


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
一眼レフ初心者ですが、購入予定してます。お詳しい方に教えていただければ幸いです。
α700に「レンズ1本だけ、付けっ放し」なら、DT18-250mmF3.5-6.3という選択は、どうでしょうか?
DT16-105に比べ、ポートレートなどの近くで劣るとかあるのでしょうか?
逆にDT16-105では、運動会のような望遠を要する場面で、もう1本望遠が必要になるのでしょうか?
使用目的としては、主に室内や屋外(公園など)での子供ポートレート、運動会での動きのあるズームアップ写真、幼稚園発表会や卒園式、小学校入学式での家族の写真などを予定しています。
書込番号:6871839
0点

kudamonoさん、こんばんわ^^
私も付けっぱなしレンズ、というか一本勝負用レンズとして
DT18-250mmを狙っています^^
以下、一本勝負時のお話です。
現在、一本勝負用レンズとして
ミノルタ24−105mm(シャープで青の表現が綺麗なので旅行時などの風景全般に使用)
タムロン28−300mm(お祭りなど遠景撮影が多いときに使用)
シグマ18−125mm(コントラストが強くシャープなので、建物がメインになりそうなときに使用)
を使ってます。
やはり、お祭りなどのときは300mm(200mm以上)が欲しくなります。
また、風景は18mmが欲しくなります。
結局、3本とも一本勝負のときに焦点距離の面で中途半端なので
使い分けています^^;
なお、マクロを撮る可能性もあるのでクローズアップレンズも常備します。
ということでDT18-250mmは、(300mmはありませんが)とても魅力があるのです^^v
ただしポートレートのように背景を綺麗にぼかしたい場合は
上のようなレンズはどれもF値が大きいので綺麗にボケてはくれませんので、
開放F値が2.8以下のレンズが別途あったほうがいいです。
書込番号:6872020
2点

追伸
↑の「お祭り」というのは、お祭りや遊園地、運動会など、近づいて撮れない場面のことです。
書込番号:6872037
0点

「1本付けっ放し」なら18−250は最適だと思いますよ。
近い将来、余裕ができれば単焦点マクロ1本イットク?。
この2本でクアンペキに近いと思います。
書込番号:6872075
1点

こんばんは
>α700に「レンズ1本だけ、付けっ放し」なら、DT18-250mmF3.5-6.3という選択は、どうでしょうか?
写真の良し悪しは、最終的にはシャッターチャンスで決まることがあるので、とても便利なレンズだと思います。
海外旅行などには最適でしょうね。
書込番号:6872255
1点

18-250のAF時の音とAF速度は16-105と比較すると大きくて遅いです。
実際実機で試されたほうが無難です。
便利なレンズですが
書込番号:6872368
0点

ポ−トレイトを撮影する場合は人物とバックの距離を開けてください。
そうすればバックは綺麗にボケます。
開放絞りが暗くても、使い方工夫すれば良いのです。
35mm換算で35mmと同じボケを期待する場合は1絞り開けてください。
書込番号:6872482
1点

1DT18-250mmF3.5-6.3、1本勝負なら1番の選択だと思います。
・・・が、室内は厳しいような気もします。
室内以外の用途を考えれば望遠中心になると思いますので、
私ならF1.8クラスの単焦点(シグマ3兄弟のどれか)か50mmF1.4
とシグマの70〜300mmの2本にします。
漠然とした回答ですみません。
DT16-105は運動会では望遠が足りません。これは確実。
書込番号:6872485
2点

せっかく、レンズ交換ができるデジ1で、レンズ1本に拘るのは勿体無いと思います。
とはいえ、1本で済むという人もいるので、あえて強く薦めはしませんが、知り合いとかにレンズ借りたり、カメラ店の展示品でレンズの違いなんか体験してみると、違った結論になるかも?
書込番号:6872515
1点

どうも、皆さんは長いレンズがお好きのようです。小学校の運動会で 17−85 1本で済ませました。一寸長い方が足らなかったのですが、何とかなりました。
後々の事を考えて、外での遊びや運動会用、一般撮影用に 16−105 を選択します。 発表会では、会場によりますが、200mm以上は必要と思いますが、f6.3では苦しいと思います。1本だけでは無理でしょう。
書込番号:6872548
1点

おはようございます。
一本だけ選ぶならDT18-250mmF3.5-6.3の選択はいいと思います。
>主に室内や屋外(公園など)での子供ポートレート
>運動会での動きのあるズームアップ写真
>幼稚園発表会や卒園式、小学校入学式での家族の写真などを予定しています。
暗い場所でもISO1600にすれば2Lサイズまでは十分に鑑賞できると思いますし
ポートも離れて撮れば背景がボケやすくなります。
35mm換算で27-375mmならズームも十分で簡易マクロ的にも使えそうです。
運動会から狭い場所での集合まで工夫次第で何でもこなせると思いますよ。
価格も大きさもあんまり変わらないのでDT16-105より用途に合っていると思います。
DT16-105にマクロがあればかなり嬉しいけど最短撮影距離40cmはシグマでいいかな?です。
書込番号:6872600
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
一眼レフ初心者ですので、とりあえずDT16-105かDT18-250のどちらか1本で始めてみて、必要があれば買い足そうと考えてました。
deweyさん>開放F値が2.8以下のレンズが別途あったほうがいいです。
DT16-105もF3.5-5.6なんですよね。余裕が出来たら後で開放F値が2.8以下のレンズというものを買い足そうと思います。ありがとうございました。
トリプルセブンさん>ポ−トレイトを撮影する場合は人物とバックの距離を開けてください。
〜SHIN〜さん>ポートも離れて撮れば背景がボケやすくなります。
アドバイスありがとうございます。知りませんでした。やってみます。
皆さんのご意見の多数支持のあったDT18-250を予約したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6872732
1点

海外旅行なら16-105、通常使用なら18-250で!良いのでは!
・・・ワイド側がほしいか!望遠側がほしいか!の差でしょう!
ニコンD80+18-200VRを使っていますが海外旅行では105-200は使った事なし!
書込番号:6875381
0点

deweyさん こんにちは。
>開放F値が2.8以下のレンズが別途あったほうがいいです。
例の白レンズですね。私もあこがれのレンズで、α700の次の大きな目標です。お小遣いに限りがありますからつらい処ですが、元気なうちに何とかと思っています。年をとってこうした目標を持っていることの意味も結構あるのではないでしょうか。
最も、私よりずっとお若いdeweyさんには、まだまだの話しで大変失礼しました。
ほかのスレに「コニカフォトクラブ解散」のことがありましたが、残念に思います。いずれ、こうなることは分ってはいましたが、結構早く来ました。ここへの投稿しかやっていませんでしたし、一抹の寂しさを感じます。
書込番号:6876000
0点

訂正をさせていただきます。
「コニカフォトクラブ解散」→「コニカミノルタフォトクラブ解散」でした。失礼をしました。
書込番号:6876014
0点

いつも眠いさん こんばんは。
>開放F値が2.8以下のレンズが別途あったほうがいいです。
>例の白レンズですね。私もあこがれの〜
はは^^白レンズは私にとっても憧れのレンズなので確かにそれもあるんですが
今回お勧めしようと思ったのは100mmマクロF2.8を
ポートレート用として使うことをイメージしてます^^;
書込番号:6877663
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





