


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ソニーαの公式サイトにα700のリレーインタビューがアップされました。
第一弾は、馬場信幸先生です。
作例も交え、α700の魅力がとても分かりやすく伝えられています。
非常に参考になりました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/index.html
書込番号:6926910
7点

Dレンジはかなり役立ちそうですね。
ただレベルが細か過ぎてどれにしようか迷いそうです。
それにしてもみなさん情報収集活発ですね。
α700と16-105の組み合わせでのサンプルはどこかにないでしょうか?
書込番号:6927011
1点

頑張れ!一眼レフさん
情報ありがとうございます。
この人が馬場さんだったんですね。
言っている事に共感します。
こんなの読んでしまうと憧れのPlanar T*85mm F1.4 ZA /Sonnar T*135mm F1.8 ZA,かSTFほしくなってしまいます。
でも(7)他社70-200mmレンズと(8)135mm F2.8 [T4.5] STFの比較はちょっと酷過ぎませんか?
書込番号:6927017
1点

>ただレベルが細か過ぎてどれにしようか迷いそうです。
そのためのアドバンスオートなのでしょう。
>αレンズの魅力(3)(4)(5)α100の撮影だった気が???
α700とは書かれてないようですが誤解を招き兼ねないですね。
書込番号:6927039
1点

>α700と16-105の組み合わせでのサンプルはどこかにないでしょうか?
“α700”で撮る 美と感動 −秋の大地 2007−
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07autumn/index.html
書込番号:6927057
1点

馬場さん、相変わらずボケボケ言ってますね(笑)
>α700と16-105の組み合わせでのサンプルはどこかにないでしょうか?
先行して販売されている海外でも16-105は日本での発売と同時期になって
いるようなので、ユーザーによるサンプルはあと9日待たないとなかなか
出てこないかもしれませんね。
書込番号:6927099
0点

ページ数、5と20ですが、左上が光量落ちしてますね。
ともに、ワイド側で撮影されてますが。>16-105
書込番号:6927697
1点

αレンズの魅力の作例(7)(8)(9)(10)の拡大した画像の焦点距離表示が全部16mmになってますね。
(7)は他社製70-200mm、(8)(9)(10)はSTFなのに(^_^;)
早速、SONYに報告しておきましたが、しっかりしろSONY!!(^_^)
書込番号:6928282
0点

この馬場先生のお話は、α700体験イベントで話されていた内容と同じものですね。
私は恵比寿の方に参加しましたが、α700の出来の良さやαレンズの素晴らしさを熱心に話されていましたね。
すっかり洗脳されちゃいました(^^;
>左上が光量落ちしてますね。16-105
私もサンプル画像見て気になりました。このレンズだけでも先に手に入れてαSDで楽しもうかと思っていたのですが...
書込番号:6928612
0点

> この馬場先生のお話は、α700体験イベントで話されていた内容と同じものですね。
作例までほとんどいっしょですね。一部、前日に撮ったプライベートな飲み会の写真とか、グリコがありましたが(大阪会場)。
> すっかり洗脳されちゃいました(^^;
馬場ちゃん自身、かなり酔っている(陶酔)感じすらします。
というか、自分自身もほれ込んでいなければ、あそこまでべた褒めできないかも。
これはもう、宗教かも(α教)。
書込番号:6928783
3点

馬場さんの解説は面白かったですよ。
それを差っぴいても、十分にアルファは魅力あるカメラです。
小さい!
軽い!
操作性が良い!
それが、アルファの魅力です。
書込番号:6929165
1点

これ見てたら久しぶりに広角レンズをつけて、Dレンジオプティマイザーに期待して
夜景撮りや昼間明暗の激しいビル街を撮りたくなりました。
殆ど目に見える様な感じで撮れるのならそれだけでも感動ものです。
>これはもう、宗教かも(α教)
ある意味で自分もそう思います。
本来自分が良いと思うものを褒めると、普通にこういう風になるんだと思います。
書込番号:6929595
0点

馬場先生は、プロフィールで分ったのですが技術専門でカメラ方面の研究家なのですね。α700の解説を見てあるいはとの思いがあたっていました。私も技術屋ですからDSLRの評価の仕方に関心を持ってみてきています。一般にカメラマンと評される先生方のカメラの評価やその表現に常々納得の行かないものを感じていたのですが、今回の解説を読んで「してやったり」の感を強くします。
αをほめるのは、α使いだからという面もありますが、今回の評価や表現はほかの先生方にないものがありました。
書込番号:6930301
2点

下の PQKさん 2007年11月1日 10:15 [6930004]
の貼られたリンク先も参照すると、
Dレンジオプティマイザーの設定をどれにしたら?と迷ったら、
とりあえず(亀父?)「アドバンスレベル3」か「アドバンスオート」にすればいいのかも。
でもこのリンク先でのポートレートではノイズ別が載っていますが、よく参考になりますね。
書込番号:6930569
0点

イワシの頭ですら信じてしまうのが『宗教』であるとすると、
APS-C素子機の優秀性についてはもはや『宗教』ではなく、『真理』であると言えます。
すなわちDSLRにおいてはAPS-C素子こそが正義だと思いますね。
書込番号:6931884
1点

>ハーフサイズマンセーさん 2007年11月1日 21:35 [6931884]
>すなわちDSLRにおいてはAPS-C素子こそが正義だと思いますね。
(たかが)カメラ談義に "正義"? ピントが大きくずれているよ。
論理が破綻している/APS-Cマンせーって、誰かと同じだ。
書込番号:6931929
2点

>イワシの頭ですら信じてしまう
超高性能D3もイワシの頭?
怒られますよ〜
書込番号:6931947
1点

>すなわちDSLRにおいてはAPS-C素子こそが正義だと思いますね。
『フルサイズ私見』、及び『フルサイズ前夜』の流れでは、そんな事にはなってないけどね。。。。あぁ、なるほど。「正義"だと思う"」という所がミソなのか??
でも、散々論破されてるから、ほかの人には喋らないでね。
書込番号:6931949
1点

というか、α教を信じないのであれば、αって割高だし、わざわざ買うメリットってないかも。お布施だと思えば、安いけど。
書込番号:6931974
1点

アルファの良さは、誰にでも分かるものです。
小さい。軽い。操作性が良い。
最強のお散歩カメラの登場です。
書込番号:6932763
0点

・撮像素子はソニー純正。
・そしてそれを手助けする優れたレンズ。
・見た目に近い絵作り。(安易なハデさ・のっぺり感に逃げない。)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/01/contents05.html
こんなに写りの良いカメラが、690グラムの小型軽量ボディに収まる
なんて、なんと凄い技術でしょうか。
本当のカメラが、あと8日で来ます。楽しみに待っててください!!
書込番号:6932790
0点

このスレのαユーザーは他社批判をしている人はいませんし、(誉め殺しをしている人はいるけど)
話の流れがだいぶ変わってしまっているので、本部へ帰りませんか。
・・・地獄のキヤノネット末端構成員の一人より・・・
書込番号:6932963
0点

>・・・地獄のキヤノネット末端構成員の一人より・・・
白レンズの購入本数によって位が上がるのでせうか?? それともカメラ本体?(^^;)
書込番号:6933103
0点

真偽体さん こんばんは
それは神、いや首領のみぞ知る...イィィィー
私の話も脱線気味で人のこと言えませんので、また別のスレで是非(^^;)
書込番号:6933133
0点

>>>Dレンジオプティマイザーです。 “α100”にもあったこの機能、今回はもう、すばらしい!というレベルにまで熟成されています。ちなみに、「オプティマイザー」とは、「最大限に生かす」という意味。「Dレンジ」というのは「CMOSセンサーが被写体から拾った一番明るいところと、一番暗いところ」だということです。それを全部生かして写真に取り込む機能なわけです。
・・・発売まで1週間!期待しています。
書込番号:6933872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





