


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
もしもですよ
ペンタックスから乗り換えるとしたら、どこのカメラにしますか?
荒しとかじゃなく純粋な疑問です
良ければ教えて下さい
自分ならキヤノンです
新しい5Dが魅力的に見えて…
書込番号:8305247
3点

一応、キヤノンです。
イオスと言う響きが、蛸酢のようで好きなんですぅ・・・。
書込番号:8305280
3点

ペンタックスにキヤノンを買い足すようなカタチでしばらく併用していましたが…ペンタックスは手放してしまいました。
書込番号:8305342
3点

ペンタックスのどこに不満で乗り換えるのかにも依ると思います。
私の場合はCANONですね。
と言うか、現在ペンタックスにCANON・NIKONを併用してます。
書込番号:8305452
2点

完全乗り換えならニコンかなぁ。
追加併用ならオリンパスです。
書込番号:8305454
1点

ペンタから乗り換え、ミノルタが生きてれば、そこに行きたかったんですけど。
キヤノン、ニコンはボディ内手ブレ補正が無い時点で、私は選択肢になりません。
オリンパス?????難しい選択ですねぇ。
中古でもペンタを使い続けます。使いたくなるボディ他社から出るまで。
書込番号:8305482
1点

特にメーカーに拘りはありません。
手の届く範囲で、そのときの一番気に入ったカメラを使いたい。
ペンタ以外で今ならE-3かD300でしょうか。
書込番号:8305640
2点

キャノン、ニコン、ソニー悩みますね。
キャノン、ニコンはボディ内手ぶれ補正がない。
ソニーはレンズが高い...(+_+)
と、いろいろ悩みますが、現状ではソニーが候補です。視野率100%とボディ内手ぶれ補正は魅力です。レンズはレンズメーカーで凌ぐとして。
いずれにしろ次はフルサイズと決めて、時が来るまでK10Dを使い倒します。
お金がたまるまでの間にペンタがフルサイズを出したら、ほぼ無条件でペンタです。
1年後くらいには結果が出ているのかなぁ。
他社板は次期フルサイズで賑わっていてちょっとうらやましいので、
フォトキナでボディ内手ぶれ補正の645Dとかで、他社を驚かせてほしいなぁ。
(ニコンが中版MXフォーマットを発表するという噂もあるので、急いでほしい!)
書込番号:8305658
2点

乗り換え予定でキヤノンを購入し、現在併用中
稼働率はキヤノン:7、ペンタ:3くらいかな
ペンタは今使ってるのが壊れたら、余程の機種が出ない限りは買う事はないかな
これだけ機能でキヤノンに差をつけられてるから、性能で凌駕するのは難しいと思われるが、そこは頑張って作り出していただきたい
書込番号:8305761
4点

一眼レフ同士では買い増しはあっても、乗り換えは必要無いから、一眼レフから他の型への乗換えを考えてみました。
そのときは、マイクロフォーサーズか、それともサムソンのマイクロAPS-C(仮)か。
あるいは、フジあたりのネオ一眼か、ひょっとするとNikonのMXフォーマットなんか有りかな。
今あるカメラ(ペンタとオリで3台)が寿命が来るまでは、何とかなるから、そのときが来たら、そのとき一番面白いのになるでしょう。
書込番号:8305782
3点

ペンタックスのような素直なダイナミックレンジの特性のチューニングが他社には無いので…
(参考:日本カメラ9月号P122)
それでも考えるなら特性が割と近くてボディ内手ブレ補正のオリンパス、ソニー、その次にニコンかなぁ。
興味はありますが、レンズを含めて考えると経済的にフルサイズ機は無理なので5D後継機が良くても手が出ません(T_T)
オリンパスのE-2桁機?の方が身近な関心を持っています。
書込番号:8305848
1点

現在デジタル一眼はキヤノンと併用ですが、Limitedレンズは捨てがたいのでサムスンのボディにロゴだけPENTAXのシールを貼って使用します。
書込番号:8305930
1点

余り考えたくない事ですが、Nikonが一番候補ですね。
D300の高感度画像が綺麗で、気になってます。
ISO800での撮影でも、ノイズが気にならない位の画質ですね、300mmF4EDの接近撮影能力も、魅力的です。
書込番号:8306035
3点

私ならキヤノンです。理由はレンズが魅力的だから。
実際には私は逆で、元々キヤノンユーザーで、ペンタックスを追加購入しました。
ペンタックスの追加購入理由は、Limitedレンズです。
そのLimitedレンズで手振れ補正が使えるというので、飛びつきました。それはそれで正解だったと思いますが、キヤノンもやはり良いです。
ニコンではない理由は、私はキヤノンの前に銀塩カメラではニコンユーザーであったのですが、キヤノンのレンズが魅力的でキヤノンにシステムごとそっくり鞍替えしました。
その後、ニコンに戻りたいと思ったことはないです。
書込番号:8306059
4点

私はK100D・*ist・K10Dとペンタックスから一眼レフを始め
NIKON・CANONのマウントも追加しました。
購入当初はボディ内手ぶれ補正でなくてはならないと思い込んでいましたが
手ぶれ補正にこだわりすぎて他の機能を軽視していた自分が今となっては恥ずかしいです。
NIKON・CANONの方が安定して使えるので現在はペンタックスをほとんど使わなくなってしまいました。
以前はK20Dも購入予定でしたがそれよりもCANONのLレンズを購入した方が楽しい事に気付き、購入する予定はなくなりました。
ペンタックスのボディに期待しても他社は更に上を行く構図は今後も全く変わらないと思います。
50Dの高解像はK20Dを超えたのではないでしょうか?
そうなると手ぶれ補正くらいしか魅力がなくなってしまいますね。
RAWで撮影すれば色などはいくらでも調整が可能で
その他のボディ性能が重要になってきます。
キビキビ動く他社ボディはストレスが少なくて撮影も楽しいですね。
露出も暴れないし安定して撮影できます。
ペンタックスのボディ内手ぶれ補正が魅力と言っても
最近は手ぶれ補正レンズも多くなってきたし、
手ぶれ補正のないレンズには一脚や三脚を使えばほぼ問題ないんですよね。
レンズが豊富なキャノンにこそ手ぶれ補正が欲しいものですが
私はボディ内手ぶれ補正のK100DやK10Dを持ち出すよりも
他社ボディに一脚を持ち出したくなります。
手ぶれ補正に拘りすぎている人いませんか?
手ぶれはボディで補正しなくても何とかなりますよw
2強のNIKON・CANONは伊達にトップシェアではありません。
使ってみれば判ります。
書込番号:8306065
10点

銀塩時代から言うとNikon〜Canon(Rollei併用)〜Pentaxという流れなので乗換えは考えていませんが、興味があるとしたらOlympusの超軽量マイクロ機かSONYの次機種、シグマあたりでしょうか?
でもあまり変りばえしないような気もしますね。
本命は645Dかな?
書込番号:8306077
1点

ニコンです〜
ペンタとニコンって指の運びとかが似ているようなきがします。前後ダイヤルとか…なので親近感はあります。
ただし、カメラ本体の操作を右手中心に行うペンタックスと両手で操作するニコン、という違いは感じます。
ちなみに、キヤノンはソニーと似ているように思います
書込番号:8306334
4点

nishida hitomiさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
8月に実際に、ペンタックスK20DからキヤノンEOS−1DmVに乗り換えました。
理由は最高の連写コマ数と望遠レンズのラインナップの内容です。
ニコンもD300をレンタルし、検討していましたが、フルサイズでは無いセンサーサイズで最高コマ数を出せる機体はキヤノンAPS-H機しか無い事と適当な標準ズーム(しかも手ブレ補正付)が無いと言う理由でキヤノンにしました。
最近、ようやく何となく使い方でのクセみたいなものが分かりつつありますが、K20D、いや、ペンタックスの色が好きで、ピクチャースタイル(ペンタックスで言うところのカスタムカラー)を何とか似せようと悪戦苦闘中ですがなかなか似せられません。(泣)
やはり、資金供給能力次第と思いますが、乗換えよりは買い増し並行使用だと思います。
書込番号:8306343
4点

こんばんは〜。
PENTAX、Canon、NIKONを使っていましたが、最近Canonから撤退しました〜。
超個人的な意見ですが、Canonはお金がないと楽しめないような気がします・・・。
書込番号:8306434
5点

Canon, Minolta(Sony), Pentaxユーザーですが、
Canonは全く使わなくなりました。
コンデジっぽい絵が嘘っぽいし、カメラなのかレンズなのか分かりませんが、
逆光の写りが情けなさ過ぎて。
動きのあるものを撮るのがメインでなければ
絵はαとペンタが最高ですね。
なかでも、K20Dの雅の緑色の発色は昔のα-7Dに似ていて好みです。
それに、もう私はボディーに手ぶれ補正の付いていないカメラは
買えませんね。
レンズ内手ぶれ補正は、長時間覗いていると手ぶれ補正酔い(?)で
気持ち悪くなる。
カメラが動けばファインダー内の被写体も動くのが自然です。
書込番号:8306749
4点

完全乗換えなら ニコン ゞ( ̄∇ ̄;)
追加でってなら オリンパス
ニコンD70とDSを初一眼購入で比べたときに
重量(;´д`)ノ
D300 魅力的な性能を感じるけどけど
気軽に散歩しながら撮るカメラって考えると
重量がね〜(;-o-)σ
やっぱりカメラは気軽が一番さぁ
書込番号:8306795
3点

こんばんは、ペンタはK200D使用ですが1社だけならCANONかな?
(レンズは少ないですが5D併用してますので)←無くてもCANONかな〜?
でも出来たら現在のペンタ、キヤノンの2社体制で行きたいです。
使用頻度はやはり手振れ補正が決めてでK200Dが8割位(防塵防滴の安心感等)で
5Dは勿体無いけど2割位の使用です(^^ゞ
ちょっと真面目モード(失敗が余り出来ない頼まれ撮影など)の際は5D+24-105L
の組み合わせが多いいかな?(+70-300DOis)
しかし他社と比べるとペンタは本体、レンズと財布に優しいのが良いですね〜
書込番号:8306869
3点

Limitedレンズいいですよね〜。
当方、発売当時からFA77mmF1.8 Limited所有し続けています。描写に惚れて今でも手放せません、
というよりそんな気がありませんがね。
ペンタックスは他社と比べてもレンズ構成が個性的です。私は、そこも好きです。
乗り換えというよりも、他社を買い増しという形で行かれたらどうですか?
ちなみに、当方CANONも所有しています。
書込番号:8306907
3点

乗り換えなければいけない状況にならないとわかりませんね。
今はK20と付き合ってるのが本当に楽しくて、欠点も含めて愛しいです。
足回りが改善されれば、省電力性や大きさ・重さ等とトレードオフになるから魅力半減です。
動きの激しいターゲットをなんとかモノにしてやろうというチャレンジ魂も湧いてこないでしょう。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるような動作性能を私は求めてはいません。
自分のライフスタイルにおいては今のままでもストレスなんて皆無なのです。
カメラまかせにして良い部分と悪い部分を見極めることが大事だと思います。
オートと名のつくものは大抵がアシスト機能なのであって、カメラ本来の楽しさを奪う要素を含んでいます。
PENTAXのものづくりへのこだわりは半端じゃありません。
色再現にしてもノイズを含む粒子の1つ1つもフィルムの描写特性を模しており、
狙っているのはまさに銀塩の再現です。
これは主観なのですが、写真から匂いまで伝わってくるような質感を感じとってしまうと、
他メーカーのカメラのそれには何か偽物のような違和感が残るんです。
うわべだけの八方美人と付き合ってても面白くも何んともないです。
乗り換えるだけの資金があるのならK20を買えるだけ買って、末長く付き合いたい気持ちです。
書込番号:8306926
11点

>新しい5Dが魅力的に見えて…
50Dのことでしょうか。
私も50Dは魅力的に見えます。なぜならK20Dと特徴がかぶっているからです。
その上で連写性能やシャッター最高速、背面液晶などでK20Dを超えているので
魅力的に見えるのです。
しかし、K20Dをすでに持っているものにとって、それらの付加価値は実はあまり
大きな喜びを与えてくれるものでもないだろうとも思います。
(連写性能だけは場合によっては役に立つかも)
まあ新規に購入を考えている人間にとっては50Dの方が良く見えるでしょうが
現時点では大きな値段差があるのでなんとかバランスが保たれていますね。
ソニーのフルサイズ2400万画素があっとおどろくような安値で登場すれば
乗り換える可能性はありますが、
50Dが10万円になる前にペンタには魅力的な新機種を発表してもらいたいですね。
書込番号:8307068
2点


ええ?これのこと言ってるんですか?
これだけじゃ魅力的も何も、なーんにもわからないと思いますが。
書込番号:8307206
2点

>PENTAXのものづくりへのこだわりは半端じゃありません。
どこの会社も目一杯頑張ってますよ。
もの造りにこだわってるのはPENTAXばかりではありません。
NIKON・CANONは資金が多い分良い物をどんどん出せます。
PENTAXは後出しなのにどこか古臭いんですよね。
これからの写真にフィルムの再現が必要でしょうか?
それなら回りくどい方法を取らずフィルムを使った方がいいと思います。
フィルムでは表現できないものもあり
それをデジタル一眼で表現するのが面白いのでは?
そもそも乗り換えるならどこ?に乗換えを抑制しようとする書き込みは
ペンタックスを売り込むのに必死としか思えませんねw
ペンタックスのボディ機能の向上を求めて
新しいボディ買い換えを続けるより他社のボディを買った方が早いと気付きます。
色々な写真雑誌のコンテストを見てください。
PENTAXのカメラでなくても素晴らしい写真が多いですよ。
逆にPENTAXのカメラを使った写真はほとんどないと思いませんか?
PENTAXにこだわる必要があるんでしょうかね?
書込番号:8307263
10点

楽しさや価値観は人それぞれであって、私にとっては記録することではありません。
私の発言内容は極めて主観的なもので、みなさんに押し付けているものでもありません。
乗換えを抑制するつもりも、ペンタックスを売り込むつもりも、全く持っていません。
なんでそんなに偏見を持って反発するのか意味がわかりません。
誰の意見も尊重されるべきだとは思わないですか?
趣味の世界なのですから、自分の価値観で語ることに変に口出ししないでください。
書込番号:8307314
20点

写真雑誌のコンテストに応募したいのなら勝手に応募すればいい。
私はあなたとは違うんです!
書込番号:8307393
9点

[8305640]で風丸さんが言って居られますが
私も基本的にメーカーへの拘りは無いです、
カメラのメカとして自分の好みで有れば(機能、フィーリングなど)
何処でも構いません、
でも希望はボディ内手振れ補正、防塵防滴この2つは選択から外したく無いです。
K20D、K200Dとこの価格帯で上記を満たしてるカメラ他では無いと思います、
5Dの後継機もそろそろみたいですが他社製のレンズ(リミテッドクラス)ってペンタのリミテッドや☆と比べて高過ぎ〜です、特に手振れ補正付など・・・
今鳥さんとか動体撮影を練習中ですが。。。難しいですね(^^ゞ
Canon使用の方の間では5Dって風景撮りとか向きで動体には向いて無い様ですが
以前使用のK10D、現在のK200Dと比べたら・・・5Dの方が断然楽に撮れます(汗)
AFの速さ等あきらかに違います
でもペンタの手振れ補正、QSFレンズなどで大分助けられてます、
(ソニーも少し気になります)
何か訳が分からなくなって来ましたすみません^^;(文章がとても苦手でして)
PS
パイオーツ・オブ・レズビアンさん落ち着いて〜v
書込番号:8307565
4点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん、落ち着きましょう。
びくおさんは、逆の方面から自分自身が言ってることに気付けない人ですから。
>PENTAXは後出しなのにどこか古臭いんですよね。
>他社のボディを買った方が早いと気付きます。
等々。
同じ言葉を使わせてもらえば、
キヤノンやニコンを売り込むのに必死としか思えませんねw
です。
>逆にPENTAXのカメラを使った写真はほとんどないと思いませんか?
そうですか?ちゃんと読んでます?
逆に昔に比べ最近K10DやK20Dの写真が増えているように感じますけど。
手ブレを防ぐために毎回一脚持ち出せる人がどれだけいるのか・・・・・
書込番号:8307598
7点

小悪魔さん、みなさん、ご心配おかけしました。
大量にクスリを飲んで、今は落ち着いています。(大ウソ)
nishida hitomiさん、スレッドを汚してしまって申し訳ございません<m(__)m>
私も人間としてまだまだですね…
あのシルエットからはKISS X3じゃないことだけは判断できますね。
書込番号:8307642
2点

私の場合、フィルムの頃のレンズ資産があるので、キヤノンでしょうか。
でも、その頃のレンズってすごく重いんですよね。
いざという時には1VHSを持ち出しますが、一式持っていくと重装備になってしまい、ほとんど出番がなくなってきました。
今ではK20Dとレンズ数本で普通のカバンに入れて出かけられるので、APS-Cと専用レンズは魅力的です。
フルサイズの描写は魅力的ですが、それとは反対に機材重量が増えるのと、価格が高いのが問題です。
鳥撮りをするので、併用でしたらオリンパス、マイクロフォーサーズ等に興味があります。
書込番号:8307735
1点

こんにちは マルチマウント人間です。
k20Dの位置からの、完全乗り換えはリスクが大きいように思えます。
失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、デジ1歴が長い人だと、たぶん完全乗り換えは考えないんじゃないかと思います。それくらいk20Dの優位性ってあるんですよ。(他のメーカーにくらべて)
乗り換えより、買い増しのほうが無難だと思いますよ。
カリスマ単焦点レンズで手ぶれ補正が有効なんて夢みたいな事なんですけどね。
あと、コシナーZeissも素手でとれちゃうなんて。
書込番号:8307790
5点

やむ1さん、ありがとうございます。
自分のレベルを汚してまで私をかばってくれたこと、感動しました。
びくおさんは逆の立場から意見してばかりですが、
私を批判するならニュートラルな姿勢を貫かなければいけませんよね。
もう他人の意見にケチをつけるのはやめましょう。
一般論でも極論でも読み手が判断すればいいことだし、逆の意見もまた尊重されるべきです。
読み手との価値観のズレなんて誰にもわからないのですから。
書込番号:8307845
2点

パイオーツ・オブ・レズビアンさんの書き込み読んで、
昔、CHE★とかいう方が暴れていた時を思い出してしまいました。
あの頃は私もまだまだ青かったと・・・・w
ちょくちょくと突っかかっていってましたし。
びくおさん、ちょっときつめのコメントスミマセンでした。
いい意見も悪い意見も当然あっていいと思います。
読んだ人がそれを判断すれば。あまり誘導じみた書き込みはやめたいですね。
nishida hitomiさん、スレ汚しスミマセンでした。
書込番号:8307878
2点

乗り換えたいと思ったら素直に自分の心に従うのがよろしいのでは
ないでしょうか。そうすれば、今まであまり認識していなかった
ペンタの良さ悪さ(とくにK20Dのすばらしさ)を、相対的、時には
客観的に判断できるようになるのではないでしょうか。
その後、自分の主たる将来のシステムを選んで行けばいいと思います。
結婚二回説をまじめに唱えた学者がいましたが、カメラシステムの
1回乗り換え説なんてのもありかなと思います。分かれた妻に惚れ直す
なんてあるかもしれませんよ。再々婚は難しいけれど、カメラなら
財布が傷むだけですむ。
カメラなんて趣味のものは、スペックや他人の意見とは異なった
印象をもつのはあたりまえなので、他人の意見は単なる評論家的
意見でしかないですね。大きい手の人にはKissやD40は小さすぎるし、
D3でも重くないという人もいるし....
私は、カメラ雑誌を見ているといつも痛切に感じるのですが、
すばらしいデジイチの掲載写真を見て、これがフルサイズなのか、
APS-Cなのか、はたまたフォーサーズなのか当たったことは
ありません。つまり、センサーサイズはかなりマイナーな要素で
あると思います。顕著なのは岩合さんがよく載せているフォーサーズの
動物写真。あれをみるといつでも、センサーが大きいのがほしいという
気持ちがリセットされます。(実は雑誌の印刷品質は、大型プリント
にくらべて劣ることが多いので、雑誌上だけで判断するのは間違いで
あることは頭に入れておく必要はあります)。
連写もしたことがありません。K20Dの秒3コマを欠点に上げる人がいる
けれど、私には全く無関係のスペックです。考えてみてください、
ウサインボルトは1秒間に10m走ります。秒10コマ撮れるカメラでも
コマとコマの間には1m進んでいます。つまり、テープを切る瞬間は
秒10コマでも十分ではない。まあ、確率は上がりますがね。
と、ここまでは評論家的意見。私個人としては*istD→Ds→K100D→
K10D→K20Dときました。K10Dで唯一不満だったAWBが当たるように
なり、もう望むものはないといったところです。色調も最近は”雅”
一本です。
でも、旅行で便利に使っているDA18-250でA3に伸ばしたりすると、
周辺で倍率色収差が顕著なんですよね。DA17-70ではちょっとテレ側が
短いし、DA*18-135なんてのが出てくればいいんですが.....ほしいと
思っていたレンズは全部集めてしまったのが、問題といえば問題。
A*600mmなんてものあるから、もう別れられないというのが正直なところ。
もう、撮ることに集中する以外なし...
書込番号:8308213
5点

私の場合、もし変えるとしたらオリンパスE520ですね。小型、軽量は魅力です。
N、Cは無いですね。
ボディ内に手ブレ補正がない、ちょっといいカメラ、レンズはでかくて重くてめちゃくちゃ高い。
特にCは最近消費者をナメてるとしか思えないカメラを出して来てる気がします(特にキスF)。
撮って出しの、感動しない色も嫌いです。
RAWで追い込む時間も、三脚やでかくて重いカメラやレンズを持ち運ぶ体力も、めちゃ高いのを買う財力も、当方、持ち合わせておりませんf^_^;
ちょっといい写真を、気軽に撮れればそれで充分なんです。
書込番号:8308286
5点

>これは主観なのですが、写真から匂いまで伝わってくるような質感を感じとってしまうと、
>他メーカーのカメラのそれには何か偽物のような違和感が残るんです。
>うわべだけの八方美人と付き合ってても面白くも何んともないです。
私はこの書き込みをみて本当に他のメーカーのカメラを使い倒した意見とは思えませんでした。
写真雑誌のコンテストで入賞されている写真で
K20Dを使っているものなどほぼ見かけません。
それはK20Dが悪いのではなくただ単にシェアの問題でしょう。
しかし、他社のカメラでも素晴らしい写真がいくらでも撮れると言う事です。
それが伝わらなかったようですね。
コンテストに応募するには他メーカーのカメラでなければならないと言う意味ではありません。
>キヤノンやニコンを売り込むのに必死としか思えませんねw
NIKON・CANONを売り込んでも何の得にもなりませんが
私はそちらの方がカメラとしての完成度は高いと感じたので薦めているだけです。
PENTAXしか使っていない人が盲目的にPENTAXを支持するよりも
一般的な人が見た場合参考になると思いますから。
あくまでも主観の問題ですしどちらの意見が正しいかなどは測りきれません。
ただ偏りすぎてると思ったので反対意見になってしまいましたが
全否定しているとかではありません。
これは私の主観と言うことですw
>手ブレを防ぐために毎回一脚持ち出せる人がどれだけいるのか・・・・・
レンズ内補正を使えばそれまでですし、
どうしても使いたいレンズに手ぶれ補正がない場合は
ぶれないような姿勢をとる、一脚・三脚を使うなどは自由です。
どなたかも言っていましたが
>オートと名のつくものは大抵がアシスト機能なのであって、カメラ本来の楽しさを奪う要素を含んでいます。
オートとは違いますが手ぶれも補正も同じ事かと思いますよね。
書込番号:8308293
7点

nishida hitomiさん こんにちは
私の場合は、pentaxとcanonユーザーですので、canonになると思います〜!
EFマウントですと、Kマウントをマウントアダプターを使って使用することも
できますから!
pentaxのK100DSメインでサブが5Dでしたが、CBのお陰でメインがK20Dになり
喜んでいる所です〜!!
新しい5Dも気になりますが、私の場合はそれでもcanon機がメインにはなり
そうにないです〜。
書込番号:8308323
1点

ペンタがカメラを作り続ける限りは乗り換えは考えていませんが
写真が撮れればなんでもよいので
カシオのEX-F1あたりにしたいと思います
書込番号:8308363
0点

便利さを追求し過ぎれば操作がつまらなくなりかねないと申しているだけです。
便利になったから必ずしもダメだとは思っていません。
いい面もあれば悪い面もあるということです。
私の感性は大多数の人と異なっていることは自覚しています。
私のはただの錯覚なのかもしれない…
錯覚で満足していたとしても別にいいじゃありませんか?
なぜ多数派の意見に合わせる必然性がありましょう。
私自身がハッピーなのに。
「こういう考え方をする人もいる」…という程度のことです。
何人かは参考になった人もいるようですから、私はもうそれだけで十分です。
ムキになって添削する必要もないと思いませんか?
びくおさんに心の平和を。
書込番号:8308427
12点

> RAWで撮影すれば色などはいくらでも調整が可能で
それってプロでも簡単にできないのではないでしょうか?
サンプルは私が興味本位でキヤノン機の絵作りを研究してみたもので、特に複雑な手順ではありませんが、この手順はどうやったかひと目でおわかりになりますか?
ちなみに完全にはできませんので多少ですがノイズ感も模しています。
> ペンタックスのボディ内手ぶれ補正が魅力と言っても
> 最近は手ぶれ補正レンズも多くなってきたし、
> 手ぶれ補正のないレンズには一脚や三脚を使えばほぼ問題ないんですよね。
夕方の散策でなんとなく目を引いたものに気軽にカメラを向けられるのは標準域単焦点に手ぶれ補正が効くボディ内内蔵機ならではだと思っています。
また、最近話題になったTDRなど一脚や三脚を使えない場所も増えてくるでしょう。
ベテランほどボディ内手ぶれ補正のメリットはよく知っておられると思うのに、なんでそれを否定する方が多いのかいまだによくわかりません。
以下は個人的素人的なな非ユーザーの感想ですが。
発売前のサンプルを見た印象ですが、キヤノンの50DはK20Dの高解像力と最近のニコンのノイズの少なさの二兎を追いすぎて両方とも追いついていない気がします。
K20Dは輝度ノイズは意識的にあまり消さないチューニングになっているのがあの高画素を生かした解像感につながっていて、高感度はセンサーの素性のよさに負っているだけであまり無理をしていないのが良さだと思っています。
ニコンは画素数を無理をせずNRの最適化で高感度画質を進化させ、新製品は既存製品のノウハウをなるべく生かせる商品展開(たとえば1200万画素とか)で堅実な開発をしている感があります。
50Dはもう少し時間があればDIGIC4は進化していたのじゃないかな、と勝手に想像しています。
発売までにさらにチューニングが進み、5D後継機ではDIGIC4の真価を発揮しているといいのですが。
書込番号:8308448
6点

そう言えば、TDLやTDSでは、三脚や一脚の持ち込みが9月から禁止になっていますね。
それを考えると、TDLやTDSでは、レンズ内でも本体内でも手ブレ補正は有った方が便利
かも〜。
書込番号:8308629
2点

結果的になにが違うかというと、「自由度」じゃないでしょうか。
お金がある人はこのカメラ、レンズ、無い人はコレ、手ぶれ防止したかったらこのレンズ、でなければ三脚。
みんなメーカーの敷いたレールに従わされるんですよね、N,Cは。
ペンタックスは、お金が無い人でも、みんなレンズは手振れ防止になるし、その選択肢は沢山あるし、もちろん三脚使ってビシッと止めてもいいし。
これは、メーカーの考えだと思うので、どれを選ぶかは、一人ひとりの自由ですが、
私は、選択肢が沢山あるほうが、いいです。
書込番号:8308884
4点

何処のでもいいや。
自分だと撮る絵かわんないから。
私はDSからの乗り換えになるんだけど、マイクロ4/3は気になりますね。
書込番号:8308913
1点

おゃおゃ、他機種のことだというのに・・・・。
やはり、PENTAXマニアのお方は、PENTAXにお夢中ですね〜っ。
PENTAXにとって、いぃことです。
乗換えとは、現在の機材を捨てて、ということでしょうかね。
う〜ん、もったいなぃ・・・・。
乗換えでは無く、追加購入予定機種としてだったら、Mフォーサーズですね。
小型軽量タイプを追加すると思います。
手ごろで及第点なCANONなどもよろしいかと。
今年は新機種が続々出てくるような感じですが、PENTAXは どうしたのでしょうか??
キャシュ・バックの延期などでお茶を濁してお仕舞いなどとは思いたくは無いですね。
K20Dをすばらしいとするお方たちも、新機種などが出れば今思っているすばらしさなど、すぐさま忘れ、新しいモノのすばらしさを褒め称えていることでしょうね。 きっと。
そんな程度ですょ。 感覚的優位性など。
PENTAXに愛の手を!!! でしたね。
書込番号:8308987
1点

@他のメーカーのカメラを使い倒した上での意見を言わなければいけない…
A一般的な人が参考になる意見を言わなければならない…
B一般的な人にはNIKON・CANONを薦めるのが妥当である…
びくおさんはこのように主張しているのですが何か矛盾していませんか?
このスレは「あなたならどうしますか?」という質問形態になっています。
求められているのは個人的な意見なのであって、一般的な意見ではありません。
世の中にはいろんな感性を持った人たちがいます。
少数派である私の意見に近い感性の人たちだってきっといるはずです。
私はそういう人たちのための参考になればいいなと思うだけです。
たとえ大多数の人が「参考にならない」と感じていたとしても…
書込番号:8309139
5点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん、のんびり行きましょ。
自分の意見を押し通そうとするタイプの人はどう正論を説いても聞いてくれませんよ。
このスレッド、最初の方のレスは書いた人の個性が出ていて楽しかったです。
「イオスと言う響きが、蛸酢のようでなんですぅ」
こういうことが書けるセンスと心の余裕を私も持ちたいです(^^)
書込番号:8309240
5点

こんにちは。
最近はD300を使う機会が多いですが、メーカーにこだわりはないです。KマウントならFA77を普通に使えますし。気に入った機種・レンズを使って撮りたい対象を撮ればよいと思います。
これはペンタックスのカメラ(K10Dレンズキット)を使った素晴らしい写真です。マイナス50℃以下で動かないとそもそも撮れません。
http://www.flickr.com/photos/arena5/2659744049/in/set-72157606119049987/
書込番号:8309256
3点

連投失礼。
誤:「イオスと言う響きが、蛸酢のようでなんですぅ」
正:「イオスと言う響きが、蛸酢のようで好きなんですぅ」
花とオジさん、失礼いたしましたm(__)m
書込番号:8309260
1点

>「・・・・・蛸酢のようでなんですぅ」
−−−−−−−−−∧
アアッ!!!。
「好き」が抜けてますよっ。
書込番号:8309262
1点

またまた失礼しました。
でも、花とオジさんのこの絶妙な間合い、大好きです(^^)
書込番号:8309283
1点

ペンタから乗り換えるならどこ?って質問で、ペンタのまんまなら答えなくていいんじゃね
それでムキになって応戦する反応を見て笑われてるの気付けよw
まぁレズはペンタを愛してるのは理解した
それは良いことだ
書込番号:8309300
8点

m_oさん、インディヂョ〜ンヅさん、いつもお世話になっています。
m_oさんは大人だな〜って、いつも感心してるんですよ。
知っていましたか?
幸せの半分は「錯覚」でできているということ。
インディヂョ〜ンヅさんの意見は客観的にみて正論と受け止めます。
ただそのモノの言い方は…
もう少しお手柔らかにお願いしますよ。
書込番号:8309391
2点

> 幸せの半分は「錯覚」でできているということ。
あ、面白い見方ですね(^^)
幸せと不幸せは表裏一体でしょうから不幸せの半分も「錯覚」ということでしょう。
つまるところ幸せか不幸せかは半分は自分の気の持ちよう、ならば厳しい世の中ですが少なくとも半分は気持ちよく過ごすようにしたいものですね。
脱線失礼しました。
きっとカメラ選びという行為も「錯覚」が半分なんでしょう。
でもだからこそ購入した自分のカメラを好きになって大事にする気持ちにもなれると考えれば、悪いことではないのかもしれません。
書込番号:8309524
5点

最初の質問をあらためて考えると、PENTAXにない魅力を感じるメーカーは
何処でしょう?
と聞かれているように思います!
そしてレス主さんは、まだ未発表の5D後継機と言っていますので、フルサイズに
魅力を強く感じているのではと思うのですが・・・。
それを踏まえてPENTAXに無い魅力があるメーカーは、どこかな〜と考えると
やはり、私はCANONですね〜。
5Dを持っていますが、CANONにはフルサイズがあり、マウントアダプターを
使ってPKマウントもY/CマウントやOMマウントも使うことが出来ます。
nikonもフルサイズはありますが、マウントアダプターを介してもcanonほど対応
出来ないですね。
書込番号:8309567
1点

大分、混沌としてきたようで、最初の質問を引用してみます。
>もしもですよ
>ペンタックスから乗り換えるとしたら、どこのカメラにしますか?
これは、もしもですから明らかに仮定での質問でしょう。
単純に読んで、乗り換えるつもりの人ではなくて、現在乗り換える気の無い人に、「乗り換えると仮定して」どうかと言う質問です。
どちらかと言えば、「乗り換えた人、現在乗り換えるつもりの人」ではないですね。
たまには、こんな遊びも良いのではないですか。
そこで、全く現実には乗り換える気は無いのですが、想像で、どんな条件なら買い換えるかを、遊びで考えてみました。
上の[8305782]の場合は、それです。
書込番号:8309786
2点

こんにちは
デジ一は、
Nikon D70
Canon EOS Kiss N
PENTAX K100D
と使ってきました。
今現在は、K100Dのみ手元にあります。
D70は、白トビする際のトーンジャンプが急すぎて手放しました(今現在は弟が使用中)。
Kiss N は、あっさりしすぎた空の色がどうしても好きになれず、手放しました。
K100D は、両手に収まるかわいいボディと、自分好みの白トビ具合(白トビしないのが一番良いがそれは無理なので)、KissNとは違うPENTAXの色合い、Silkypixと相性が良いと思えるRAWデータ、など気に入って使っています。
それでも、フィルム時代から写真を撮っている自分としては、フルサイズのデジ一に興味があります。
それを踏まえて、今の状況で乗り換えるとしたら、SONYのα900でしょうか。
まだ、正式発表されていませんが、画素数やボディ内手ブレ補正機能など基本スペックは公表されており、自分としては魅力的に映ります。
もう1機種気になるのは、富士フイルムの FinePix S5 Pro です。
ただし、これは APS-C機なので、乗り換えるとしたら、フルサイズ機が出てからになると思います(出るかどうかは不明ですが)。
一番の希望は、PENTAXがフルサイズ機を出してくれることです。
もっとも、今は K100Dを持っているので、あせらず、待っていればよいのですが。
それでも、K20D や K200D のスレッドを覗いているのは、何か情報がないか探しているわけでして・・・
で、そんなことをしているうちに、K200Dのダブルズームキットが欲しくなってしまいました。
これって、かなりお買い得だと思います。
書込番号:8310256
3点

現在販売中の機種の魅力でいうと・・・NIKON
撤退の心配をしなくていい安心感でいうと・・・CANON
面白いことをやってくれそうな期待感でいうと・・・SONY
好みで言えばSONYですが・・・
気持ち的には今はCANONかもしれないです(笑)
書込番号:8310369
2点

現在、K100Dを使用しています。
私の場合、下手糞なので、のり換えてもいい写真はとれそうもありませんが、
それでも写真誌など見てていいなぁと感じた写真の機種を確認するとキャノンの5Dだったり、パナソニックL1だったり、ちょっと古いオリンパスE300だったり・・・
古い写真集を見るとライカも味わい深くい素晴らしいと感じたり、店先で触ったりしていると、ニコンD300もメカニック的にいいなぁなんて感じたりと・・・とにかく優柔不断です。(いずれにしてもペンタックスだけが唯一、良いということではありません。)
但し、ペンタはレンズを含めて価格もリーゾナブルで、品質もそこそこ良いと思いますので、当面使い続けると思いますが・・・スレ主さまへのレスとしては、「オリンパス」がペンタと同様の理由でいいかなぁとぼんやりと考えています。いざとなれば「松」レンズも魅力的です!!(高くて手は出せませんが(^^ゞ)
書込番号:8310685
1点

はあ?マウントは増えてくばかりなんですが、乗り換えねえ?
現状、持っているレンズを考えると該当メーカなしですね。
ここまでレンズで遊べるメーカはないでしょ。
あえてと言えば、ライカかな?
EPSONのレンジファインダーのデジカメ欲しいです。M8は高くてパスします。^_^;
書込番号:8311015
2点

乗換えですか?
スレ主殿が何故乗換えを考えているのか全く言及していないのでスレを立てた理由が不明ですね。
K20Dもおそらく所有されていないのでしょうね。
ここに書込みされている人はPENTAXのユ−ザであるかも不明ですし、
更にK20Dを所有されている方は殆ど居ないのではないでしょうか?
なので余り参考になる意見は無いのでは?
かく言う私はK10D、K20D、5Dを所有していて、NikonD3とも画質比較したことがあります。
私見ではK20Dの画質がNO.1だと思います。
(高感度やシャド−主体の暗いシ−ンでは流石にD3には適いませんが)
K20Dの画質を目の辺りにしてからは5Dの出番が激減してしまいました。
5DのスレでD700との画質比較で解像感がD700より5Dがちょっと良いとかで盛り上がっていましたが
僅かな違いで一喜一憂するものなんだなーと関心していました。
そこにK20Dを並べてみれば解像感の差は明らかで5Dスレで大騒ぎに
なったんじゃないのかな〜などと考えてしまいました。
普通はちょっとでも良い画質を求めて大きく重い一眼を買うのですから、
画質が全てに優先すると思います。
連写だとかライブビューは二の次です。
K20Dの後継や上の機種で機能面がブラッシュアップされるのであれば欲しいとは
思いますが、それにしても画質が良くならなければ慌てて買うことはないですね。。
また今現在の他社のものは全く興味がないですね。
5Dの後継は画素数はK20Dを上回ってくるでしょうが、価格は30万円超でしょうし
画質も1Ds3も見れば想像がつきますので期待以上の画質でない限り私はスル−ですね。
(資金の準備もしていませんが)
言葉なんかより画像を添付した方が説得力があるんでしょうが、
画像上げるとすればフルピクセルで上げられるとこが良いでしょうね。
どこが良いのでしょうか?
まあ不特定多数の人様に見せるために写真撮ってる訳ではないので気は進まないんですが・・・
書込番号:8311521
6点

スレ主さんの過去の書き込みをちょっと見させていただきましたが、
K10Dをお持ちのようですね。
K20Dの発表時に「これで心置きなく5D後継機に行ける」
というようなことを書かれていますから
あの何もわからないシルエットだけのティザー広告が
魅力的に感じられたということが納得できました。
が、最初からスペックも何もわからない機種にただあこがれて
ものをおっしゃっているだけであることもわかりましたし
このスレも書き捨て状態のようですから所詮意味のないスレでしたね。
荒らしでは無いと断っていらっしゃいますが、何が違うのか理解しかねます。
書込番号:8312612
6点

私の場合、フィルム併用と言う事で フルサイズが欲しくて キヤノン5Dを春に買い足しました。
結果、満足しています。
皆さんと同じ観点で書いても詰まらないので、私の感じた事などを…
実は、今回の買い足しはフルサイズ機が欲しかったのも在るのですが、キヤノンに決めたのは、AF可能な28mmレンズをフルサイズで使用したいと言う条件がもう一つ在りました。この2つの条件をクリアしたのが キヤノンでした。
ところが、購入してから面白い現象が。ペンタ(フィルム2台+*istD)では単焦点中心のレンズ構成(主力は24、35、50×2、70mm+ズーム10‐17魚眼、12‐24… 他に持っているのは死蔵)だったのが、キヤノンでは、ズーム2本(16-35、28-300mm)で満足(28mm単焦点も購入も殆ど使わず)。
多分ペンタが5Dよりもコンパクトなフルサイズを出せば、単焦点レンズを楽しむ為に購入するでしょうが、それ以外で1台でも稼働するカメラが手元に在る間は買わないかも知れません。買っても、中古のフィルムカメラだけになりそうです。
相当 魅力的なボディが出れば別ですが。
書込番号:8312798
2点

ただの興味から聞いただけの質問に、沢山の返信がついいぇいてビックリしました
自分の使っているカメラを、違うメーカーのカメラにしたら違うんだろうなと思う方って、自分以外にもいるだろうと思って質問しました
私は室内撮影が多く、高感度での撮影で綺麗なものを撮りたいといつも思うので、フルサイズ機に興味があります
ペンタのレンズラインナップじゃ、フルサイズの夢が中々湧きませんからね
あくまで仮定の話だからエキサイトせんように
書込番号:8313046
4点

別にスペックが分からなくても、新型機に期待するのは当たり前
ペンタを愛するが故、ペンタ機じゃないとすぐに叩こうとするのは良くないな
もしK20D後継機の噂がでたら、スペックが不明でも買うとか予約したって狂喜乱舞するんだろう
K20Dの噂が出た時も、スペック分かってないのに盛り上がってたじゃん
書込番号:8313108
7点

特にPENTAX党は・・・・・??? ですね。
ちょっと気になるのが、例のSONYカメラですね〜っ。
どれほどの価格で出してくるか、大変興味深く妄想てしおります。
やはり、半導体製造を手がけるところの価格メリットを最大限に活かした製品ラインナップと思いますね。
フルサイズで低価格なら一台系統の違いも許容してしまいそうですね。
白物家電を手がけるメーカーが作るモノ創りには、必ずユーザーをくすぐる機能が添加されてきますからそれなども楽しみではありますね。
それでもって、小型軽量タイプに仕上がったひにゃ〜、もう、それで、決まり!! でしょ!!!
カメラもデジタル機器に成った時点で、価格Vs性能が比例するということも無くなりましたからね。
高いカメラが全てすばらしいカメラとは言えない時代になったんですね。
つくづく、いぃ時代になったものです。
遅れを認めたPENTAX陣、へたすると、フルサイズ機を突然発表な〜んてことを言い出すとも限りませんょ???
ただ、、、撮像素子が心臓部ですから少々の不安も・・・・。
開き直って、S社から調達するぐらいの奇骨を見せてもらいたいものですね。
書込番号:8313224
3点

スレ主さんが出てこられたようで安心しました。
私の前言が気に障られたら失礼をいたしました。
スレを立てられたら早めにコメントを返されるとスレがまとまりやすいと思いますよ。
書込番号:8313242
1点

>もしK20D後継機の噂がでたら、スペックが不明でも買うとか予約したって狂喜乱舞するんだろう
別に俺は狂喜乱舞しないけど、ここをどこだと思ってんだよ。
書込番号:8313259
4点

今興味があるのは、ニコンFX系でしょうか。あの高感度耐性は圧倒的です。
ただ、重いのと適当なレンズがない、被写界深度も欲しいので、様子見。
20万円以上の機材が個人(というか自分)の道楽に必要かというのもあります。
キャノンは相変わらずの安定した高性能ですが、40D撮って出しの画像や操作感が今ひとつ感覚に合わなかったので、他の機種にも食指をそそられません。50Dの解像度が増えても、画作りが一緒なら同じ。Lレンズ群の価格も庶民の感覚からすると…
5D後継機の出来次第では評価が変わりますが、50Dの方向性、最近のキャノンの販売戦略を考えると、一抹の不安が残ります。
書込番号:8313628
0点

>ペンタを愛するが故、ペンタ機じゃないとすぐに叩こうとするのは良くないな
根本的な所に誤解があるようですが…
皆さん比較的冷静で、ペンタックスを盲信している人もいないと思われます。
K20Dが発表されたときも反応は薄かったですし。
キャノニコの性能の良さは重々承知。自分が納得して楽しんで使ってるのに、中途半端な推論や、上から目線で余計なことを言われれば、気分を害するのは当たり前。ただそれだけです。
書込番号:8313698
7点

>白物家電を手がけるメーカーが作るモノ創りには、必ずユーザーをくすぐる機能が
添加されてきますからそれなども楽しみではありますね。
どのメーカーのことを言っているのかな?
ソニーは白物家電は造っていないのでパナソニックのことかな?
フォーサーズも望遠専用としては魅力がないこともないが、
現状では私はフルサイズの方が興味を引かれるな。
書込番号:8314305
2点

見てなかったのでレスが遅くなりましたが
>@他のメーカーのカメラを使い倒した上での意見を言わなければいけない…
>A一般的な人が参考になる意見を言わなければならない…
>B一般的な人にはNIKON・CANONを薦めるのが妥当である…
>びくおさんはこのように主張しているのですが何か矛盾していませんか?
あたたが勝手に解釈しているだけで私の意図とは違っています。
>これは主観なのですが、写真から匂いまで伝わってくるような質感を感じとってしまうと、
>他メーカーのカメラのそれには何か偽物のような違和感が残るんです。
>うわべだけの八方美人と付き合ってても面白くも何んともないです。
他メーカーを批判するだけの実績があるとは思えないから
使い倒した意見かどうか聞いたんです。
偽者のような違和感があったなら比較したものを見てみたいと思いますし、
うわべだけの八方美人という感覚もただの食わず嫌いだけかもしれません。
何台もK20Dを使い続けたいと言うのも嘘臭いですよね。
良い後継機種が出てもK20Dを買い換えてまで使い続けるとは思えませんw
まあ、リップサービスの範疇なんでしょうけどね。
一般的な人が参考になる意見を言いたいのは私の主観ですし
PENTAXよりNIKON・CANONの方が扱いやすいと思うのも主観です。
主観として意見を述べているのですから何ら矛盾しているとは思えませんけどね?
書込番号:8314654
3点

ペンタックスがうまく使えなかったんだね。かわいそうに。まあ、キャノ、ニコにしてみても、自分が思うような写真が撮れるとは限らないけどね。隣の芝生は青いぐらいの話だね。
コンテストの話がでていたけど、それこそ、何世代も前のカメラで、いい写真を撮ってる人はいっぱいいるのがわかるはず。
K20Dより性能のいいカメラでないと撮れない写真てどんなのだろう。よくわからないね。
書込番号:8315494
6点

初心者ですが・・・
K100Dユーザーです、エントリー機らしからぬ機能充実で大変気に入ってます。
・・・が(笑)実はキャノン50D買い増し検討中です。理由は連写とAF速度・・・
K20Dも速くなってるんですが、レンズによってバラツキありますよねぇ?
しかし、カメラ雑誌のK20Dの作例を見るたびに>>「デジタルフォト」6月号の
THE NORTH WESTの鳥が飛んでる描写や8月号のプロヴァンスの猫なんかの猫の描写は
背筋がぞくっとしてしまいます。
なかなか他社の写真で猫の毛並みをみてそうは思わないんですが(笑)
まあこれは私の好みとして。
やはり各社「画」の出し方、解像感の出し方の違いがあるのでしょうか?
それとも設定の違いなんでしょうか。
それがなかなか他社に飛び込めないところでもあったりします。
まぁ雑誌の投稿写真の、キャノン、ニコンのユーザーが圧倒的に多い
のは単にシェアの差だけだと私は思ってます。(^^)
風景写真集なんかはペンタの中版カメラがほとんどだったりするときもあるし
隅々までしっかり描写されているところをみると、潜在能力の高さを感じます。
→(あくまで個人的に)
好きなメーカーの理由は様々ですが、結局スペックや理屈
では表せないところに根本があるのでは?と思うわけであります。
少し話がそれたかも?すいません。
書込番号:8315881
3点

秋葉ごーごー
asd333
kobaia
の御三方、煽り耐性無さすぎw
いい加減弄ばれてるのに気付けよw
まぁレズと同じくその熱いレスは嫌いじゃないけどねw
書込番号:8316020
3点

本当に・・・。
相手をしてもらったついでに、「参考になりました」の投票数が欲しいだけの人かもしれませんね。
「主観的な一般論」という話は全く難解で意味不明ですが、これは明日の仕事の会議で、上司を煙に巻く「すごい論理」として使えそうです。
これだけは、「参考になりました」
脱線失礼。
書込番号:8316113
2点

PENTAX陣営がすばらしいコスト・パフォーマンスのフルサイズなどを出してくれたら悩みも問題も無いのですがね〜っ。
その条件を前提に、乗換えるなら 新生 PENTAX っと、申しておきます。
現状の諸般の事情では、急遽フルサイズは難しいと思いますが、開き直ることが出来れば、それは、旧PENTAXから新生PENTAXへの生まれ変わりと思います。
その為にも、PENTAXの底力を魅せて貰いたいものですね。
S社のフルサイズ機、価格が20万円台という噂がたっていますね。
これは業界にも激震が走るでしょうね〜っ、きっと。
フルサイズ・メリットだけで付加価値を高めて利益確保していたC社など製品開発のスピードUPと共に、出し惜しみ出来ない状況になってきましたょ。
世は正に、戦国 下克上 也 ですかね。
この波に乗り遅れたら、PENTAXは、これからどこへ行くのでしょう???
小型軽量フルサイズ これしか無い!!!
PENTAXさん!!!
出してくれる事を妄想しながら、乗り換えるのなら小型軽量フルサイズです。
書込番号:8316220
1点

私はK10Dユーザーです。
乗り換えるなら画質がいいS5 Proですが、キャノン50Dも気になります。
ペンキャノンさん
スペックだけ真似してもK20Dのような解像感は生まれませんよ。
単に画素数を増やしたって感度やダイナミックレンジなどの特性が悪くなりますからね。
これはSamsungの微細加工技術で撮像素子の高さを低くすることができるようになり、
より多くの光をフォトダイオードに導けるようになったことが大きいと感じます。
世界有数の半導体技術や製造設備を持つSamsungの技術のバックボーンがあってこそ実現できたことでしょう。
ですから50Dには過度の期待は持てません。
連写とAF速度も期待するなら半年後のK30Dを待つ方が得策でしょうね。
書込番号:8316512
3点

ペンキャノンさん こんにちは
前に5DとK100Dと同じpentaxA50mmF1.4という古いMFレンズを使って
AWBで試し撮りした事があります。
デフォルトでJpegですと、印象がだいぶ違いましたよ〜(笑)
レタッチした物は見た目の色合いに調整した物です〜。
書込番号:8317884
2点

キムチたくあんさんこんばんわ
なるほど、車も排気量だけではわからないってことですね
50Dがどんだけの画を出すのか楽しみですね、高画素対決やいかに?
次期ペンタを楽しみに待ちます♪。
C'mell に恋してさんこんばんわ
作例ありがとうございます。
このなかではK100Dが好みですわぁ(笑)
スレ主さん脱線して申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:8319992
2点

スレ主さま 脱線してすいません。
ペンキャノンさん こんにちは
デフォルト撮って出しですと私もK100Dの方が好みですね〜。
5Dも嫌いではないのですが、違った物が撮るので面白くはあるのですけどもね〜。
書込番号:8322355
1点

オイラならNikonかな・・・
オヤヂがCanonA-1時代からず〜〜〜〜〜〜っとCanonをごり押して来ており、一時期はAE-1+Pの時代もありましたが、やはりアンチテーゼなんでしょうか?
そんなオヤヂは今でも40DとKissX2を所有しており、今度はMarkVか?って勢いのある60代半ばの親なので敢えてPENTAXにしたら
「かわいそうに(ご愁傷様)」ってどういうこっちゃい!!w
確かにデバイスを自社開発しているCanonはすごいと思うけど、個人的には昔から硬いイメージのあるNikonの方がと思うけどね。
勿論PENTAXを除いての話だけど。
書込番号:8451297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





