


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日、350に700を追加し旅行に行ってきました。
レンズは、広角と明るめ標準レンズに望遠レンズと画角をカバーすることが主体となりいろいろ撮影してきました。現在、早速整理中です。
レンズを2台に広角、望遠など試してみたのですが、
結論としては、α700のレスポンスや重量感、連射、暗い局面でのフォーカス、各種設定のしやすさ、それとなんといっても液晶のクオリティの差、、、
ほとんどの出番で、700を持ち出していることに気づきました。
合計1000カットほどとりましたが、70%ほどが700で撮影、今回自分の技量には中級機といえども相当の能力があることが確認できました。いままでで一番の満足度の高いカメラと感じました。
350のライブビューについては、それでなければ撮れない写真も確実にあり、特に人の表情を硬くさせないメリットが本当に大きくてポートレートでは今後も350の出番が相当あると思いますし、パソコンで鑑賞した段階では、かなり濃厚な写真が撮れたカットもあり結果的には350も700も遜色ない写真なのですが、
なんといっても700の撮影するときも気持ちよさが全然違うこといフィールドであらためて気づきました。
結構よい2台体制と確認できたので、単焦点を一つ追加しようと思っております。
書込番号:8585903
5点

α700がいいと感じたらα900も‥
3台体制もいいかもしれません(^_^;)
私はα900のために貯金中ですが‥レンズも欲しいしなかなか貯まらぬ貯金(笑
書込番号:8586028
0点

2台体制はやっぱり便利ですよね。
α700の操作性はお気に入りです。
>3台体制もいいかもしれません(^_^;)
広角、標準、望遠ズームとレンズ交換なしでできるのはいいですね。
でも絶対カメラをぶつけてしまいそうで逆に気が重くなりそうです。
書込番号:8586061
0点

>α700のレスポンスや重量感、連射、暗い局面でのフォーカス、各種設定のしやすさ、それとなんといっても液晶のクオリティの差、、、
やっぱりそうですよね。私は700と200ですが、350ならライブビューって
いう武器がありますが、200の武器は軽さだけですから、
ほんとに700ばっかり使うようになっちゃいました。
私も350なら手元に残すでしょうが、私は200は手放しそうです(^^;
書込番号:8587049
0点

クールガイさん こんにちは
α900、確かにいいですよね。
900を見て改めて700を見直し値段が下がったこともあり今回急遽購入しましたが、実際使ってみると大変これがいいんですよね。
初めてのデジタル一眼istDを買ったとき以来、ひさびさに手になじむ機種となった次第で、今回の旅行で実際初めてかなり撮影しましたが画質も自分には充分ですね。
もちろん上にはまだまだあると思いますが、剛性が高いことがカメラにとっていかに大切か知った次第です。
書込番号:8587728
0点

iZZZさんこんばんは。
明るい単焦点レンズは写りとボケがいいですよ〜何をお買いになりますか?
私はαではないですがツァイスプラナー1.4/85を使っています。剃刀ピンなので三脚ライブビューあまり使わない私は今αマウント用AFのツァイスプラナーの方が欲しくなってます(笑
αの単焦点はミノルタAF50/1.7NEWの中古を格安で買い使っています。
書込番号:8587933
0点

こんばんは α700の後継機にライブビュー機能がついたら可能性が拡がりますね。α350のスマートテレコンも是非とも搭載して欲しいです。単焦点レンズが活かせますから。
書込番号:8587993
0点

皆様コメントありがとうございます。
写真を少し整理しRAWで撮影した写真を少し現像してみた後での画質の印象を報告します。
α700とα350では、画質の特性と方向性に思っていた以上に差があるように感じております。本体の液晶の差があまりに大きいので撮影直後の確認レベルでは特に明るい状況での撮影で350は本当にきちんと撮影できているのかに不安がありながら撮影していたので印象が悪かったのですが、、
太陽が出ている局面で、設定をオートで撮影した写真を見ると
350の発色の良さと空気が澄んだような明るい写真に驚かされます。
単に比較すると700は少し暗くやや黄色く重い印象で単純に嫁に見せるとほぼ350での写真が風景などではきれいだと指摘しておりましたし自分もそう感じます。
但し、ややきついというかRAW写真の露出などを少しいじって現像しるとα700の写真に奥行きややわらかさというかまったりとした良さがあり、暗い場所での室内照明のみでの撮影では好みとして圧倒的に700の良さが出るように思いました。
おそらくこれがCCDとCMOSの差なのでしょうね。以前使っていたα100も操作感にはなじめませんでしたが条件が良い撮影では相当良い写真が撮れていたので、設定などまだ700の条件を詰めていない現状でオートで撮影するならCCDの350はそのライブビューと軽さを武器にお散歩カメラとしては相当コストパフォーマンスが優れているように感じます。
レンズも(高級なのは持っていませんが、、)
自分の力量で手持ちレンズとの相性では
a350------SIGMA 18-200 DC
a700------TAMURON 17-50 F2.8
との組み合わせで今回の撮影で好みの写真が来ているように思いました。
ただし、700の操作性と液晶、レスポンスの良さは圧倒的で撮影する楽しみそのものは比較にならないと感じ、700にあった短焦点レンズに的を絞ってあと一本レンズを増やそうと思案しています。
35mm〜50mmあたりでF2.8以下で新旧交えて探しております。
書込番号:8594818
1点

横レスです。
350は700より画質が好みです。
350のセンサー使った200か700が欲しい。というか350のLV無しの700用ファインダー付が欲しい。
ファインダー派の私にしてみれば、700と900しか選択肢がないので、安ボディの使えるファインダー機を所望します。
LV希望派が多い入門機クラスに200後継機がその方向に進めばいいのですがね。
LV無しの大きいファインダーで入門機は支持されないのかしら。
書込番号:8595194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





