


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
数週間前にメーカー保証が切れる前にと、各部点検と撮像素子とファインダーの清掃に出しました。ゴミがとりきれていなくて、撮像素子とファインダーを再度清掃してもらいました。
安心して使えると、昨日に花火を撮り、今度は撮像素子の常時点灯を発見しました。
結局ゴミ取り以外は点検がされていなかったのです。
私が修理依頼したソニーの窓口に確認すると、ゴミ取り以外は行っていないとのこと。
しかも、そのソニーの窓口では、「このカメラは確かピクセルマッピング機能がついている」というのですが、わたしには探せません。この窓口では付いていると2度は言われましたが、探せず仕舞いです。以前に使い方窓口では、このカメラにはピクセルマッピングは付いていないといわれた記憶があります。ただ、大分前なので定かではありません。どなたかご存知ですか?
書込番号:11802630
1点

メーカーの窓口がついていると云うんだから、今ここにカメラがありますから
操作方法を教えて下さいと云ってみる。
書込番号:11802653
6点

akira.512bbさん
こんばんは
早速のご返答ありがとうございます。
私も、怪しいと思ったので、やり方を聞くと、言われました・・・散々待たされて、「午後7時を過ぎました。営業時間内でないとサービス窓口では詳しくわかりません。後日使い方窓口に問い合わせてください」と言われました・・・
書込番号:11802700
1点

漫才でも見ているようです。
メーカーのサービス拠点ではピクセルマッピング出来るようになっていて、ユーザーにはその操作方法は開放していないとかじゃないですか?
書込番号:11802721
6点

ありまへんな・・
まったくいい加減な窓口やなぁ
ソニーもカメラ専門の窓口つくらんと総合窓口の奴はアホやからデジタル一眼カメラ専門と話しないとダメや。
書込番号:11802752
5点

kuma_san_A1さん
こんばんは
早速のご返答ありがとうございます。
本当にあきれますよね…あきれすぎて笑えてきます〜受付のオネーチャンはきっと大事なデートでもあって、オヤジのカメラのことなんか付き合っていられないのかもしれません。(^^;
α100の時には、メーカーのサービス拠点ではピクセルマッピング出来ず(名古屋では出来ないといわれました。)、修理工場へ送ると言われました。
書込番号:11802766
1点

デットピクセルはその場では出来ひんね。
預けて1週間ぐらいやろうか?
ピクセルマッピング機能キャノンには無いニコンにもたしか無い
ペンタには有ったなぁ 内部ソフトでピクセルの写ってるのを目立たなくするみたいやね。
センサー自体はデットピクセル残ったまま。
書込番号:11802823
2点

SCがトンカンチン。下記、液晶の件と誤解か?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027250
書込番号:11802833
3点

ZPPERさん
こんばんは
早速のご返答ありがとうございます。
窓口の総合受付だけではなくて、サービス拠点自体が本当にカメラのことは知りません。唯一センサーの撮像素子の清掃の方と、αの講習会をしてくれる方のみ、ある程度の知識があると言う状態です・・・悲しいかな、α自体はいいカメラなのに・・・
以前α100でも、液晶の画素欠けまではわかったのですが、撮像素子の画素欠けも知らないんです・・・「画素欠けは保障対象外です。」と何度もいわれ、「だから、液晶のことじゃなくて、撮像素子の・・・」と言ってもわかってもらえず大変でした。しかも、再々修理しても結局直らず同じ箇所が常時点灯してましたので、今回も悲しい結果が待ち受けてそうで・・・
書込番号:11802853
2点

ZPPERさん
何度もすいません。
やっぱりピクセルマッピングの機能はなさそうですね。
ありがとうございました。
うさらネットさん
ご返答ありがとうございます。
SCはまた、液晶の件と誤解しているのかもしれません・・・
「お願いだから、もうちょっと勉強してよ」って言いたくなります。
書込番号:11802882
2点

うさらネットさん
リンクありがとうございました。
ピクセルマッピングがあるのは
DSLR-A300
DSLR-A330
DSLR-A350
DSLR-A380
DSLR-A550
ということですね。
解決しました。ありがとうございました。
常時点灯が結構な数なので、また修理行きです。
また、画素が真っ暗なとこも沢山発見しました。デッドピクセル??
直ることを祈りながら、修理に出します。
書込番号:11802911
1点

さんがくさん
窓口に居ない場合、中にカメラ点検修理しているおっちゃんおるから呼んでもらい
居なかったら窓口のネエちゃんに電話させて話しするしか無いな。
まったく2度手間、3度手間になるちゅうに
あっデットピクセルの修理は保障有っても有料やからね。
書込番号:11802944
2点

キヤノン機も5D2はできそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=11447123/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83N%83Z%83%8B%83%7D%83b%83s%83%93%83O
書込番号:11802982
1点

ZPPERさん
本当にこれで勘弁して欲しいです。
デットピクセルの修理は保障有っても有料なんですね。
ありがとうございました。
眠れる森さん
キヤノン機も5D2はできるのですね。ありがとうございます。
もっと多くのカメラでピクセルマッピングできるとありがたいですね。
書込番号:11803035
0点

眠れる森さん
5DMK2で出来ましたかぁ
50Dにはあらへんかったようなんで失礼いたした。
書込番号:11803049
0点

さんがくさん
>もっと多くのカメラでピクセルマッピングできるとありがたいですね。
仰るとおりです、いちいちサービスに持ちもむのも休日を半日無駄にして
しまいます。
ZPPERさん
いえいえ、揚げ足をとるようになってしまって、返って申し訳ありませんでした。
ちなみに私の旧5Dも残念ながら出来ません。
書込番号:11803084
1点

眠れる森さん
素人考えでは、追加の機能で何とかなりそうなものですが・・・撮像素子の調整で無駄に費やしているのはメーカーも同じなのに対応策がない現状ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:11803261
1点

こんばんは。
SONYのサポートの対応はずさんと言わざるをえないと思います。
つい最近で鵜すが電話で
「Panasonicのストロボでスレーブ機能を使いたいのでプリ発光を止められませんか?」と聞いたら、
オペのお姉さん「ADI調光もP-TT調光もブリ発光はしていませんので大丈夫です。」
僕「えっ!ブリ発光無しで発光量を決めているんですか?」
オペのお姉さん「P-TTLのPはプログラムのPです。
ブリ発光のPではございませんので弊社のαシリーズに於きましてはブリ発光の機能はごさいません。恐らくAF補助光が入りになっているか、Panasonicさんの製品との相性や不具合が疑われます。」
と言われまして愕然としました・・・^^;
Panasonicさんに聞くと、「ブリ(予備)発光する最近のデジタルカメラには同調しませんよ。」
因みにコニカミノルタのサポートをしているKenkoさんに聞くと、
「α-7DIGITALとαSweet Digitalに関してはブリ発光するのでそのタイプのストロボはワイヤレスでは使えません。恐らくSONYさんのαも同じだと思われます。因みに外部ストロボ5600HSや3600HSですと信号で通信しているので大丈夫です。」
との事で、
「ホンマにカメラの事しってるのかな?」と思ったと同時に、
色々と忙しいとは思うけど、せめて自社製品くらいは愛してほしいな・・・」と悲しくなりました。^^;
書込番号:11827662
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





