


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
北米では今月末発売らしいのですが、
向こうで買ってくる、あるいは個人輸入するつもりの
方はいませんか?
なんかあったときの事を考えると
非常にめんどくさいと思いますが。
書込番号:6762888
1点

日本のような量販店(キタムラやヤマダ電機など)が無い?(見た事が無いし、空港内の免税店も日本より2割程度高い)ので値段は高い(日本の定価、多分ボディだけなら178000円程度)、国際保証書なのでメーカー保証は一年!・・・結論!1ヶ月半待ってキタムラなどの5年保証で買った方が賢明!!
書込番号:6764329
1点

経済的なことを考えれば当然メリットはないのですが
わたしの場合、日本での発売を2ヶ月待つ間に2,3のイベントを逃してしまいます。
今あるボディーではダメなのかという問題もありますが
これはお金には換えられないことです。
秋もいろいろイベントのあるシーズンですし、紅葉とかもありますから
ほかにも同じように考えている方がいないかと思って投稿してみました。
書込番号:6766875
1点

> わたしの場合、日本での発売を2ヶ月待つ間に2,3のイベントを逃してしまいます。
> 今あるボディーではダメなのかという問題もありますが
> これはお金には換えられないことです。
レンタルで他社ハイエンドのセットを借りる > お金で済ます方法。
というのは、だめでしょうか?
書込番号:6766899
1点

>レンタルで他社ハイエンドのセットを借りる > お金で済ます方法。
>というのは、だめでしょうか?
αじゃないとイヤです(笑)
書込番号:6767262
1点

では、USからα700をレンタルするとか?
カルネさえなんとかできれば、可能かも?
書込番号:6767302
1点

日本ではニコンとキヤノンの2強になってしまったので、ソニーブランドで売れる日本より人口も2倍のアメリカ市場でNO.1をめざすソニーの戦略かも?ゲームのWiiもアメリカの方が発売は早かった?と記憶しています。
10/1-5とラスベガスへ行ってきますので、発売しているのか?価格は?調べてきます。
書込番号:6768598
1点

祐次郎1さん
アメリカでの売れ行き動向がモロ欧州に直結しますからね。
現地でレンタルとかあればいいですね。現地(?)レポート期待してます!
書込番号:6771841
0点

すいません?
疑問なんですが?
日本製メーカーがなぜ、日本で最初に販売しないで北米からなんですか?
書込番号:6772333
0点

>日本製メーカーがなぜ、日本で最初に販売しないで北米からなんですか?
液晶TVを例に挙げますと日本国内はシャープがダントツに売れていますが、世界規模だとブラビアがシャープより売れています。要するに売れるところから売るという市場原理でしょう。ブラビアも海外が先行しています。
書込番号:6772389
0点

>要するに売れるところから売るという市場原理でしょう。
アメリカ在住ですがアルファのカメラ持っている人を見たことがありません。
本当に売れているんでしょうかね。
α700は売れるといいですが・・・。
日本はどんなカメラもレンズも試せるのでカメラファンにはとてもいいとこだと思います。
こちらではよくて30Dレンズキットぐらいまでですから。
ヨドバシカメラがあればもっと一眼レフも売れるようになると思いますけど。
書込番号:6772657
0点

米国のSonystyle見ると、ボディ$1399.99ってなっていますね。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665227951
Amazonも同じ価格で掲載されていたので、大手量販店のBestBuyやCircuitCityの店頭も導入後暫くは同価格提示と思われます。
為替レート考えると、米国で買った方が安いのかな。
書込番号:6772792
1点

買った後のサポートを考えると、国内で買った方が安心だと思います。
あと、なんで売れないアメリカで先に売るかって事ですが、日本国内で供給するだけの量産体制が整っていないのでは?
発売開始直後に品切れってPS3みたいな事になると、また叩かれるからかも?
品切れでも、発売が遅くても、結局は手に出来る時期に大きな差がないのかも?
書込番号:6772854
1点

>アメリカ在住ですがアルファのカメラ持っている人を見たことがありません。
日本在住でもαのカメラを持っている人をほとんど見た事はありません(笑)
それでもある程度のシェアを持っている所を見ると、アメリカでもそこそこは
売れるんじゃないでしょうか。
アメリカで先行発売するというのは、SONY全体としての方針なんでしょうかね・・・
書込番号:6772855
1点

韓国では昨日(9月18日)からアルファ100が販売されています。
www.a100club.com ←韓国でのアルファ100の使用者とか関心がある人々のサイトです。
書込番号:6772994
1点

欧米の方が日本よりはるかにソニー製品は売れ行きが良いから欧米を優先して1ヶ月以上も前から発売するのは明らかですね。
ビジネスからすればそれで正しいんでしょうが発祥の地である日本にもソニー・ミノルタのファンは多いでしょうからちょっと残念な感じがします。
α100も統計とか見ると米国でも随分売れてるみたいですけどまだ街中で良く見かけるほどは普及してないようです。
結構欧米人も一眼買うような層はキャノンブランド信仰ありますから商売はソニーも気合入れてるのでしょう。
書込番号:6773193
1点

こんにちは。看看雲南です。D80ユーザーなのですが、度々失礼いたします。
ここ中国でも、α700は既に発売されています。多分、チャンセムさんの情報にあった韓国と同時発売だったのでしょうね。昆明では明日20日から発売開始です。因みにボディー単体価格は9000元ちょっと、日本円で14〜15万円です。
触れるデモ機がソニーから用意されるならば、是非触ってみたいです!!
以上、中国雲南省昆明からでした。
書込番号:6773509
1点

すでに韓国で発売済みなら、格安ツアーで韓国に行かれて、購入されたらどうでしょう?
書込番号:6773559
1点

いろんなところで
すでに発売されているんですね〜
ユーザーの目でみたレビューや
サンプル画像がこれからいろいろと
出てくることを期待したいです。
(韓国語はちょっと無理ですが・・・)
書込番号:6773623
1点

中国の9000元(げん)×16円=144000円ですから正直な価格でしょう!
178000×0.7=124600円(卸値)中国の大卒の初任給が30000円程度ですから9000元で売っても販売店の儲け20000円は日本の物価で換算すれば1台で10万円程度の大儲けかも?
日本ではニコンやキヤノンのレンズの財産があり、すぐにソニーに乗り換えられなくても、韓国(世界一?のインターネット普及率)中国13億の人口!米国(日本の2倍の人口でデジ好き)から先行発売は液晶テレビが世界制覇したように正しい判断です。
書込番号:6773787
1点

日本での発売が他国に比べ遅れるのには様々な理由が考えられますが、
生産体制の問題に加え、国内向けの初期不良のリスク回避があるんではないでしょうか?
やはりカメラに対しては大変神経質な購買層がオピニオンリーダーとなる特殊な市場性を持っていますからね、
他国で先行発売しある程度状況を見極めた上で国内販売が始まるんではないでしょうか:p
ということは「もし何かが・・・」の場合には現状のスケジュールに変更があるかも知れませんね。
あとryenyさんが
> 結構欧米人も一眼買うような層はキャノンブランド信仰ありますから
とおっしゃっていますが、それはあるひとつの側面だけではないでしょうか、
ヨーロッパ、北米の人でもマニアックな人は圧倒的にNikonだそうですよ。
Canonは全世界津々浦々、、デジ一眼からコンデジまで、まるでトヨタ車のような存在でしょうね。
書込番号:6773926
1点

米国のSonyStyleが「先行販売( Pre Sales )」 しているだけで、米国の大手カメラ店、例えば、B&H、Ritz、Adoramaは日本と同時期です。 故に、このスレッドのタイトルにはご注意まで。
さて、なぜ米SonyStyleだけそういう事をするか? これは疑問ではあります。
尚、上記SSは既に発送開始のようで、DPReviewの投稿では、既に配達受領報告が上がりはじめました。
まあ、私だけかもしれませんが、「初期不良の人柱」は嫌ですよ...
免税店向け商品以外、国際保証は適応されない事情に関しては、過去のスレッドに書きました。
書込番号:6774185
1点

>α100も統計とか見ると米国でも随分売れてるみたい
それは、どのような統計でしょうか?
どこかの雑誌か何かでしょうか?
書込番号:6774609
1点

ちなみに私が知っている限り、ソニーのシェアは国内で4.7%
世界でも5%弱のようです。
今回のこのα700投入で10%を目指すようです。
これが売れてくれると、フルサイズ早期投入にも弾みがつきますね。
http://www.asahi.com/business/update/0907/TKY200709070003.html
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/82847
書込番号:6774658
1点

> 今回のこのα700投入で10%を目指すようです。
やはり、中級クラスのα700とα100だけでは、厳しいでしょうね(エントリー機が出るとしても)一時的には、10%行くかもしれませんが、その状態が続くとは思えません。
> これが売れてくれると、フルサイズ早期投入にも弾みがつきますね。
フルサイズより先に、APS-C向けの中望遠レンズとかエントリー機とα700の間を繋ぐファミリーユーザー向け(α500とかα300とか?)とかが先ではないでしょうか?
フルサイズは、ニコンやキャノンと肩を並べるくらいにならないと、数量的に厳しいと思います。
書込番号:6774691
1点

そうですね、確かにフルサイズは数量は厳しいですが、
ぜひとも出して欲しいですね。そのときにこそ、αレンズの資産が生きるようにも思います。
それと個人的には、上の記事にあるソニーの人のコメントで
「ソニーではオーディオなどの技術力も使える。CMOSの自社開発やテレビとの接続も図れるなど、カメラ専業メーカーにない強みを生かして」というくだりの、「オーディオなどの技術力」というのがどのあたりに出てくるのかが気になります。
今回のハイビジョンテレビとの接続以外にも何か秘策があるということ?なのでしょうか。
書込番号:6774727
1点

