『Vario-Sonnar T*DT 16-80mmとDT 16-105mmの差は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『Vario-Sonnar T*DT 16-80mmとDT 16-105mmの差は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

Vario-Sonnar T*DT 16-80mmとDT 16-105mmの差は?

2007/12/05 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

過去にも似たような質問がありましたが再度質問させてください。
DT 16-105mm はVario-Sonnar T* DT 16-80mmにEDレンズを一枚足して望遠側に
伸ばしたように思えるのですが、16-80mm領域での写りは大きな違いはないのでしょうか?
ツァイスブランドがはずれて値段が安くなっただけで性能があまり変わらなければ
お買い得とは思うのですが、使用してるレンズ等が違ってるのでしょうか?
16-105mmは出たばかりで両方撮り比べた方は少ないでしょうが、どちらを買うか
迷っておりますのでよろしくお願いします。

書込番号:7072466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/05 13:40(1年以上前)

ここにDT 16-105mmでプロが撮影した作例がありますよ。

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/12/a700_photo.html

書込番号:7072675

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/05 15:04(1年以上前)

小生はれっきとしたツアイス信者!
でも、今のセット価格を考えると悩みますね。
デジカメ妄想族さんにお示しいただいたサンプルは良い。
性能チャートを出して
「Zeissレンズに対して遜色なし」となればソニーは商売が難しくなりますかね。
ブランド品を買うか
特殊な訓練を受けた専門家にしか判別できない偽ブランド品を買うか
しかも、偽ブランドとはいえソニーブランド
この版の専門家でも16-80のサンプルと16-105のサンプルをシャッフルして並べ
自信を持って区別の出来る方は何人いる事やら。
コストパフォーマンスなら16-105、お金があれば16-80で如何でしょうか
本当は16-80に言いたい「Zeissを名乗るならばもう少し鏡筒を良くしろ!!」
その代わり16-80も本当にコストパフォーマンスの高いレンズです。
今のセット価格の差は異常である。
小生はバリオゾナーとのセット価格が20万円以下なら考える。
その日が来なければα100後継機にバリオゾナーをつけて10万円前半か・・・

書込番号:7072851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/05 21:20(1年以上前)

小生もこの2本で散々悩みました。
で結局16-105を選びました。

専門家が見れば両者の描写に違いはあるのかもしれませんが、16-80で撮った画像と16-105で撮った画像を見比べてどちらがどちらかとはっきり区別出来るほど違うとは思えません。
それにいくらツァイスといっても所詮はズームです。
小生も場合、描写力を求めるような撮影にはズームレンズなど使わず、単焦点やハッセルを使うため、お気楽撮影用のズームはテレ端が長い16-105を選びました。

どうしてもツァイスがいいというブランド信仰やツァイスを使ってみたいというなら16-80、コストパフォーマンスなら16-105といったところでしょうか。
16-80の高さは多分にブランド料が含まれていると思いますが・・・

書込番号:7074317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 21:31(1年以上前)

> 専門家が見れば両者の描写に違いはあるのかもしれませんが、16-80で撮った画像と16-105で撮った画像を見比べてどちらがどちらかとはっきり区別出来るほど違うとは思えません。

条件がよければ、そう大きな違いはないかもしれませんね。

> それにいくらツァイスといっても所詮はズームです。

ポイントはここでしょう。
ズームだとどうしても画質を維持するのは難しいです。特にこの手の高倍率ズームは。
そこでどう画質を維持するか、反射を抑えるか、それでいてそれなりのズーム倍率を確保するか。
その結論(というか、悪く言えば妥協点)がバリオゾナーではないかと、勝手に想像しています。

書込番号:7074398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 21:40(1年以上前)

> その結論(というか、悪く言えば妥協点)がバリオゾナーではないかと、勝手に想像しています。

って書くと、どのズームレンズもそういう事になっちゃうかも知れないけど、バリオゾナーはその中でも上を狙った、いうなれば単焦点に迫るズームというのがコンセプトだと、勝手に想像しています。

書込番号:7074459

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/12/05 21:48(1年以上前)

当初Vario-Sonnar T*DT 16-80mmを所有しておりましたが、 DT 16-105mmの発表後まもなく、手放しDT 16-105mmを先日α700セットで購入しました。
ちょっと驚いたのはα7−Dのレンズ(17-35mm)セットでは、カメラ本体とレンズはそれぞれ単体売りの箱に入っていたのですが、今回のセットは単体の箱ではなくセット用の箱でした。
この点もセット売りのコストダウンの影響(わずかですが)なのかも知れません。
また、Vario-Sonnar T*DT 16-80mmにはソフトケースが付いてましたが、セット売りのDT 16-105mmには一切付属していませんでした。

同時に所有したわけではないので、同じ被写体を撮影し比べたわけではありませんが、他の方がおっしゃっているようにそう簡単に相違はわからないように思います。

Vario-Sonnar T*DT 16-80mmの板に85mmF1.4Gレンズとの同絞り値での画像比較が掲載されていたと思いますが、同絞り値では大きな差はないとしても、Vario-Sonnar T*DT 16-80mmではF1.4はもちろんですが、F2.8のボケ味さえ味わうことができなわけで決して変わりになるものではないと思います。
以上の理由から、財布にやさしく、ズーム比の高いVario-Sonnar T*DT 16-80mmをお勧めします。

書込番号:7074494

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2007/12/05 21:50(1年以上前)

すみません。コピーして書いていたもので、結論が逆になってしまいました。

正しくは
DT 16-105mm をお勧めします。
です。

書込番号:7074506

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/05 21:53(1年以上前)

>16-80の高さは多分にブランド料が含まれていると思いますが・・・

逆にDT16-105mmは量産効果の分、安くなっているそうです。
コストパフォーマンスということならかなり良さそうですね。

私は光源を画面内に入れたり逆光で撮ったりすることが多いので、反射対策(+気分の問題)でDT16-80mmを選びましたが…

書込番号:7074529

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/05 22:17(1年以上前)

αユーザーなら人気の50/1.4と50/1.7の違いなら画像を見たら分かる人も結構多いと思いますが、しかし
ぱっと差し出された画像を見て「これは16-80」「これは16-105」という風に違いが分かる人いるのでしょうか?と思います。

ブランドに拘らないのなら16-105/3.5-5.6でいいのでは?と個人的には思います。
私が買うなら16-105にします。値段が安いからというよりも、80より105が欲しいので。
F5.6はどうせ外で撮るし、おまけにデジタル専用なので。

書込番号:7074680

ナイスクチコミ!2


スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 22:24(1年以上前)

みなさま、早速のたくさんのご返答ありがとうございます。
ツァイスというブランドに心は引かれますが、多くの方が
おっしゃるように16-105mmの方を購入する決心が付きました。

シグマの17-70mmを所有してましたのでボディ単体で購入しましたが
16-105mmの良さが購入後で分かり、レンズセットで買っておけば
少しは安かったのになぁと。
これから買われる方はレンズセットで買った方が良さそうですね。

書込番号:7074734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/05 22:35(1年以上前)

> 私は光源を画面内に入れたり逆光で撮ったりすることが多いので、反射対策(+気分の問題)でDT16-80mmを選びましたが…

上にも書きましたが、条件さえ良ければ、バリオゾナーとキットレンズの差は縮まるかもしれません。
ただ、条件が悪い時に、後から後悔したいための保険が、バリオゾナーであり、T*コーティングではないかと思います。
特にDROで持ち上げられた暗部にフレアやゴーストが入ってしまっては、α700の魅力が半減してしまうように思います。まあ、それはそれで、味としていいのかもしれませんが・・・。

書込番号:7074816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/05 23:26(1年以上前)

EXECUTEDさん

私も16-105mmにしようと考えています。
16-80mm領域ではVario-Sonnar方が良いのでしょうが
価格差に見合った性能 と考えると ???? です。

書込番号:7075186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/05 23:57(1年以上前)

ちなみに16-80mmと16-105mmを比べると、広角側開放は両方ともF3.5ですが、望遠側にズームした時に16-105mmのほうが、F値が暗くなるのが早いそうです。カタログだけではわからない16-80mmのメリットです。

書込番号:7075392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/06 00:28(1年以上前)

APS-Cのα700に使うレンズだろ、安心してお買い得のDT16-105選べばいいんじゃないの、
ナンチャッテとまでは言わんが、
そこまでしてZEISSのシールに執着しなくてもいいんじゃないのかね、

書込番号:7075568

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 02:30(1年以上前)

16-80と16-105の望遠側の差、1200万画素だったら余裕でトリミングできてしまいますよね。よって画角の差はあまりないかと。

書込番号:7075956

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/06 04:50(1年以上前)

一般的に考えて、ソニーとしては前作のキットレンズDT18-70の評判がイマイチだった。
かといって16-80のバリオゾナーをいきなりキットレンズにするには価格的にかなり問題もあり、
ソニーとしては価格対性能の面を十分考慮したキットレンズとして16-105を出してきたんだと思います。
16mm(35mm換算24mm)から始まるのはキットレンズとしては他社にも無いことなので
使い方によってはかなり嬉しいですね。

書込番号:7076092

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/06 09:52(1年以上前)

屁理屈を言ってもZeissのマークは欲しい。
でも、今の価格.COMの最低価格はレンズキットの価格ではない。
ソニーの思惑もあるのだろうが20万円が妥当では・・・

誰かが「DT 16-105」を「隠れZEISSレンズ」などと言い出したら
コロット趣旨換えするかもしれないが・・・

書込番号:7076563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/06 11:13(1年以上前)

> 屁理屈を言ってもZeissのマークは欲しい。

おうっ、なかなか筋が通っているな。偉いよ、マジで。
でもZEISSブランドが付いたレンズの質感が普及品16-105と大差ないって、どうよ?
鏡筒の材質やレンズの構成やら、云々じゃなくって、、、
Y/Cのは今でも持ってるけどプラ素材でももう少し『たたずまい』があるわな、
Sony-ZEISSのP85は見たことないけど、Y/CのP85くらいの質感はあると思うがね。
この辺の焦点域(16-80)だったらやっぱ2.8通し前提で、売価20万前後でも客は納得すると思うよ。

それとやっぱのっぺりし過ぎのデザインは安っぽいな。
現代のレンズなんで墨入れの文字にしろとかって・・・無理かも知れんが
せめてローレットのゴム表面の筋をもう少し粗いデザインにするだけでも
多少は高級感も出るだろうし、、、
まあコニミノ時代の斜めのへんてこなデザインに比べればマシだが。

書込番号:7076776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 12:15(1年以上前)

> Sony-ZEISSのP85は見たことないけど、Y/CのP85くらいの質感はあると思うがね。

Y/CのP85は見たことがないけど、SonyのP85を16-80の延長線で捉えてもらっては困る。
18-80に関しては、Zeissマークだけって言われても、なかなか反論できない(実際に拘って描写をみれば、納得なんだけど、ざっとみた感じとかスペックだけで云々されれば、それ以上いう事もないと思うし)。
願わくば、今後出る(だろう?)Zeissブランドのレンズは、プラナー・ゾナー路線でお願いしたいというところか?

書込番号:7076944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/06 12:37(1年以上前)

> SonyのP85を16-80の延長線で捉えてもらっては困る。

だろうな、ノックダウン生産製品でも一応財団としての基準があるらしいんで、、、

> 実際に拘って描写をみれば、納得なんだけど、ざっとみた感じとかスペックだけで云々されれば

ここだな、日本人の苦手な分野の解釈でもあるんでDNA配列を変えない限りは・・・
したがってマスに対してのコンセンサスを望もうって方に無理がある。
もう少し大和民族に判りやすい解釈をソニーがしなきゃダメだな。
(そのためにはCEOが毎朝味噌汁を飲む必要がある)
10年前の軽自動車レベルのSMARTを買ってスリーポインティッドを付ける顧客向けの
ZEISSブランドでなければいいが、

書込番号:7076999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 12:56(1年以上前)

> したがってマスに対してのコンセンサスを望もうって方に無理がある。
> もう少し大和民族に判りやすい解釈をソニーがしなきゃダメだな。

ソニーにとってどうかは知りませんが、個人的には一般大衆の同意なんて必要ないでしょう。

> 10年前の軽自動車レベルのSMARTを買ってスリーポインティッドを付ける顧客向けの
> ZEISSブランドでなければいいが、

バリオゾナーはスマートだと思う。
プラナー・ゾナーはE・CLSあたりか?
個人的には、DistagonでSクラスを期待したい。
旧コンタックスのAMGとかマイバッハは期待していないし、そこまで行くと変買えない。

書込番号:7077071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/06 19:31(1年以上前)

 使った事はありませんが、条件がよければ、写りの差は判らないと思います。ましてや、サンプル的な写真では絶対に分りません。
 差が出る時は、

1、逆光や強い点光源がある
2、近接撮影時のアウトフォーカス部分のボケの形状

等ではないかと思います。
 逆光の時のフレヤーやゴーストの発生具合。近接撮影時のボケの形状等のテスト撮影をすれば判るような気がします。 

書込番号:7078253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/06 22:23(1年以上前)

このレンズの仕様をボーッと眺めていたのであ〜る、、、。

<<< 付属フード 花形バヨネット式 >>>

と、書いてあるではないか・・・ZEISSの交換レンズで『花形のフード』とは如何に!!!
をいをい、あんまりじゃーないですか、まるでその辺の2束3文の安物感覚だし。

ZEISSのフードは「金属製の円錐台型」+「変換リング(これまた金属)」がお約束だよな、
比較的直線的な鏡筒+変換リングで迫力プラス+金属フードでド迫力。
の路線でいってもらいたいもんだな。
しっかしこのレンズの前玉小ッチぇー、フィルター径が62mmだと、、、う〜ん。
我が輩のディスタゴンT*35mm/f1.4MMなんかは地味な単玉でも67mm径あるし
お約束の67/86リングかましてメタルフードつけたひにゃ〜・・・。

このレンズ買った人、だまされたと思ってステップアップかまして最低でも77mmに
変換することを薦めます。まあ花形プラフードは箱にしまっておいて
77mmの円錐台型のゴムフードなんかでもトライしてみたらどうよ。
ただ鏡筒は比較的直線デザインなんでまあまあだけど、これって
ズームでグニョーって伸びるんだよな、グニョーって伸びた先っちょに
でっかいマスがあるのって美的感覚面から言うとちょっとちょっとですが。
ゴムフードならケラレてもそこんとこ指でひっくり返せば無問題だし。

書込番号:7079103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/06 22:31(1年以上前)

> ZEISSのフードは「金属製の円錐台型」+「変換リング(これまた金属)」がお約束だよな、

ついさっきまで、STFとプラナーと85/1.4Gとバリオゾナーでボケの比較写真を撮ってました。
プラナーのフードは、まさに厚手の金属で圧巻です。大きさも大きさで、2回りは大きなレンズに見えるし。

書込番号:7079168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/12/06 23:33(1年以上前)

掲示板に画像投稿機能が追加されたんですから、それを利用したらどうですか?
わざわざプロフに飛ぶのは手間ですし、いまどきの携帯の画面よりも低解像度な
画像を出していただいても参考になると感じる人は皆無に近いと思いますよ。

書込番号:7079582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/07 08:39(1年以上前)

やれやれ、関係ないスレにまでこういう粘着書き込む人がいるから、まともな解像度の写真なんてアップできなくなっちゃうんですよ。もっともらしい事言ってても、やってることは単なるストーカーじゃん。>かかし。さん

書込番号:7080713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 12:54(1年以上前)

↑やれやれと言いたいのは君以外のここを読んでいる全員であることに気付いて頂きたい。
以下の書き込みがあるのだから、無関係ではないと思うのが普通ではないかな?

GTからDS4さん 2007年12月6日 22:31 [7079168]
> ZEISSのフードは「金属製の円錐台型」+「変換リング(これまた金属)」がお約束だよな、

ついさっきまで、STFとプラナーと85/1.4Gとバリオゾナーでボケの比較写真を撮ってました。
プラナーのフードは、まさに厚手の金属で圧巻です。大きさも大きさで、2回りは大きなレンズに見えるし。

書込番号:7081417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/14 23:08(1年以上前)

これもどうかな?

書込番号:7114957

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング