


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
現在、αSDに16−80(ZEISS)などで楽しんでいます。α100の時は、あまり変わりばえがしないと思いパスしました。幸い、α700が出る迄期間が有り過ぎましたので 積み立ての軍資金は満額出来ましたので、α700を買うしかないと考えています。 が、何点か疑問があります。α700を中級機と位置付けるならば、、、
1) ペンタックスのように、ROMの無いレンズ(ロッコールのような)の時、ボデイ側で焦点距離などを入力できないのか?
2) ニコンの如く、ボデイ側でAF焦点の微調整が出来ないのか?
3) Wスロットルと称し、コンパクトフラッシュとメモリーステックになつているが、ソニーの思惑も判らなくも無いが 一般的に コンパクトフラッシュとSDカードのほうが、遥かに有りがたいのではないか?
4) 一つ、ソニーのスマイル.シャッターがα700に付いていないのは、有りがたいことで、もし付いていたら 今回もパスしていると思う。
さて、皆さんのご感想はいかがでしょうか?
書込番号:6883196
1点

1はなくてもいいです。私はαレンズしか使わないですし。
2はあったらいいなぁと思います。
3はCFより安いしある意味ではおいしいです。予備にMS買ってみようかと思っています。
4は付いてても使わなければいいんじゃですかね。
書込番号:6883282
2点

1.いらない。PENTAXみたいに古いレンズシステムが充実していないのでいりません。
2.あれば便利程度です。
3.SONYの性ですね。メモリスティックを切り離せない・・
4.コンデジではなくデジ一中級機なのでそんな機能は元から付かないのでは?
書込番号:6883310
2点

1.ミノルタ時代に捨てていたし、コニカミノルタ時代には完全に過去のものになっていたので、別会社のSONYに今それを求めるのは酷だと思う。
2.ニコン?キヤノンなら判りますが・・・AF微調整は皆必要と思っていると思います。 でも、何らかの理由によってユーザーに開放出来ない(判明したらペンタックスのように潰す)のだと思います。 理由は色々考えられますが、長くなるので省略。
3.メモリースティックはSONYの資産。 企業命題です。 xDピクチャーカードよりマシだと思うので大目に見ている。 但し、C/Nのフラッグシップのような運用が出来なければデュアルの意味がない...
4.スマイルシャッター、有れば良いと思う。 一般的なカメラの理想は押したら写る事なので。 嫌な機能は使わなければよい。 ただ、こういう機能(便利機能)は頻繁にON/OFF出来るような操作系が必要です。
書込番号:6883402
2点

1 ペンタックスと違って…マウントアダプタを使ってMF撮影を行うコトをソニーは想定してないでしょうから出来ないし…これからもやらないでしょう。
2 私もあればイイなぁ…と思います。
3 ソニーがメモリースティックを切り離せるとは思いません。
Wスロットになっただけでもありがたいと感じています。
4 あっても無くてもどっちでもイイですけど…例えあったとしても常時OFFでしょうね…笑
書込番号:6883422
2点

こんばんは。
1)多分無理です。でも必要ないです。
2)絶対に無理です。ぜひ搭載して欲しいです。
3)オリンパスにXDカードが宿命のようにSONYにメモリースティックは仕方がないですが、
せめて同時記録出来れば、と思います。
4)不要な機能は使わなければいいだけだと思いますが
スマイルシャッターなどは「ちゃっちい」感じがしますよね^^;
僕なんかDレンジもシーンモードもオレンジの大きいαの文字も要らないです。
そんなの付けるなら画素数を少なくして根本から見直して欲しいかな^^;
立場上、パスは出来ませんがハッキリ言ってE-3や40D、D300と比べると
αレンズが好きなだけにガッカリな部分が多いです。。。
ただ画質の質感だけは好みで勝っていると感じています。
書込番号:6883667
1点

1.AFレンズはサードパーティー製レンズも含め手ブレ補正に対応してるので、私は不要です。
2.調整できればベストでしょうけど、なかなか難しいのでしょうね。
3.SDカードを使うようなものを持っていないので、SDでもメモリースティックでも構いません。
デュアルスロットになったことはうれしいことです。
また、メモリースティックのほうがSDカードより読み書きの速度が速いので良いと思ってます。
私は、試しに1枚買ってみました。
4.付いてても、機能をOFFに出来ると思いますので構いません。
OFFにして使うと思います。
ただ、顔を認識してオートフォーカス出来れば便利かも知れません。
書込番号:6883811
1点

>[6884053]
>1のMFレンズはマウントが違うのでαマウントのカメラには使えない。
マウントアダプターをご存じですか?
参考URL
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/ada.htm
書込番号:6884302
2点

そうそうの皆様方にご感想を頂き、αの行く先を見たような気がいたしました。
有難う御座いました。
書込番号:6888254
1点

トリプル セブンさん
マウントアダプタ−を使ってもレンズの一部の機能しか使えない。
「レンズの一部の機能」じゃなくて「ボディの一部の機能」じゃないですか?
マウントアダプタ経由であっても、レンズの機能はほとんど使用していると思いますけど(^^;
書込番号:6888836
2点

はじめまして。
1.
については補正レンズの入ったマウントアダプターだとレンズ本来の味が変わってしまうのではないかと思うのですが、それでも使いたいのでしょうか?
僕はフィルム機で使ったほうがいい写真になると思うのですが。
2.
この機能をよく知らないのですがどういう機能なのでしょうか?
3.
SDを使う場合開発メーカーに特許使用料のようなものを払わなければいけないように思うのですが、それならMSのほうがいいと判断したのでしょうね。
4.
ついてても機能オフにすればいいだけだと思います。
僕はα100のアイスタートをいらないと思ってオフにしていますよ。
書込番号:6890813
1点

というか、マウントアダプターを使ってまで使いたいレンズって、なんでしょう?
ちなみに、AF調整機能より、MF(DMF)で使いやすいファインダーとかのほうが、個人的にはうれしいっすね(最終的にはAFまかせでなくDMF使うので)。
書込番号:6890923
1点

zero1940さん こんばんは、ご感想頂き有難う御座います。
1)、については たしかに中間レンズに左右され あまり良い結果が出ないようです。で、最近では、中間レンズをはずして 接写に活用しています。この時にレンズの焦点距離がボディで入力できれば、手ぶれ補正が有効になります。加えて、レンズのF値が入力できるとすれば ピントの手動以外オートで撮影できます。
上記と少し違いますが、お暇な時にでもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/wasabi1184/8c.html
2)、については カメラにレンズを装着した時、AFにて多少のピントの「ずれ」が生じるレンズが有った時、ボデイ側で あらかじめ微調整のセットが出来る機構です。
αSDを使っていた時、ピント以外悪くないのですが、ピント調整に修理に出した経験があります。修理期間は約一ヶ月と言われましたが 実際には、約半月で帰ってきました。
書込番号:6891255
1点

こんばんは。
1.
については僕はK100Dを持っていまして実際にマウントアダプターつけてM42のレンズを使っているので理解できます。
ただF値に関しては絞り優先で使えばオートで撮れると思うのですがどうでしょうか?
2.
については視度補正ダイヤルのピント版と考えていいのでしょうか?
確かに自分で微調整できれば便利でしょうね。
後データを10個ぐらいメモリーしてレンズによってすべて変えれるようにできればもっと便利でしょうね。
書込番号:6891407
1点

zero1940さんへ
>ただF値に関しては絞り優先で使えばオートで撮れると思うのですがどうでしょうか?
α700については判りませんが、αSDの場合 F値のROM入力がなければ ボディ側にF−−となり露出が測定されないようです。 要は、他のレンズ使用は設定されていない様です。
2)例えばニコンのD3のAF微調節機能などですが、レンズごとのデーター保存が必要かどうかは意見の分かれるところです。勿論、保存出来るに越したことはないです。価格の問題と思います。ちなみに、わたしは 一万円ぐらいの差であれば付いていてほしいです。
書込番号:6891670
1点

GTからDS4さん ご感想有難うございます。日頃の御高論、参考にさせて頂いています。 さて レンズですが、今の処 ロッコールレンズが多いです。このレンズの柔らかい、あまい 感じ、、、とても好んでいます。
おっしゃるように、MFのピントの合わせ易さなど重要な要素です。まして、最近のレンズのピントリング回転角度は早さを求める為か 小さくなり合わせ難いようです。その為にも、MFの合わせ易さ、ファインダーの見易さは特に必要です。が ほとんどの人はAFだと思います。故に、AFの正確さが一番でしょう。普通の場合です。
講釈でなく、実写での α700のAFピントの正確なことを願ってやみません。
書込番号:6891795
1点

確かにαSDにマウントアダプターをつけた場合F--と表示されますね。
ただこれはマウントアダプターを使っている以上仕方ないことだと思います。
たとえばニコンのROMの入ってるレンズをマウントアダプターでアルファにつけれたとしても、レンズとボディーでデータのやり取りができないと思うのでやっぱりF--になると思います。
手で入力してもf2.8と入力しておいてf8に絞ったらまた入力しなければいけなくなるので大変使い勝手が悪いのではないでしょうか?
ボディで絞りをかえてもレンズとやり取りができないのでレンズの絞りは変わらないのではないかと思いますし、この機能を実用化するならレンズとボディとマウントアダプターをそれように設計しなければいけないのではないかと思います。
2.
メモリーに関してはたとえばデータを保存するだけならCFやMSに保存すればいいと思います。
それをパソコンにバックアップしておけば万が一消しても復元できますし。
データーがどれほどの大きさになるかわからないのであれですがコスト的にはこれでコストダウンができるのではないかと思います。
書込番号:6891880
1点

1)の場合、もし ボディ側で焦点距離とF値が入力出来た時、例えば ボディ側でF優先として F4とボディ側で設定し、レンズを手動でF4とし シャッターをきれば露出の内容によって シャッター速度が変わり 適正な露出と手ぶれ補正のきいた写真が写せるようです。
ただし、ピントは手動です。
2)一万円ぐらい と言いましたが、おそらく ソフトだけの問題と思います。要は、やる気があるか?ないか?の内容と思います。金額は、わたしにとって それ位の値打ちがあるのではないかと言うことです。
3)Wスロットルについては、これからはSDカードが主流になると思うからです。
書込番号:6892075
1点

1.
シャッター速度に関してはαSDのAVモードでマウントアダプターをつけてM42レンズをつけたときに自動でシャッター速度が変わっていましたが、ロッコールでは変わらないのでしょうか?
露出の精度に関してはF値を入力した場合と入力していない場合の精度がどれほど変わるのかの検証をしていないのでよくわからないですね。
もしよくなるならほしいですがいちいち絞りかえるたびに入力しなおさなくてはいけないのは困るので(F4に変えたときにボディ側がF8とかになってて精度が狂うとか)この辺が連動してくれるとうれしいですね。
2.
に関してはニコンのはプロ用機だけについているのでしょうか?
D80とかでもついているのでしょうか?
3.
これに関してはすでにSDが主流だと思います。
デジカメ市場の80パーぐらいがSDカードが使えるんじゃないでしょうか?
ただソニーは結構MSで儲かってると聞いたことがあります。
もし儲かっているならSDにはしないでしょうね。
書込番号:6892261
1点

zero1940さん こんにちは
1)ロッコールでも変わっているようです。
2)ニコンの場合、新規発売されるD3だけのようです。キャノンは判りません。
ところで、zero1940さんは 神戸で活躍されているようですね、わたしも神戸ですので
どこかで お会いしているやも知れませんね。プロ志望のこと、ぜひ頑張ってください。
書込番号:6893938
0点

こんばんは。
神戸なんですか?
奇遇ですね。
もしどこかでお会いできることがあればカメラ談義などしてみたいですね。
ロッコールで写された写真もいろいろ拝見したいですし。
書込番号:6894372
0点

zero1940さん こんばんは
結局、疑問点とか 少々の不満がありながら α700を買うことになるのでしょうが
なにせ、神戸では良いカメラ屋さんがないので、困ったものです。ぜひ、良いお店を教えて
ください。
ロッコールは重たくて、あまり活躍しません。何時もお遊びばかりです。下記に少し有る
のみです。
http://www.geocities.jp/wasabi1184/8.html
書込番号:6894590
0点

HP見させてもらいました。
マウントアダプター改造して使ってらっしゃるんですね。
ただうちの場合M42のアダプターをそのまま使ってますが絞ったときに露出不足になるといった傾向がないんですが、マウントアダプターにつけたROMとか何かが不具合起こしてる場合があるのかもしれませんね。
後マクロの写真お上手ですね。
さすが長いこと写真やってらっしゃるだけあって感服いたしました。
ちなみにうちの親父はSR-3を持ってまして僕が子供のときはそれで写真を撮ってもらってました。
神戸のカメラやさんは三宮のジョーシンの常連です。
あそこのカメラ売り場の人はみんな僕の事知っているくらい通っています。
書込番号:6895554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