ハーフサイズマンセーさん、
ご指摘どおり米国でもCanon+Nikonと言う二台カメラメーカーが人気ありますね。代表的な例としてキヤノンだけ触れさせていただきました。
ソニーは二台メーカーに対抗するために相当営業努力が必要だろうと言うことです。
ビデオではプロ向けの市場トップですから、一眼でも十分大手の一角になる可能性あると思ってます。
書込番号:6774760
1点

ryenyさんへ
二大メーカーはこの時期は確かに二台ずつですね。
ソニーも春までには上下もどんどん出してくれるものと期待します。
Fマウントはすこし先送りにしてこの時期はα一本に絞ります。
今日はひとまずCAPAだけ買ってきました。
書込番号:6774870
1点

もうすでに出回っている地域もあるのですか。
これから11月16日までの間にいろいろ、
個人的なものから国際的なイベントまでありまして
撮影機会のことを考えると、サポートや延長保証の問題など
リスクを含めて考えても、撮影機会の方をとる選択はありだろうと
思っています。
現状手持ちのα7D、SDとも調子が悪く、
今日もシャッターを切った後で電源が落ちるという不具合が
SDで発生しました。
なのであと2ヶ月手持ちの機材で臨むというのもリスクがあります。
価格的には$1400、 1$=¥115で計算して16万くらいなので
送料を入れてもヨドバシあたりで買うより安いか同程度でしょうか。
チョットその気になってきてしまいました。
あとはメーカー保証が国際保証になってるかどうかですね。
初期不良だったらまだ国内発売されていない製品を
修理に持ち込むわけで。
しかも交換対応がないわけだし(むかしのスレで散々やりましたね)。
書込番号:6774915
1点

あと、もう一点気になったのですが、
海外ではすでに発売、あるいは近日発売であれば
当然すでに製品版は出来上がっているわけです。
銀座ショールームにおいてある展示品など
仕様がフィックスしていないのでデータ持ち帰りできないと
しつこく強調していますが、海外市場ですでに製品があるのであれば
わざわざショールームにだけ未完成品を置くとも思えません。
日本仕様というのが特別にあるのであれば別ですが
そうでなければ仕様はすでにフィックスしていて
銀座で触ったものと同じのが2ヶ月もかかってリリースという
ことなのでしょうか。
書込番号:6775013
3点

おっしゃるとおり、海外での発売が9月末であれば、画像持ち帰りが出来ず、その理由が仕様が決まっていないというのは少し不自然ですね。
ショールームに置いてあるモデル自体が最終品ではなく、少し前のバージョンなのかもしれませんが・・・
ただしショールームに古いモデルを置いておくのも営業的に何の得にもならないですね。
この週末にある体験会でも持ち帰りが出来ないのであれば残念です。
書込番号:6775236
2点

この前の日曜日に銀座で聞いた情報では今度のイベントの際も
画像の持ち帰りはできないとのことです。
なお、銀座では新しいレンズを自前のボディーにつけて
撮影画像を持ち帰りというのも不可ということでした。
書込番号:6775347
1点

海外向けと国内向けは同一品ではありませんし(海外品は日本語表示不可)、11月発売開始という事からして、国内向け製品はまだ量産開始していないのではと思いますが。
発売開始前の貸出用のデモ機や、ショールームの展示機といったものは、どこかの時点で量産開始前の評価機と一緒に作ったものから何台か割り当てて、最終製品と同等のものに切り替えるのは発売後供給に余裕が出てきてからという事もあるでしょうし(優先はやっぱりお店です)、現時点で画像持ち帰りが不可というのは、別に不思議な話ではないと思います。
書込番号:6775759
1点

こんばんは、看看雲南です。
さだじろうさんへ質問です。中国で売られているD80は日本語表示もできるのですが、海外向けのαは日本語表示ができないのですか?
びっくりしましたので、教えてください。
書込番号:6775918
1点

少なくともdpreview.comで使われていた評価機では、表示可能な言語に日本語は入っていませんでした。その気になれば日本語も入れられるのでしょうけど、国をまたがった製品の流通を規制するために、わざと外しているのではないかと思います。
日本以外のアジア向けのα700がどうなっているかまでは確認していませんが、日本語が表示できたらむしろビックリです。
書込番号:6776017
2点

こんばんは、看看雲南です。
さだじろうさん、早速のお返事、ありがとうございました。αでは完全に海外向けと国内向けで分けているのですね。初めて知りました。しかし、少し不便だなあ、なんて感じます。中国人と日本人が、交代で1台のカメラを使うなんてことはできないのですね。結構国際結婚している人もいますし、外国語表記と日本語表記が共にあれば、便利だと思うのですが。
以上、個人的な感想でした。ありがとうございました。
書込番号:6776108
1点

ここ読んで思い出しました。
ソニーのデジカメが日本語を含む各国語対応から「日本語のみ」と「その他の言語対応」に
変わった時のことを・・・。
私は海外に行く際には常に2台のコンパクトカメラを持って行きます。
もちろん万が一の場合の予備としてですが、様々な状況でコミュニケーションツールとして使えますので、、、
数年前ソニーのP150というコンパクトデジを持ってました。このカメラは当然日本語を含む各国語対応でした。
しかし海外でP200が発表されたのに日本では発売されず「な〜んだ」と思っていた矢先
SonyStyleの限定品で発売が開始されました。ボディの色は海外版に比べ限られていましたが
旅行も近づいてるんで、まっいっか、のノリでシルバーをポチりました。
ところがです手元に来たP200は日本語対応onlyじゃあ〜りませんか!!!
さっそくモシモシしたところ「海外への携行品ならover seas modelをどーぞ」ということで一件落着。
結局日本語onlyのドメスティックモデルを持って行ったのですが
学会のカンファレンスの際に現地スタッフとのコミュニケーションが非常にとりにくく
英語(あるいは他言語)ネイティヴな人とデジカメ画像をコミュニケーションツールとする場合
このままじゃ困るなと思いました。
でソニーのover seas modelを購入すると今度は日本語に対応していない。
これはこれで、マジテラ不便です。
書込番号:6777013
2点

こんにちは、看看雲南です。
コテハンバスターズさん、たいへん貴重なお話をありがとうございました。αだけというのではなく、ソニーのデジタルカメラ全てが、国内向けと海外向けで分けられているのですね。やっぱり、少し不便ですよね。中国でのことだけなので申し訳ないのですが、具体的には……、
1.国際結婚している人の場合
日本語がペラペラの中国人(夫でも妻でも)でも、日本語でカメラの専門用語(例えばシャッタースピードやフラッシュ、スピードライトなどの簡単な単語でも)なんて、ほとんどの人が知りません。ご夫婦でカメラを共に楽しむのは難しそうですね。
2.日本から旅行のお客様の場合
今、日本のお年寄りのお客様もほとんどの方がデジカメを持っていらっしゃいます(それも最新の!!羨ましいです。)が、やはりほとんどの方がデジカメの使い方が分からず、日本語ガイドに尋ねながらご旅行中の写真を撮っていらっしゃいます。しかし、日本語ガイドもカメラに関する専門用語なんて知らない人がほとんどです。実際に私もカメラが分からないお客様から、「今のカメラはいろんな言葉が入っているから、どこに行ってもその国のガイドに聞けるのよ。」なんてお聞きしたことがあります。
たくさんの人が世界中を移動している現在、やはり言語表示は様々な国に対応できた方がべんりだなあ、と思うのですが。
以上、中国で生活していて感じたことです。
書込番号:6777406
0点

皆さんこの板で便乗した、下らない疑問に答えて頂きありがとうがざいます。
市場原理で売れる場所からの発売なんですね。。。
日本人としては日本メーカーが本国で最初に発売しないのは、気持ち的に
ちょっと納得いかないですよね!
書込番号:6777412
1点

表示言語が日本語のものは、仕様が現時点でFIXしていないというのも理由としては変です。言語は別して仕様は海外版と同一なはずでは?
また9月下旬で量産がまだ始まっていないというのも不思議な話ですね。
少なくとも言語は別として普通ボディは世界共通なはずなので、ボディの量産は始まっているものと思うのですが・・・
また時期から考えて少し前に米国版はソフトウェアもFIXしていることから、日本語版も同じバージョンを作るのでは?
書込番号:6778593
0点

言語設定って・・普通はユニバーサルになっているものじゃないの?
まあ、既に量産出荷体制にはなっていると思いますが。
どのみちE-400とか全く別機種でないのだから、ファームの違いだけだと
思いますけど>言語
書込番号:6778627
1点

> 日本語版も同じバージョンを作るのでは?
日本語バージョンで許されないような誤字が見つかったから、直しているとか?
先日も、悪天候を悪天皇って書き間違えて大目玉食らった役人とか、陛下を閣下と書いて神社本庁と大喧嘩したとある神宮とかってあったよね。日本語は、難しい。
書込番号:6778646
0点

スコフィールドPBさん
まず、国内向け製品(日本語版)について、11月の発売に間に合わせるのにいつから生産を開始しないといけないかですが、確かα700の月産予定は1か月目のみ3万台、2か月目以降が2万台という話だったと思います。裏を返せば、1か月で2万台の生産が可能という事で、発売初日までに2万台完成していればOKだとすれば、来月に入ってからの生産スタートで十分間に合うという事になります。
次に、国内版と海外版の違いはソフトに組み込みの言語だけでしょうから、その気になればいつでも生産はスタートできるだろうとは思いますが、急いで日本語版ソフトを組み込んだ国内版の生産を始めた所で、発売日まで倉庫に積んでおくしかない訳で、それはメーカーとしては好ましくない話でしょう。
それに、もし11月までにソフトにバグが見つかり、バージョンアップの必要が生じたら?倉庫に積んである完成した国内版を引っ張り出して、1台ずつ修正をかけるという、手間のかかる作業が発生します。
その辺りを考えると、現時点ではまだ、国内向け製品の生産は始まっていないのではないかという話です。
書込番号:6778864
0点

なるほど、かなりテクニカルな話ですね・・・
逆にいうと海外版より日本語版のほうが未公開の細かいバグが減っていて、完成度は上がっていることでしょう。
生産については、来月は日本向けのみの生産というわけにはいかず、欧州や米国の数量も生産しなければなりませんから、月産2〜3万台レベルということは国内分は発売分1万台程度しか用意できない計算になりますね。
今回は値下がり待ち組が少なくなさそうなので、
それで十分なのかもしれませんが・・・もう少しお膝元の日本も優先して欲しいですね。早く手に入れたい人には我慢の日々が待ってることでしょう。
書込番号:6778976
0点

いろいろ勉強になるコメントがついてうれしい限りです。
先ほどアマゾンのUSAで試しにオーダーしてみようとしたのですが
「この商品には地域制限があります」というような警告が出て
オーダーできませんでした。
メーカーからの規制がかかっているようです。
だとすると普通の店では海外発送はしてもらえないかもしれませんね。
やはり海外行って買ってくるしかないか?
書込番号:6779003
0点

FR_fanaticさん
過去に幾つか書き込んだ物を正確にお読み下さい。一日でも速く欲しいというのは理解しています。
繰り返しますが、今回の米国発売はSonyStyleの通販部のみの「先行販売」です。つまりSony自身のチャネルでのテスト販売ということ。
一般大手カメラ販売店のへは、発表スケジュールでの通常の出荷、その正式販売開始は日本と大差無しです。
なぜ、直営店だけ先に売るのか、私には理由は分かりません。初期不良などが発生しても対応が容易であるとか、SonyStyle自体の宣伝なのでしょうか。価格競争になる前に、アドバンテッジを得たいという事も考えられます。現在では、カナダのSSなども対応を始めたようです。
米国から購入するのなら、B&H、Ritz、Adoramaが米国で最も大きなカメラ専門量販、通販店です。これらのサイトをご覧になれば、良いでしょう。当然、日本まで送ります。B&Hなど早いと3,4日で到着します。勿論、州毎の消費税(セールス・タックス)は課金されません。
米SonyStyleは、リージョナル販売会社ですから、日本には送りません。米国内住所のみ、そして、送り先の州消費税を課金します。
また、Amazon(USA)の発売遅延は以前から、DPReviewでも話題になっていましたが、2週間前から以下のようです;
Availability: This item will be released on December 15, 2007.
Pre-order now!
>オーダーできませんでした
ではなく、12月15日に販売開始で、予約受付でしかないのです。因みに、Amazon(USA)には発送地域制限は一切ありません。日本にも、この時期以降なら送るでしょう。
Sonyのカメラに関する、地域制限保証規定に関しては、過去に書いたものをご欄下さい。
米国在住の方にSSからの購入を依頼する、そしてFedex等で日本へ転送させる、これが現状最も早く入手する方法です。送料は無料ですが、受領者の居住場所でのセールスタックス、そして日本への転送コストが加算されます。
表示言語選択に関しては、別のスレッドで書きましたし、他の方がここに書かれているとおりです。
因みに、α100の場合、Sonyは世界4地域(ヨーロッパ、北米、日本、他)にモデルを分け、シリアル番号のトップ数桁を変えているようです。ファームウェアも米国販売モデルに他地域のファームウェアのフラッシュがかからないような制限もかけているとのこと。
DVDのリージョナル・コードじゃあるまいし、世界企業らしくない不思議な行動です。
書込番号:6780015
2点

在日米軍に知り合いがいれば、その人を通して購入してもらうことは可能かもしれませんね。
基地はアメリカ国内扱いですから。
ただ、その場合故障修理の度にその人にお世話にならなければいけないっぽいので、やっぱりいろいろと気を使うことが多くなってしまいそうですが・・・
書込番号:6780159
0点

なんか、そこまでして先行発売にそこまで拘るのか、理解に苦しみますが・・・・。
既になんだったか忘れてしまいましたが、以前も何かでメーカーのサイトから先行発売で早く手に入れたという話がありましたが、そのときは、ちょっと早いだけでかなり割高だった感じがありました。
その時の話では、先行発売の目的として、市場に大量に投入する前に、その値段でどのくらい売れるか様子を見る目的だという書き込みがあったように記憶しています。
おそらく、その製品では、先行販売価格では売れ行きが芳しくなかったので、仕切りを下げたのかもしれません。
今、日本でα700とかで同様の事をしたとして、一部の熱望しているうユーザーが、わずかな台数の先行発売に飛びついて、結局、市場調査にはならないから、あえて日本を避けたのかも?
書込番号:6780211
0点

α700の月間生産台数は最初の月5万台、あとは4万台と日刊工業に書いてありましたが、一方ソニーα部門の石塚さんが最初3万台、その後2万台と言ってるから間違いか?。
ちなみにキヤノン40Dは7万5千台、ニコンD300は6万台の月産台数と言ってます。値段を考えるとニコンがちょっとアグレッシブな目標?
ソニーのデジカメを米国で買うと英語、スペイン語、フランス語、中国語あたりまで対応していますが、どういうわけか日本語だけありません。日本に持って帰って親に使わせるときなどとっても不便で困ってます。
一度米国のネットでソニーのデジカメを買ったとき英語とロシア語(だと思う)対応と言うのが送られてきたことがあり海外でも何種類かあるみたいです。ただ、このロシア語対応の商品はすごく安かったのですがどうも正規のルートで入ったもので無いようで保証書が入ってなかったので返品しました。あまりに安いところはお気をつけください。
書込番号:6780660
1点

ryenyさん
D300が6万、少ない数字を取ってA700が2万とすると、大分余裕がありそうな感じが致します。地域別シェアや需要予測数が分からないから何とも言えないにせよ、3:1なら欲しい方達に充分行き渡る量のように感じます。逆に、D300に対して、そこまで売れる、売る気なのだろうかとも思います。7Dユーザーの買い増しは当然として、100からの移動も含めると、そんな物なのかな。
さて、今回はくだんのミノルタ・マレーシア工場と縁切りして国内生産なわけですが、どこで作っているのでしょう?
GTさん
>市場調査にはならないから、あえて日本を避けたのかも...
分からないですねえ。やはり新分野で力の入った製品ですから、まず主力市場で様子を見たかったのでは。米国には10数年ほど住んでいましたが、「Sony命」が本当に多い。だいたい、Sonyはアメリカの会社だと思ってるから。Soy Sourceとかの社名にしておけば、すぐ日本企業とわかったんだけど。
書込番号:6781084
0点

中国、韓国ではもう売っているという話がありましたが、そちらでは普通にお店で売っているのでしょうか?
もしそうなら世界で一番早く一般売りが行われるのは中国・韓国ということになりますが。
販売台数が少なそうだからお店でも売れる、ということでしょうか。
>Soy Sourceとかの社名にしておけば、すぐ日本企業とわかったんだけど。
「醤油」ですか(笑)まぁ「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」になって大ヒットしてしまう国ですから
有り得ますかね。
書込番号:6781737
0点

アメリカ人がSonyがアメリカの会社だと思っているって・・・マサカ
中西部とか南部のvery very America-(na)な人たちならいざ知らず、、
今どきそんな妙な思い込みなんてしてる人はいませんよ。
大昔のjokeとか・・・俗に言う「ステレオタイプ」ってとこかな。
で、Soy Sourceって、、、大豆のトマト風味のスープっぽいね。
醤油ってかなりアメリカ人好みでどこの家庭でも普通に調味料として普及しているけど
Soy Source、なんて言うかなぁ〜???
普通「キッコマン(kikko-man)」って呼ぶ人が多いよ。つか、工場あるし。
今年のクリスマスセールはA700とユニクロSOHO店のバーゲンで盛り上がりかも。
書込番号:6782232
0点

>アメリカ人がSonyがアメリカの会社だと思っているって・・・マサカ
何年か前、実際にNYでテレビインタビューしていましたが、日本の会社と知っている人は殆ど居なかったです。
書込番号:6782598
0点

秋水一閃さん、こんばんは。看看雲南です。
私は中国在住ですが、もう店頭で普通に販売されています。今回のα700、ソニーも結構力を入れているみたいですね。専用の小さなガラスケースに入れられて展示されていました。実際にシャッターを切ってみたかったのですが、「それは駄目。」、と言われてしまいました。まあ、ここ雲南省の場合、展示品=販売品ですから、実際に買うのでなければ、シャッターを押すこともできません。残念でした。
因みに値札のお値段は11,800元でした。少し高いのですが、それも中国ですので、もちろん値引きはしてくれます。客次第で9,000元ちょっとまではなるみたいです。
ここ雲南省で一番人気があるのはNIKONです。全てがメンツの国ですから。店員さんも「他のメーカーだと素人っぽいけど、NIKONだとプロっぽいから。」と話していました。NIKONだとD40でもブランドの力があるそうです。おもしろいですよね。
以上、中国雲南省の状況でした。
書込番号:6783030
0点

ソニーが1989年、バブル景気に乗って米にコロンビアピクチャーを34億ドルで買収、米国の反日運動の発端となったのは今でも語られる話です。ニューズウイークは、コロンビア映画のシンボル、自由の女神像に着物を着せた写真を表紙し、日本人はジャパンマネーでアメリカ文化をも買ったと騒がれたものです。スーパー301条という言葉が大きな議論の的になったのもこの時期だったように思います。
ただ、その一方で10年くらい前に、アメリカに住んでいた人が、アメリカ人はホンダ、ソニーはアメリカの会社だと思っている人が結構いるという話しは私も聞いたことがあります。
一方、昨今では、デジタルマビカで米国市場を席巻したときほどの勢いはないとも言われています。ソニーのシンボルである、ウォークマンが著作権にこだわり、MP3を拒絶したことだけでなく、ソニーのお株を奪う、クールなiPodの前にウォークマンは瀕死の打撃を負わされ、さらにニンテンドーDSやWiiの操作感覚の前にもアイディアで勝負してきた会社のらしくなさ、が指摘されていますね。
しかし、サイバーショットは原点に戻り、ソニーの技術を発揮して息を吹き返しつつあるようですね。
そんな会社が伝統あるカメラメーカーのマウントを引き継いでどう出るか・・・一眼レフ市場で存在感を出せるかどうかはここ1〜2年が勝負だと思ってます。
書込番号:6783233
0点

>アメリカ人がSonyがアメリカの会社だと思っているって・・・マサカ
一般米人は、TV、Videoなど生まれた時から身近にあって、CD-Walkman等と共に成長するから、普通のアメリカの会社だと思うのでしょう。ご自身で調査レポートのようなものを検索されるか、高校、大学などに出かけ、片っ端から聞かれて見られるのも良いでしょう。興味深いのは、HyundaiやSamsungは日本製だと思ってる人達も少なからず。
勿論、エレクトロニクス技術教育を受けたり、こういう電気製品に深い関心を持つ人々は違います。但し、米人全般として製造会社の国籍や、最終製造国を気にする人は比較的少ないように感じます、一部の製品、食品を除いて。田舎者のMidwest住人も同じ。
>普通「キッコマン(kikko-man)」って呼ぶ人が多いよ。つか、工場あるし
CAはね、ほぼ固有名詞化していますね。但し、それ以外はそうとも言えません。WI はキッコーマンの主力工場所在地ですが、地元Midwestでも、他社、特に中国系メーカーの醤油の方が最近は売れているんじゃないでしょうか。半値以下ですから。そういう意味で、KikkomanはKikkoman、Soy Saucesのブランドの一つ。
「醤油」というのは、冗談です。東京通信工業(東通工)、Totsukoでは発音できなし、Shinagawa-Denki?。まあ、何でもいいです。
書込番号:6783278
0点

FR_fanaticさんへ
Ebay(UK)に香港の業者がBuy It Nowで出品し始めました。これなら、宜しいのでは。数日で手元に届くでしょう。
書込番号:6783298
1点

看看雲南さん 返信ありがとうございます。
中国ではもう普通に売ってるんですね。韓国でも同じ状況なら飛行機でソウルにでも飛んで
買って帰ってくるのが一番早そうですね。
いや私は行きませんが(^^;
書込番号:6783370
0点

>看看雲南さん
へーー意外です。
逆に日本とかヨーロッパとか、新規発売で一気に需要が見込める地域は
発売日を遅らせているんですかね?
旧ミノルタのブランドは、X-700の下位シリーズなどアジア・中国圏向け
にニコンは高いが、日本製だと言うことで結構売れたと聞いていますが、
やはりソニーの会社名では、まだまだコンパクトデジカメのメーカであ
ってもデジタル一眼レフのメーカとしては認知されていないんですかね。
別件ですが、ペンタックスOEMでサムスンブランドのデジ一眼が出ていま
すが、中国では販売されているのでしょうか?
サムスンも流石に日本市場で喧嘩しても無意味というのが解っているよ
うで、日本国内での取扱いはほとんどありませんが、コンパクトデジカメ
は結構種類を出しています。
ニコン・キヤノン以外にどんなカメラが並んでいるんですか?>雲南省
なお、日本でも量販店には「デモ用のカメラ」が貸し出されていますが、
キタムラや一般的な家電量販店は店頭の展示品も商品ですよーー
ですんで、一定価格以上のデジ一はガラスウィンドウの中です。
購入される方には申し訳ないですが・・・時たま展示機>お掃除>パッキング
というのもあります。はい。
書込番号:6783497
1点

ソニースタイル以外のUSの販売店の一部でもin stockになっているところがありますね。
掲示板で発送済みで受け取りを待っているといった書き込みがいくつかありました。
いろいろ見てみましたがin stockで海外発送してくれるところは見つかりませんでした。
教えていただいたEbayUKも見ましたがリスク云々以前に
邦貨換算でボディーだけで20万では選択肢になりませんね。
引き続き調べては見ますが、保証の問題もありますし
大手の販売店からは買えなそうということで
個人輸入はちょっと無理そうですね。
海外に行って買ってくるというのが一番安心な方法ですが
そこまでしようとも思いません。
日本市場でだけ2ヶ月もあとの発売になるのは納得がいきませんが
できることはあまりなさそうですね。
書込番号:6784497
0点

FR_fanaticさん
そうですね、Rits等なし崩しで出荷が始まったようです。
DPRの板にご投稿されたように、2年少々お待ちになったわけですから、今しばらく辛抱するしか無いようです。Ebayの転売業者は、ご指摘のとおり、Money is no objectという方向け。
しかし、生産が順調なら、さっさと小出しでも日本で売ればよいという意見には同意です。異なるのは、書き込み禁止領域の若干のコード、表示言語文字列ライブラリーの異なるファームウェア、同梱の印刷物、CD類だけでしょう。ファームウェア・フラッシュ、製造番号貼り付け工程と箱積め工程だけの差異です。
昨今の各社DSLRは、生産遅延、延期公示ばかり目につきますが、700は珍しく順調のようです。時間をかけ、製造ライン調整も含め、周到に用意していたということなのでしょう。初期不良、ある種の欠陥報告も上がって来ませんし、完成度は高そうです。
書込番号:6784787
0点


話だいぶそれますが面白いアンケートが。昨年後半米国の大学生1000人を対象に調査を実施。
「サムスン」は57.8%、「現代(ヒュンダイ)」は55.7%の学生が日本のブランドと思い込んでいた。フィンランドの通信機器「ノキア」、米通信機器「モトローラ」も日本製との答えが一番多かった。トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」は37.3%が日本製と答えたが、米国製と答えたのも33.7%あった。
どの国の製品が良質かとの問いには、日本と答えたのが81.8%で最多、次いで米国(78.5%)ドイツ(77.1%)だった。
記事にソニーは載ってませんでしたが大学生でもこんなものです。サムスンはともかく現代は必ずしも品質良くないですからなんか矛盾してますけどね。
欧州も9/24発売ですね。世界中で11月発売は日本だけか・・・よっぽど世界中で日本だけソニー製カメラの売れ行きが良くないのが腹に据えかねてるんでしょうか。
書込番号:6784956
0点

現代は品質も良好です。
品質が疑問視されたのは過去のことです。
アメリカで大成功を収めております。
もっとも最近ではトヨタの攻勢にあっていますが。
現代車は米国耐久品質調査書で昨年の13位から6つ順位が上がり、日産インフィニティ(8位)や独アウディ(12位)を抜いた。 また現代「グレンジャー」(米販売名「アジェラ」)は日本トヨタの「レクサスES350」とともに‘最も信頼できる新車’に選ばれています。
出典: 中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=85403
近年ではJ.D. Power and Associatesなどの調査において初期品質の面では、2006年の調査では第3位と高評価を得、日本の自動車企業、全てを上回ったため世界中に驚きを与えた。2007年の調査では12位に後退し、トヨタ、日産に再び抜かれたものの、依然として三菱自動車やスズキ、マツダ、いすゞ、スバルなどに対しては優位を維持している
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
書込番号:6785477
0点

TAILTAIL3さん、こんばんは。看看雲南です。
ここ雲南省のカメラ屋さんの一眼レフカメラにおける展示スペースの割合ですが、ほとんどのお店でニコンが大きなスペースを占めています。メインはD200とD80。次はキャノンでメインはD400(キスデジタル)とD40。それからソニー、ぺンタックス、オリンパスが同列で、最後はサムスン(中国語では“三星”)でしょうか。販売数のデータなどはないのですが、店員さんの話からは、売り上げもどうやらこの順番みたいです。
TAILTAIL3さんのおっしゃるとおり、昔はニコンやキャノンのカメラが高かった(高く感じられた)ため、ミノルタやペンタックスのカメラが人気があったそうです。今でもα807siやMZ-3などの新品が不良在庫として店頭に鎮座しているお店もあります。
しかし、ここ数年の急激な経済発展により、雲南省でも自由なお金をもっている中間層以上の人が急激に増え、その人たちはブランドパワーの強いニコンを買うことが多いのです。この人たちの特徴は、フィルムカメラを使ったことがない人がほとんどだということです。これは自動車についても同じことが言え、免許を取ったばかりのおじさんやおばさんが、いきなりBMWやベンツ、ポルシェなどに乗っています。本当にすごいところです。
続き↓
書込番号:6786334
0点

続きです。すみません、上の顔が女性になってしまいました。間違いです。
コンパクトカメラで見てみると、ソニーとサムスンが圧倒的に人気があるみたいです。私の周りの中国人もソニーとサムスンのコンパクトデジカメを持っている人が多いです。なぜ、それらのメーカーが好きなのか?聞いてみたところ、コンピューターの周辺機器としての信頼感、ブランドパワーがある、との答でした。確かに、こちらではソニーやサムスンのパソコンは人気があります。
ソニーとサムスンもデジタル一眼レフを発売しており(サムスンもペンタックスOEMを店頭に並べています。)、かなり頑張っているのですが、パソコンメーカーというイメージが強すぎるのでしょうか、一眼レフカメラではあまり順調とは言えないみたいです。
以上、ここ中国雲南省でのカメラメーカーの状況でした。アメリカでの状況が紹介されていましたが、いずれにしても、外国では(特に新興市場では)そのブランドイメージが強く影響するのでしょうね。長文、失礼いたしました。
書込番号:6786425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





