『α700 ファーストインプレッション』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α700 ファーストインプレッション』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

α700 ファーストインプレッション

2007/11/09 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

本日、朝一に荷物が到着したので、まず手にして初めての感想です。
とりあえず撮影したのみなので画質の詳細については後ほどです。
友人の購入した40Dとの比較もしてみました。

充電が終わり、ストラップを付けての試し撮りしました。
まずはセットのバリオゾナー、CFはエクストリームWです。
α100では少しガタがあったレンズマウントですが、700はきちんと収まり
何の問題も有りません。AFはかなり早くなった気がしましたが、実際には
劇的と言うほどではなさそうに思います。ただしレンズ駆動のトルク感は
体感的にかなりの向上を感じます。ボディの軽さとあいまって軽い車体に大きなエンジンを
積んだ感じで、このあたりのスピード感向上は嬉しく思いました。
中央AFセンサーの精度とスピードの向上は明らかですが、その他のAFセンサーでは
正直α100並に感じられました。やはり中央一点固定で撮影するというスタイルが
私には確実に感じられます。 ただし強化されたのは間違いないのですが、やはりくらい
場所などAFセンサーの苦手な被写体では少し迷います。シャッターボタンを押し直したり
場所を選び直すなどの使いこなしは必要です。85oプラナーでは精度もスピードもα100より
かなり良くなったように思います。

40Dとの比較では、以前より差はかなり縮まったものの差はやはり歴然として有ります。
ボデイの質感はかなり高いとは思いますが、比べると40Dの方が高そうに見えます。(笑)
40Dはどっしりしてホールディング時の安定感があります。
700のグリップは私にはピッタリで違和感は感じません。ISOやWBのボタンを押すと
ファインダー内に表示が出るのはミノルタから引き続き搭載されていました。
ファインダーの見え具合は7Dより若干向上したように思いますが、個体差程度とも思えます。
ただし元々7Dのファインダーが良かったので、現時点でもトップクラスのの出来と思います。

ファインダー交換を考えてましたが、STFの見え具合ではこれ以上暗くならない方が良いかと
思い今回は交換しない予定です。フルサイズに期待したいと思います。

シャッターは軽やかで、連射はかなり向上した部分のひとつです。エクストリームWとの
組合せでエクストラファイン、40枚くらいはあっという間に一気に行きました。
もう少しいけそうでしたが、必要ないのでテストしませんでした。
私には必要以上の機能です。

気になった部分は、じっくりとる場合、私には軽すぎて少し安定しにくい所です。
縦位置グリップを付けると手ぶれインジケーターも安定し、スローシャッターでの
歩留まりも上がるのでやはりこれは必須のオプションと思いました。
特に大きく重いレンズではバランス的に必要に思います。
それでも重くて困るレベルではありません。

液晶はとても見やすく文句のつけようが無いレベル。液晶カバーがかなりカチッと
はまるため、液晶シールは必要なかったです。

クイックナビゲーションはなれてないため、少し手間取りましたが馴染むのにそんなに
時間がかからないように思えます。マルチセレクターは私にはとても使いやすかったです。
通常のものでは結構誤動作が多かったので、こちらは歓迎できる改良です。
もう少し軽く操作できても私には良いですが、確実にと言うならこのくらいかと思います。

全体の満足度はとても高いのですが、良くも悪くも軽さが長所であり、短所でもあると
思います。この価格帯なら背面までマグネシウムボディにして少し重くして欲しかった
かなと思います。
ちなみに高ISO画質は思ったより良く、通常は400まで、2L版程度なら800でも充分以上
非常時には1600でもそんなに問題ないかなと思いました。ただあまり使わないと思いますが。

書込番号:6961473

ナイスクチコミ!18


返信する
jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/09 16:48(1年以上前)

高感度のテストで昨日の夜1600、3200、6400とA4でプリントしました 今日行きつけのカメラ屋さんに見せた所 K10Dの1600よりα700の6400の方が良いんじゃない?との返事でした 私はキャノン、ニコン共使った事が無いのでK10を引き合いに出したんだと思います (ノイズレスとまでは言えません)人それぞれの判断ですから使える使えないは解りませんが判断基準になればと思います 今日半日使ってみてグリップセンサー及びアイスタートを使用したせいでしょうか バッテリーの持ちは良いとは言えない感じです ただし中央固定及びアイスタート併用だと構えた時にはシャッターが切れるといった速さです(16−80及び70−200共) 変な言い方ですが7Dに慣れているので動作がキビキビしすぎて戸惑っちゃう感じです 慣れたら今度は7Dを使いたくなくなるんじゃないか心配です

書込番号:6961594

ナイスクチコミ!4


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/09 17:09(1年以上前)

jeritamaさん こんばんは。
70-200Gはまだ試してませんが、来週子供の学芸会が有るのでそこで試写の予定です。
今日試した感じだとかなり使えそうに思います。
おっしゃるようにシャッター音が軽く、また、体感的にかなり操作感がスピードアップした
様に感じられるため、何となく疲れてしまいました。(笑)そんな点はαらしくないですが、
カメラとしての基本機能はかなりアップグレードした感じですね。
パソコンでピントチェックをしてますが、思いの外確実で手ぶれ補正の能力はかなり
チューンされてるようです。画質も発売前のサンプルより立体感やノイズなどで、かなり
良好に思えます。ちょっとα100はもう使えない感じです。

お散歩用にはもう少し遊びがあったほうが良いので、パナソニックのL1が主体になり
そうですし、7Dとの使い分けかなと思います。
フルサイズがこの延長上に存在するなら、質感もまし、重さも重くなるでしょうから、
かなり道具としての完成度は高そうですね。

α700の違和感はボディの造りに対して、モーター類が強力なためのように思えます。
別に強度が足りないというわけでは無いのですが、微妙にバランスがもう少しという
部分ですね。発売予定の大口径標準ズームのマッチングターゲットはやはりフラッグ
シップでしょうから、今後はレンズにも防塵防滴を考慮して欲しいところです。



書込番号:6961639

ナイスクチコミ!1


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/09 17:13(1年以上前)

ちなみに写真で見る縦位置グリップ装着時の写真は何となく不格好に見えますが、
自分の手元に置いて見てみるとそんなに違和感は無いです。
電池パック2つ入れるとボディ単体に比べるとかなり重くなります。
縦位置グリップがオールマグネシウムなのに本体の背面が違うのはマッチング的に
イメージ面で損な気がしますね。

書込番号:6961650

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/09 17:29(1年以上前)

α700@900さん 返信ありがとうございます 良くなったのに戸惑うっておかしいですね
でもほんとに今日は疲れました こんな感じで日々進歩していくんですよね 上には上があるので仕方無いですが 秒5コマの連射なんて多分使わないし高感度も800が常用レベルなら問題ないし画素数ですら既にオーバースペックに感じています 流石にα9のファインダーを覗くと羨ましくは感じますが その点以外では変に競争しないで楽しむ相棒としての真価を望みます(あくまで個人的な願望です)

書込番号:6961691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/09 20:28(1年以上前)

α700@900さん

私がこれまで使ってきた銀塩一眼の重量を並べると、このようになります。

X-7 495g
X-700 505g
α-707si 605g
α-7 575g

MF時代は500g前後、AF時代は600g前後で、他社も最上位機クラスを除いては似たり寄ったりだったでしょう。それがデジタル一眼になってからはどこも重量増に歯止めがなくなったかのようで、小型軽量を得意としていたペンタックスの中級機・K10Dですら700gを超える中、ソニーがα700を690gに抑えてくれた事は、個人的には拍手を送りたい気持ちです。
また、キヤノンを例にあげると、エントリクラスのKiss Xは510gであるのに対し、一つ上の40Dでは、いきなり1.5倍の740g。価格の問題だけでなく、1クラス違うだけなのに大きさ・重さが急に増してしまう事は、Kissでは物足りなく思っているユーザが、ステップアップする上での障害になっているケースが少なくないのではないかと思いますし、このクラスのカメラだからこそ、小型軽量にこだわった判断を私はむしろ支持します。それに、軽いカメラを重くする手段はあっても、重いカメラを軽くする手段はないですからね。

見た目については、α700の真っ黒よりやや灰色寄りの艶消しブラック風のカラーリングは、他社の真っ黒カラーよりも金属の感じが出ていて私は高級感を感じますし、また、人それぞれに最適に思える大きさというのがあるのだろうと思いますが、私の美的感覚では、これ以上大きいカメラというのはあまり美しく感じません。

恐らくソニーとしても、これより大きく重くても高性能なカメラがいいという人は、最上位機を選んでくださいという事なのだろうと思います。

書込番号:6962218

ナイスクチコミ!5


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/09 21:30(1年以上前)

jeritamaさん
カメラとしての基本機能が充実しているので、息長く愛用できそうです。
α100はカタログ上のセールスポイントを多く持った入門機でしたが、
こちらはまさに基礎的な部分を磨きながら積み上げた感じでとても好印象です。

さだじろうさん
私も軽く押さえてくれたこと自体は大歓迎なのですが、なぜか少ししっくり来ない
部分があります。40Dとの重量差はわずかかとも思いますが、持った感じは
それ以上に軽く感じます。内部モーターが強力過ぎるのか、古くて大きいαレンズを
付けると特に違和感を感じます。アイスタートを切れば改善されるようには思えますが、
サーボ系のアルゴリズムの改良でもう少しスムーズな挙動になると思えます。
いっそのこと外観をもう少しコンパクトな個体にすれば全体に凝縮感がでて気にならなく
なるのかとも思います。
いずれにしろもう少し使いこんでみる必要は有りますね。7Dでも半年ほど使って
WBの癖などが良くわかりましたから。デジカメは枚数撮るのが簡単でお財布に優しいですからね。

書込番号:6962507

ナイスクチコミ!1


MacBossさん
クチコミ投稿数:11件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/09 21:57(1年以上前)

本日α700が届き、取説を見る間もなく早速試し撮りしました。今までα100でを使っていたのですが、
まず持った感触が高級感というより「頑丈」という印象です。グリップが少し大きくなったようで
最初戸惑いましたが、結局使っているうちに手にフィットとしてくれて手から滑り落ちにくいような
印象をもちました。
シャッター音はα100より少し低く短かくて軽い感じです。α100が「カシャ」ならα700は「クシャッ」
ってな感じでしょうか。一眼のシャッター音が気になる静かな所でも出来るだけ邪魔にならないようにと
考えたSONY開発陣の気配り音だと私は感じています。シャッターボタンはα100より軽く切れます。なので
ちょっとフライング気味でした。そのうち慣れます。多分シャッター押しのカメラブレを少しでも軽減
するためだと思います。SONYのαコンセプト→誰もが気軽に持ち出し誰もがいい写真が撮れること、の
現れだと思います。
全機能はまだ試していませんが、気になるDレンジオプティマイザーはよく効きます。夕方に逆光気味で
試したのですが、特にアドバンスレベル設定の効果は素晴らしいです。α100の比ではないですね。これは
使えますね。
ISO感度はとりあえず800まで試しましたが十分使えます。
バリオゾナー16-80を使いましたが、ディスブレーで確認するだけでもα100より解像感を実感できます。
AFもセンター固定で許容範囲です。でもこれは使われる個人によって早い遅いがあるでしょう。
そして他の方も書いていらっしゃいますが、レンズマウントにピタッと収まったので何ともすっきりしま
した。確かにα100では少しガタついていましたから。
ボタン類もα100より即効性があり間違いなく使いやすいです。
1時間ほどの確認ですが、今日のところはこんな感じです。
西日本に住んでいますので、紅葉に間に合いました。来週には撮影に行ってきたいと思います。

書込番号:6962648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/11/09 22:17(1年以上前)

早速、試してきましたが

DROの設定が未だに分かってないような・・・?

露出との兼ね合いが難しいなという感じです。慣れれば全く問題ないと思われます。


液晶が見やすく、確認しやすいですね。

失敗写真が少なくなっていく、初心者でも優しいカメラです。

書込番号:6962746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2007/11/09 23:05(1年以上前)

閉店間際のビックカメラで触ってきました。

ボディ質感は個人的にはEOS-40Dより好きな感じです。

グリップはやや尖った印象を感じました。所有しているαSweetDが角張ったグリップなので余計にそう感じるのかもしれません。ただ、女性並に手が小さい自分にとっては、やや持て余すというか、フィットしませんでした。慣れの問題でしょうが。

シャッター音はαSweetDの『パタコン、パタコン』という情けない音と較べると非常に軽快かつ高級感があって気持ちいいです。

液晶もαSweetDととは比較の対象にならない程きれいで、安心してピントチェックが出来そうです。。

最大の関心事であるAFについては、触ったのが15分と短時間な上に閉店間際だったため改めて試したいですが、純正18-250だとαSweetDよりもやや速いという程度の印象でした。確かに近場の対象を次々とフォーカスするのは『スッスッ』と機敏に合うのですが、遠い物から近くの物へ、またはその逆というシチュエーションだと『スゥ〜ッ』という感じでした。その辺りは、如何なる状況でも『ピッピッ』と合うCanonには、かなわないのかな?と感じました。

また短時間ではありますが、AF-CについてEOS-40D(SIGMA18-200/OS付き)のAIサーボと較べてみました。対象は店内を行き交う人です。やはりEOSは機敏かつ確実に対象を追いますね。α700もαSweetDよりは食いついて行く気がしますが、EOS程の機敏さはなかった気がします。

操作に慣れていないためだけかも知れませんが…。改めて時間がある時に店頭で試したいと思います。

いずれにしても気持ち良く撮影出来そうな良いカメラだなという第一印象でした。

書込番号:6963015

ナイスクチコミ!3


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/09 23:15(1年以上前)

追加情報です。DROはとりあえずオートでもかなり良好です。
白飛びや黒つぶれの少なさはα100の比ではありません。細かい設定のテストは来週かな。

ホワイトバランスは良くなったようで、白熱灯かでの撮影がオートで意外に良く上がります。
100%補正と言うより、雰囲気を撮し込むという感じです。
ただしこちらは他の場所の比較もしてみないと評価は仕切れないでしょう。

AF精度は問題なくい思います。SSSが非常に効きが良くなっているので相対的に向上して
見える可能性もあります。バリオゾナーとプラナーではやや後ピン、STFでは1200万画素の
高画素でもかなり歩留まりが向上し、スローシャッターでマニュアルでもストレスが減り
かなり使える感じです。ファインダーは定評のあるαだけにE-3まで行かなくても1.00倍
位にしてくれたらもう完璧といえるレベルになったと思います。
70-200はSSMと強化されたAFの効果かとても快適です。

画質的には暗部ノイズや何となくはっきりしないシャ−プ感が発売前のサンプルで
話題になりましたが、使ってみた感じでは問題なさそうです。
使いこなしの手順が数通り有るので、設定を詰めて行けばかなり使いやすくなりそうです。
ボディの質感はもう慣れてきました。(笑)αの少しダルな操作感がてきぱきしてきたので
少し私の感覚に違和感が合ったようです。何とかこれならいけそうです。

撮影した画像を検証していて感じたのですが、レンズの質を結構あらわにしてきます。
これはミノルタ時代の7DやSWEETDがレンズの質を絵作りでカバーしていた印象なのに比べ
ボディの解像感のレベルがはっきり上がった印象です。
α100ではここまでハッキリしなっかったように思います。バリオゾナーは良いレンズ
ですが、α700にはもう少し高性能なモノがふさわしく思います。
ただプリントではよほど大きくプリントしなければわからないと思います。
今日は試せませんでしたが、案外35o1.4Gが一番ふさわしい組合せかもしれません。
現にSTFでの描写感を生かすにはこれまでのαデジタルでは最高のボディだと思います。
αレンズとこのボディの組合せのパフォーマンスはキヤノンやニコンに負けてないと
思います。(風景や人物撮影ならば、スポーツではやはりキヤノンやD3・D300に負けて
いると思います。)私の撮影にはこのα700で連射速度もAFも十分な感じで、これ以上は特に
必要としていません。

価格面がとても心配ですが、α900? の購入用貯金を急がなければと感じました。





書込番号:6963085

ナイスクチコミ!4


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/09 23:31(1年以上前)

第一印象です。

シャッター音はたしかに小気味良いです。
私には拳銃にサイレンサーを付けて発射した音に金属音を少し混ぜたような音に聞こえ、まさに狙い撃ちしてるって感じです。

それとシャッターが少し軽く感じましたが、切れた後に微妙に押すストロークが残っており底着きしない事もあるようです。
手ブレ防止にも効果がありそうです。

Dレンジオプティマイザーのアドバンスレベル設定はいいですね。レベル1か2で常用出来そうな感じです。
これまで撮影後に暗部を修正していましたが減りそうです。

そしてやっぱし一番は12Mの画像ですね。
今まで6Mで頑張ってきましたけど、倍の解像度になって、等倍でも差は感じませんから。


書込番号:6963172

ナイスクチコミ!0


炎剣さん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/10 00:17(1年以上前)

早速東京モータショーに持ち込んでみました。

α100をイベント会場に持って行くと高感度時のノイズが気になって中々思うように撮れなかった部分があったのですが、α700だとその点ではかなり楽になりました。暗い所でもAFが迷う事が殆どなくなり、シャッター音も心地良いし、軽快に撮影を楽しめる感じです。
(あっという間に4GBメモリ一杯になってしまった・・・^^;)

画質なんかに関しては皆さん書かれてるので、他の点で書くと・・・。

今日、同時発売のショルダーストラップ(STP-SB1AM)も買ったのですが、これが予想以上に良かったです。とてもやわらかい素材で出来ていて伸縮して、最初はすぐ切れちゃいそうだなーと思ったのですが、いざ使ってみると肩にまとわり付くようにかかって重さを全然感じない!(言いすぎ?^^;)

縦グリップとフラッシュも付けて重量の結構ある状態で一日歩き回っていたのですが、かなり疲れを軽減してくれたと思います。

・・・後は帰って来てからの事なんですが、ImageDataConverterSR Ver2って前Verであった"ファイルブラウザから開く"って無くなっちゃったんですね。代わりがImage Data LightboxSRなのかなと思って使ってみましたが、この2つ起動してるだけでメモリが物凄い消費されるんですよね・・・しかも気のせいかRAW現像を繰り返してると使用量が少しずつ増えていっているような気もします(ページファイル2GBオーバーとか結構簡単に行く)。

ただ、現像時間自体は解像度がα100に比べて上がってるにもかかわらず短くなってるような気さえするので、この点は良いと思います。

書込番号:6963383

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/10 00:49(1年以上前)

ストラップは3種類も追加されたんですね。
しかし・・・・違いは一体何処にあるんだ?(^^;)

#って事は、アクセサリカタログも大幅変更の筈ですね? 近いうちにビックに行こう


で、α700ユーザーにお聞きしたいんですが、DR-O関連の機能は、(α100と違って)連射性能に影響を与えなくなったんでしょうか??

具体的には、DR-Oブラケットの時が一番負荷が掛かってると思うんですが、その状態でも5コマ/秒出ますでしょうか??

書込番号:6963531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/11/10 01:42(1年以上前)

本日秋葉原のヨドバシで1時間ほどα700、α100、EOS40D、EOSkissと比較しながら触ってきました。
初日だけあって、サンプル機は沢山ありましたのでじっくり試すことが出来ました。

α100と随分ボタンの配置が変わっていてかなり戸惑いました。
最初AFモードの切り替えがまったく分かりませんでした。
手前左下のレバーで変更するんですね。

連射に関しては、かなり良くなってますね。
ただAFはやっぱり、もっさい動きだと感じます。これはもう仕方ないのかな。
α700でも、やはり私の求めるシーンは楽には撮らせてもらえないだろうな、と感じました。
液晶はとても綺麗です。

全体的には無難にまとめたとは思いますが、今すぐ何が何でも欲しいとは感じませんでした。
むしろα100後継機の方が気になります。

書込番号:6963716

ナイスクチコミ!2


MacBossさん
クチコミ投稿数:11件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 02:12(1年以上前)

AFのスピードの件で、私の持っているバリオゾナー16-80とTamron18-250比べましたが、全く持って雲泥の差のスピードでした。部屋の中の普通の蛍光灯下ですが、バリオゾナー16-80はサクサクと快適、Tamron18-250はジーコジーコでうんざりという感じです。レンズとの組み合わせがとても左右すると思います。ちなみにSONY70-200F2.8Gは静かにチャッチャッと小気味良く合ってくれました。ご参考までに。

書込番号:6963781

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/10 06:42(1年以上前)

真偽体さん

>具体的には、DR-Oブラケットの時が一番負荷が掛かってると思うんですが、その状態でも5コマ/秒出ますでしょうか??

DR-Oブラケットと連続撮影は並立しない様です。
どちらもドライブモードメニュー下に置かれているので、どちらかしか選べないみたいです。
まだ説明書を熟読していないので、間違いがありましたらどなたかご指摘下さい。m(__)m

あと、AF-Sモードで画質RAW、DRO有効で蛍光灯照明の金魚水槽を撮影しましたが、約5秒間で20コマ行きましたので、秒間4コマ程度では撮影出来ている様です。
使用するメモリによっても変わってくると思いますが、私はトランセンドの266倍速2GBを使用しています。
AF-AやAF-Cだと、ピントを合わせ直す事がありますので、若干遅くなる様です。
これは、被写体によっても変わってくると思いますね。

書込番号:6964024

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/10 12:34(1年以上前)

pugichiさん

DROブラケットは、連射モードの一つなのですね・・・・残念。
(と成ると、シャッター半押し維持しての手動連射しか無い訳か)

一方、DROアドバンスは速度にさして影響無くなった様で、これは気軽に使えるようになりましたね。


進化したDROはα700の大きなアドバンテージと思いますが、その利点を、エントリー機にも落としこんで来る事を期待します。

書込番号:6964985

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 19:12(1年以上前)

一晩寝て、縦位置グリップをはずして試してみました。
少し左手の位置をずらしてみたら、慣れもあるのかそんなに昨日の違和感は無くなりました。
ただその時、何人かの人が書かれているように中指の先が食い込むように感じました。
グリップが前後に長く薄いので横からがっちり握るとそう感じるようです。
下から支える感じで柔らかく握ればこれで問題は無いと思います。

アイスタートは便利ですが、古いレンズを付けたときに強引に駆動する感じで被写体を探す
ので、適宜on off したらさほどでもないです。

AFの低速モードを試してみましたが、これでも充分にいけそうです。7Dくらいの感じでしょうか? 風景やスナップにはこの方が電池の消費も押さえられて良さそうです。

昨日は興奮して妙な力が出ていたようで、今日はやはり軽い方が持っていて楽だなと
感じました。(笑) お疲れも〜どでしょうか?

ちょっと気になった点が、私の個体だけかもしれませんが、持つ角度によってAF駆動時に
サーボ音以外にカチッカチッと異音がします。出るときは続けて出て持ち帰ると角度を
替えても出なくなります。ちょっと嫌な予感!?

書込番号:6966384

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/24 01:51(1年以上前)

AFは場合によっては迷うという記述もチラホラみられるようですが、
AF補助光のききっぷりはわかる感じでしょうか?
薄暗い所というよりは完全な暗所じゃないと効かない感じでしょうか?

今も使い続けている7Dは補助光が無いので逆行ではあいにくいので、
外部フラッシュの補助光使ってみようかなと思いつつα700を検討中なので
AF補助光についてのインプレッションがありましたらお聞きしたいです。

α700を買い悩む中α100を触ってみると7Dのだっさい「バシャコン」な
シャッター音よりけっこう良い「バシャコン」になっていたんですね(^^;)
高感度ノイズが7D以下だったので眼中には無かったんですが悪くない音ですね。
シャッター音を聞いたときのistDを超えるメカ魂に訴えかける衝撃は未だ無いですが。

書込番号:7021355

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 02:51(1年以上前)

雨宮-7Dさん
α100に比べAF補助光が装備された効果は大きいと思います。
DROの効果を試したくて京都出張で夜の町並みを撮ってみたのですが、
薄暗い所でのAFはかなり迷いが少なくなった気がします。
結構発光してるようでした。ただ真っ暗な状況ではAF補助光といえども
万能では無く、結構迷います。まぁ距離も関係してくると思いますが。

それとDRO、とても使いでのある機能ですし、JPEGで今まで撮れなかった絵が撮れますが、
若干ノイズも持ち上げるようですのでこちらも使いこなしが必要に思いました。
被写体によっては切った方が雰囲気が良く出る物もあります。

蛇足ですが、夜のお散歩スナップでは、いくら手ぶれ補正や高ISO画質が強化された
α700といえどバリオゾナーでは少しくらいです。三脚が欲しくなります。
少しシャープさが不足したように感じられたのですが、35o1.4Gはやはり素晴らしいです。
α700の1200万画素にはこちらの方が解像度的にもマッチングが良いと思いました。
ツァイスも素晴らしいですが、明るいGレンズのバリェーションももっと充実させて欲しいと思いました。

書込番号:7021478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 14:46(1年以上前)

> α100に比べAF補助光が装備された効果は大きいと思います。
> DROの効果を試したくて京都出張で夜の町並みを撮ってみたのですが、
> 薄暗い所でのAFはかなり迷いが少なくなった気がします。
> 結構発光してるようでした。ただ真っ暗な状況ではAF補助光といえども
> 万能では無く、結構迷います。まぁ距離も関係してくると思いますが。

おそらく、そのシチュエーションではAF補助光は効いていないのではないかと思います。
町並みの撮影といった被写体までの距離がある場合補助光は届かないと思います。
電気を消した部屋で試した感じでは、周囲が暗くても補助光さえ見えれば(かすかにぼ〜っと赤くでも)、AFはそれなりに作動しているようです。

書込番号:7022923

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 15:41(1年以上前)

GTからDS4さん
こんにちは。少し説明不足だったようです。
すこし変な癖があって夜の散歩で町並みもとるのですが、
暗い所の葉っぱを撮ったり、建物の影になったタイルを撮ったり
木製の看板を撮ったりしてました。

AF補助光ですからそんなに遠くまでは届きませんよね。
誤解を与えそうな文章ですいませんでした。

書込番号:7023066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 17:44(1年以上前)

> 暗い所の葉っぱを撮ったり、建物の影になったタイルを撮ったり
> 木製の看板を撮ったりしてました。

なるほど。そういう用途であれば、日が翳った後で(残照下とか)薄暗いところのタイルとか、街角の物品(赤瀬川ワールドチックな?)とかだと、AF補助光は有効かもしれません。
ところで、シャッター半オシと連動してレーザーポインターで合焦点を作り出す、自作AF補助光とかってできませんかね?
雨宮さんのお話の逆光とかで効果を発揮しそう。ただ、逆光の人の顔にピントが合うのはいいけど、半オシで被写体の額にレーザーの赤点が灯くと、ちょっと怖いな(違う意味で)。

書込番号:7023545

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 18:08(1年以上前)

目に当たると目がつぶれそうで、ちょっと怖いかも?(笑)

冗談はさておいてAF合焦点とあわせるのが大変そうですね。

書込番号:7023640

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/25 01:38(1年以上前)

結構前に立てられたスレッドだと気づかずに書き込んでしまったのに
レスしていただきましてありがとうございました。
なるほどそれなら7Dよりは良くなってそうな見込みがあるので
一歩散財に近づきました(笑)

7DではもっぱらRAW+JPGで撮ってJPGはサムネイルがわり
にしかしていないので、DROはRAWであとから専用現像ツールで
調節出来ると書いてあったので、JPGは冒険したDRO設定にして、
暗部のイズを引き上げすぎてるような時はRAWからやり直し
というのでも良いような気はしています。
RAWがあることでDROを怖がらずに使えそうなのは良いなと。
RAW+DROブラケットがもし出来るのであればそれ固定に
なりそうな気はするんですが、RAW+DROブラケットは
設定って出来ましたか?
3枚連続ではなく同時記録であればブラケットも使い出が
あるなぁと期待しているんですが。

書込番号:7025857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/25 07:48(1年以上前)

補助光の到達距離って7mでしたよね。
補助光は、ただの光ではなく縞状の光が出てます。
真っ白な壁などであっても縞状に発された補助光のおかげでピントがバシッと合いますね。
ほとんどのシチュエーションであっても大丈夫みたいです。
ただし、範囲が狭いので使えるのは中央のみですが。
AF感度が0EV-18EVと暗所に若干弱いようなスペックをですが、この補助光で他メーカーに劣らないと思います。

書込番号:7026310

ナイスクチコミ!1


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 16:31(1年以上前)

雨宮-7Dさん
>結構前に立てられたスレッドだと気づかずに書き込んでしまったのに
>レスしていただきましてありがとうございました。
>なるほどそれなら7Dよりは良くなってそうな見込みがあるので
>一歩散財に近づきました(笑)

いえいえ、興味があるのは一緒ですよね。
ぜひ散財して下さい。(^_-)

DROブラケット、一回のシャッターで3枚の違う効果で記録されます。
全く同じ構図なので便利ですね。 ただRAW同時記録時に設定できるかどうかは
使ってないのでわかりません。ごめんなさい。
後で確かめてみます。

書込番号:7027903

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/25 16:33(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん
やっぱりそうですか。どうも中央一点はピントがくるのですが、
他のセンサーは迷いやすいなと思ってました。
やはりクロスでないせいかと思ってましたが、
最初から中央用と言うことなのですね。
参考になりました。

書込番号:7027908

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング