『α900のサブ機として』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

『α900のサブ機として』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

α900のサブ機として

2009/02/17 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:14件

最近他マウントからαに移り、α900を使っています。
主に焦点距離を稼ぎたい時にサブ機としてα350を検討しています。
キャッシュバックも始まったことですし、α900のサブ機として使えるか実際使用している方が居られれば使用感を教えて頂ければと思います。

書込番号:9108854

ナイスクチコミ!0


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/17 10:35(1年以上前)

私は900のサブにするつもりで、
300を購入したのですが・・・

ファインダー覗くと、撮影意欲がそがれます(笑)

で、300はかみさん専用機になっています

レンズも増えてきたので、自分のサブボディも欲しいのですが、
やっぱり900追加しかないかと思っています(だいぶ値段も下がってきたので)
ただ、700の後継機の出来が良ければ、
それもありかと思うので、
少なくとも3月までは様子を見ようかと・・・

ライブビューがどうしても欲しいとか、
俯瞰撮影が多いとか、
別の動機(望遠が必要とか<でも、900でもクロップできますよね)がない限り、
350を買われても、
あまり出番がないような気がします

書込番号:9108884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/17 11:20(1年以上前)

>焦点距離を稼ぎたい時に

という目的でしたら、
900は2400万画素ですから、トリミングすればいいような・・・・・・。
APS-C相当範囲でトリミングすれば、1200万画素相当のはずです。
(α700の画素ピッチ相当、ということでした。)

書込番号:9109013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/17 11:58(1年以上前)

Sinnaさん、αyamanekoさんレスありがとうございます。
そうですね。α900でトリミングなどすれば・・・というのでもいいのですが、
70-200Gなど重いレンズを頻繁に他のレンズと交換するのが出来ない場合もありますので、
広角側等はα900、α350には望遠をつけっぱなしにと想定しておりました。

α700の後継も鑑みて待つべきですかね・・・。

書込番号:9109150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/17 12:21(1年以上前)

>他のレンズと交換するのが出来ない・・・・・・広角側等はα900、α350には望遠を

なら、ありですね。

350のファインダー、使い勝手等に不満を感じなければ。
操作性などを考えると、700がサブ機のほうがいいと思います。

ちなみに私は、700メイン、350サブで使っています。(時々α-7D。)
ノーファインダー使用が予想されるとき、レンズ交換をしたくないときは、
700と350両方持ち出します。

書込番号:9109239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/17 19:26(1年以上前)

α初心者さん今晩は
「α350はαであってカメラではない」という感じです。ファインダーが狭く正確なピント合わせは苦しいです。お気軽(岡田君風に)にライブビューを楽しむなら良い機械だと思います。(私もお気軽ファイブビュー機として使っています。)
ファインダーで撮るならα700を選んだ方が良いと思います。α700が後継機の関係で買いにくければα200(入門機最大クラスのファインダーを持っています)でも良いかと・・・

書込番号:9110776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/17 21:13(1年以上前)

α初心者さんこんにちは

α900とα350の両方使ってます。
最初はα350をサブにと思っていたのですが今はどちらがメイン、サブと決めずに
使い分けしてます。

ファインダーの素晴らしさを筆頭に撮影する楽しさあふれるα900。
小さく軽く可変ライブビューが便利な機動力あふれるα350。
α900のサブにはなり得ないα350。
α350のサブにはなり得ないα900。
全く性格の違うカメラなのでお互いの些細な欠点を補完してくれます。

本格的な撮影にはα900、手軽な小旅行、孫撮りにはα350と使い分けてます。

どちらのカメラも個性あふれ基本性能も満足できる良いカメラだと思います。

書込番号:9111348

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/17 22:25(1年以上前)

>α初心者さん

 α900、700、300(とα7D)を使っています。
 お急ぎでなければ、3月3日からのPMA、3月26日からのPIEで何らかの発表があるかもしれませんがそこで見極めてもいいと思います。
 ですが、今ある機種から選ぶなら(望遠側強化に主眼を置いた選定、という前提で)価格が安くなっていますのでα700で良いのでは?300のファインダーは絶望的に小さいです(ライブビューも重視しているのであれば別ですが、私はα300で拡大アイカップを使用していますがそれでもお勧めできる状態とは、、、)
 キャッシュバックを含めた価格面の考慮が有るのであれば、α350/300よりもα200の方が撮影しやすいでしょう。

書込番号:9111907

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/02/17 23:14(1年以上前)

α初心者さん

こんにちは
α900とα350、300だと、描きだす絵柄の調子が大きく異なり、同時に使うのは今はやめています。α300、350の傾向は色が濃く出ますが平坦な感じ。
特にα350は赤の飽和が早いような感じもします。
RAWで撮影しても、その傾向は引きずってる感じもします。
α900はご存知のとおり、自然な描写ですね

今はα900のサブ機としてはソニーではα700ですかね..
操作性もα700、900の両機は似た感じですが、α350、300はボディ小型化に伴い、操作ボタンとか減ってますので。こればかりは同じとは行かないようです。

α300,350が悪いか?と言うこと、十分な光がある場所では使いやすいですし
コンパクトですから、単独で使う場合には十分使い勝手が好いカメラと思います。

書込番号:9112328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:06(1年以上前)

Sakura sakuさん、レスありがとうございます。
なるほどファインダー重視ならやはりα700ですね。

書込番号:9113042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:21(1年以上前)

余生はタイでさん、レスありがとうございます。
なるほどサブ機と考えずに使いこなしでどちらもメインという感じですね。
一応他マウントのAPS-C機もまだ温存しているので、悩ましいところです。

書込番号:9113109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:28(1年以上前)

OM->αさん、レスありがとうございます。
一応、他マウントのAPS-C機を温存しており、急いではいません。PMA、PIEとも楽しみにしております。
ただ、35G、85ZAや70-200Gを手に入れた事によりゆくゆくはαシステムに統一しようと思いました。
例えば噂されるα800なんて出たら、α700ももっと価格が下がって良いのかも知れません。
とりあえず待とうとは思いました。まだαマウントのレンズも揃っていないこともあり、システム的にどうバランスを
取るかも考えていかないといけませんね。

書込番号:9113133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 01:41(1年以上前)

厦門人さん、レスありがとうございます。
α900の方での様々な投稿、参考にさせて頂いてます。
今回α900を発売日に購入しそれを機に大きくαマウントに舵を切ったこともあり、
今後の自分のαをどうするのかと考えた事と、手元にある70-200Gの存在が大きかったですね。
普段は200mmの距離があれば充分事足りるのですが、人間欲が出てくるものでいけませんね。

現行αの各機種の簡潔な解説ありがとうございます。
今の所は様子を見ようかという心境です。キャンペーンの期間も長いですし、ストロボなどの
アクセサリーも撮影スタイル的には足りませんのでバランスを取りながら自分なりのαシステム
構築を進めていこうと決意しました。

書込番号:9113160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/20 22:36(1年以上前)

皆様のレスポンスを読む限りでは、
「サブ機」の位置付けは必ずしも同じではないと思います。


1.メインの故障時用に
「控え」としてのサブ。
つまり補欠。

2.メインの弱点を
「カバー」する為のサブ。
つまりアシスタント。

3.メインを出すまでもない場合に登場する「二軍」としてのサブ。
つまり代役。

貴方にとってのサブが、どの役割かによって、サブ機を何にするかが決まると思います。


1なら性能が同等の機種。
2なら長所が同等機種とは異なるもの。

3なら安価な近似機種。


こんなところではないでしょうか。

α350がサブ役として活躍するのは、
上記の2がベストで、
3がベターかと思います。

あくまで私の個人的な意見ですが。


ちなみに私にとってα350はサブではなくメインです。

書込番号:9127669

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング