『みなさん』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

標準

みなさん

2008/08/08 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:146件

α900が発売されたらやはり700から移行されるのでしょうか。
たとえば、フルサイズとAPS-Cでのボケや画素数以外で、700の問題点ってあると感じられているのでしょうか。

書込番号:8184585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/08 22:01(1年以上前)

α700、素晴らしいカメラなんじゃないでしょうか。
が、しかし、ソニーは魅力的なツァイス単焦点がありますので、フルサイズでそれらが使えるフルサイズの登場はものすごく魅力的ですね。

85、135、24-70…。。50や35でもツァイス登場だと更に魅力UPですね。

書込番号:8184615

ナイスクチコミ!7


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/08 22:20(1年以上前)

ゲリラレディオさん。こんばんは。

☆☆ α900が発売されたらやはり700から移行されるのでしょうか。
新製品の出来がよければ、買います。
もう完成していると思いますので、希望を言っても仕方ないのですが、高感度撮影時の低ノイズなどは、そこそこで良いのでISO400位まで綺麗に写ってほしいです。

☆☆ 700の問題点ってあると感じられているのでしょうか。
全く問題が無い訳ではありませんが、値段からしたら、感謝したいくらい気にいってます。

早く発売してくれないと、せっかく集めたお金がどんとん減っています。
とりあえず来月は、新製品対策としてパソコンの買い換え予定です。 

書込番号:8184673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 22:26(1年以上前)

フルサイズは高感度大切です。
最近は唯の会社になってしまいましたが、SONYは新しい発想の技術を売り物にしていた会社でしたから、
カメラの世界で久しぶりにサプライズをキヤノンの代わりに示してくれたら即購入です。

書込番号:8184702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2008/08/08 22:29(1年以上前)

こんばんは。

α700よりさらに魅力的になると思ってます。
素子が大きくなればAF性能なんかにも余裕が出てきます。
ミノルタのGや個性的なレンズの魅力も増しますし、順当に行けば+要素がデッカイです。

内臓ストロボとJPEG圧縮を上手く処理して欲しいです。

書込番号:8184718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 22:30(1年以上前)

最近のSONY製品のように頭でっかちに既存路線の延長なら買いません。
昔のようにサプライズ!の製品を出して余計なデジ一購入の金を小生に使わせてください。

書込番号:8184725

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/08 22:34(1年以上前)

>> フルサイズは高感度大切です。

はい。
勿論、高感度撮影時に綺麗なのは嬉しいんですが、その為に普段の絵が犠牲になってほしくないんですよね。
ま、もう完成しちゃってるので仕方ないんですけど。
祈るような気持ちですね。

追伸。
高かったら、買えません。 

書込番号:8184736

ナイスクチコミ!3


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/08/08 22:36(1年以上前)

 私はαSDからの買い替えですが、
α700は待ちに待った初心者から中級機への
バージョンアップなのでかなり満足してます。
 フルサイズの長所と言えば色々あります
なかでも私の注目してるのは高感度ノイズの
なさです。それはニコンのD3が物語っていますね。
 私は本当に夜景撮影するなら三脚も必要
だしあまりα700での欠点は見当たりません。
むしろα700よりも重く大きくなることがネックです。

書込番号:8184751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/08 22:45(1年以上前)

α700の大きな不満点は、質感ですかね?
α7Dから乗り換えようとして、結局、α7Dを捨てられないのは、色々なところの造作の荒さにがっかりしてしまうからかもしれません。
たとえば、フレーミング時に、グリップ背面のプラプラした弾力性のあるボデーとか、ん〜〜と思ってしまいます。
あと、シャッタ速度がもう少し上までないと、85/1.4とか135/1.8を活かせないです。
別に開放で撮る訳ではないですが、2絞りしても屋外ではシャッター速度が点滅してしまって・・・。
α9を手放す時に思ったことは、α9にα700を仕込めればなあ〜。
同様な事は、M3とR-D1sでも思っていたりしますが、こっちはまだまだ併用中です。
α900がα9にフルサイズ素子を仕込んだものだったら・・・・。

書込番号:8184792

ナイスクチコミ!5


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/08 23:25(1年以上前)

>あと、シャッタ速度がもう少し上までないと、85/1.4とか135/1.8を活かせないです。

ISO100設定にすると何とかなりませんか?
それでも、夏場のピーカンは辛いけど。。。
私は50mmf1.4で、何とか頑張っています。


フルサイズに移行するのは、ミドルレンジにフルサイズが降りてきてからにしようと考えていますが、フルサイズで70-300GをAFで使いたくなれば(フィルムはα-707siなので)、我慢出来ずに買ってしまうかも知れません。^^;
まぁ、価格と性能のバランスが、投資しても良いと感じるものであれば、多少無理しても手を出すかも知れません。
重い事よりも、こっちの方が重要です。
あと、α700を1年で引退させるのは、ちょっともったいない気もしますけどね。。。
出番が大幅に少なくなるのは目に見えてますから。。。


>内臓ストロボとJPEG圧縮を上手く処理して欲しいです。

モックを見る限り、恐らくストロボは内蔵されていません。
Canon、Nikonも、フルサイズフラッグシップには内蔵してませんね。

書込番号:8184941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/08 23:48(1年以上前)

> ISO100設定にすると何とかなりませんか?

少しでも良い状態のRAWデータを残したくて、ISO200で白とび防止に-0.3か-0.7補正で撮っているので、f2.8とかでも屋外だときついです。
銀塩時代は、リバーサルはISO50か100、ネガもインプレッサ(古い)かRealaで50か100で、α9だったこともちょっと効いてますが。
個人的には、低感度側ももう少し欲しいですね(ダイナミックレンジを損なわずに)。

書込番号:8185042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2008/08/08 23:57(1年以上前)

皆さん、さまざまな意見をお持ちなんですね。
勉強になります。
私はα100から700への移行だったのですが、高感度耐性、AF速度どれをとっても驚きました。
当分は700で行く予定です。。
銀塩も7だったので。。

書込番号:8185082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/09 00:43(1年以上前)

私は買い換えの予定は当面ありません。フルサイズ機がα700程度の価格・大きさ・重さで出るようになったら、その時はフルサイズに乗り換えるかもしれませんが(いつの事になるやら)。
今度出るフルサイズフラッグシップのほうが、当然画質面では上でしょうけど、α700の画質で特に大きな不満はありませんし、画質が良かろうと、高感度ノイズが少なかろうと、それで己の腕の悪さをカバーできる訳ではありませんから(笑)。

書込番号:8185242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 00:57(1年以上前)

時期が来たら、ですかね。
フルサイズならではメリットにはもちろん興味ありますが、予算の問題もありますし。α900がフラッグシップとしたら、その後普及機が出てくると思います。もし出なかったとしても、そのころは900の価格もこなれてきてると思いますから。

700、悪くないと思いますよ。今だって使いこなせているか分かりません。
移行理由は意外とレンズかもしれませんね。900を欲している人はツァイスやGなど高性能レンズを持っている人が割と多く、手持ちレンズをさらにより良いボディ(しかもフルサイズ)で使いたいと思い、自然と移行する流れ。もちろん基本性能がある程度上がっているという大前提の基ですが。
ただ、私もα-7Dからの移行だったのですが、デザイン・質感・操作性はα700よりα-7Dの方が好みでした。
私も当分α700ですよ。良いカメラだと思います。

書込番号:8185292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 01:13(1年以上前)

私は、まだ銀塩時代だった頃、αからOMに浮気した事があります。

これは、他よりも一回り小さく軽いボディーかつ、フルマニュアル+単焦点という割り切った世界に、「粋」な面白さを感じたからです。

さて、α700は、操作性およびファインダーが優れていることもあり、フルマニュアルを存分に楽しめるカメラです。
当然、α900(仮称)も、これを引き継ぎ、あるいは上回るのでしょうが、ボディー重量から、α700の軽快感を上回る事は無いでしょう。

私は街角スナップ派ということもありますが、必要十分な機能を持ちながらも比較的に軽いα700に、デジタル一眼でありながらも「粋」な感じがして、大いに気に入っています。

当分はα700です。
まだまだ使いこみます!

書込番号:8185327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 02:22(1年以上前)

>α900が発売されたらやはり700から移行されるのでしょうか。

発売されるとαのメインの議論の場もα900の板に移ってしまうのでしょうね。
私なんかは参加できなくなりそうです(α700もまだ使いこなせていませんし、移行しません)。

書込番号:8185496

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/08/09 04:56(1年以上前)

>α900が発売されたらやはり700から移行されるのでしょうか。

いえいえ、α700は個人的にグリップの握り具合や、大きさ・重さも丁度良くまだずっと現役続行になると感じてます。
画質で言えば大きくプリントして引き伸ばす機会が殆ど無いので、画素数も1200万画素位までで…もういいです。

ただしZAやGがメインレンズな人にとっては高画素のフルサイズ機の願望は強いでしょうね。それはよく理解できます。

ソニーも可能ならフルサイズ機を「高画素24M機-旗頭高級機」と「低画素12M機-普及廉価機」の、
できれば2本立てにしてもらえるとユーザーとしては、今後も継続して続くのは必至の物価高の中で
選択肢も広がり、αレンズ所有者に喜んでもらえると思います。

APS-Cではあまりパッとしない安ズームレンズを蘇らせた、キヤノン5DやニコンD3、D700の様な
低画素フルサイズ機がソニーからも出れば、αユーザーの裾野が更に広がると思います。

α700購入以後、同じAPS-C機なのにコニカミノルタのデジタル一眼を「全く使いたいと思わないぐらい」
出番が消えてしまいましたが、単に撮像素子の大きさの違いだけじゃなく
今度はα700の出番を喪失させるような新カメラが出てくれば嬉しいですね。

書込番号:8185675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/09 09:29(1年以上前)

> α700購入以後、同じAPS-C機なのにコニカミノルタのデジタル一眼を「全く使いたいと思わないぐらい」

そこまでは思いませんが、やはり出てくる絵の安定度からしたら圧倒的にα700ですからね。
ただ、持ち歩いて楽しいのはα7Dだったりします。
α7Dにα700を仕込んでくれる業者がいれば・・・というか、α9にα700を仕込んでくれる業者がいれば・・・なんて不満を解消してくれるカメラであって欲しいです>α900。

> 今度はα700の出番を喪失させるような新カメラが出てくれば嬉しいですね。

α7Dとα700を揃ってお払い箱にできるカメラであって欲しいです。

書込番号:8186077

ナイスクチコミ!2


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/08/09 10:33(1年以上前)

個人的にはフルサイズとAPS-Cでは使いたい場面が少し違うので、移行ではなく900と700の併用を考えています。
といっても、900が実際にどのようなカメラなのかがハッキリしないとなんとも言えないのが現状ですが。

書込番号:8186284

ナイスクチコミ!6


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/08/09 12:09(1年以上前)

α975さんに一票です!
色んなシチュエーションで試してみないと併用か買い替えかの答えは出せないかな。(あくまで私的にです。)

書込番号:8186616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/09 14:23(1年以上前)

私はソニー製カメラ機材は全く所持していません。

ミノルタ時代のα9と5本のGレンズを持っていましたが売却してしまいました。

ソニーがこれだけαを継承するとは思ってもいませんでした。さらにツァイスレンズもラインナップにしています。

抜けのあるすばらしい描写のαレンズをフルサイズで撮ってみたくなり、今は、αフルサイズ機購入モードに入っています。最初はSTFレンズから使ってみたいと思っています。

書込番号:8186977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/09 15:22(1年以上前)

ゲリラレディオさん

α900が噂通り30万円を切る価格で発売になれば購入します。(α700は下取り)
AF85mmF1.4Gを持っていますが、屋内(スタジオでも)のポートレイトではAPS-Cでは長すぎ、
また浅い絞りでのAFはα700は難ありなので、そのあたりの性能向上も期待です。

書込番号:8187152

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/09 16:24(1年以上前)

 α-900(仮称)、楽しみですね。

 ただし、私は直ぐには買わないつもりです。理由は重量です。

 主な使用用途として旅行先での撮影をしていますが、総荷物量、観光中の手荷物量を考えると、私にとってα-700が許容範囲です。(旅行中のメインレンズはDT16-105。この他、望遠ズームと特に暗いところ用に広角or標準の単焦点レンズ。)
 他社と比較してある程度軽いことを期待していますが、α-700より軽いことはありえないでしょうからね。
(まだ重量などスペック発表が無い段階ですので勝手な予想です。予想外に軽ければ下記の通り悩んだ上で買うかも。)

 むしろ旅行用にはα-300か200でもいいかも、と思っているくらいです。ファインダー仕様や操作性(露出補正のやりにくさ)を納得できればそうします。(←現時点では納得できていない、と言うことなんですが、、)

 ニコンD3、D700のように無理に高画素に拘らない事等によって高感度での耐ノイズ性能があれば、観光地の写真は被写界深度が深いほうが撮りやすく、旅行先では単焦点レンズ(=F値が小さいレンズ)は不要になりますので、総重量を考えると悩ましくなってきます。このあたりは発売になって、実際のスペックや実際の移り具合など、色々サンプル画像を確認して判断したいところです。α-700程度であれば、とりあえず見送りですね。
(高感度フィルムの粒状性を考えると、α-700やそれ以前のカメラでも充分にきれいだと思いますが、まあ、贅沢な要求だとは思います。)

 α-700の問題点は、主な部分では思いつきません。良いカメラだと思っています。
 細かい部分だと、マウントの土台(?)の部分が広がっているためグリップ時につめが当たって少し持ちにくい、APS-Cサイズのカメラの宿命としてファインダー視野が小さい、ファインダー情報にISO感度表示が常時出ない(変更時のみ出る)、露出補正専用のダイヤルがない(設定により後ダイヤルなどに割付は可能)、設定のメモリー1〜3の切替が面倒(説明しにくいですが、一旦他のモードにしてからまた戻す必要がある。)といったところですかね。まあ、これはα-900(仮称)との比較ではありませんし、問題、というより使い勝手に関することなのであまり重要なことではありません。

書込番号:8187298

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/09 22:36(1年以上前)

α700にお願いしたいことがあります。
私はα700で困ってしまい、バイパス策としてニコンD700を衝動買いしました。
それは室内で20−30名の集合写真を撮る時に、天井に明るすぎる蛍光灯がある場面です。 フラッシュ(F42AM・F36AM)を工夫しても、なかなか安定して撮れません。もちろん私の腕が悪いのですが、腕の方は一足飛びに上達しないものですから、毎回後始末でRAW写真をひねくりまわして、しのいでいました。あとから補正しても、そんなには綺麗になりません。(α100・α700・α350と1年近く苦労していました)
今回、少し重要なイベントなので、D700+ナノクリスタル24-70F2.8G+フラッシュSB900を購入しました。 今までと同じように三脚でフラッシュで撮りますと、かなり安定して撮れます。 腕(経験と学習)が不足している部分をカメラが補ってくれています。確かに出費は痛いですが、私としては満足しています:ようやく集合写真を撮れるようになったと。
花を撮ったときの色合いはZeissレンズが良いと思いましたので、私はα900を待っています。 α900にはニコンに負けない安定度をお願いいたします。 それ以外のスペックではD700 を凌駕していると思っていまので、α900にニコン並の安定度が加わったなら鬼に金棒の誇るべきカメラになると、密かに期待しています。 待つ楽しさも味あわせていただいています。 感謝..

書込番号:8188493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/08/10 01:06(1年以上前)

orangeさん

αのストロボシステムは確かに難ありで遅れをとっていると感じています。

対策として僕はHSSモードにして彫光補正を-0.3で撮影しています。
今のところはADIよりP-TTL、ストロボは3600HSが一番安定しているとの話です。

ストロボ使用時のAWBとともに改善されるといいですねっ!

書込番号:8189092

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/10 08:10(1年以上前)

ちんちろ☆さん
>>対策として僕はHSSモードにして彫光補正を-0.3で撮影しています。
今のところはADIよりP-TTL、ストロボは3600HSが一番安定しているとの話です。

なるほど、High Speed Synchroですか、盲点でした。 
そういえばニコンD700はP-TTLしか無いようです。 ざっと設定画面を見ましたが調光は選択できませんでした。
α700で私が試した場合には、調光でもP-TTLでも差は無いというか、わずかに調光の方が良いので調光を使っていました。 数名でテスト撮影の時は綺麗に撮れるのですが、本番で壁のように人垣ができると、αの調子が落ちてしまいます。フラッシュに関してはαはゴルフの「素振りシングル」のように思います。 ぜひ改善していただきたいです。

書込番号:8189690

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング