


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
a200を持ってる友人が体調を崩して
撮影など出来なくなってしまいました
ボディーは売却したのですが
レンズは格安で私に譲ってくれることに
タムロンの17〜50と55〜300
私はキャノンの40Dと考えていました
6月まで2万円のキャンペーン中ですし
ソニーの700の良さなど教えていただけたないでしょうか
ソニーの最高機か渡辺謙か・・・・・・
予算は13万の予定です
よろしくお願いします
書込番号:7926780
1点

>タムロンの17〜50と55〜300
この程度ならボディに縛られることはないと思いますが。
40D逝っちゃえ。
書込番号:7926812
5点

tokohide2525さん
[7922059]でEOS40D板でご質問された内容と同義かと存じます。
まずはあちらの板で、各書込みをされた先輩諸氏へご挨拶されてから、
こちらの板へ書き込まれては如何でしょうか?
同じ内容だとマルチポストと判断されかねませんから、α700ユーザーの先輩諸氏に確認したい項目とか絞られると良いかと思います。
書込番号:7926836
3点

高価な買い物なので悩む気持ちは分りますが、スレを立てっぱなしで返信も閉めることもしないのは回答した方々に失礼だと思います。
ザッと見ただけで【初めてです】的なスレッドがいくつもあり、皆さんのアドバイスに返答もしていないものが目立ちます。
40Dが一番しっくりくるなら40Dにしては?
お友達から譲ってもらうというソニー用レンズですが、17-50mmが3.5万、70-300mmは2万円もしません。一眼レフ用のレンズでは決して高価な部類ではありません(17-50mmの写りはいいですよ)。これに縛られるよりしっくりくるという40Dのレンズキットを買ったほうが後悔は少ないかも。まぁ最後はご自身で決断しなくちゃいけませんが・・・
書込番号:7926864
4点

あちらのスレの流れと再度書き込みと言う状況から見て、既に心は40Dに在りと推察致します。
とりあえず40Dを注文してから、ご友人の心情を考えた優しいお断りの文言を考えましょう。
書込番号:7926875
2点

失礼しました
返事も返答もしないで質問しっぱなしでした
またいろいろアドバイス有難うございます
皆様の意見をよく見て
判断したいと思います
40Dの魅力のほうが多いのですが
もう一押しが欲しかったので
いろんなところに投稿してしまいました
失礼しました
書込番号:7926881
1点

>タムロンの17〜50と55〜300
ただで貰えるのなら良いと思うけど、中古を購入となると敢えて買うほどのレンズでもないかと...
気持ちは40Dでしょうから、40Dにしておいた方が後悔はないかと思うけど。
書込番号:7927160
3点

好奇心から40Dの方を見ました。
不思議ですね、40Dの板ではαを勧められるし、αの板では40Dを勧められるとは。
結局どちらのカメラでも良いのでしょう(一般論として)。
ならば、あなたの目的に合う領域に適したカメラにすれば?
花と室内撮影なら手ぶれ補正が全てのレンズに適用できるαが良いでしょうし、望遠で鳥や自動車などの動くものを撮るならば40Dが良いようです。
室内での撮影になると明るいて手ぶれ補正が効くレンズが欲しくなりますが、αはこの分野では一番の強みを発揮します。 20mmから70mmのF2.8やF1.4はαなら数多くのレンズがあり、手ぶれ補正が効きます。室内と花の撮影向きだとい言われるゆえんです。
40Dの手ぶれ補正レンズは低価格品は暗いです(F2.8ではありません)。ある程度撮影に慣れてくると、F2.8が欲しくなります。しかし17-50F2.8程度の手ぶれ補正レンズはまだ存在しません。
友人がお持ちのタムロンの17-50mm F2.8(モデルA16)は普及価格でありながら性能の良いレンズであり、ニコンやキャノンの人たちも高く評価しています(タムロンは各社にこのレンズを販売しています)。私もよく使う良いレンズです。
これを貰えるのでしたら あたり! です。 私ならレンズがタダで手に入るカメラにします。このレンズはキャノン用のスレが1,400件も立っていますので、どれだけ人気があるかお分かりかと思います。 このレンズをα700に付けるとボディー内手ぶれ補正が効きますので、楽しく・気楽に写真を撮ることができます。
手ぶれ補正に関して、レンズのスレを覗きますとキャノンの方々は皆悩んでいるようです: 手ぶれ補正レンズは欲しいけれど高いから、手ぶれ補正無しのレンズにしようかと。
コンデジには手ぶれ補正が付いていますが、一眼レフカメラはメーカーによって補正の仕方が違い、上記のような差が出てきています。 室内や暗いところや寺院で撮影する場合には明るいレンズと手ぶれ補正が重要な要素になります。
このあたりも考慮することをお勧めします。 αの細かいことは友人にお聞きになればいかがでしょうか?
書込番号:7927231
7点

そうなんです!ソニーの方はキャノンを勧めてキャノンの方はソニーにすればといいます
不思議に感じていました。
やはり手振れ補正は本体にあったほうが良いみたいですね
700はソニーのフラッグシップですからね!
撮影は旅行用とか散歩中とかです
なので望遠はいらないと思ってますが
70〜300も付けてくれるそうなんです
安いレンズだよって言ってましたが
今度野球見に行ったら活躍しそうですね
40Dのキャッシュバックキャンペーンに惑わされないで
もう少し様子を見てみます
皆様ありがとうございました
書込番号:7927554
1点

一眼レフはレンズありきなので、この先使いたいレンズを考えて本体を選んでみてもいいと思いますよ。
本体も質感とかフィーリングも大事ですけど、使いたいレンズが無ければどうしようもありませんから。
書込番号:7927708
1点

既に結論は出ているようですが・・・。
投資コストを考えると、一見、レンズが手に入るαの方がお得な感じがしますが、長期的に考えれば、あなたの今後によってはそうとも言えないかもしれません。
ボデー自体の割安感を考えれば、やはり40Dのように思います。
また、その後、レンズを買い足すことを考えると、現時点のラインナップを考えれば、やはりキャノンに分があるでしょう。
ただ、αにはαにしかないレンズ、STFとかZeissの大口径レンズとかAFが効くReflex500とかがあります。
これらを使うことを考えれば、値ごろ感の出てきたαはむしろ安い初期投資になるかもしれません。
以上、投資効率という観点から述べましたが、結局は、そのカメラ、そのシステムをどう使いたいか、また、使って思い通りの写真が撮れるかが重要だと思います。
デジ1システムは、最初の一歩に大きく左右されます。
慎重に選ばれることをお勧めします。ということで、
> もう少し様子を見てみます
という結論に賛成です。
書込番号:7927874
2点

キャノンのレンズラインナップは豊富ですが全てのレンズにISが付いている訳ではないので、三脚が手放せない場面が多くなる可能性があります。
また選択肢の中に高価なレンズがありますので、現時点でプロを目指している人には都合がいいと思います。
(あくまで一般ユーザーがレンズ1本に新車が買えるような金額を費やさないだろうという仮定での話ですが)
一般ユーザーのメリットは(純正マウントの味は当然の話として)タムロンやシグマの新製品がいち早く投入される利点があります。
撮影の基本を知っている人なら選んで間違いないでしょう、特定の条件を除いて。
αはレンズの選択肢が少ないという弱点が囁かれますが、標準域をカバーする純正ズームレンズが7本もあり選択の幅はあります。
望遠は他社に比べて多少割高になるものの描写に定評があり、選択の幅は狭いように見えて必要充分に感じていますし500mmまでの望遠ズームもタムロンとシグマがカバーしてくれます。
ボケ味がいいレンズが多いのもαの特徴です。
手ぶれ補正は所有のペンタックスK10Dに比べて効きが良く、SS1/3程度と連写と併用すれば手持ち夜景も可能でした。
ソニーは気楽に手持ち撮影したい人、これから始める人には扱いやすいと思います。
晴天下での写りは画素数の多さもあり私は非常に気に入ってます。
AF速度や連写速度の違いもありますが、最終的には個人の技量が引き出せる選択をされるのがベストだと思います。
書込番号:7928680
1点

> 標準域をカバーする純正ズームレンズが7本もあり選択の幅はあります。
これなんですが、選択肢はありますが、あまり幅とはなってないような・・・。
どうして、こんな似たような・・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか?
新しいレンズで置き換えるのかなと思ったのに、残っているレンズも多いようで、むしろ、廃止されてしまったレンズに、かわりがないものが多いように思います(100ソフトとか?)。
まあ、たしかに、そう数は売れないだろうとは思いますが・・・。
ただ、同じようなレンズ群をラインナップのなかに一杯もってるよりは、ユーザーから見て選択の幅が広がって魅力も増えるように思うのだが・・・。
書込番号:7928754
1点

>タムロンの17〜50と55〜300
と、
>70〜300も付けてくれるそうなんです
でしたら、完全に焦点距離がカブッテますが。
f値など詳細スペックは不明なのでしょうか?
そして、もしかしてタダでいただける、ということでしょうか?
まぁ、有料、無料どちらにしても、まずは現物の確認をお勧めしますが。
書込番号:7928837
1点

>GTからDS4さん
焦点距離だけでは7本の違いが分かりにくいと思いますが、価格の他にも描写、重量の違いで組み合わせ方が変えられるので重宝してます。
私はうち5本を持っていますが、次のように使い分けています。
DT18-70:混雑する場所(祭り等)で近距離撮影をする時(軽さ重視)
DT16-80:屋外で比較的動きのない撮影時、解像度重視
DT16-105:常用、利便性重視
DT18-250:スナップ、1本で旅行、500mmREFとの組み合わせ
24-70SSM:本気モード、花
実際に使い(外観を除いて)どれも似たようなレンズでは無い事を実感してます。
フルサイズが発売されれば重量を考えて24-105mmも検討すると思います。
一度ラインナップ見直しをしたメーカーですので意味の無い製品は販売しないでしょう。
書込番号:7940715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





