『電池の互換性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

標準

電池の互換性

2007/11/14 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 y-kinopyさん
クチコミ投稿数:35件

α100の電池「NP-FM55H」とα700の電池「NP-FM500H」は互換性がないとのことです。メーカーに問い合わせたところ、「NP-FM55Hは、α700には対応しておりません。5コマ/秒の高速連写を実現するため、電流密度の高い電池が必要となり、NP-FM500Hが新しく開発されました。」との回答でした。5コマ/秒の高速連写を必要とするユーザーはどのくらいいるのでしょうか。それよりもα100のユーザーを大切にして、互換性を持たせてほしかったです。

書込番号:6983779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/14 21:28(1年以上前)

クラス的に連写の向上は必須だったのかもしれないですね〜。

書込番号:6983801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/14 21:38(1年以上前)

α100にはNP-FM500Hが使えます。
まったく互換性がないと言う訳ではないと思います。
また、NP-FM55Hに比べNP-FM500Hは電池容量が増えています。
α100にNP-FM500Hをお使い頂ければ、電池の持ち(撮影枚数)が多く撮れます。

私は、α700には5FPSの連写性能は必要だったと思います。
中級機であれば、シェアを伸ばすためにも必要でしょう。
3年前に発売された、EOS20Dでも5FPSですからね。

書込番号:6983851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 21:53(1年以上前)

互換性がないというか、α700の電池には互換性があるが、α100の電池には互換性がない。
つまり、α700の電池がアッパーコンパチブルだという事でしょう。
個人的には、ボデーは引き続き使い続ける人がいるから、新しい電池で使えるようにする。
電池は、旧機種で使い使い倒してしまえばいいから、どちらかが使えなくなるというなら、電池の方に制限が付くのが、まだ許せる気がします。
もちろん、両方とも互換性があればいいわけですが、だからといって、古い製品に引きずられてってのも、悲しいと思いませんか?
α700になって関心したのが(といっても、α7Dからですが)、電池の残量が%単位で表示されることです。以前からあった電池マークは、ひとつ消えたらいつなくなるのか不安で不安で仕方がありませんでしたが、%表示でかなり安心度が上がりましたね。
まあ、どれだけ正確か知りませんが、精神衛生上はかなり嬉しいです。
これがもし、旧来の電池と同じだけど、この機能がないとか言ったら、はっきりいって悲しいです。まあ、どうせ互換性がないα7Dユーザーなのでってのもあるかもしれませんが。

書込番号:6983920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/14 21:57(1年以上前)

私の場合、秒5コマは嬉しい機能です。
まさか実現してくれるとは思っても見なかったので、とても嬉しい。

秒/コマが増えるという事は、被写体や撮影スタイルが変わる可能性があります。 画素数が増えても変わりませんが、コマ数が増えると今までは撮らなかったジャンルに挑戦する事も出来るかもしれません。
3コマで踏み留まるより、性能の向上をしてくれた方が結果的にユーザーに優しいと思います。

α100との電池互換性に関して、共通なら良かった、と言うのは尤もなのですが、そのα100にしてもKM時代と共通にして欲しかった、という意見もあります(私はそうです)。
どこかで、何かのタイミングで、変える時があるのでしょう...

私はα100の予備電池を追加購入しておりませんので、α700とα100、二台持ち歩く際も新電池で賄えますのでロスはあまりありません。

書込番号:6983943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/11/14 22:05(1年以上前)

このスレに便乗させていただき申し訳ないのですが、NP-FM500Hはα100に付属している充電器で充電できるのでしょうか?

私はα100を使ってまして、NP-FM500Hを買い足そうか迷っているのですが。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:6983989

ナイスクチコミ!0


本体さん
クチコミ投稿数:8件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 22:15(1年以上前)

ちなみにNP-FM55Hは、50Hと下位互換性がありません。
sonyのビデオカメラやちょっと古めのコンデジなどを使い続けてきましたが、ほとんど同じ形状のバッテリーなら多少制約があっても、電源としては使えた方がうれしいと常々感じてきました。
ここにきてまた切り捨てというのは、かなり寂しいです。
どうせ変えるなら、思い切って小型・軽量化したり、電源自体に残量表示機能をもたせるなど、革新的な技術を導入して欲しいです。
バッテリーが優秀なこともソニーの優位性だと思ってきましたので・・・
素人の発言です。でも素直な気持ちです。

書込番号:6984046

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 22:16(1年以上前)

青空大好き!さん

 できます。私はまだα700に付属の充電器を袋から出していません。A100の充電器を使っています。

書込番号:6984050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/11/14 22:16(1年以上前)

青空大好き!さん

できそうですね。
α100も、α700も「BATTERY CHARGER BC-VM10」となっています。
裏面に記載されている規格も同じものです。

書込番号:6984055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/14 22:32(1年以上前)

新規電池で儲けているのは
どこのメーカーでもやってること

書込番号:6984156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 23:01(1年以上前)

裏を返せば、
「秒間5コマが必要なければNP-FM55Hでも使える。」
ということでは?

あくまで自己責任でしょうけど。

α700を買ったら「NP-FM500H」を追加購入して、α100にも使うつもりでいますが。

書込番号:6984336

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-kinopyさん
クチコミ投稿数:35件

2007/11/14 23:05(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。メーカーからの回答では、α700にNP-FM55Hは使用できないとのことでした。α100にNP-FM500Hの使用は可能だそうです。

書込番号:6984366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/14 23:10(1年以上前)

7D、甘Dの電池、充電器はサンヨー・エナジーが担当しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10805110067/#6710989

このサンヨーNP-400タイプは現在でもペンタックK10dやシグマ SD-14が使っていますので、共有化が可能です。

α100では、中身が甘Dの発展形とは言え、Sonyの競合会社の電池を使い続ける事は不可能でしょう。よって、似た形状のFM50Hにしたわけですが、ピーク電流値が足らずセルを増強した55Hを作ったのでしょう。

今回のα700用は、バッテリー内に高精度バッテリーマネジメント・プロセッサーを組み込んだ物。正確な残量情報を送り出す事ができますが、このチップは安いものではありません。ついでに電池セルも、容量、特性の良好な新式に変えていると思います。

高価なインテリ・タイプの充電池を取るか、安価な従来型LiON充電池で済ますかはメーカー次第。客にその選択肢を与えない点が不満の方もおられるでしょう。また、こういう高級インテリ電池は、中華模造品対策でもありましょう。

但し、高級電池であっても寿命(充放電回数)に関しては大差は無いわけですから、何とも言えないところです。無理にピーク電流性能の向上を図る余り、発火事故を起こすようなものを追及するより、適当な物を安価に提供し、複数買ってくれという方向も悪くはないとは思います。

書込番号:6984395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2007/11/14 23:14(1年以上前)

私の質問にお答えくださった方々、ご回答ありがとうございました。

明日、さっそくバッテリーを買いに行こうと思います。

スレ主さまも貴重な機会を提供して頂きありがとうございました。

書込番号:6984427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/11/14 23:27(1年以上前)

SonyFAN!!さんに、一票です。

α100から、ROWAが代替えバッテリーを出せていません。

バッテリーの中に、ICを組み入れてあり、そのICがないとバッテリーとして動かないようになっていると思います。そしてそのICはソニー製で外販はしない。

最近の裁判で、キャノンのプリンタ用インクカートリッジも、リサイクルも含めてキャノンの独占となりましたよね。

ゲーム機は安く売って、ソフトで設ける。と同じです。

書込番号:6984508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/14 23:55(1年以上前)

> ゲーム機は安く売って、ソフトで設ける。と同じです。

カメラを安く売って、電池で儲ける?そんなこと、できるんですか?
なんか、現実から著しく乖離した喩えは、かえって説得力を失わせるものだと思います。

書込番号:6984675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/15 00:12(1年以上前)

BlueScorpionさん

Sonyはこのカテゴリーの半導体は作っていないと思います。Tiが多い気がします。

http://www.tij.co.jp/news/sc/2007/scj_07_078.htm

多分、この系統を入れているのでしょう;
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/bq27500.html

ICが高いんですよ、色々実装もめんどくさいし。でも、利益が充分に出るなら中国・台湾企業も作るでしょう。その時点で、ROWAのラインナップにも入るのでは。

しかし、SonyにせよNikonにせよ、インテリジェント・タイプの充電池は随分高いですね。

書込番号:6984759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/15 00:14(1年以上前)

こんばんは。

旧型電池使用時は秒間5コマが無理!となっても共用出来たら良かったと僕も思います。
会社のスタジオは使わなくなった充電器とバッテリィーの山です^^;
その点、CannonはBP-511Aで殆どのAPS-Cサイズのデジイチがまかなえるのでありがたいです。
とても勿体無く、無駄なので次期モデルからは共用で使えるようにして欲しいです。
そうすればもっとボディを買いやすくなると思います。
今や同じ会社のボディを2台持っているのも普通なのですから。

書込番号:6984771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 00:21(1年以上前)

> しかし、SonyにせよNikonにせよ、インテリジェント・タイプの充電池は随分高いですね。

%単位の残量表示とか、便利ですよね。
ボデーの値段に比べれば、電池の値段なんて知れていると思うんですが、電池の値段でカメラ選ぶ人がいるんでしょうか?
カメラの性能が電池の共通性とかけち臭いことで制限されるのなら、そんな共通性は捨てちゃって欲しいです。
とはいえ、折角いいカメラができたのに、電池のせいでけちがつくのはいやですね。
というか、けちをつけたい人が、早速けちつけているようですが・・・。
α7Dのファームを改善してくれなかったソニーがする事は、何から何まで気に入らないって人だから、仕方ないですね。

書込番号:6984801

ナイスクチコミ!3


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/15 00:46(1年以上前)

>5コマ/秒の高速連写を必要とするユーザーはどのくらいいるのでしょうか。

いや、合ったほうがいいと思うけどな。
この小型ボディでそれを成しえたというのはスゴイことよ。

書込番号:6984936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/15 00:48(1年以上前)

GTさん、
し・つ・こ・す・ぎっ!

書込番号:6984946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 00:51(1年以上前)

しつこいのは、あなたでしょう。
どうしてそうやって、けちつけ続けるのですか?

書込番号:6984965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 00:57(1年以上前)

どなたか実際にα700にNP-FM55Hを誤って挿入した方はおられるのでしょうか。その際、何が起こるのでしょう?
α100用の「NP-FM55H」とα700の電池「NP-FM500H」は、アッパーコンパチブルなので形状は同じと思います。上記のような誤挿入は想定内だと思うので安全に関わるような不具合は生じないと思うのですが、型番をカメラ本体が認識してプロテクトをかけるなどの細工をしているのでしょうか? あるいは、メーカー側が非互換と表明しているだけで何事もないように動作するのでしょうか。そうだとしても、勿論、連写性能などは保証外でしょうが。少し気になるところです。

書込番号:6984992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2007/11/15 01:53(1年以上前)

ぼちぼちとなさん

>α700にNP-FM55Hを誤って挿入した方はおられるのでしょうか。

α700には、NP-FM55Hは挿入できません。 α700用のNP-FM500Hには縦に凹みの
溝があり、α700の電池ボックスにはそのくぼみに噛み合う突起がついています。
ですから、縦に凹みの溝の無いてNP-FM55Hはα700には挿入できないようになっ
ています。

その逆のα100用の電池ボックスにはα700のような突起が無いため、NP-FM55Hも
NP-FM500Hも挿入可能です。
実際使用してみましたが、α700用のNP-FM500Hを使用してα100で問題なく撮影
ができました。

書込番号:6985177

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/15 02:04(1年以上前)

電池の寿命とカメラの寿命。どっちが長いか?
(使い方によるのは認識してるが、フィルムと比べてシャッター枚数が飛躍的に伸びるデジカメでは、という前提での話)


過去のカメラに対しても最新の電池が使えるのなら、それはそれで良いと思いますけどね。



てな事を踏まえて〜SHIN〜さんの発言に一点苦言を呈するなら、
>会社のスタジオは使わなくなった充電器とバッテリィーの山です^^;

これ、例えばα100を複数台導入したとして「バッテリは台数分の倍欲しい、けど充電器は台数の半分で良い」とかそういう注文に繋がる要望ですか??
(仮にα700のバッテリがα100と同じだったとしても、α100の導入後にα700を導入すれば、バッテリ&充電器は否応なしに増えます)

初期のデジカメでは「PC接続キット」とかが別売の物もありましたが、今時のデジカメはオールインワンパッケージが普通です。
(PCもそうでしたね 単品販売→CRTとセット→ソフトてんこ盛り)


本体を買い増しする度に無闇やたらと付属品が増えちゃうのは、この販売形態である以上避けられない事です。
(個人的には、USBケーブルとか使わない率100%近くですね)


予備電池に関しては確かに新機種に使いまわせませんが、充電器&メイン電池(?)が増える事に関しては甘んじて受け入れるほか無いと思いますし、今回の論点とはちょっとずれてると思います。
(突き詰めてしまえば「A社とB社でバッテリが統一されてないのは不便だっ!」って話に発展するような気がします(^^;)

書込番号:6985203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/15 02:12(1年以上前)

GTさん

> 電池の値段でカメラ選ぶ人がいるんでしょうか?

私は黙って純正を買うけど。電池のインテリジエンスもカメラ機能の一部ですから。

でも、レジの前で電池2個の支払いの時、この値段で安いコンデジが買えるのかと思うと電池じゃ写真は写らないしなぁとか思うわけ。

この種のアクセサリーというか、機能部品は市場競争の原理から外された部分ですから仕方が無いわけです。とは言え、原価を知らされない一般消費者にとって、ちょっとダークサイドなビジネスにも見えたりするわけです。


ぼちぼちとなさん

>α700にNP-FM55Hを誤って挿入...

多分、「この電池は使えません」とメッセージを表示して動作を止める処理ルーティンなのでは? Firmwareでそれが使えるようにするのは可能でしょう、ただ正確な残量表示は不可能です。

ピーク電流値に関して、FM55H、FM500Hの仕様公開はされていませんが、放電容量(つまり電池の容量)はそれぞれ1600mAh、1650mAhです。個体誤差程度の違いです。つまり付加機能以外、大差なし。因みに電圧は7.2V DCですが、分かり易く100Vへ昇圧換算すると1.152Ah、100ワットの家庭用電球を1時間少々こうこうと照らす電力量があの小さいパックに入っているわけです。

1%刻みの精度は私には便利だと思いますが、それは要らないと考える人は少なくはないかも知れません。趣味で小型機の操縦をしますが、自動車も同じく、燃料残ギリギリの時は燃料計の表示精度に悩まされます。自動車は最悪路肩に止まればいいですが、飛行機はそうは行きません。

カメラでは人生に一度きりのシャッター・チャンスという物があると思います。あと正確に何回切れるか、それがわかる方が安心できるように思うのですが。

書込番号:6985213

ナイスクチコミ!3


本体さん
クチコミ投稿数:8件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 03:47(1年以上前)

DSC-F828(ツァイスレンズ搭載の一眼風)のバッテリーは、NP-FM50 でしたが、残量表示は残り30分といった感じの分刻みの表示でした。インテリジェンス性はこの時点でそれなりのレベルに達していました。
それがα100になり、電池がFM55Hにバージョンアップしたところで、電池容量はあがったものの、残量表示はなぜか電池マークになってしまいました。
しかも、FM50とFM55Hの外観は全く同じで、誤挿入はしばしば、旅先であちゃーということもありました。両者の外観的な違いは、裏面のシールに印刷してある型番の小さな数字だけですので、もちろん挿入はできますが、下位互換性はありません。
α700は価格動向をにらみつつ、近日中に購入見込みですが、FM500Hは外観ですぐに違いがわかるようになったこと、誤挿入できなくなったことは進歩だと思います。これも、ユーザーインターフェイスというのでしょうか?
価格的にはFM55Hと同じ、FM50ともわずかな違いですので、電池容量があがったぶん良心的ですね。
でも、FM50は、DSC-S30にも、ハンディカムDCR-PC300Kにも共用できてとても便利でした。
FM500Hも、5コマ/秒を実現するためのだけではなく、いくつか先の新製品にも対応した余力のあるバッテリーであって欲しいです。
通りすがりの素人ですが、思えば、これまでカメラもビデオもSONYオンリーでした。

書込番号:6985330

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/15 04:56(1年以上前)

バッテリーは誰が考えても共有できるなら共有できるようにして欲しいですよね。
あえて揶揄的に書きますが、来年フルサイズとの噂の上級機が出たら、その場合も再び新バッテリーになるのでしょうか。

>5コマ/秒の高速連写を必要とするユーザーはどのくらいいるのでしょうか

個人的には必要、ライブビュー以上に必要の人が多いと勝手に思います。

それよりも、APS-Cでの無理した高画素化の方を止めて欲しいですね。
電池は金で買えば済む話だけど、高画素化による弊害は金では買えないものがあるし。
だったら、低画素機を買えとなるんでしょうが、旧来の性能の機種しかないのは残念。

書込番号:6985373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/15 09:51(1年以上前)

おはようございます。

>真偽体さん
>例えばα100を複数台導入したとして
>「バッテリは台数分の倍欲しい、けど充電器は台数の半分で良い」
>とかそういう注文に繋がる要望ですか??

これは他社でも一緒の事なのですが、
出来るだけでいいので共通か共用できるようにしてくれればありがたいです。
そうすれば余計なところにお金をかけなくていいので実質のカメラの相場も
下がって買いやすくなるのにな〜といつも思います。
istDが確か単三電池で動きましたよね?
それだけで結構オススメできましたから^^
例えば一本1万円の高額な電池でも他にも用途があれば気持ちの抵抗が少なくなりますからね。


書込番号:6985778

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/15 12:01(1年以上前)

〜SHIN〜さん


>istDが確か単三電池で動きましたよね?
>それだけで結構オススメできましたから^^

う〜ん・・・・一概にそうとも言えない様な。

シビアな電圧管理を求めるデジカメでは、アルカリ電池は(まだ十分パワーがあっても)直ぐに使えなくなるので厳しい。
かと言って、ニッケル水素は自己放電の激しさ故「気づいたら電池が空になってた」というパターンが多かったですし・・・・・
(今はエネループ/パナループのお陰でかなり改善されましたけどね)



フィルム時代は一次電池(リチウム)がメインから悩まなくて済みましたが、デジタルカメラに於いてリチウムイオンの利便性は捨てがたいですよ、やっぱり。
(端的なのはエネルギー密度(ニッケル水素の二倍) その次に自己放電特性&メモリー効果)

で、リチウムイオンになった以上、"素"(本当にセルだけ)で使えなくなるのは止むを得ない事ですし、そこから転じて小型/大型を使い分ける事によるカメラデザインの自由性も捨てがたい・・・・エネループが数年前(デジカメに於いてリチウムイオンが主流になる前)に出てたら、状況も変わってたかも知れませんが、今更言っても詮無い話。

書込番号:6986072

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/15 12:09(1年以上前)

でまぁ、それはともかく。


一般消費者向けにはオールインワン・パッケージでも致し方ありませんが、業務用途なら付属品の有無(数量含む)は選べても良いですよね。
(最近の企業は資源保護に躍起なんだから、それ位しても良いんじゃ?? ストラップとか、死蔵してる人が大半だと思うけど・・・・・)


ソニーには現在プロサービスが無いですが、ニコン/キヤノンではどうなんですかね??
1Dを何代も買い換える様な人にも、毎回USBケーブルを付けたりしてるのかしら??(^^;)

書込番号:6986096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 12:39(1年以上前)

たとえば、業務用に10台単位で買うお客向けとかに、ボデー10台、充電器は1っこ、ストラップや取り説は「なし」って「業務用セット」があってもいいかもしれない。
引越し荷物なみのダンボールに、プチプチビニールで梱包されただけで出荷とか(それだと、どう見ても、横流し品にしか見えないな・・)。
かといって、ばら売りまで対応させると、かえってハンドリングコスト代が発生して、トータルでメリットが相殺されてしまうかも。
まあ、業務用で仕入れたセットをばらして、安く売る業者やオークション出品者がいても悪くはないと思うけど(実際、フィルムとかではよくあるみたいですが)、保証とかの問題は面倒かもしれない。

書込番号:6986190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 12:50(1年以上前)

ふと考えたんだけど、電池の互換性をなくさせるメーカー側にとってのメリットとして、新しい電池を買わせるってのと、古い電池を捨てさせるってのもあるかもしれない。
リチウムイオン電池って、エネルギー密度が高いから、トラブルと結構大事(燃えちゃったり、やけどさせたり)になりやすいです。
しかも、構造上、衝撃や外力に弱く、セパレーターが破断してショートすれば一発です。
しかも、その時の被害は大きい。
ユーザーの扱いが雑かどうかにもかかってくるけど、やはりプラとか使っている関係上、経年劣化も起きるだろうし、特に化学変化を利用している関係上、劣化を加速するって傾向があるんじゃないかと思う。
リチウムイオンのセル買ってきて、自分で半田付けするけど、ちょっと手が滑って、糸半田が電極間をふれたり、半田こて経由でショートしたりすると、糸半田吹っ飛ぶし、電池はチリチリになります(電池をじかに半田付けしているから、電源スイッチみたいなのでは切れないし)。
また、アルカリ電池を外し忘れて、液漏れ起こして「なんて機密性が悪いんだ!!」と、電池に八つ当たりしたりもします。
結局のところ、高い化学エネルギーを内蔵している(内蔵できる)電池というものの扱いは、案外難しいのだと思います。
あまり古いものをいつまでも使い続けられると、何か起きる危険が増えるし、それが起きたときの被害が大きい。
そう考えると「さっさと使って、さっさと捨てて」ってのが、電池メーカーの本音かもしれませんね。
まあ、そういう被害が起きないまでも、古くなった電池使って「充電してもすぐなくなる」とか「充電器の動作が不安定だ」とかクレームつけられてもいやだろうし・・・。

書込番号:6986235

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/15 14:43(1年以上前)

FM500はソニーの昔のデジカメ(α100、R-1、F828等?)やハンディカムには使えますからその面では問題ないんじゃないでしょうか。

もちろん古い電池をα700にも使えたら良いんでしょうが、やはり古い電池は劣化しているし、Third party製やコピー製品等が出回って危険なので、新しい電池しか使えなくなっていると言うのも仕方ないと思います。
ソニーが電池で儲ける儲け無いという話より消費者の危険を避けるためで、これはニコンの電池でも同じ考えだと思います(ニコンは自社で電池を作ってませんから自社銘柄電池にこだわってもそれほど儲けにはつながらないと思いますし)

α100の時は撮影可能枚数を増やすためにわざわざインフォリチウム機能を省いて容量を増やした電池を開発したと言ってました。
今回α700発売に当っては更に電池の性能を高めてインフォリチウム機能を持たせながら容量も上げたわけで良いことだと思います。

書込番号:6986516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 22:34(1年以上前)

岡山の山々さん

>縦に凹みの溝の無いNP-FM55Hはα700には挿入できないようになっています。

レスありがとうございます。
なるほど、物理的に挿入できないようになっているんですね。疑問が解けました。

書込番号:6988146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/16 02:46(1年以上前)

ryenyさん

> α100の時は撮影可能枚数を増やすためにわざわざインフォリチウム機能を省いて容量を増やした電池を開発した...

それは誤解です。 α100用のNP-FM55Hは原型のFM50Hと同様、インフォリチウム電池です。電池のラベルにその記載があるのみならず、シリアル信号端子が真ん中に出ています。

因みに、「インフォリチウム電池」、「インフォリチウム・システム」というのはSonyの登録商標で、管理センサー、A/D、信号送信回路を電池内部に組み込んだものです。送信信号をホスト側(この場合はカメラ)で演算し残量管理するもの。α700のものは、さらに精度レベルの高い回路が組み込まれていると思います。

書込番号:6989174

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/16 11:43(1年以上前)

すいません、記憶違いみたいでFM55H自体はインフォリチウム機能があるのにα100がそれを読み取れない構造になっているんでしたね。

そうするとそもそもなんでα100の時にFM50HからFM55Hに変えたんでしたかね?。

書込番号:6989896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/16 18:37(1年以上前)

たしかα100は瞬間的にたくさんの電流が必要で、FM50Hでは役不足だったので立ち上がりの早いM55Hが開発されたんではなかったでしたっけ?
元記事はどこにあったのか忘れてしまいましたけど。

書込番号:6991007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/16 21:20(1年以上前)

> FM50Hでは役不足だったので

それを言うなら、役者不足では?

書込番号:6991552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/16 21:58(1年以上前)

そうですね。
役者不足ですね。
役不足では別の意味になってしまいますね。

書込番号:6991770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/11/16 22:04(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

>FM50Hでは役不足だった
と書くとFM50Hの持つ能力はα100あたりに使うにはもったいない
という意味になってしまうので、無駄な突込みが好きな人に
突っ込まれてしまいます。
普通に「力不足」がわかりやすく誤解を生みにくい表現でしょう。


蛇足ですが「役者不足」という言い回しは存在しません。


書込番号:6991806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/16 23:28(1年以上前)

> 無駄な突込みが好きな人に

たとえば、くろわさんとかですか?

書込番号:6992290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/17 08:15(1年以上前)

力不足が一番適切な言葉ですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:6993231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/11/17 10:28(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

本来なら、ありがちな勘違い・書き間違いですし、言わんとすることは
汲み取れるので、普通に流していちいち書きこみするようなことでは
ありませんでした。
わざわざレスいただいてありがとうございます。
お手間取らせてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:6993547

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング