


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
マクロに行く前に。。。
クローズアップレンズという手が、なくはないと思っています。
単焦点レンズをお持ちなら、接写リングというのもあります。
書込番号:9465298
0点

18-250mmのどの辺に限界を感じていらっしゃるのでしょうか。
掲載されているお写真からは、想像がつかなかったもので…
ちなみに私は、D40+キットレンズで花の撮影をがんばっています。
確かにマクロレンズがあったら良いな〜と思うこともありますが、
それよりも自分の腕をもっと磨かなければと思っています。
私も本日、D40レンズキットでパンジーを撮影しました。
(撮影時、地面に這いつくばって、怪しいおじさんでした)
書込番号:9465493
0点


マクロレンズは楽しいですよ。
私の場合は、買った後ずっとこれ1本で町中でも、風景でも、花でも、虫でも、とりまくっちゃってましたので・・・。
んー、・・・・・・ひさびさに50マクロひっぱりだしてみよっと。
(あれ? A900に付けるのは、実は初めてだ!)
書込番号:9465806
2点

餅は餅屋と言いますから、マクロはマクロレンズには敵わないと思います。
タムロン90mmがコストパフォーマンスがいい感じです。
書込番号:9465915
1点


皆さん、返信ありがとうございます。
はるくんパパさん、接写リングなど調べてみます。
デジくるさん、広角側で画角いっぱいに撮ろうとして被写体に近づいたら、AFが合わずシャッターがきれませんでした。今回はなんとかなりましたが、被写体が小さい場合にはマクロレンズが必要な気がしました。(被写体に近づいて背景をぼかしたかったのですが)
神玉ニッコールさん、参考にさせてもらいます。
X68060さん、α900に付ける24−70mmF2.8を購入したら、マクロ50mmも考えたいと思います。レンズ沼には入りたくないし、お金もないのですが。
じじかめさん、おっしゃる通りです。
書込番号:9466107
0点

hotmanさん、
綺麗に撮れてますね。私も貴方がアップしてくれたような写真を目指したいと思います。
書込番号:9466140
0点

DT18-250mmの最短撮影距離が、ソニーのホームページに
記載されていなかったので、どこまで近づけるのかは
分からなかったのですが。。
bsdigi36さんが、被写体に近づいたときには、
その最短撮影距離より、近づいてしまったのですね。
>(被写体に近づいて背景をぼかしたかったのですが)
たしかに、マクロレンズである必要がありそうですね。
大変、失礼しました。m(__)m
書込番号:9467880
0点

α100での画像ですが。。
ぼくも50mmマクロを使用してます。
このレンズはマクロは当然ですが、
標準レンズとしてもかなり良いと思いますよ。
X68060さん
50mmでこの寄り方はすごいですね!
書込番号:9468551
2点

>それよりも自分の腕をもっと磨かなければと思っています。
私も駆け出しなので、腕磨かないとなぁ・・・とは思っていますが、別に腕を磨ききってからじゃないと良いレンズ使っちゃいけないって事もないと思いますよ?
最初は道具の力で、レベルアップしたかと勘違いするかもしれませんけど、そこからさらに磨いていけば良い話だと・・・。
一眼デビュー後一ヶ月の下手っぴさんにしては、上の向日葵と蜂さんは、我ながらがんばった写真じゃないかなぁ、と思ってます。(汗
>50mmでこの寄り方はすごいですね!
ありがとうございます。
でも、ホントはαが好きさんの作例みたいに撮らないとですよね・・・。
あの、びにょん、と伸びるレンズで蜂さんを攻撃してはいけないので、この時はMフォーカスにして、最初から最大に筒を伸ばしておいて、あとは体でピント合わせました。結果として、ぎりぎり近寄らないとピントが合わない状況だったという、その・・・(汗(汗
書込番号:9469005
1点

みなさん、おはようございます。
X68060さん
同感です。
ぼくもそうですが、初めたばかりの人こそが機材に助けられるのは大有りだと思います。
機能はのちのちでも性能に助けられるのは開発側も喜ぶんじゃないかな?
それによって良い写真が撮れて、撮影が楽しくなっていけば自ずと追求していくものではないかと。
勝手な意見ですがね(笑
>あとは体でピント...
ぼくもそうです。
でも、なかなか虫とは呼吸が合わずピンボケが多いです(笑
良い画像が残せるように楽しんでがんばりまーす!
書込番号:9469638
0点

>bsdigi36さん
おはようございます。
私も花の写真をよく撮影しますが、DT18-250mmを使ったことがありませんでした。
どんな写りをするのかも含め、今朝撮りたての作例をアップします。
さすがに明るい単焦点のマクロレンズとは比べられませんが、個人的に楽しむ分には、それなりに使えそうです。
長い焦点距離をズームが補ってくれます。
書込番号:9469847
2点

こんにちは。
私も18-250mmを持っていましたが、わけあって手放しました。
とっても便利で気に入っていたので、また再入手したいと思っているレンズです。
nag-papasさんが、おっしゃられている通り
おそらく花の写真も250mm側で撮影すると結構いいものが撮れると思いますよ。
マクロも欲しいですが、欲しいものがいっぱいで財力がついてきません(笑)。
ちなみに70-300mmで撮影した桜の花がありましたので
恥ずかしながらアップさせていただきました。
ボケ具合がお気に入りです。
でも、Sonnar135mmF1.8 はもっと素晴らしい描写をするのでしょうね。
一番、欲しいレンズです(とっても遠いですが…)。
書込番号:9470212
0点

>別に腕を磨ききってからじゃないと良いレンズ
>使っちゃいけないって事もないと思いますよ?
すいません、私の表現が足りないばかりに
誤解を招いてしまっているようです。
私の場合、
マクロレンズ欲しい→でも予算はない→腕を磨くしかない
という状況です。(汗)
「でも予算はない」を省略してしまったため、
誤解を招く文章になってしまいましたね。
失礼しました。m(__)m
書込番号:9470762
0点

中古で\9,800で購入したマクロですが、コレで撮りだすと結構癖になります。
たいした腕もないのが難点ですが・・・。
とりあえず、ピンと露出とボケ具合は数打ちゃ当たるということで。
書込番号:9473409
0点

bsdigi36さんはじめまして。
まずは安価なクローズアップレンズを試されてはどうでしょうか?
実は昨年の暮れの大掃除で銀塩時代のレンズを発見して以来再度一眼の良さに諦めが付かず、なんとかデジ一デビュー出来ないものかと考え初め、嫁との約束で手持ちのレンズを使用するなら購入OKと言う事で・・・
ようやく先日α700を購入する事が出来ました。
たまたま本日試し撮り(取り説も読まず)、庭先でクローズアップレンズを付けて撮った画像が有ります。
タムロンA03、DT18-250mmに近いスペックではないかと思います。そのレンズにケンコーNo3を付けた画像になります。
ここまで寄れちゃうという点で参考にして下さい。
書込番号:9474087
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





