


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
コンパクト機用のSDHCカードを探していたら、microSDカードをメモリースティックProDuoに変換するアダプターなるものを見つけました。携帯電話用に格安で売られているmicroSDカード。紛失したと思って追加購入したらポケットの中で見つかり、余剰になっていたところにこれを発見。
楽天市場EsMediaにて500円と格安。
なにせ小さいmicroSDですから、どこかに置いておくよりαの普段からっぽだったMSスロットに指しておけばなくしませんし、CFが満タンになった時の保険になります。肝心の転送速度ですが、jpegなら秒3枚で30枚ほどは連写できました。
これだとMS買うよりも安いのではないでしょうか。microSDHCでも8GBが1500円とかですね。
私はmicroSDの2GBで500円というのを使っていましたが、データの破損こそなかったものの、外形がおかしいみたいでカードリーダーのスロットに指すと抜き出せなくなりラジオペンチで抜かなくてはならなくなりました。あまりにも安いモノは避けた方がいいですね。
書込番号:9244388
2点

私も以前からPhotoFastのCR−5300を使っています。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/toshiba-h-6-1g/
マイクロSDが2ヶ挿せるCR−5400ってのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/akibastyle/a190260/
書込番号:9244575
2点

CR-5400使ってます。microSDHCの8GBを2枚入れて16GBで問題無く使えています。
α900だと遅さが気になる事もありますが、α700では特に気になりませんでした。
α700のcRAW+JPGで825枚撮影可能となっています。
4500円程度で16GBと、入れっぱなしの予備メディアとしては、安くて容量が大きいので
助かっています。
書込番号:9245780
0点

CFカードとの同時書き込み機能があれば、より安心して使えるのですが
やってくれないかなあ、SONYさん。。
書込番号:9245823
0点

なるほど、2枚挿しっていうのもあるんですね。
いずれにしても、汎用性があって便利ですmicroSD。
同時書き込みや自動切り替えなどがあれば確かに便利ですね。
書込番号:9247735
0点

私もこの書き込みを見てCR-5400+SDHC×2の組み合わせで購入しました。
連写テストを行った結果をお知らせします。
CR-5400+HDSDSDHC×2 連続14枚でストップ、リカバーまで14秒(自分ストップウォッチ)
という結果でした。
ちなみにTS4GCF300 (4GB) の場合は
連写は45枚くらいからスローダウン、しかしシャッターを押し続ける限り撮影は可能。
連写がメインの自分でも使えないことはない・・・ただしメインには怖いw
という感じでコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:9269463
0点

jin1972さん、レポートありがとうございます。まぁ保険ということで。
ところでこれらのアダプター、格安なんで回路とかは入ってないんですよね、きっと。
ということは純粋にmicroSDカードの性能が転送速度にものをいうことになるのではないでしょうか。
質問ですが、2枚挿しにしたら1枚目が一杯になると2枚目に書き込むようになるのでしょうか?
またPCでは1枚のMSとして認識されるのでしょうか?
書込番号:9270233
0点

>> BikefanaticINGOさん
2枚差しのCR-5400でもPCからは1枚として認識されてます。
内部的にどう処理されているか分かりませんが、一旦入れたらMicroSDは入れっぱなしと
考えた方が良さそうです。
使用開始時に2枚のMicroSDを入れてカメラにセットすると1枚分しか認識されていません。
その後、フォーマットして2枚分の容量が認識されます。
ただ、同容量(16GB)同士で比較するとCFよりも10枚少なかったりするので、どこか切り捨てて
いる部分などもあるかもしれません。
データ破損覚悟で一度試そうかとは思ってるんですが、MicroSDの抜き差しはカード自体を
破損させそうで…。
転送速度はMicroSD次第です。私の場合、一応Class6の物を使っていますが体感では差を
感じません。速度面ではCFの方がMSやSDより格段に上ですからしょうがない所かと。
書込番号:9270757
0点

BikefanaticINGOさん
ほかの製品を見てみると・・・という推測ですがおそらくPCで言うRAID0を組んだ状態なのではないかと思います。
フォーマットしなければ1枚分しか認識しませんし、CFの16Gに比べると数枚容量が足りないようなので何かしらのデーターが保存されているのでしょうね。
あくまでもサブで使うには問題ない程度に考えておいた方が良いとは思いますけどねw
書込番号:9271075
0点

お二方、ありがとうございます。
最初から2枚挿しがあるのを知っていたら私も2枚挿しにしましたが…
改めて買い求めるほどかどうかは???です。
通販で、何かついでができたら一緒に買ってみようと思います。
書込番号:9274574
0点

αシリーズのMSスロットって、HG対応(8bitパラレル転送対応)なんでしたっけ?
だとすると、高速メディア(SandiskならExtremeV、ソニーならHGかHX)を使った方が良い様な気が・・・・・
低速(ないし、低品質)メディアが殆ど存在しない事は、事実上の寡占状態であるメリットだと思います(^^;)
書込番号:9284371
0点

フラッシュメモリを色々買い込んだのでベンチマークしてみたのですが、CR-5300は7MB/s位で性能が頭打ちになっちゃいますね。
Writeはともかく、リードの方は最近のClass6なら15MB/s位でるので、勿体ないと云えば勿体ない。
加えて、初めてMS-Duo(しかも、奮発してSanDiskのExtremeV)を買ってみたのですが、4bit転送でも結構速いですね。
CCDなサイバーショットに使うのならともかく、α700/900に使う人は素直にネイティブなMS-Duo買った方が良い気がしてきました。
(HG対応で無くても、早さを実感出来る筈)
書込番号:9301513
0点

真偽体さん、ご苦労様です。
>素直にネイティブな…
そうですね。ですが速さならCFですし、安さならmicroSDなんですよね。
私は2GBでアダプター併せて\1,000でしたし、16GBで\4,500という方もおられます。
いつまで続くでしょうMS。いえ、いつまでも続いてもらってけっこうなんですが…
書込番号:9302077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





