『Km と X2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL レンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-m レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-m レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-m レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-m レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-m レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-m レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m レンズキットのオークション

PENTAX K-m レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-m レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-m レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-m レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-m レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-m レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-m レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m レンズキットのオークション


「PENTAX K-m レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m レンズキットを新規書き込みPENTAX K-m レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

Km と X2

2009/08/10 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

PENTAX K-m
とで迷っています。

X2の方が画質、AF精度、発色、暗所撮影などがいいのに対し、
Kmは比較的安く、ボディ内手ぶれ補正付き、電池持ちがよい

というような印象です。
またKmは電池なので少し重いですがボディサイズは少しX2より小さいようですね。
デザイン、シャッター音に関しては両方とも好印象ですがkmの無骨でキュッとした
ボディのほうが少し好みです。

いま悩んでいるのは端的に言うと画質・発色のX2をとるのか、
レンズの買い増しも考えるとボディ内手ぶれ補正で
さらにロングランコストが抑えられるK-mをとるのか、
というかんじです。
ライブビュー機能は(一眼はまだ使ったことないので完全なるイマージですが笑)
あまり使わずファインダーをのぞく気がするので、そんなに気にしていません。
K-mはボディも小さくデザインも好きですがX2に比べるとやはり少し重く、
長時間首から下げてるとつかれるのかな?とも思います。

ちなみにレンズに関しては予算の関係上、いまのところは
レンズキットを買って、お金ができしだい18-200 とか明るい単焦点とかを買いたいかなぁ、と思っています。
また、用途に関しては建築を勉強しているので建物内部のすこし薄暗いところの撮影、
旅行に行くことが多いので風景・夜景、街を歩きながら気になったらパシャッ、
友達と飲んだ時の写真など、ようするになんにでも使いたいです笑


あまりまとまりがなくなってしまいましたがなにかアドバイスなどがあれば
よろしくお願いいたします。

書込番号:9977992

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 11:13(1年以上前)

こんにちは
レンズキット、電池込みの重さは60g位の差でしょう。
その差は電池の消耗を忘れるくらい(心配しなくていい)持つK-mプラス エネループですね。

>画質・発色のX2をとるのか、
画素数=画質ではありません、好みにもよりますが、ボクはK-mの絵が好きですね、発色も。

書込番号:9978032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2009/08/10 13:25(1年以上前)

X2の方が画質、AF精度、発色がいいとは初耳です。

どこ情報でしょうか?

画質を比べるならレタッチされていない画像で比べることをおすすめします。

]2はK-mより解像感は低めなので、

レタッチが面倒でない場合やソフトな画質が好みならX2で良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%B0%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111111&act=input

X2は手振れ補正がボディにないので、単焦点レンズなどは手ぶれしやすいでが、

高感度ノイズはK-mより少ないです。

あと重さを気にされる場合レンズも入れた重さでの比較をおすすめします。

手ブレ補正付のレンズは重くなりますので。



書込番号:9978470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/10 13:48(1年以上前)

カメラ小僧になりたいさん こんにちは

 よすみんさんも書いていますが、重さを考えるのであれば、
 レンズ込みで考えられたほうがいいでしょうね〜。
 後値段も考慮しておくといいかも〜。

 私はpentaxとcanonを使用していますが、canonの場合
 本体に手振れ補正が付いていないので、レンズに付いている
 物を購入しないと手振れ補正できないんですよね。

 そしてレンズに手振れ補正装置をつけると重く大きく
 値段が高くなりがちなんですよね〜^^;

 18-200mmクラスのレンズでcanonに使用できる手振れ補正付き
 のレンズと、pentax用に手振れ補正装置の無いレンズだと
 大きさと重さがかなり違いますので、確認しておいたほうが
 良いかと思います〜。

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10501012018.10505011852.K0000015289

 これを見ていただくと、レンズで200gくらい違ってくるので
 レンズ込みですと、canonは総重量で不利ですね^^;
 値段もですが。
 また明るい単焦点レンズですと、手振れ補正のあるものは
 望遠レンズ位になってしまいますね・・・。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010018.10501010019

 実際に触って見たり、ファインダーを覗いてみたりして
 みるのも良いかと思いますので、量販店で触れるのであれば
 触って見ると良いかと思います〜。

 どちらも良いカメラだと思いますので、好みで決めても良いのではと
 思います〜。

書込番号:9978536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/10 13:58(1年以上前)

カメラ小僧になりたいさん こんにちは

デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。

>また、用途に関しては建築を勉強しているので建物内部のすこし薄暗いところの撮影、
>旅行に行くことが多いので風景・夜景、街を歩きながら気になったらパシャッ、
>友達と飲んだ時の写真など、ようするになんにでも使いたいです笑

とのことですので、日中野外以外の撮影が多い予定なのですね

それでは残念ながら、
付属のキットレンズでは すぐにご不満がでてくるかと思います。
(各メーカーどこでもそう)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=9958806/

室内では俗に言う「明るいレンズ」(F値が2.8以下のレンズ・・・F値が小さい程、光量が確保できるので、室内などでも速いシャッタースピードが切れます)
がどうしても欲しくなってしまうと思います。

大口径標準ズームレンズか、単焦点レンズをすぐにお買いになると思いますので
その時にそのレンズでも手振れ補正の効く
 km のほうが良いと思います。

個人的には、すべてのレンズに手振れ補正が効くkm ボディ単体と
タムロンA16(広角が必要な場合)か タムロンA09(広角があまり必要でない場合)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10505511663

のどちらか一本で

室内も野外も、建築内部の少し薄暗いところの撮影も、街の写真も、友達と飲んだ時の写真も
いけてしまうので、これがオススメです。(^^)




それでは、良いカメラと出会えますことを願いまして・・・・


参考URL

カバサク談義
「デジタル一眼はどう買えばいいのか?」
http://takuki.com/gabasaku/digi1.htm

書込番号:9978570

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/10 15:26(1年以上前)

一般用途なら、どちらでも大差ないでしょう。
JPEGでも連写が数枚しか利かず、AFフレームが選べないという2点はK-mの弱点ですので
そこはきちんと認識されると良いかと。

ただまじめにご検討するなら、「建築」写真という時点で本格的な撮影をするなら
ペンタックスは選択外です。ティルト・シフトレンズのあるニコンかキヤノンをお勧めします。

書込番号:9978842

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/10 18:37(1年以上前)

別機種

FA43mmF1.9Ltd

カメラ小僧になりたいさん、こんにちは。

私ならK-mレンズキットをお薦めします。
これに歪曲の少なさで評判の広角単焦点のDA15mmF4Ltdを加えると資料用にはかなり便利なはずです。
またズームを加えるとしても、
広角24mm相当始まりのDA16-45mmF4、
SDMでAFの静かなDA17-70mmF4、
広角18-36mm相当をカバーして描写に定評のあるDA12-24mmF4、
他社製では広角26mm相当始まりの大口径標準ズームであるタムロンA16など、手頃な値段で描写のよいレンズが選べます。
これらのレンズにすべて手ブレ補正が効くのは、動きの少ない被写体が多いなら圧倒的に有利です。

ただし高感度でのノイズの少なさはX2が1段以上良いでしょう。
でも街撮りや夜景なら夜間の撮影でも案外低感度でいける場面は多いですよ。


>TAIL5さん

> ただまじめにご検討するなら、「建築」写真という時点で本格的な撮影をするなら
> ペンタックスは選択外です。ティルト・シフトレンズのあるニコンかキヤノンをお勧めします。

「建築写真」ならともかく「建築」の勉強でティルト・シフトレンズは飛躍しすぎです(^^;)
仕事で多くの建築士の方から建築関係の写真をいただいてきましたが今までティルト・シフトレンズを使った写真が入ってきたことは一度もありませんよ。
むしろ主流はコンデジです。(これで毎回苦労しています^^)
不動産関連の広告を扱う代理店・印刷業者から仕事をもらうカメラマンなら、確かに1本20万円のティルト・シフトレンズも考える必要はあるでしょうけれど。

書込番号:9979471

ナイスクチコミ!5


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/10 22:53(1年以上前)

デザインで気に入ってるK-mをお勧めしておきます。
愛着を持てるというのはスペック以上に大事な事だと思います。

書込番号:9980750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/11 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元絵

デジタルシフト加工

トリミングで約18mm

カメラ小僧になりたいさん こんにちは

 TAIL5さんからティルト・シフトレンズという話が出ましたが、ティルト・
 シフトレンズと言う物は特殊なレンズです。

http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_3.html

 canonだとこんなレンズがありますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020993.K0000020994.10501010054.10501010055.10501010056

 レンズを水平に向けて撮影すれば、建物もまっすぐなんですが、斜めに
 向けて撮影すると、先細りになってきます。

 それを解消するための特殊レンズですね。

 このレンズの様に見えるように、写真自体をデジタル加工してしまうのも
 1つです。
 まったく同じではないですが、建物がまっすぐに感じられます〜(笑)

 K-m+DA15mmLを使用して撮影した物です。

 トリミングして約18mmにした物が、キットレンズで撮影できる感じの範囲
 ですね。
 キットレンズで、建物を大きく写そうとすると、入りきらないので後ろに
 下がらないといけない時もあります。
 しかし後ろに下がれない事もありますので、そのような時は超広角レンズを
 使用すると良いのではと思います〜。

 デジタルシフトに関してですが、今回の物は画面の上側を広くしていく様な
 感じになりま、少し画面が狭くなるような印象になります。
 ですので、画面が狭くなっても良い様に初めから超広角で撮影するというのも
 いいかも知れないですね〜。

 シルキーという現像ソフトで加工しています〜。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
 

書込番号:9983264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/08/12 23:22(1年以上前)

体調が悪いので、短文で失礼します。

X2は原因は分からないのですが、高感度ノイズがヒドイ場合があるようです。
(勿論、全ての写真がそういうわけじゃありませんが)

X3での報告はまだ聞いていませんが、X2を私が選ばなかった最大の理由です。
CANONはコンデジ,一眼とも高感度ノイズが出やすいというのが私のイメージです。

クチコミで検索してみてください

書込番号:9990214

ナイスクチコミ!2


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 14:54(1年以上前)

 私の使用 軽量一眼レフは K-m X X2 ニコン40D オリンパス520

 K-mはタムロン90mmマクロF2.8を付けています。

 手振れ補正はおおいに助かります。

 X2は付属レンズを付けたまま。

 Xはシグマ17-70mmマクロ 一脚同伴です。

 一脚が余計ですが接写は大のお気に入りです。

 X2を使えばよいのですが 使い慣れたXで十分です。

 ニコンD40は17-85mm?? 17-80mmでしたか

 オリンパス520は70-300mmいわゆる600mm

 いずれも手軽な散歩用です。ここ5年を考えればデジタル写真機の進歩は素晴らしく

 上記カメラで不足はありません。

 レンズはそれぞれ多数有りますがオリンパスを除く

 重量機で使います 撮影にそれほど性能に凝らなければK-mの手振れ補正をおすすめします。

書込番号:9992708

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-m レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m レンズキットをお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング