『我が家にもやってきました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『我が家にもやってきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

我が家にもやってきました

2007/11/10 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

昨日キタムラから受け取りました。
16-80mmレンズキット+縦位置グリップです。
まだ本格的に使っていませんが、とりあえずの感想を書いてみます。
(皆様のレポートと重複してしまいますがが…)

まず箱を開けると、ボディキャップにちょっとびっくり。大きくαが書かれております(α100のときはなかったと思いますが)。
グリップの握りは以前に発表展示会で触ったときの印象と異なり、しっくり来ます。大きいけど握りやすい感じ。縦位置グリップはより握りやすい。
ファインダーは明るく見やすいものの、普段使っているα-9と比べるともう一歩との感。
AFは早いです。サクサク合います。
そしてやはり一番の感動は、液晶画面の綺麗さです。これはすごい良いです。パソコンで見ているのと変わらない印象。
それぞれの操作ボタンは、背面は使いやすいですね。撮影しながら押すボタンもスムーズに使えます。上面のボタンは…、使いにくい印象。やはりダイヤルのほうがいいな。露出補正は、早速カスタマイズで後ダイヤルに割り当てました。
全般的には使いやすそうな、今まで抱いていた好印象のままですが、ボディ質感がもう少し欲しいかな。それはセットのツァイスのレンズ(16-80mm)にも言えます。ちょっとプラスティックが多い印象。

撮影はこれから出歩いて撮って来る予定です。でも今日雨だしなぁ〜

書込番号:6964291

ナイスクチコミ!2


返信する
TALNOMIさん
クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/10 10:01(1年以上前)

>まず箱を開けると、ボディキャップにちょっとびっくり。大きくαが書かれております(α100のときはなかったと思いますが)。

あまりのセンスの無さに笑いました。ボディには白いα700と、でかいオレンジのα。好みもあるでしょうが、わたしは黒いテープで隠しました。7Dのデザインは気に入りましたが、安っぽい作りに強烈なオレンジの加色はどうもなじめません。40D、D200と並べると・・・・・。カメラの機能は良さそうなのでこれから酷使したいとおもっております。

書込番号:6964483

ナイスクチコミ!2


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/10 10:34(1年以上前)

某D・D某はほっといて…。(笑い)

α700はあくまでも「日常使える実用性」を徹底追求したカメラです。
けして高級感を売りにするカメラではありません。
690グラムの軽量化と、極上ファインダーを両立させたカメラは、
唯一「α700」だけです。違いますか?

カールツァイスにしたってそう。

一時期のコンタックスみたいな、意味のないバブリーなつくりじゃありませんよ。
光学系はデジタル対応にし、誰もが画質を認めるまで向上させつつ、10万円を切る。

こんな行動を起こせるメーカーが、他にあったら教えて欲しいものです。

書込番号:6964595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/11/10 11:04(1年以上前)

昨日私も入手しました。

α100よりファイダーが見やすくなったことを再確認できてホッとしています。
当地は今朝雨で残念ながら撮影に出られませんが、手持ちのレンズをつけて試しています。

ところでお店で、「予約された方だけに」とαロゴ入りの黒皮の「メモリ入れ」をくれました。
評判の悪いオレンジ(赤に近い)色ではなく、黒生地のままエンボスだけのαロゴです。代わりに縫い糸の色が確りオレンジですが…。これなら持ち歩いても恥ずかしくないでしょう。

ところで一緒に18−250mmを入手しました。某レンズメーカーの兄弟分に比べてAF速度が速いとうわさに聞いておりますが、何方かα700で試された方のご意見を伺えればと思います。

書込番号:6964683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 11:20(1年以上前)

> ところでお店で、「予約された方だけに」とαロゴ入りの黒皮の「メモリ入れ」をくれました。

つるつるの黒皮に赤いステッチ・・・携帯用のソーイングセットみたいなのですよね?

書込番号:6964750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 11:28(1年以上前)

> そしてやはり一番の感動は、液晶画面の綺麗さです。これはすごい良いです。

紅葉撮りで屋外で使いましたが、外でも見やすくて驚きました。
明るいし、コントラストが高いので、撮影画像の確認に困りませんでした。
本当に「使いよさ」に重点を置いた、いいカメラだと思います。

書込番号:6964778

ナイスクチコミ!3


X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/10 11:29(1年以上前)

私のようなアマチュア写真家にとってカメラは写真を撮る「道具」です。
いや、「撮る」でなく「上達のための」道具です。腕はまだまだですので。
また、その意味での日常使える実用性を求められます。

つい先日まで腕に見合わないα-9を使ってきました。
見やすいファインダー上質のボディーは大いにプラスだったと感じてます。
銀塩→Digital 移行に伴い手放してα700を買う予定ですが、
重さはさておきα-9並みのファインダーであってほしいのが本音です。

一眼レフの「日常使える実用性」は通勤バッグに忍ばせる事でなく
α-9も含め撮影会等でメインで活躍できるカメラの事だと思います。

書込番号:6964783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/10 12:18(1年以上前)

SonyStyleから結構安く入手しましたよん(^_^)v

今日は絶好の”試し撮り”と思っていましたが、関東地方は無情の雨。
自宅であてもない試し撮りをしましたが、jpegの画質、皆さま、いかがですか?
如何ですか << 気に入ってますか?
慣れもあるのでしょうか・・・わたしは・・・α-7Dのjpegの方が好きだわ。

困っちゃった、外の景色だと違うのかしら?
AF85 1.4G開放でピントを 迷う+外す ように思うけど、皆さま、いかがでしょうか?
(開放では無理なのかしら? 分かる方、教えてくださいな)

書込番号:6964930

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/10 12:29(1年以上前)

E-3もそうですが、やはりガラスペンタプリズムは「重さ」に直結します。
ましてミノルタ(ソニー)のガラスは、質が良いせいか、はっきり言って
かなり、重いです。Gレンズなんかずしりとしますよ。

外装をエンジニアリング・プラスチックにするという手もありますが
(個人的にはぜんぜんOKですが。)
それだと、10万円オーバーらしくないという意見もあるでしょう。
(現に、バリオゾナーについてもそういう意見が出ている。)

α-9・E-3の重さを欲しいという意見もあるでしょうし、持ち運びできない
カメラは欲しくないという意見もあります。
今回のネライは、通常持ち運べる大きさ重さを目指したということですから、
α-9完全同等のファインダーまで求めるという、物理的に不可能な要求をして
どーするんですか?ってことです。

なお一般的日本人の体格を考えた場合、α-700までの重さ大きさが、持ち運び
できる限界点だと思います。

書込番号:6964966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2007/11/10 14:07(1年以上前)

早く実写レポートを見たいところですが、この雨ではなかなか厳しいようですね。

これがE−3だったら、”雨だ!”と喜んで撮影に出かける人が多いんでしょうが。

DT16−80での写りがα100より改善されているかどうかが気になるところです。
ゴミ取りに進化が見られないので、レンズ交換の楽しみはEシステムに任せて、
ツァイスのDT16−80レンズ専用カメラとして”買い”かどうか悩んでいます。

書込番号:6965347

ナイスクチコミ!2


X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/10 18:12(1年以上前)

購入された皆様、おめでとうございます。

私は、予算が及ばず「棒茄子」待ちです。
来月の今頃には購入実機でのレポートをアップします。

ってな訳で、私にとっての発売日は12月7日(金)、あと27日です。

万が一、予想外のプライスDNがあればですけど・・・
誰か、α100下取+追金\100,000-で買える店知りませんか〜?

書込番号:6966173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 19:34(1年以上前)

地元周辺は曇り(ちらっと晴れ)になったため、撮影に出かけてまいりました。
外で使った印象は、
・AFはやはり早くて正確。風景撮影ならまったく問題なし。
・カードメモリーがすぐなくなってしまう。
 エクストラファイン(JPEG)で保存してたら2GのCFは200枚ほどしか保存
 できないので、あっという間に一杯に。
 機材がα100と比べて撮る気にしてくれるだけに、その気になって撮ってたら
 すぐカードが一杯に… あわてて4G(安物ですが)買いました。
・液晶がきれいなので、撮影のたびにまじまじ見てたら、電池の減りが早い。
 200枚チョイとって50%くらいになりました。
・液晶、明るい外だと、色合いが見にくいですね。これはどうしようもないですね。
 それ以外は本当にきれいです。

書込番号:6966457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 19:41(1年以上前)

> AF85 1.4G開放でピントを 迷う+外す ように思うけど、皆さま、いかがでしょうか?

別スレにも書きましたが、私の場合、プラナーでしばしば外してくれます。
α7Dではそんなことはないんですが・・・。
85/1.4Gでは大丈夫だったうように思いますが、今晩もう一度確認してみます。
ただ、全般にα7Dより、AF精度が下がっているような気がしないでもないです。
たしかに、早くはなっているのですが・・・・。
鑑賞(確認)サイズが違うからかもしれませんが、α7Dだったら、もうちょっとがっしり合ったのにって感じがしてしまうんですが、同様の印象を持っている人いませんか?

書込番号:6966486

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2007/11/10 21:37(1年以上前)

まだ購入はしてないのですが、今日行きつけのカメラ屋さんで試し撮りさせてもらいました。

店頭に並んでいなかった700を出してもらってから独占でゆっくり使わせてもらう事が出来たので、
ピクチャースタイルなども少し試す事ができました。

レンズは自前の85Gと100−400で、
撮った画像をRAWで持って帰って見てみたのですが、
ピクチャースタイルのスタンダードだとエッジの強い部分が少なくて、
当倍で鑑賞すると拡大率の大きさも手伝ってかピントがどこにきてるか分かり難い感じがします。
なので、最初はフォーカス外してるのかな?とも思ってしまいました。

もちろん他のモード(スタイル名は失念)では、キリッとして見えるものもありました。


そして、とても気になったんですが、
同じ場所で比較したα100と比べて被写界深度が浅く感じるんです。

同じレンズで、厳密ではないにしろほぼ同じ位置から同じ場所の被写体を撮っているのに、
後方のアウトフォーカス部分のボケ量がいくらか違うように感じます。

α700で後方が大きくボケていました。

物理的な被写界深度の概念では原理的に有り得ないのでしょうけれど、
シャープ処理の過程でそういう見え方の違いなども起こりうるのではないかと。

だとするとフォーカス精度が悪くなったと感じる要素の一つになっているのでは?
と思うのですが、如何でしょうか?

書込番号:6966973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/10 22:27(1年以上前)

α7DやαSDの600万画素に比べ、2倍の1200万画素に増えていますから、当然ピントに対する等倍鑑賞は厳しくなるでしょうね。

書込番号:6967267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 22:30(1年以上前)

> α700で後方が大きくボケていました。

それって、鑑賞サイズが違うとか、拡大サイズが違うとかってありませんか?
まあ、推測でものを言っても仕方がないので、続報を待ちますが・・・。

ちなみに、85/1.4Gで確認してみましたが、プラナーよりはちょっと手間取る感じですが、特に迷うような事はないようです。
プラナー同様、若干後ピンになる場合があるようです。
これは、一昨日・昨日は見逃していました。
ちなみに、80-200/2.8も85/1.4も、少し絞った方が像が締まるのがよくわかります(ボケが少なくなるという意味ではなく、合焦点における描写が、ほんとにピリっとする)。
それがわかるα700って、すごいですね(ってか、1200万画素ってだけだからの話ですが)

書込番号:6967283

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 22:59(1年以上前)

>同じレンズで、厳密ではないにしろほぼ同じ位置から同じ場所の被写体を撮っているのに、
後方のアウトフォーカス部分のボケ量がいくらか違うように感じます。

 この文章だけから推測しますと、あり得ますよ。
 測光方式が違うので、絞り、シャッタースピードが微妙に違う可能性があります。それらが両機で一致していたらわかりませんが、α700方が一段でも開放値になっているのでは?RAWデータで見比べてください。

書込番号:6967446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 23:07(1年以上前)

> 85/1.4Gで確認してみましたが、プラナーよりはちょっと手間取る感じですが、特に迷うような事はないようです。

テストパターンの例を示したかったのですが、諸般の事情で御免なさいねということで、ちょろっとサンプルです。
ひと絞りすれば、かなりしゃきっとしますが、プラナーは絞らなくても合焦部分はしゃきっとします(前後のボケ部は、ほぼ同様ですが)。

書込番号:6967494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/10 23:09(1年以上前)

> 絞り

まさか・・・。

書込番号:6967513

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2007/11/10 23:49(1年以上前)

すみません、
書き方に不足があったようです。

もちろん鑑賞サイズによる見え方の違いは前提としてるつもりで、
逆にその部分が「甘く」感じる要因の一つで、
+スタイルに因る見え方の違いもファクターとしてあるのかなと。

案外ピクチャースタイルによる違いが前提にされた話が少ないようなので、ちょっと気になってしまいましたが、
個人的には、ピクチャースタイルでこれだけ違う画が出ると、
どのスタイルを選択しているかでかなり印象が違ってくるような気がしてます。

僕はスタンダードで撮影した写真を当倍鑑賞してみて、最もピントが合った面を探すのが少し難しく感じました。

不覚にも一瞬「フォーカス合ってない?」って思ってしまったので(笑)

2点目として、深度(今回は物理的に厳密な深度ではないですが)が違えばAFの精度について見る側はシビアになりますよねって話でした。

評価者が人間である以上、上記の様な事やコントラストなどのファクターでフォーカス感が違って見える事もあると思います。

個人的に85GはAFの外れやすいレンズと思っていますが、α700はかなり良好に感じました。

深度が違って見える件ですが、フィットページ表示での話です。
前提が曖昧で申し訳ありません。
ですので、別段問題にはならないと思いますが、縮小率は違ってますね。

ですが、厳密なピント精度等というレベルの話ではないので、少々拡大率が違っても分かると思います。

僕は、まだ購入しておらず、追加テストができませんので、購入された方で気になる方は是非比較して見てください。

実際の写真をお見せできなくてすみません。

書込番号:6967728

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2007/11/11 00:03(1年以上前)

タイプが遅いと話が前後してしまいますね(汗)

85Gの撮影は絞り優先で、F2,2.2,2.8で撮って帰りました。

見た目の印象ではα700の2.8と、α100のF2が同じくらいに感じられました。

でずか、もしかして何かおかしな要素があってもいけないですし、
両方を所有してる方のコメントが頂けたら嬉しいですね。

お騒がせしてすみません。

書込番号:6967812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/11 17:17(1年以上前)

AF85-1.4Gの件、お家の中だったので迷ったようです。
お騒がせ致しました、ごめんなさい。

今日の関東も陽光はなかったのですが数枚、試し撮りしてきました。
あくまでも参考までにね!
”ペッコォ〜〜〜ン”って言うシャッター音が懐かしいわ(爆

書込番号:6970500

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2007/11/11 18:21(1年以上前)

Toshiko2006様、

こちらこそ、余計な書き込みだったようで失礼しました。

素敵なお写真の掲載ありがとうございます。

拝見致しましたが、
目に毒・・・・ですね(汗)

STFもα700も自分がいつまで買わずに我慢できるか耐久テスト中なのですが、
こんな素敵な写真を見てしまっては・・・・・・

宜しければまた是非見せてくださいね、
楽しみにしています。

自己矛盾してますけど(笑)

書込番号:6970805

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2007/11/11 21:49(1年以上前)

こんばんは、Vocemです。

Toshiko2006さんへ
>慣れもあるのでしょうか・・・わたしは・・・α-7Dのjpegの方が好きだわ。

自分も7DのJPGは好きですね。ただ、700はクリエイティブスタイルやDRO等でかなり劇的に絵が変化するので、試してみる価値は高いと思います。付属のソフトを楽しんでみてください。

>AF85 1.4G開放でピントを 迷う+外す ように思うけど、皆さま、いかがでしょうか?
>(開放では無理なのかしら? 分かる方、教えてくださいな)

(銀塩の時代なら)撮影距離にもよりますが、手持ちで開放は無理だと考えたほうが良いと思います。ただデジタルならとにかく数を写せば、フォーカスだけなら当たる確立はあります、かなり根気が必要ですが・・・。


Pilot TIさんへ
>撮った画像をRAWで持って帰って見てみたのですが、
>ピクチャースタイルのスタンダードだとエッジの強い部分が少なくて、

RAWファイルなら、クリエイティブスタイルは関係ないのではないでしょうか?
JPGなら、各スタイルによりかなり印象が変わりますね。

>同じ場所で比較したα100と比べて被写界深度が浅く感じるんです。
>同じレンズで、厳密ではないにしろほぼ同じ位置から同じ場所の被写体を撮っているのに、

比較撮影する場合、できるだけ条件をそろえることが重要です。特にフォーカスに関する比較については手持ち撮影というだけでその条件が崩れてしまうことになります。

自分もα100とα700で比較してみましたが、被写界深度に大きな差異は見つかりませんでした。
(比較レンズは50マクロでのマクロ撮影なので、85とはまた条件が違いますが)

書込番号:6971823

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2007/11/11 23:39(1年以上前)

Vocem様、

ありがとうございます。

すみません、ピクチャースタイルによる印象の違いの部分は背面液晶で確認した時の印象です。

ピントチェックで拡大表示してみてはっきりしなかったので、スタイルを変えてみました。

カメラ内プレビューは同時生成されるjpegデータに依存しているのでピクチャースタイルが反映されていますよね?

持って帰ったのはRAWなので、仰る通りで現在は確認できません。

深度が違って見える件ですが、ナンだか物議を醸してしまったみたいですね。

お騒がせして申し訳ないです。

僕が試した状況では、2m程度離れたカミサンを写して、その後方1m程度後方に写っているものの感じなので、
mm単位のフォーカス精度、深度が云々という話ではないです。

測定的にAF精度や被写界深度を探ろうという撮影でなかったので曖昧な条件であった事は間違いない事実です。

ですので、たぶん手持ちでスタンスがずれたのが原因という事ではなさそうなんですけど、

両機を所有している方が一緒という事ですので、そちらが情報として正確ですね。

大変失礼致しました。

書込番号:6972533

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング