


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
うーん。今回が一番難しいかも?
とりあえず、F8と開放絞りの2種類用意しました。
レンズは次の12本です。
1:PENTAX A50mm F1.2
2:PENTAX M50mm/F2.0
3:PENTAX M50mm/F1.7
4:PENTAX FA50mm/F1.4
5:PENTAX D FA50mm/F2.8 Macro
6:RICOH XR Rikenon 45mm/F2.8
7:RICOH XR Rikenon 55mm/F1.2
8:RICOH XR Rikenon 50mm/F2.0
9:ZEISS Planar T* 50mm F1.4
10:SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
11:Voigtlender NOKTON 58mm F1.4 SLII
12:PENTAX DA☆16-50 F2.8
我と思わん方はどうぞ。^_^;
書込番号:8042581
7点

さあ、最後です。
ちなみに大きな画像はPENTAXオンラインアルバムに入れておきました。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/31518/
書込番号:8042640
3点

つね丸さん
大丈夫です。アンチョコがないと私もわかりませんから。
しかし、ただただ、疲れました。^_^;
書込番号:8042753
2点

沼の住人さん、お疲れ様です。
よーし、12本か、頑張って考えてみようっ!
……やっぱり、解答編を楽しみに待っていることにします(^^)
書込番号:8042975
4点

お疲れ様です。
>しかし、ただただ、疲れました。^_^;
見るだけでも疲れますから、アップするほうがアップアップするのはやむをえません(?)
書込番号:8043113
8点

せめて格付けランキング的な2択でお願いしたいです(^_^;)まぐれでも当たるかもって思えるので(^_^;;;
書込番号:8043167
2点

いやあ、こりゃ、わからないなあ。。。と思ったら思考が止まりました。^_^;
しかし、Iなんて、ソフトレンズかと思うような写りでしょ。(^.^)
Kマウント冥利に尽きますね。
書込番号:8043307
2点

Oh, my goodness!
今回は得意なレンズがな〜い!(核爆)
しかも画角そろえてきてるし!(悶絶)
書込番号:8043320
2点

Jが好きです。開放、F8共にです。
すんません。これぐらいしか言えません。
回答が楽しみです。
書込番号:8043388
2点

じゃ。ヒント?
Iはたぶん富岡光学製だと思います。(^.^)
もっと珍重されてもいいレンズですね。
書込番号:8043394
2点

わぁ、1/2の確率でしかもお安い、ならば
J=10:SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACROに決定します。
しかし絞るほどアンダーになるのが解かりません。
書込番号:8043760
2点

残りのマクロはんーと、あれ開放画像にLがない。
最後がLとして
L=5:PENTAX D FA50mm/F2.8 Macroにします。
書込番号:8043819
2点

では・・・
A:11
B:1
C:3
D:6
E:5
F:2
G:4
H:8
I:7
J:10
K:9
L:12
で。
違いの解らない僕はFとHで迷いました。持ってるレンズが一本も無いってのはペンタ党としてどうか・・・
書込番号:8044218
2点

あ、失礼しました。根拠も書くんですよね。
まず、開放の絵でボケ具合をカンでグループ分け。
B、I
A、G、K
C、F、H、D
L、E、D・・・位に。
Iはリケノンなので、リケノンのF1.2で7、自動的にBは1。
あとは画角の圧縮効果を目安に、迷ったら絞った絵で画質を。年代は開放ボケの硬軟で決めました。はっきり言って自信有りません。
書込番号:8044300
2点

>沼の住人さん
待ってました!!(^O^)/
先週末からお待ちしてました!!
またまた12本と超難関ですが、今回は逃げずに勝負してみたいと思います。
じっくり考えますので少々お待ちを‥。
書込番号:8044965
2点

お疲れさん。
いや〜これだけ一同に勢ぞろいすると壮観です。
こんなこといってもよいのかな?花弁や蕾を女性の素肌に置き換えながら見てしまいますね〜。
書込番号:8045237
2点

また参加させていただきます。
Iはヒントをそのまま受け取ってXR55mmF1.2。
Aは画角が狭いように思うのと背景のボケの量でNOKTON58mmF1.4。
背景のボケが少ないと思えるものがF、H、J、L。(F2.8のグループ)
HはXR45mm。背景にある花が点光源のようになって絞りを示唆している。
Jはマクロレンズだとヒントが出されているがペンタかシグマか分からない。
ここは勝負でペンタ。
Fをシグマ。
残ったLをDA☆。
次に背景のボケの多いものがB、C、K。(F1.2、1.4の残り)
Bはピントの位置がやや違うせいかあまいと感じる。開放があまいのはFA50か。
ボケの量がやや多いとみたKをA50。
残ったCをプラナー。
F1.2、1.4グループよりボケの量が少し少ないGがM50mmF1.7。
残ったのはDとE。
ここも決め手がない。
DをM50mmF2。
EをXR50mmF2。
A:NOKTON
B:FA50
C:プラナー
D:M50mmF2
E:XR50mmF2
F:SIGMA
G:M50mmF1.7
H:XR45
I:XR55
J:DFA
K:A50
L:DA☆
今回はこれでいきます。
書込番号:8045580
3点

こんな汗だくの撮影に女性をつき合わせたら、後が大変^_^;
ただ、お察しのように、ポートレート用レンズ探しというのも課題にはありまして、中望遠のボケ味比べという意味合いもあります。そういう意味だと、被写体はホントは女性でやりたかったですね。この企画。
A,Bあたりはやはりいいかな?(一応現役レンズだし)
Iはボケすぎ?
書込番号:8045597
2点

> 残りのマクロはんーと、あれ開放画像にLがない。
え?ほんとだ!
[8042640]の最後の「H」を「L」に読み替えてください。
うーん。アルファベットもわからなくなってたか?! ^_^;
書込番号:8046537
3点

沼の住人さん こんにちは
面白い企画ありがとうございます〜。
A-PENTAX FA50mm/F1.4
B-PENTAX A50mm F1.2
C-Voigtlender NOKTON 58mm F1.4 SLII
D-PENTAX M50mm/F2.0
E-RICOH XR Rikenon 50mm/F2.0
F-PENTAX DA☆16-50 F2.8
G-PENTAX M50mm/F1.7
H-RICOH XR Rikenon 45mm/F2.8
I-RICOH XR Rikenon 55mm/F1.2
J-SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
K-ZEISS Planar T* 50mm F1.4
L-PENTAX D FA50mm/F2.8 Macro
まったく判りませんが、直感で逝きました(笑)
所で、この中で沼の住人さん好きなレンズはどのレンズに
なりますでしょうか?
書込番号:8047562
4点

C'mell に恋してさん
> 所で、この中で沼の住人さん好きなレンズはどのレンズに
> なりますでしょうか?
うーん。
安定感でDA☆16-50、素材としてはリケノンf1.2とか、ノクトンとか、ペンタックスのA50 f1.2なんかも面白いですね。
あと、プラナーがなかなか実直な描写をしてたんですが。。。どれだっけか?
(分からなくなった。。。)
それにFA50を入れると、結構、ポートレートもいけそうな気がしませんか?(^.^)
書込番号:8047786
2点

沼の住人さん こんにちは
DA☆ですか〜。
tokinaの血脈が入っているので、50-135mmと共に
欲しいレンズです〜。
>それにFA50を入れると、結構、ポートレートも
いけそうな気がしませんか?(^.^)
私の印象ですとFA50mmF1.4って開放ソフトでポート
レート向きの印象なんですよね〜。
でもヒントに挙がったレンズの方が良いマッチして
いるかもしれないな〜と思いました。
>Iはたぶん富岡光学製だと思います。(^.^)
Iのレンズの絞り開放は、私にはあるレンズをイメージさ
せますね〜(笑)
tokinaAT-X280PROの80mm絞り開放の描写に近いです〜。
ちょっと好物です(笑)
あとFA☆24mmF2の絞り開放もですね。
開放でソフトが好きなのでFA50mmF1.4が好きなんですが
Iのレンズ良い感じです〜〜。
書込番号:8047908
3点

いやーもう、超ムズいです‥
f8の方はまったくもってさっぱりわからなかったので、絞り開放の方のみでチャレンジしてみました‥
描写 ボ ケ 画角 レンズ
A ソフト 大 狭い 11:Voigtlender NOKTON 58mm F1.4 SLII
B ソフト 大 普通 1:PENTAX A50mm F1.2
C 普通 中 普通 3:PENTAX M50mm/F1.7
D シャープ 小 普通 2:PENTAX M50mm/F2.0
E シャープ 小 普通 8:RICOH XR Rikenon 50mm/F2.0
F 普通 極小 広い 6:RICOH XR Rikenon 45mm/F2.8
G 普通 中 普通 4:PENTAX FA50mm/F1.4
H 普通 極小 普通 5:PENTAX D FA50mm/F2.8 Macro
I ソフト 特大 狭い 7:RICOH XR Rikenon 55mm/F1.2
J シャープ 極小 普通 10:SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
K ソフト 大 普通 9:ZEISS Planar T* 50mm F1.4
L シャープ 極小 広い 12:PENTAX DA☆16-50 F2.8
ということで、
A−11、B−1、C−3、D−2、E−8、F−6、G−4、H−5
I−7、J−10、K−9、L−12
です。玉砕覚悟だぁ〜(≧∇≦)
それはそうと、f8の方と絞り開放、それぞれ同じレンズとはとても思えませんね〜
レンズ沼にはまる方のお気持ち、垣間見た気がします‥(^ ^;)
書込番号:8050384
3点

おはようございます。
今回は久しぶりに間に合ったでしょうか?
50mmと言うので私の手持ちが参考になるかと思いきや、
なんとM50/1.7だけしかかぶっていませんでした。
というわけで撃沈確定ですが参加することに意義ありで予想しました。
A-11:Voigtlender NOKTON 58mm F1.4 SLII
B-1:PENTAX A50mm F1.2
C-9:ZEISS Planar T* 50mm F1.4
ABCとKの4本はまるで自信なしです。
ACとBKがそれぞれ仲間かなと思いましたので。
D-8:RICOH XR Rikenon 50mm/F2.0
E-2:PENTAX M50mm/F2.0
なんとなくDが硬そうな気がしてリケノンに。
F-5:PENTAX D FA50mm/F2.8 Macro
消去していったら余りました。(ごめんなさい)
G-3:PENTAX M50mm/F1.7
持ってるレンズだけに当たっていてほしいですが。
H-6:RICOH XR Rikenon 45mm/F2.8
広いかな?
I-7:RICOH XR Rikenon 55mm/F1.2
J-10:SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
この2本はヒントからです。
K-4:PENTAX FA50mm/F1.4
上記の通りわかりません。
L-12:PENTAX DA☆16-50 F2.8
ボケがズームレンズっぽいと思います。
好きなのはAかな?
書込番号:8050452
4点

画像の明暗、そろえて欲しい。
ばらつき大きすぎ。
言いたくないけど撮影者の技量の範囲。
書込番号:8050609
2点

ばらつきですか?
これだけAポジションのないレンズが集まるとやってられないですよ。^_^;
私には無理!技量うんぬんの前にやる気がなくなってしまって。。。
うーん。グリーンボタン+オートブラケットを併用するとうまくいったかな?
(いきそうだな。。。)
ある意味、Aポジション付の露出の安定しているレンズのなんと有難いことかと再認識しました。ちなみに、前日、実は露出に失敗しています。
書込番号:8051287
6点

>・・・のなんと有難いことかと再認識しました。
Mモードでの露出ばらつき、シャッタースピードでの調整の面倒くささ
解かってもらえましたか、よかった。
是非、次機種に対してサポートに提案お願いします。
こういう意味でもこの企画よかったです。
2機種のみですが当ればもっといいです。
書込番号:8051431
0点

たとえば、ISO感度の上げ下げをできるんだから、ワンショットをISO感度の値の上下でブラケット撮影できるようになると、結構、救えるんじゃないかな?と思いました。
しかも、ブラケット撮影のための連写速度は不要になるし。(^.^)
撮影後にピクチャースタイルでカラーバランスが変更できるので、ワンショットで複数のカラーバランスをいっぺんにJPEGで出力するカラーブラケットも面白かったりして。(^.^)
書込番号:8051517
2点

沼の住人さん こんにちは。
たてはるさんが、画像の明暗、そろえて欲しい。ばらつき大きすぎ。
と書かれていますが、露出のばらつくのもレンズの個性でもあるように
思いますので、揃えるのが良いのか悪いのか悩みますね〜。
私であれば、SSと絞り値を固定して撮してしまっても楽なのかな〜と
思ってしまいますね〜。
これだけの本数の交換と撮影を行っているとかなりの時間が掛かると
思いますので、本当にお疲れ様です〜!!
書込番号:8051764
5点

神と(勝手に)呼ばせていただいた方にたてつくのもなんですが、
ここはC'mell に恋してさんに一票(⌒0⌒)/
書込番号:8058166
3点

今回もお手上げやw露出の狂ってんのは古い方式なんやね。
ただいまがらにもなく過去ログで勉強中w絞ってくとオーバーになるらしいで。沼さんがんばってな
書込番号:8061128
1点

じゃ。日曜日の夜にでも解答を発表しまーす。
今のところ当たっている人は。。。わっかりませーん!^_^;
あんちょこ見ないと私も解答がわからないです。
書込番号:8063693
2点

見る目も腕もありませんが、気楽に参加します。
まず、ボケが大きめのグループがA、B、C、G、K,IでIはヒントからリケノン55(7)、ボケが柔らかく発色がスッキリなBがプラナー50(9)、ボケが力強いAがA50(1)、画角がやや小さいGがノクトン58(11)、Aにボケ、発色が近いKがFA50(4)、残りのCをM50F1.7(3)としました。
ボケ小さめのグループがF、H、J、LでJはヒントからシグマ50(10)、シャープなFはDFA50(5)、Lは画角が広くシャープなのでDA☆16−50(12)、Hもやや画角が広いのでリケノン45(6)としました。
ボケが中間のグループがD、EでクッキリEをリケノン50(8)、柔らかいDをM50F2.0(2)としました。
結果、A−1、B−9、C−3、D−2、E−8、F−5、G−11、H−6、I−7、J−10、K−4、L−12です。
書込番号:8064652
3点

解答です。
A:11:Voigtlender NOKTON 58mm F1.4 SLII
B:1:PENTAX A50mm F1.2
C:4:PENTAX FA50mm/F1.4
D:2:PENTAX M50mm/F2.0
E:8:RICOH XR Rikenon 50mm/F2.0
F:5:PENTAX D FA50mm/F2.8 Macro
G:3:PENTAX M50mm/F1.7
H:6:RICOH XR Rikenon 45mm/F2.8
I:7:RICOH XR Rikenon 55mm/F1.2
J:10:SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
K:9:ZEISS Planar T* 50mm F1.4
L:12:PENTAX DA☆16-50 F2.8
当たった方はいますか?
書込番号:8073963
6点

A=55mmF1.2 (×)
B=50mmF1.2 (○)
G-50mmF1.4 (×)
I=58mmF1.4 (×)
1勝3敗 m(_ _)m
書込番号:8074352
3点

解答待っておりました。
7/12。
グループ分けは合っていただけに少し残念。
マクロは逆やりました。ヒントがあったのに。
A50、FA50、プラナーは3つに絞れていたのに当たらないのがわたしの実力でしょう。
もう一度見直して今後の糧とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8074557
3点

待ってました〜。
8勝4敗、上出来です。
ペンタックスのM50f1.7とFA50f1.4、リケノンの45mmとペンタのマクロを間違えました〜。
うーん、残念o(≧〜≦)o
でも楽しかったです!
ありがとうございました!!(^O^)/
書込番号:8074690
3点

お待ちしておりました(^^)
これからアンチョコを見ながら屁理屈レンズ論を構築します(笑)
書込番号:8074751
3点

画角をまた間違えました。7/12ですが、ヒントがなければ・・・。
おかげさまで、好みの描写をするレンズがわかりました。ありがとうございました。
300mmはDA★300、35mmはDA★16−50、50mmはノクトン。
お金はないし、老眼でマニュアルレンズはきついし、こまったな〜。
書込番号:8074930
3点

FA/1.4とPlanar。
M/2とRIKENON/2。
サッパリ解らないと思っていたところをやはり間違えてました。
唯一持ってるレンズ(M50/1.7)は正解したので満足でした。(笑)
書込番号:8075108
3点

やあ、みなさん、お疲れ。
で、結局、自分の好みの1本あれば万事OKというだということが、ここから、わたし的に抽象された結論(教訓)です。
書込番号:8075417
2点

> で、結局、自分の好みの1本あれば万事OKというだということが、ここから、わたし的に抽象された結論(教訓)です。
はい。私もできればそうしたいと。(^.^)
ただ、好みの1本を探すために(もしくは探すという口実で)新しいレンズが増えるんです。^_^;
書込番号:8075592
3点

沼の住人さん こんにちは
ヒントが多く有ったのですが、正解数が8問でした!
これがF8の画像のみであれば惨敗だったと思いますね〜。
面白い問題をありがとうございました!!
書込番号:8075620
3点

ありゃー2本のうち1本だけ。
でも1/2だからいいか、半泣き。
DA☆16-50 F2.8 使えますね、絞りリングが在れば逆付けできるのに残念。
書込番号:8075845
3点

今回のテストはペンタユーザーにはとても意義のあるテストだったと思います。
感謝です。
わたしの手元にも銀塩時代からの使っていた50ミリが4本ほどあり、最近取り出して使ってみたところ、カビも生えておらず、すべて現在でも仕えます。(3本はこのテストでも登場しています。しかし、このテストで公開されたサンプルの中でそれらがどれに当たるのか・・・・知りたいことではありますが・・・、やはり言い当てるのは難しいでござる)
まあ、
1)レンズのコレクションを楽しむ
2)レンズのもつ、写り具合のテースト(味わい)の違いを楽しむ。
3)建前上は(2)だが、現実には(1)。
4)(2)よりも撮り方の違いを楽しむ
わたしは撮影機材の使いこなしという面で4)に興味がある方向でセルフ・コントロールしてますが・・・・。各社の200ミリ以上の単焦点レンズを使った遠距離、近距離(マクロ)撮影結果など研究中です。
ファション感覚や道具感覚で、気分、被写体、撮影方法にあわせ、レンズを変えるという贅沢も”あり”ではないでしょうか。公開された写真しかみない第三者には、まさか撮影者が気分、被写体、撮影方法にあわせ、レンズを変えていたとは想像がつきませんが・・・。
夏になると赤フンドシでがんばるお父さんもいるそうですが、それと同じで、人間、善悪で測定できない、所詮他人にはわからぬ遊び心の世界って絶対に必要ですからね〜。
書込番号:8077686
2点

秀吉家康さんに総括してもらったような感じですが。一応、総括を。(今回は個別はご勘弁)
私個人としては常用レンズはある意味、露出でも描写でも安定感のあるレンズということで、比較検討の中に入れたDA☆16-50の結果にひとまず安心しました。まあ、いろいろ言われるレンズですが、常用レンズとしては「安定」が条件なのでその点では合格点だろうと思います。本当はDA17-45なども試したかったのですが、根気が続きませんでした。(長野県ではこういう奴を「ずくなし」と言います。^_^; )
その分、50ミリは個性的なものが結構あったように思います。特に絞ると結構みんなきれいに写るのですが、開放にすると百花繚乱。特に絶版のリケノンF1.2はソフトレンズのような有様で。。。面白かったです。APS-Cサイズのセンサーになって、ポートレートに85ミリが使えなくなったと嘆く声が多かったですが、こう見ると50ミリレンズをきちんと選べば、ボケ味の面では代わりになるレンズが選択できるのだろうと思いました。
たぶん、好みに応じて、F1.2〜F1.4のレンズをひとつポートレート用に選べばいいでしょうね。ある意味、85ミリではこんな明るいレンズは望むことはできなかったのですから、これは十分にAPS-Cの利点だろうと。
なんとなく、今年出てくるDA☆55ミリもこの系列のレンズのように思います。
では、とんでもないものに付き合って頂きましてありがとうございます。
私のアルバムの方に大きな画像は載せたままにしておきますので、何かの機会(たぶん購入検討)の際にご利用下さい。
書込番号:8080433
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





