『DTレンズ買って後悔しませんか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『DTレンズ買って後悔しませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

DTレンズ買って後悔しませんか?

2008/02/17 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

α700使い方を大分学んだので、私のメインイベントである桜の撮影に備えるべく撮影方法を検討中ですが、使えば使うほどAPS-Cフォーマットに戸惑いを感じます。今までの経験が返って邪魔をするのですが、「この風景にはこのレンズだ」と思ってファインダーを覗くと思ったより望遠側です。
 今は、常用レンズとして17-35Gをつけていますがズーム比が小さくレンズ自体が大きいのも難点ですね。

 皆さんはAPS-Cフォーマット用にDTレンズをお使いですか?画質が良いものも有るようですが、金銭的に余裕があるわけではないので、今後使えなくなってしまう運命だと辛いです。

 皆さんの意見としてはDTレンズαマウントが有る限り続くと思いますか?

書込番号:7407652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 22:39(1年以上前)

> 皆さんの意見としてはDTレンズαマウントが有る限り続くと思いますか?

長大スレでさんざん書きましたが、APS-Cフォーマットは当分続くと思います。
フルサイズは出ますが、APS-Cほどは安くはなりません。
これは、既にAPS-Cがそれなりに市場を築いてしまったためです。
仮に、はじめから135フォーマットでデジ1が広く普及していれば、こういう事にはならなかったのでしょうが・・・。
結果として、廉価〜中級機はAPS-Cで当面いくでしょうし、上級機はフルサイズという二極化が進むと思います。それは、ニコンもキャノンも同じではないでしょうか?
で、話を戻して、17-35Gとかをメインお使いであれば、迷うことなくα900にお進みになられるでしょうから、この際APS-Cは無いものとして考えられてもよろしいんじゃないでしょうか?
これと24-70/2.8,70-200Gと繋いでいけば、かなり使えるシステムになるはずです。
個人的には、望遠メインだったりするので、α900買った後もAPS-Cフォーマットとフルサイズを使い分けていきたいと思います(望遠でなくても、16-80でAPS-Cあたりが、日常用として使えるし、80-200とかが望遠ズームとしてそこそこ使いやすいので、70-300+フルサイズとシッチュエーションで使い分けが良さそう)。

書込番号:7407801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/17 23:03(1年以上前)

35ミリ判相当の焦点距離を書いた紙をレンズに貼り付けておけば済む事だと思いますが・・・

書込番号:7407991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/17 23:17(1年以上前)

GRデジタルは数値上は約6mmですが、28mmとして使用することに
なんら違和感を感じません。
しかもこの28mmは銀塩GRより収差も周辺減光も少なく、MTF数値も良いのです。

つまり、撮像素子は良好な画像結果を得られる限り、
小さくなれれば小さくなったほうが、光学設計に余裕をもたらすのです。

書込番号:7408095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/18 01:04(1年以上前)

心配ならDTレンズは最小限にしておいたらいかかでしょうか。
16-105mmなどは広角から望遠まで一本で済ませられるので桜撮影にはよさそうです。将来はともかく、今α700をお使いなら1,2本はDTレンズも買ったほうがいいと思います。

書込番号:7408768

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/18 01:12(1年以上前)

DT16-105とシグマ24-70f2.8を購入時にかなり悩みました。
結局、その時はフルサイズが出るかも定かでなく、長い間24mm始まりのレンズだと苦しそうなためDTを購入しました。また、そのうちSonyからもフルサイズの24-70の大口径が出るだろう・・・という淡い期待もありました。
 今となっては期待通りツアイス24-70が登場しシグマにしなくて良かったなと思うことと(シグマファンの方、御免なさい。シグマが駄目なのではなく、ツアイスかGが欲しかったんです)、DTの性能が想像以上に高かったことで満足しています。

DTの将来については・・・個人的には多分先細りになるんじゃないかと想像してます。Nikonは過去の経歴からも考えてAPS-Cレンズを無くす事は無いと思います。キャノンはちょっと怪しいですが、これだけ広まってしまったら無くすに無くせない?と想像します。
でもSonyは後発の強みがありますからね・・・。NikonD1等が出たときAPS-Cカメラが欲しくて欲しくて仕方なかったですが、オンリーワンに近い状態だったので高額を余儀なくされ、「APS-Cは高嶺の花」と憧れたことを思い出します。今となってはコンデジプラスアルファで買えちゃう時代になりました。これと同じことが5年後ぐらいに起こるのではないか?という気がします。過去のしがらみが圧倒的に少ない分、Sonyは先細りになるんじゃないかな?と・・・。あくまで勝手な想像ですが・・・。

但し、DTが先細りになるかも?と思うけれども買ったことは後悔するどころか大満足しております。900買っても700をサブカメラで使うとすると「軽量高性能」が生きてくるからです。
ただ、900登場の時に700が不要になるという選択もアリですよね。そうなると評価も違ってくるかなと思います。

書込番号:7408804

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/18 05:54(1年以上前)

APS-CにはDTレンズの方がやはりメリットが大きいように思います。
将来はフルサイズと思ってましたが、いつ買えるかもわからないので取り敢えずDTレンズでも必要なものは買うようにしています。

DTレンズなんてフルサイズのカメラとそれに見合う高性能レンズに比べれば安いものですからね。

今買って使い倒して必要なくなればステップアップの足しにする程度に考えられるのがいいのではないでしょうか?
レンズも新しいのが出ればほしくなりますからね。

書込番号:7409245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/18 07:48(1年以上前)

> 35ミリ判相当の焦点距離を書いた紙をレンズに貼り付けておけば済む事だと思いますが・・・

まあ、それで焦点距離と画角の関係はなんとかなるとして、人によっては欲しい画角がないって問題が残るんですよね。
今のαのレンズ体系ってDTを除けば135基準なんで、スレ主さんご愛用の17-35なんてのは、APS-Cだとなんとも中途半端な画角帯になってしまいます。
DT系でもレンズが揃っていけばいいんですが、当面は廉価ズーム(ツアイスといいながらDTはあのバリオゾナーだし)しかないわけです。
そう考えれば、レンズの画角を生かそうと思うと、紙を貼るだけでは済まないような・・・・。
個人的には、紙を貼るまでもなく対応してますが・・・・。

書込番号:7409369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/18 07:50(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。

>35ミリ判相当の焦点距離を書いた紙をレンズに貼り付けておけば済む事だと思いますが・・・

そうですね、持ち合わせているレンズを使用する場合はそれがいいですね。ただ今のものでは広角側がもう少し欲しいので発売されているラインナップから下記の選択肢になるのですが

・フルサイズを見据えて シグマ12-24mm
 Or
・α700用システム構築用第一弾 11-18mm(レンズメーカーのこのクラスも含む)

なのでしょうか。

 APS-Cサイズがすぐ無くなる事はないでしょうが、専用の魅力的なレンズが出揃ってしまうと、また贅沢な悩みが始まりますね。

書込番号:7409371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/18 07:55(1年以上前)

GTからDS4さんのコメントとかぶってしまいました。

おっしゃるとおりの事で悩んでおります。
ありがとうございます。

書込番号:7409379

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/18 08:36(1年以上前)

NikonやCanonと違ってF2.8通しの高級レンズも出てない状況ですから、無駄に成るところで10万以下ですよね?

んで、フルサイズが出たところで、クロップで使えるように成る筈ですから、取り合えずは「今の時点での利便性」を優先すれば良いんじゃ無いですか??


数年経てばフルサイズの価格も下がるでしょうが、裏を返せば(少なくとも今年一杯は)フルサイズはまだ遠い訳ですし、今をAPS-Cで満喫するのはありでしょう。
(CZ16-80を3、4年使い倒せば、一ヶ月辺り2000円程度の計算です)

書込番号:7409458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/02/18 13:49(1年以上前)

11-18mm(タムロン含む)とシグマ 12-24mmならシグマかな?

11-18mmは700で使うと画質面でイマイチ、私は買い換え対象レンズになっています。 画質や先々の事を考えなくても、二倍に満たないズームはテレ側が短すぎ使い勝手が良くありません(これにもう一本持ち歩くなら問題ないのですが・・・めんどい)。

個人的にはタムロンから発表された10-24mm F3.5-4.5を待ちたいと思っていますが、桜の季節が近い事を考えるとシグマで決まりかと。
描写的にも満足出来るものだと思います。

書込番号:7410525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/18 21:11(1年以上前)

真偽体さん>

>フルサイズが出たところで、クロップで使えるように成る筈

 私は大きな勘違いをしていました。DTレンズは今までのミノルタカメラにも装着出来るのですね。キャノンのEF−Sレンズのように装着できないのかと思っていました。
 使い勝手は悪いですが、フルサイズが出た場合最悪中心部を切り取って使えばいいんですね。

ねこ17さいさん>

シグマの12-24描写はいいんですね。参考になります。良く検討したいと思います。

書込番号:7412256

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/02/18 22:47(1年以上前)

>>また、そのうちSonyからもフルサイズの24-70の大口径が出るだろう・・・という淡い期待もありました。

そうですね、そのような噂をインターネットで見て、私は先ずタムロンの28-75F2.8を買いました。練習用に使うためです。 そしてCZ24-70F2.8を発注しました。 良いレンズが出ていきなり本番で使うよりも、同じようなスペックで練習して本番を迎えるほうが良いだろうと思ったからです。
練習の成果が出てくれることを願っています。 なかなかレンズの使い方も奥が深くてマスターするには時間がかかりますね(だからこそカメラ道あるいはレンズ沼にはまり込むのでしょうか?)。

書込番号:7412906

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング