の具合からみて、そう高いものではないでしょう。

レンズ構成など、上記発表をご覧下さい。 DPReviewにも、既にニュースが転載されています。

書込番号:7895293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/04 10:41(1年以上前)

カタログ価格は600ドル。市販価格は5万円位?
ついにSDM対応だけのレンズが出てきた(K100D以前のカメラはMFだけ)
Q&Aをみると、今後もSDM/ボディ内モータ対応のレンズを開発すると
言っているが言い訳くさい。ああ。

書込番号:7895329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/06/04 10:43(1年以上前)

ごめんなさい、7月出荷、定価$599.95、邦価6万円少々ですね。実売5万円?

Pentax Photo Galleryにはまだこの型番でのエントリーはありませんが、しばらくしたらまた見てください。
 
 種類別にすべての写真を見る>画像データ>レンズ>SMC DA17-70MMF4....

http://www.pentaxphotogallery.com

書込番号:7895332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/04 10:49(1年以上前)

国内でも発表がありました。

http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200814.html

書込番号:7895347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/04 10:56(1年以上前)

カメラマンWebに記事として掲載されました。

国内販売予想価格は6万円台だそうです。

http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1907

書込番号:7895365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/04 10:58(1年以上前)

SDM専用設計にした理由は、重さ・大きさ・コスト・開発期間がネックだったと
コメントされてますね。重量485g。シグマの17-70mmは455gなんでそんなもんかも。

書込番号:7895375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2008/06/04 11:00(1年以上前)

カルロスゴンさん

今回は、“KAF3”というマウント仕様。これを今後増やすつもり?

K10Dでファームウェアを絶対1.30にしないぞと頑張っている人も、決断の時か....

書込番号:7895382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/04 11:03(1年以上前)

たぶん、シグマ対策のキットレンズという位置付けでしょう。(^.^)

書込番号:7895389

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/04 11:08(1年以上前)

こんにちは

ヨドバシオンラインで予約受付始まりましたね。
APS-Cでは、広角側16スタートの5倍ズームが増えてますが
F4通しと言う事もあり、あえて広角17mm。
どんな、写りになるのか楽しみです。

書込番号:7895398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/04 11:12(1年以上前)

SIGMA対策のキットレンズにしちゃ高過ぎかも。
むしろキットレンズというなら17-135mmF3.5-5.6くらいの
おちゃらけレンズの方が取っ掛かり易いでしょうネ。
ヘタすりゃ、ボディ価格より高くなりそうなDA17-70mmのお値段。
多分、これもまた意外と好評レンズとなるでしょう。
特に田中希美男氏から絶賛される(最近そうゆう流れ)。
むしろ16-45mmF4の後継的な位置づけではないでしょうか。

書込番号:7895411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/04 11:46(1年以上前)

↓にはDA16-45mmには後継機種と書いてありますが公式発表なのかどうか。。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/06/04/8583.html

書込番号:7895501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/04 12:17(1年以上前)

>今後もSDM/ボディ内モータ対応のレンズを開発すると
言っているが言い訳くさい。ああ

私はそんな風には思いませんね。
確かにSDM非対応ボディのユーザにとっては反感もあるだろうけど、
ボディ側がSDMのみに対応しているよりはまだ互換性はマシだし、
レンズでSDM、ボディAF両対応という2足の草鞋はコストや精度面で制約のある
ことで何れはこうなると予想出来たことです。
数年経ってから英断だったと評価されるのでは。
(逆に銀塩Z1でKAF2マウント開発しておきながらその後のistシリーズ、K100Dに至るまで
 封印してしてしまったことは批判されても仕方がありませんが)

書込番号:7895575

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/06/04 12:46(1年以上前)

ALPHAです。こんにちは。

>ついにSDM対応だけのレンズが出てきた(K100D以前のカメラはMFだけ)

D40対抗で、ボディ内モータをオミットした廉価機への布石?
と言ったところでしょうか?

DA15mmLimitedがボディ内モータ非対応だったらイヤだなぁ・・・・・

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7895666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/04 12:48(1年以上前)

> (逆に銀塩Z1でKAF2マウント開発しておきながらその後のistシリーズ、K100Dに至るまで
> 封印してしてしまったことは批判されても仕方がありませんが)

パワーズームの読み違いですね。^_^;

ズームレンズのズーミングまで電動でやったらみんな喜ぶだろうと思ったら、そうでもなかったというオチでしょう。

使ってみると結構いいんですが、レンズがでかいですからねえ。^_^;

書込番号:7895676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/04 12:57(1年以上前)

>パワーズームの読み違いですね。^_^;

いや一応分かって書いてます。
開発当時の銀塩時代は確かにパワーズームしかなかったのですが、
少なくともデジタル時代には将来に備えて超音波モータ内蔵レンズに必要な
電源供給端子として使えるKAF2が必要だという認識が持てても良かったのではないかと。
でもレンズに比べたらデジタルのボディのサイクルなんて短いので
大した問題ではないのかもしれません。

書込番号:7895711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/04 13:18(1年以上前)

いえいえ。

結果としてパワーズーム付きレンズを全部ディスコンにしてしまったから流用できたようなもので、残っていたらたぶん新しい電気接点をつけないとまずかったと思います。

超音波モータにしても普及してきたのはニコンが普及向けのキットレンズに超音波モータをつけてからですから、D70の発売の頃だと2004年ですか、発売が。。。まあ、この2,3年で普及し始めて、D40の発売で加速した感じですからね。

また、これから変わるんじゃないですか?(^.^)

書込番号:7895758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/06/04 18:24(1年以上前)

DA16-45mmは、望遠域が物足りなかったのですが、新しいDA17-70mmは、70mmまで伸びるなら、標準ズームとしての使い勝手がよさそうです、DA16-45mmゆずりの、あるいはそれを上回る描写力があれば、使ってみたいですね。

DA16-45mmのフォーカスリングのオレンジの線ってそんな意味があったのですね。知らなかった(笑)


書込番号:7896556

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/06/04 20:09(1年以上前)

いよいよ発売されますね。待っていた人も結構いらっしゃるのでしょうね。

発売と同時にK20D/K200Dのキャッシュバックキャンペーンも始まることを期待したいです。

書込番号:7896947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/04 20:15(1年以上前)

ヨドバシ(ネット店)の予約価格が、¥65000(ポイント10%)のようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/88369221.html

書込番号:7896974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/04 20:18(1年以上前)

あれっ!? レス済みですね。失礼致しました。

書込番号:7896990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 22:02(1年以上前)

今回の発表は非常に残念です。
今のAFレンズも、数年後には使えなくなってしまうのでしょうか?

これからも「安心」して使っていける保障が、何処にもなくなりました。
残念です・・・

書込番号:7897527

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/06/04 22:54(1年以上前)

>今のAFレンズも、数年後には使えなくなってしまうのでしょうか?

どこをどう縦読みしてもそのような危惧には至らないと思いますが・・・

う〜ん、わからんorz


あ・・・釣りか!(´Д`。)

書込番号:7897806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/04 22:59(1年以上前)

その内、カメラ側もモーター内蔵を止めてしまうという危惧では。
D300ユーザーがD40をサブに買ったけど、古いレンズはAFが使えないという
ことと同じでしょうね。

書込番号:7897834

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 23:15(1年以上前)

どうせ現行カメラは全てSDM対応なので300mmのAFカプラーを廃止して1gでも軽量化して欲しかった。

書込番号:7897941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/05 08:39(1年以上前)

>今のAFレンズも、数年後には使えなくなってしまうのでしょうか?

>その内、カメラ側もモーター内蔵を止めてしまうという危惧では。

全カメラで止めることはないと思いますが、AFカプラーを無くし、コストダウンを図った小型軽量の安価なカメラを出したいとは
ペンタックスも考えていると思います。
ただ、現状のSDMレンズラインナップではもちろん、あと10本はSDMレンズを増やさないと、ニコンD40のような展開は難しいですね。
コストダウンを優先させて先走れば結果は惨敗で終わるでしょう。




書込番号:7899159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/06/05 09:38(1年以上前)

このスレッドで話題のレンズ、私の用途では明るさ不足で残念。。。
でも焦点距離的にはだいぶ使いやすいレンズですよね。
屋外の日中が主なら子供とかを撮るにもちょうど良いですね。
銀塩だと28-105あたりのレンズクラスだからスナップや記念写真からちょっと望遠気味に〜とか、背景を旨く処理してやればポートレートにだって使える領域ですね。


パワーズーム。。。。あれって確か、「被写体の大きさをそろえる」なんて機能ありましたよね。
動態予測でピント追いつつ、被写体の大きさをパワーズームで調整するとか。
あとは露光間ズーミングなんてのもZ20Pのカタログに載ってたような。。。。
今の時代にあのレンズ復活したら、三脚に据えたカメラで動物にピント合わせたあと、離れた場所からノートパソコンでカメラ制御しつつ大きさ揃えて高速度シャッターなんて使い方もできるのかもしれないですね(笑)


KAF3ってマウントがどんな電気的仕様なのかはわかりませんが、
今後開発されるであろうデジタルカメラはみんなSDM対応でしょうから、新レンズから順次SDM化を図っていくのはメーカーとしては当然だと思います。ただもし、*istとKでマウントのピン数が変わってないとすれば、ファームで対応出来る可能性も残されてるってこと・・ですよね?

それ以前に、話題の流れを見てて思ったんですが。。。

他社なら
マウント変わったらレンズ使えず。(装着すら困難)
同じマウントでもわかり制約がいっぱいで使えないレンズも多数。
デジタル1眼でもデジタル専用マウントはレンズがミラーと干渉するから装着すら不可なんて機種も在る。

そんな世界が常識の中で、
PENTAXの場合はKシリーズ以前のデジカメでもピント合わせはマニュアルになるだけで各種AEは使えるわけですし、逆に旧タイプのレンズは現在のボディでも問題なく使用できる。
MF時代のレンズでもM42以外はそのまま装着できて、しかもAモードついてれば各種AEにまで対応してくれる。更にはAFアダプタ出してくれたりもしている。
もっと凄いのはM42マウントや67、645の変換(マウント)アダプタまで用意してくれてて、実質「古いレンズ資産もMFであれば使えます」程度でシステムを構築し続けているPENTAX。私はこのスレッドの流れ見てて、PENTAXってほんと凄いと思いました(汗
尊敬の念すら抱きますね。これだけのことをしてくれてるメーカーの、少なくともマウント部分に関する姿勢にだけは文句つけたらそれはちょっとあまりにも酷なのではないかと思いました。

すいません、ちょっと横にそれて熱くなりすぎたかもしれませんが
他社一眼デジを使ってる身からすると羨ましい悩みだなと思ってしまいました(^^;

書込番号:7899285

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:405件

2008/06/05 11:10(1年以上前)

>、*istとKでマウントのピン数が変わってないとすれば、ファームで対応出来る可能性も残されてるってこと・・ですよね?

K10Dから電気接点が追加されていますので、それがないK100D以前は物理的に無理ですね。
EOSの様にカメラ本体からモーターが無くなる事はないと思います。
ペンタックスですからね。
小型軽量の機能限定モデルという可能性はありますが、それだとパンケーキがAFできないのでたぶん無いでしょう。

ただ、レンズは、入門用を除き、ちょっと良い物は全てSDMばかりになるんじゃないのかな。

書込番号:7899512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/05 11:30(1年以上前)

D40みたいなんでるかいな??俺はでんと思うわ。
普通に単玉とかパンケーキ使いたい人多いやろしな。

ニコンの制限に例える奴おるかもしらんけど事情がちゃうよな
現行商品の互換性は保持しとるんやから。
sigmaの新商品が同じ仕様なのも納得。

書込番号:7899562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/05 12:14(1年以上前)

マクロにはAF要りません。
よってただ今M42,M,Aレンズ増えつづけています。
逆付けしたりテレマクロしたりします。

そんなにSDM対応レンズほしいですか?
SDM対応のために高価になるなら私は要りません。

書込番号:7899659

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング