『85mm F1.4Gと85mm F1.4ZAについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『85mm F1.4Gと85mm F1.4ZAについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

85mm F1.4Gと85mm F1.4ZAについて

2007/12/08 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

α700の板ですが、αレンズを多数お持ちの方も多いと思うので、
レンズ板ではなくこちらで質問させて頂きたいのですが、

年明けまではまだα-7Dで頑張ろうと自分に言い聞かせ、
その反動でかレンズの方を物色し始めてしまい(^^;)、
ツァイスの85mmはちょっと手が出ないなぁと思っていたのと、
SONYレンズの店頭でも埃で汚くなってるのが他のメーカーレンズ
よりもあきらかに凄い良くわかる刻みの多いラバーリングが
どうも好きになれず(SONYの営業はこの展示状況を気にした事は
ないのだろうかとヨドバシに行く度にとても思うのですが)、

先日85mm F1.4Gの状態の良い新同品を衝動的に購入してしまいまして、
嬉しいと同時に、ZAよりは安いとはいえ高価な物を買ってしまった
という動揺もあり、しかしボケの美しさは安レンズの比では無く、
レンズの質感も鉄の冷たさがひんやりとあり高級感があって
とても満足しているのですが、

AFのトルクが今まで使っていたSONY AF50mmF1.4や
SIGMAの古い単焦点なんかと比べると、かなり激しいというか、
ジーコジーコうるさいけどAFが機敏で力技でAFを合せに
行こうとするパワーみたいな物を感じる(ゆえに勢いつき過ぎて
AFが外れてる時は良くわかる。笑)のですが、
皆様がお持ちの85mmもそんな感じでしょうか?

ツァイスの85mmF1.4ZAをお持ちの方がいらっしゃいましたら
AFのトルクの清音性について使用感をお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:7086891

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/08 18:41(1年以上前)

以前PlanarT*85oZAとAF85oF1.4(初期型のGが付かないタイプ)を所持していましたが…AF時の音については似たように感じていました。
両者ともお世辞にも「静か」とは言えませんでしたね。

書込番号:7087030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/08 19:10(1年以上前)

85mm F1.4ZA、やっぱりフォーカス音うるさいですね。私も、画質命とはいいながらこの音にはいささか辟易しています。ジージージージーと甲高い音でVario-Sonnarなどよりかなりうるさいです。フォーカスリングの細かいギザギザが傷つきやすいし。あばたもえくぼってところでしょうか。

書込番号:7087128

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2007/12/08 22:00(1年以上前)

>⇒さん

やはり初期型もZAもGと変わらず静かではないんですね。
店頭では高価なレンズは展示されていないので、
買わないのにわざわざ出してもらうのもなんか気が
引けてしまうのでみなさんの感想が聞けて助かります。

初期型のGが付かないタイプの方がもう数万安ければそっちに
したかったんですけど、もうなかなか玉が出まわってないし、
出ててもGとあまり値段がかわらないのでGにしたので、
初期型については気になっていたので参考になりました。

ROLLEIFLEX Mini Digi可愛くて良いですよね。

>デジ之輔さん

ジージー、ガガッ!ガガッ!って感じで力強く
合わせますよね(笑)メカニカルな感じがして
無骨なα-7Dとは合ってて面白いと言えば面白いですけど、
α100とか700とだとちょっと上品さにはかけますよね。

店頭で触っただけでもVario-Sonnarでも結構ギアのトルクが
強くてAFのトルクでカメラが暴れる感じがあったので
AFの速度をレンズ側で性能をあげるとこういう感じに
なるもんなのかなぁとは思っていたので、
改良されたZAはどうなってるのかなぁと思っていた
んですがやはりレンズだけZA仕様になっただけで、
メカニカルな部分はGのままなんでしょうかね。

フォーカスリングの細かいギザギザはやっぱり
傷つきやすいんですか。
もう50mmF1.4のユーザーアンケートは終ってしまって
いたのでSONYには意見を出せなかったんですが、
レンズの長期使用におけるそういった部分についても、
過去のレンズや他社のレンズではそうならない物も
多々あるわけだからちゃんと参考にして設計して
欲しいものですよね。

書込番号:7087853

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/08 23:56(1年以上前)

キヤノン・ニコンは小さいモータで動かす分、どうしてもパワーで劣る気がします。

書込番号:7088550

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/09 00:02(1年以上前)

>BIONZさん 2007年12月8日 23:56 [7088550]

 虚言を書かない。

書込番号:7088588

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2007/12/09 01:37(1年以上前)

>BIONZさん

キャノンの超音波モーターは魅力的ですけどね。
個人的にはオリンパスユーザーでもあるので、
E-1、E-20のスマートスタイリッシュなL型デザインの流れをくむ
E-2桁が出たら(E-3がどんなに良いカメラであってもデザインの面で
これらの後継と呼ぶには百万積まれても首を縦には振りたくないので)
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD の早さと静かさには痺れたので一緒に
使ってみたいなとは思います。
今後発売される予定の物は、他社の製品の良い部分や、SONYになってからの
αの使い勝手に対するユーザーの声をもっと積極的に取り入れて、
価格設定に恥じない持つ喜びのあるブランドにして行って欲しい物です。

書込番号:7089065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/09 05:21(1年以上前)

私は40Dと悩みましたが、昨日、α700と購入金額がほぼ同等になる40D17−85mmセットを買ってしまいました。
α700にしなかった理由はいくつかありますが、グリップ形状が私の手にはしっくりこなかったことと、マルチファンクションボタンの出っ張っていることが生理的におやっと思ったことです。
これまで、ミノA1から始まりα100まで使い続けてきたのでα700に大きな期待を寄せてきたのですが、操作性と軽量性は認めるものの、暗部のノイズと色かぶりに大きな進化が無いようなので購入を断念しました。
レンズも何本か残していますので、α100の後継機がさらに軽量化され登場すれば、購入したいと考えています。

書込番号:7089476

ナイスクチコミ!2


スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2007/12/09 06:35(1年以上前)

>ざる蕎麦さん

僕はE-1の親指の腹の張り出した部分があるグリップが
最高に持ちやすい形状だなと思う手のサイズなので、
僕には700のグリップはわりとあってる気はしました。
手持ちのFUJIのS5000やS5200を持った時に近い、
何か塊をガッ!と掴んでる感じだったので、E-1には
負けますが好きなグリップな方ですね。

マルチファンクションボタンの出っ張りはSONY流ですよね。
DSC-F828なんかそうですし。

拡大した画像の移動なんかではマルチファンクションは
7Dの十字キーなんかより使いやすいと思うんですけどね。
むしろファンクションボタンを押さないと
マルチファンクションが動かせないロジックを、
マルチファンクションのクリックでファンクションボタンを
押したのと同じようになるロジックに切りかえられる
ようになってたらいいのになぁと思いましたね。
誤動作防止なんだとは思いますが。
連携操作なのに同じ右手の親指でしか操作出来無い範囲に
マルチファンクションとファンクションボタンボタンが
配置されているのは個人的には設計ミスとしか思えなくて。

ボディの塗装の質感がα-7Dに劣らず、右肩のボタン配置が
オリンパスのE-1やE-3をきっちり研究して盲パイ出きる
意味のある操作性の良い配置とデザインになっていてなおかつ
それぞれのボタンに好きな機能をカスタマイズ出きる
作りになってれば、今すぐにでも買いたいとは思うんですけど、
残念ながらその2点の詰めが甘いせいで安っぽさを感じざるを
えなくなってしまっているので、もうちょっと安くなるまで
待とうと思ってます。
カスタマイズ塗装サービスでもあれば今買ってもいいんですが。

暗部のノイズはα-7Dと比べれば随分良くなったと思いますし
(同一サイズにリサイズして比較した場合ですが)、DROしなければ
暗部も無理矢理持ち上げられないのでα100なんかよりは
格段に高感度が使えるようになってるようですし、
α-7Dの操作系に慣れた手にはオリンパス以外のメーカーの
カメラやSONYでも中級機以下の盲パイ出来無い操作系には
もうもどれそうにないので(^^;)、僕はα700を一応購入予定です。

書込番号:7089537

ナイスクチコミ!1


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2007/12/09 11:13(1年以上前)

>むしろファンクションボタンを押さないと
>マルチファンクションが動かせないロジックを、
>マルチファンクションのクリックでファンクションボタンを
>押したのと同じようになるロジックに切りかえられる
>ようになってたらいいのになぁと思いましたね。

私もα700の操作性には満足していますがスレ主さんとほぼ同意権です。
しかし、マルチセレクターのクリックをファンクションボタンに割り当てると、
首から下げている時にいつの間にか設定が変わる事が多発しそうですよね?

で、考えたのですが、こんな手順は如何でしょう?
液晶左にある消去ボタンにファンクションボタンを割り当て、
グリップセンサー感知時のみ対応させる。←ここがミソ
そもそもクイックナビは撮影設定情報画面が表示されている時のみの機能ですし、
撮影設定情報画面が表示されている時に、消去ボタンに意味はありませんよね。
右手だけでクイックナビを操作する事は私にはやり辛く、必ず左手も添えているので

1.左手で消去ボタン
2.マルチセレクターで項目選択
3.ダイヤルorマルチセレクターで設定変更

非常に操作しやすいと思うのです(^_^)
これが出来れば、カメラをぶら下げている時に設定が変わるような
誤作動も防げるのではと思います。
賛同される方の意見が多ければ、ファームアップで対応してもらるのでは?
何て、淡い期待を持っていますが皆さん如何でしょうか?(^_^)

書込番号:7090319

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2007/12/09 11:22(1年以上前)

↑追記です。

余ったファンクションボタンには、カスタムボタンの機能を割り当てられれば、
さらに使いやすいと思います。

書込番号:7090350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/09 12:28(1年以上前)

> ざる蕎麦さん
> 暗部のノイズと色かぶりに大きな進化が無いようなので

α700の購入見送り、残念ですが、α100の後継機はお気に召すと良いですね。

暗部のノイズと色かぶりについてですが、
先日アマチュアのステージの撮影にα-7D、100、700の3台持って行って撮った時の感想を...
(残念ながらお見せできる画像はないです(人の顔だらけですから(^_^;))

・暗部のノイズ

DROをオフで撮影したためか、α700では改善されているように感じました。
ノイズといえばα700ではISO1600まで上げての撮影もしましたが、α-7DのISO800、α100のISO400と同等以上という感想です。細部のディテールについて見るとα-7DのISO400、α100のISO200と遜色ないような気がしました。
(撮影時に背面液晶で確認すると??なカットも、PCで見る分には問題なし、というケースもありました。
背面液晶の見えが良すぎるのも良し悪しですね(^_^;))

・色かぶりについて

AWBでは雰囲気を残し過ぎなので(今回のステージの撮影では白熱電灯系の照明でしたので赤く黄色い(^_^;))損をしている気がします。3台ともRAWでの撮影で、現像時に適正な色温度にすることで、α700が一番見た目の印象に近く、α100は700に比べると抜けきらない色かぶりがわずかにあり、α-7Dでは赤/黄かぶりが抜けないものが前二者より多い、という結果でした。
なのでRAWでとってその後調整する分には(RAW派の私にとっては)進化を感じられました。もう少し使い込まないと断定的なことは言えないですけどね(^_^;)
また、JPEGでの撮影はしてないので何とも言えないですが、色温度未調整の場合でも程良く雰囲気が残っている写真もあったので、好意的に解釈すれば、絵作りとして「雰囲気を残す」方向なんだろうなぁ、と思いました。しかし、もう少し補正してもいいなぁ(雰囲気残し過ぎ)、とは思います。まぁ、ステージの照明だけでの判断は早計でしょうけど(^_^;)
キヤノンはαと比較するとしっかり補正する傾向のようですから、そちらがお好みであれば40Dを選択するのは自然だと思います。

書込番号:7090596

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング