『技術力がないソニー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『技術力がないソニー』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

標準

技術力がないソニー

2009/02/09 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明

ニコンがAF駆動用超音波モーターSWMを搭載した新型単焦点レンズを発売しました。
オートフォーカス中でもフォーカスリングを回せば、タイムラグ無しでマニュアルによるピント合わせができる
「M/A」モードも利用可能。税込35000円。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm

ソニー自身はこういう単焦点レンズを安く作る技術力がないので、ユーザーはガッカリしています。
いつからソニーは技術力がなくなったのでしょうか。もっとユーザーの意見を聞いて欲しいです。

書込番号:9067874

ナイスクチコミ!5


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 23:03(1年以上前)

35ミリでf1.8の単焦点レンズ、しかも嬉しい価格。。。。。 まさにこれです、欲しいのは。

超音波モーターSSMってなんだか良く判りませんが、シュンっと、一瞬でピントが合うんでしょうね。

ソニーが同様のレンズを大きな図体のブランド品で出してきたら、いくらA900が気に入っても、会社そのものが嫌いになってしまいます。コニカかミノルタ出身の方々の職人魂、ブランドのソニーに負けないで!!!!!!!!!

書込番号:9067978

ナイスクチコミ!4


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/02/09 23:15(1年以上前)

技術力がないとは思えませんが、

カールツアイス群が一段落したら、ミノルタ時代のような、2番手群、35mmF2、28mmF2、50mmF1.7などの高コストパフォーマンスレンズも出してほしいと思います。

書込番号:9068087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2009/02/09 23:47(1年以上前)

こんばんは。
これは、コンパクトでいいですね。
でも、DXフォーマット専用ですか・・。

私は、価格がこなれたら、A900へ行きたいので、
フルサイズ対応しか、今のところ買う予定がありません。

シグマが28mmF1.8の大口径版(50mm F1.4 EX DG HSMのような)
を出さないかとひそかに待っているところです。
ついでに、200mmF2くらのも・・・あるといいかな。
済みません。駄レスでした。

書込番号:9068310

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/10 07:37(1年以上前)

ステハンで捻くれたスレですね。
ソニーを晒すんじゃなく素直にニコンを褒めればいいだけでは?
50mmF1.4と今度のDX35mmF1.8を発売するニコンの姿勢には好感が持てます。


DX35mmF1.8ですが、レンズ内モーターがない機種を相当数売っているので、
コンセプト、価格を考慮すると、そちらがターゲットになっていますね。
DXの中上位機種のユーザーにもそこそこ売れるのでしょうが、
あくまでもターゲットはD40、D40x、D60等のユーザーでしょう。


そこでソニーですが、同じレンズを発売すれば確かに売れると思います。
技術力がないんじゃなくあえて作らないんでしょう。と考えます。
ラインナップを見れば分かるでしょうが、超高級レンズから作っています。
新参者のソニーの戦略としては正解でしょう。
C、N等の超高級レンズと同等以上のモノを作りユーザーを獲得する戦略です。
超高級レンズがひと段落しそうなので次は高級レンズ、一般レンズでしょうね。


35mmはもうすぐ発表になると踏んでいますが、ZAらしいので、
F1.8やF2だとしても良いお値段が付くのでしょうが、
ニコンほど数が出ないでしょうから実際にはZAの方が利益が出るかも?
私自身フルサイズ対応でZAでF1.8かF2で8万円以内なら即予約します。
(ミノルタの35mmF2が6万円位でしたから)
ただしAPS-C専用ならたぶん買いません。


最後に私はソニーユーザですがガッカリしていませんし、
ガッカリする必要もありません。

書込番号:9069250

ナイスクチコミ!5


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2009/02/10 07:41(1年以上前)

どこかで、デジタル専用なら今の50mmを現在の価格よりも安く、しかもGレンズ並みの画質で作る事も可能ですなんてソニーのインタビューを見ました。
設計が簡単な上にニコンならば数が出るのでここまで安く作れるのでしょう。
それでもソニーは16-105や70-300Gなどのコストパフォーマンスの高いレンズもありますし、これからその辺りのレンズも充実させていくのでは?

まぁ、自分は最近は900ばっかりしか使ってないのでフルサイズでも使えるレンズを出してくれないと困りますけどね。

書込番号:9069264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/10 07:57(1年以上前)

詳細見ていないのですが、
>超音波モーターSWM
なんですか?
キヤノンも廉価版はUSMではないですが?。

UP画像をみるかぎり、プラマウントっぽいですね。
プラマウント、大っ嫌い!です。個人的には。
プラマウントは買う気になりません。

書込番号:9069299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/10 09:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

確かに嫌味な書き込みです。
ニコンがあえてDXレンズを増やすのは、D40以来のDXレンズしか使えなくした機種への批判やレンズの種類を増してほしいとする願望に応えたのでしょう。
この種の単焦点レンズは、既に古い設計のものの作りかえですみますし、超音波モーターの搭載は各社が去年あたりから始めていることです。かのキヤノンの1987年の遅れたAF搭載で特許を取っていましたが、20年が越えた昨年から超音波モーター搭載になんの障害も無くなった訳ですからレンズ専門の会社も含め、各社で搭載するようになっています。当然、ソニーも去年からの開発レンズにはSSM搭載がされています。

各社アルファベット3文字で読んでいますが、その大元は確か山形大学の開発によるもので、開発した人がモーターの形の自由度をうたっていました。大学での開発ということで特許は取らなかったようです。キヤノン社はこれをレンズ向きのリング状にして特許を取り、この20年間多いに稼ぎまくったということです。

書込番号:9069495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/10 09:19(1年以上前)

訂正です。

読んでいます→呼んでいます

失礼しました。

書込番号:9069500

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/10 10:40(1年以上前)

>ソニー自身はこういう単焦点レンズを安く作る技術力がないので、ユーザーはガッカリしています。
>いつからソニーは技術力がなくなったのでしょうか。もっとユーザーの意見を聞いて欲しいです。

なるほど。

ソニーは技術力が無くて安価な APS-C 専用レンズを造れなかったのか・・・。Orz (棒読み。w)

更に、ニコンは Full size より APS-C ユーザーの意見を優先して聞いたんですね?なるほど。w

書込番号:9069747

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2009/02/10 11:31(1年以上前)

廃村巡礼さん
初めての書き込みありがとうございます。

ところで書き込む場所を間違えていますね。 ニコンの35mmレンズはFXフォーマット、つまりAPS-C専用レンズですので、フルサイズのα900には向きません。
私も含めたα900ユーザーには関心の無いことです。

あなたは初めてなので、αの事情をご存じないと思いますので説明します。
αには援軍がいます。 タムロンにはソニーは出資もしていると聞いていますし、シグマも良いレンズを出しています。 そして、両者のレンズでもαでは手ぶれ補正が使えるのです。 従って、私たちはレンズに関する限りソニー純正にこだわりません。 

事実、35mmF1.4のAPS-Cレンズは私はシグマを使っています。 ニコンはF1.8ですので、これより明るいF1.4レンズを同じくらいの値段で購入しています。もちろん手ぶれ補正付きで使っています。

私は低価格レンズはタムロンやシグマのOEMでよいと思っています。 なぜなら彼らのほうが数が出るので(同じレンズを3社に販売しているから)、低価格にできるからです。 低価格製造能力はタムロンやシグマが上であると思います。
だからと言って、ソニーの技術力が無いとは思いません。 
私はソニーの技術には、限界に挑むレンズ(ニコンのナノクリレンズ相当)や高度な撮影素子で発揮してくれることを期待しています。

今のところ、限界に挑むレンズはZeissブランドで着々と準備されています。ニコンのナノクリを数の上で抜くでしょう。

本当の技術力が試される撮影素子(センサー)はソニーは世界一の高解像度2400万画素フルセンサーを出荷しています。
これこそ、カメラの技術力が試されるところです。

ニコンのフラグシップ機である D300 と D3x はソニーの撮影素子を使っています。 
つまりニコンはフラグシップ機の心臓をソニーから移植しているのです。 これがソニーの技術力です。

私たちα900ユーザーは、高度な領域でのソニーの技術力を信頼しています。
今はプロのノーハウが入っていないために、プロ仕様にはできませんが、時間とともに追い上げると確信しています。 
事実フラッシュはニコンにかなり近づいてきました。 後はAF性能を改善すればニコンを追い抜けます。
その意味で、世界の最先端技術を使っているα900は楽しいカメラですよ。
あなたも2400万画素のD3xを購入して、2400万画素の別世界に感嘆なさることをお勧めいたします。
2400万画素は世界中でソニーしか出荷できていません。

書込番号:9069890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/10 11:38(1年以上前)

16−105とか70−300なんかは安くていいレンズですし、
最近出た70−400も日本では25万くらいの高級レンズですが
海外では邦貨換算で15万くらいなので、安くいいレンズを作る技術は
ないわけではないのでしょう。
ただ、ミノルタ時代にあったそこそこの値段で写りのいいレンズ、ってのが
いつまでたっても復活もしないし、代わりも出てこないということは
ツァイスとかの高級レンズを作りつつ、中級のレンズを作るリソースはない
ということなんでしょうね。

ボディーは比較的低スペック低価格志向で、レンズは超高級志向というのは
支離滅裂ですし、A200やA350のときに言ってた「新しいパイを取りに行く」戦略と
いまのレンズラインナップはちぐはぐです。

そろそろツーマウントを検討しないといけないと思ってオリンパスのカタログを見たら
あちらはいつの間にかしっかりしたレンズラインアップができています。

こうやっていろいろ考えると、確かにわたしはいまのソニーにはちょっとがっかりですね。

書込番号:9069918

ナイスクチコミ!2


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/10 18:55(1年以上前)

廃村巡礼さんへの意見について>

確かにニコンのこのレンズはいいと思いますが、それだけで「技術力がない」はどうでしょうか?
ならばニコンは自社で画像センサーを作っていないのはどうでしょう?
D3xのセンサーも元はソニーのモノ。それをニコンの味付けをして出している。
自社で生産能力がある工場があるのが「実力」だと思います。
ワタシも製造業の会社勤務ですので、この意見には甚だ遺憾です。

世界のデジカメの多くの画像センサーはソニー製というところを見て「技術力がない」と言うのは誤りですし、ソニーのツァイスのレンズは使い方次第でニッコールでは表現できない「味」があります。

少し表現に問題があると思います。

ワタシは日本のカメラメーカー各社、非常に優れた製品をたくさん提供してくれていると思います。
ここまで製品の数が増えてきている中では各社の個性が自分にどのように合うかを比較すべきでないかと思います。

現在書き込み中のα700ですが、非常にいい機材です。
ワタシの撮影のモチベーションを高めてくれるいい機材です。
特にワタシは利き手の指に障害があるのですが、そのハンデをフォローしてくれるグリップ、操作ボタン関連で非常に満足しています。
縦位置グリップを付けるとさらに縦撮影の楽しさを増します。
またボディバランスも上がるのはα700のあまり知られていないところかもしれません。

書込番号:9071422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 19:43(1年以上前)

不景気だから必死

書込番号:9071619

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/10 19:53(1年以上前)

>ニコンがAF駆動用超音波モーターSWMを搭載した新型単焦点レンズを発売しました。

 多くの人が「おせーよ」と思った事だと思います。
 今までニコンが出せなかったのは何故だろう?


 ところで・・・、orangeさんが何を言っているのか判りません

>ところで書き込む場所を間違えていますね。 ニコンの35mmレンズはFXフォーマット、つまりAPS-C専用レンズですので、フルサイズのα900には向きません。
私も含めたα900ユーザーには関心の無いことです。

 ???
 AF-S35mmF1.8はFXでなくDXだし、このスレはα700ですよね? 
 

書込番号:9071661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/02/10 20:17(1年以上前)

>私も含めたα900ユーザーには関心の無いことです。

実はニコンFマウントのレンズは、マウントアダプタを介して
αボディでMF撮影することが出来ます。
DX専用レンズはα100〜α700やコニカミノルタ時代のデジタル
一眼レフで、FX用レンズはα900やミノルタ時代の銀塩一眼レフ
でも使えます。もちろん無限遠までピントが合います。

つまり、マニュアルで良かったら、ニコンのナノクリスタルコート
採用高級レンズもソニーαで楽しめるという訳です。

書込番号:9071778

ナイスクチコミ!3


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/10 20:30(1年以上前)

滅茶苦茶な間違いを平然と書込み反論している人がいますね。
しかも「参考になりましたか」が2名もおる。
スルーしようと思いましたが間違いは間違いとして指摘します。

orangeさんの書込みです。


>ところで書き込む場所を間違えていますね。

α700のクチコミなので間違っていませんよね?

>ニコンの35mmレンズはFXフォーマット、
>つまりAPS-C専用レンズですので、フルサイズのα900には向きません。

新レンズはDXフォーマット(APS-C)です。FXフォーマットはフルサイズです。
確かFXのD700を所有している筈ですが、オーナーが普通FXとDX間違えますか?

>私も含めたα900ユーザーには関心の無いことです。

α700の口コミですから。

>事実、35mmF1.4のAPS-Cレンズは私はシグマを使っています。 

シグマには35mmF1.4というレンズはありません。
30mmF1.4ならあります。
これも30mmと35mmを間違えるなんて普通はあり得ないと思います。
(しかもオーナーなのに…)


ここまで間違いを書き込んでいるとさすがにムカつきますね。
しかも自分が所有しているカメラやレンズの事を平然と間違えて、
α900だけべた褒めする、ある種宗教的なノリ。
以前から指摘されている事を平然と繰り返すこの根性というか神経、
ある意味すごいわ。



書込番号:9071846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 21:06(1年以上前)

ニコン信者によるソニー信者への煽りと見せかけたキャノン信者の謀略だったりして・・・

いっそ、メーカーを統合して
キャニコンニカミノルタソニィック になってしまえ!!

書込番号:9072053

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2009/02/10 23:03(1年以上前)

>>キャニコンニカミノルタソニィック になってしまえ!!

そのうちにニコンとソニーは一緒になるかもしれませんね。
ニコンはソニー無しではやってゆけませんが(フラグシップ機の心臓はソニー製)、ソニーはニコン無しでも生きていけますから(ニコンからは買わなくても済む)。 ニコンのステッパーは他社からでも買えます。

今でもニコンユーザーとソニーユーザーは義兄弟ですから(センサーを共有している)、あまり口で競争しても意味がないと思っています。
それに私自身もニコンユーザーです(D700を今も使っています)。
私はどちらのカメラも好きです。 α700・D700・α900みんな大切に使っています。

最近思うのですが、カメラの半導体技術はキャノンとソニーの2社がトップで競争しており、ニコンは半歩から一歩遅れを取ってきたと感じています。
これも機会出身の会社か電子機器出身の会社かの影響でしょうか?

書込番号:9072886

ナイスクチコミ!0


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2009/02/11 00:12(1年以上前)

機種不明

ミノルタの50mmと100mmマクロ・100mmソフトフォーカスレンズ

以前、SONYの座談会に参加した時、35mmF2や、100mmF2.8ソフトフォーカスの復活や、85mmくらいで、AFが使えるSTFができないか?というお話をしたとき、SONYの技術者の方からの返事は「技術的にできないことはないですが、商売として成り立つかどうか検討が必要」というようなものでした。

スレ主さんが言われるような、「安く」作るのは技術だけでなく、販売力というか、売るだけの市場が必要でしょうから、ニコンと同じレンズが出ないからといって、「技術がない」と言い切るのは無理があるように思います。

確かに、35mmや28mmF2のレンズはここの板では再発売要望はよく見かけますが、現実問題売れるかというと、ズーム全盛の昨今、標準ズームよりも数が出るということは考えにくく、SONYとしてもおいそれとは発売できないんだろうなぁと思います。

しかし、ソフトフォーカスの中古価格はちょっと異常な状況ですから、落ち着かせるためにも、SONYがだめならタムロン辺りからで発売されないでしょうかねぇ。

書込番号:9073414

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/02/11 04:15(1年以上前)

な〜んだAPS-C専用のレンズか、随分安いと思ったらD40とかの例の特殊なカメラ専用のモノね。捨てHNはやっぱり釣りだな。

DX用なんてさ今更で、ソニーはそんな売れないものわざわざ作るわけないよ。

春待草さんの書込みにある様な、AFが使えるSTF --- 高くても欲しいな。老眼が入ってくるとますますMFは厳しい。

書込番号:9074178

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/11 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

900+50マクロ

最近、900+50マクロを使い始めていますが、
これがまた写りがスゴいんです。

ボケ味は無論ですが、特に感動したのはヌケ感とシャープネス。
あのGRレンズ、あるいはTC-1のGロッコールに通じるものがある。

700だとどう出るか分かりませんが、
900と同じEXMOR素子だと仮定すると、700でも使う価値大有りです。


ニコンは「アメ車」。3.5万円もするならDCモータにして、
その分安くするか、50マクロあるいは50F1.7くらい画質上げて欲しいです。

書込番号:9075265

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/11 12:17(1年以上前)

>85mmくらいで、AFが使えるSTFができないか?というお話をしたとき、SONYの技術者の方からの返事は「技術的にできないことはないですが、商売として成り立つかどうか検討が必要」というようなものでした。

>春待草さんの書込みにある様な、AFが使えるSTF --- 高くても欲しいな。老眼が入ってくるとますますMFは厳しい。

僕はα900+STFでの撮影を楽しんでいますが、STFに関してはα900であれば快適なMFが出来ると思います。AFも使えた方が当然便利でしょう。AFが使えるようになったとして、レンズの大きさや値段はどのくらいになるのでしょうね。
STFに関しては現在ソニーにしかないレンズですので、135mm以外のバリエーション(85mm、50mm、35mmあたりかな)も増えたらいいなと思います。

書込番号:9075494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 12:20(1年以上前)

え〜と
無知なので教えてください
超音波モーターSWMもDC駆動なのではないでしょうか?

書込番号:9075500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/11 13:32(1年以上前)

> AXKAさん

> 最近、900+50マクロを使い始めていますが、
> これがまた写りがスゴいんです。


確かにスゴイね。目が痛くなる。
電線や細い枝が点線になると、α900も不本意だろうね。。

以前アドバイスしたがスレそのものを削除されたので、もう一度。
画像縮小するときに単純に間引きしないで、バイキュービック補間でリサンプリングしなさいよ。

書込番号:9075870

ナイスクチコミ!5


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 16:26(1年以上前)

このクチコミのテーマからはややズレていますが;

神玉二ッコールさん:
>実はニコンFマウントのレンズは、マウントアダプタを介して
>αボディでMF撮影することが出来ます。.................
>もちろんこのこの無限遠までピントが合います。

これは、補正レンズ入りで1.4xとなる物の事でしょうか?
それとも、僅か2mmの差を有効利用した驚異的製品ですか。
ネット検索しましたが判りませんでした。どうぞご教示下さい。

書込番号:9076684

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 21:06(1年以上前)

>つまり、マニュアルで良かったら、ニコンのナノクリスタルコート
>採用高級レンズもソニーαで楽しめるという訳です。

絞り環のないやつで楽しむのは
かなりしんどいと思う。

書込番号:9078350

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング