


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
海外の情報としてソニーから3機種が発表になりましたね。(http://www.photographybay.com/2009/05/17/sony-officially-announces-3-new-alpha-dslrs/)
このところ噂になっていたα380、α330、α230ですね。スペック自体は噂どおりでしたが、明日の日本での発表が楽しみですね。
書込番号:9559038
2点

スレ主さん情報ありがとうございます^^
こちらも参考にして下さい♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9548462/#9559113
4つの新しいレンズ、フラッシュ、アクセサリー!?って書いてありますね。。
Wズームレンズキットの他に2つ。。
マクロレンズって書いてある。
30mmだ。
あともう一つは、50mmF1.8か!
スロットは、
新しい大容量のメモリースティックPROデュオ™ 、
メモリースティックPRO - HGデュオ™、
SD / SDHCカードメディア(別売)の専用スロットですか。
書込番号:9559145
1点

The SAL-50F18 portrait lens will cost about $150.
50mmF1.8は150ドル。。
安っ!
やはりキヤノンと同様の巻き餅レンズだな♪
30mmF2.8の価格は、、載ってないみたいですね。
標準レンズキットが200ドル。
望遠側が230ドル。
ほむほむ。
書込番号:9559197
2点

DT50mm F1.8が定価150ドルってことは実売12000円くらいで
出るってことですかね。こりゃ明日が楽しみだなぁ。
書込番号:9559321
1点

しばらくしたら1万前後になるかもですね。
最新設計のレンズなんで楽しみですね。
自分シグマF1.4とどう使い分けよう(笑)
書込番号:9559341
1点

おぉ、おめでとうございます。
僕は金がないので中古で安くなるであろうα300を狙います^^;
浮気癖 いつまで経っても 買えないD3。。。
書込番号:9559585
1点

α380の18-55付きLキットで850USDねー。
日本では75000円始まりで2、3ヶ月で65000円、
それでも売れないねー。
もっと便利で作りが良いD5000があるからねー。
レンズキットで55000円?
何のためにマイナーやったかわからん?
サプライズ性能・機能でもないかぎり
こんな展開かな。
いまどき後発メーカーがマイナーで済むご時世じゃないだろに
SONYはもう少しまじめにやってほしいね。
書込番号:9559660
7点

機能性能はスペック上全く変わらず、小型軽量化のみ。
この入門機(普及機)のマイナーチェンジは全く期待はずれでした。
次の中級機のモデルチェンジに期待します。
AFセンサ全点クロスやAF高速化、ISO6400実用化を期待しています。
あと、AFマイクロアジャストも必須ですね。
ただ、SAL50mmF1.8と30mmF2.8macroは買うつもりです。
書込番号:9559939
6点

D5000はライブビューめっちゃ遅いじゃない。
ソニーの旧モデルα300並に負けてますぜ、最新型なのにね。
ボディ内手ぶれ補正だって、
ソニーはα-7Dの頃からやってる。ニコンはまだ出来ないの?
>小型軽量化
α200〜350に一番求められているものを真摯に受け止めた結果。
開発リソースは無限じゃない。
カメラはボディだけで構築するものでは無い。
そう、新レンズと新フラッシュに刮目せよ。
あんまし言いたくないが、使い物にならないライブビューや動画を
入れて「モデルチェンジ」と言い張る某メーカーより、数十倍はまじめです。
書込番号:9560267
8点

>使い物にならないライブビューや動画を
D5000ユーザーですがその通りです。
書込番号:9560876
5点

では、そろそろ隠し球、D4000 でも出すか…。 /ニコン営業部
書込番号:9561170
0点

ニコン、キャノンがクイックAFライブビューを採用しないのはSONYが特許をとってるからですかね?
SONY方式のクイックAFライブビューの有効性は2社ともわかってるはず。
しかしデジタル一眼のコントラストAFって何で遅いのだろう?
せっかくのデジタル一眼でわざわざコンデジよりも遅いAFは使いたくないです。
ボディ内手ぶれ補正はズームしか使わない人にはあまり関係ないかも。
だからSONYは単焦点レンズの充実とサイクルの短いボディーの更新に合わせてボディ内手ぶれ補正の更なる強化で三脚不要になるぐらいの補正がいつかは実現するようにしてほしい。
私はファインダーにペンタプリズムを採用してアイピースシャッターにCCDかCMOSを仕込んだクイックAFライブビュー採用のα800(?)を待ってます(無理な話かな?)
書込番号:9561293
2点

クイックAFライブビューも現行搭載機種では視野率100%でないとか、拡大表示できないとか課題も少しありますので、今後の搭載機種でいずれ改善していって欲しいものですね。
あとバッテリーがハンディカム用と共通化されたのは、コスト削減以外に何か意図があるのかなと少し思いましたけど。
書込番号:9561383
0点

しかしSONYは何で10.2 megapixel CCDに拘るんですかね。
ちゃんと使える12.3 megapixel CMOSが有るのに。
価格を安くしたかったのかな?
書込番号:9561399
1点

でも、実際これは売れないでしょうね
使ってみれば、良いカメラだと解るんでしょうけど
新規さんに買ってもらうには、カタログスペックが他に見劣りするし
現行ユーザーが買い換えるほどの追加要素もない
実売価格をよほど安く抑えるつもりなんでしょうかね・・・
真摯に受け止めた結果というより
中継ぎで出してきただけのような感じがしてしまいます・・・
本命は中級クラスでしょうかね
書込番号:9561424
8点

動画の搭載や、大幅な機能アップを期待していた既存ユーザーには物足りない内容ですが、ライバル機に負けないくらい小型軽量化が進みましたし、ニコンのD60やD40など、特に目立った機能がなくとも、高機能なEOS Kissに負けないくらい売れている製品もあります。価格と性能のバランスが消費者にどう評価されるかの勝負でしょう。アメリカでの発売開始は7月となっています。
書込番号:9561448
2点

もうアメリカでは発売日がでてるんですね。
価格ですが、アメリカでは従来機と比べるとα380が50ドル、α330/α230が150ドル安くなってるとのことでした。
書込番号:9561500
0点

巨峰マスカットさん
>ニコン、キャノンがクイックAFライブビューを採用しないのはSONYが特許をとってるからですかね?
オリンパスがE-330で実現しています。
ただ、その後の機種はなぜか搭載していません・・・。
書込番号:9561506
0点

既存ユーザーはともかくエントリーユーザーにはスペックはさておいて『安い』ことが第一条件だと思います。
画素数も上げずに安い価格設定を目指したのでしょう。
書込番号:9561508
0点

押忍.さん
おや、そうでしたか。
フォーサーズは無視してる私で無知でした。
なぜオリンパスは今の機種に採用しないのでしょうね。
視野率の関係?
書込番号:9561571
0点

こんなものを出してる間に、
保守的な層はD5000に、
女性や新し物好きはG1、GH1に撮られていくという
もっと簡単なこと。
本当は2の矢、3の矢出さなければいけない後発メーカーが
何考えたか1回休みをしたという情けない話。
書込番号:9561934
4点

マイナーチェンジのみ? だけどまあ、バッファーの調整とかしてるだろうし。
α200は潔くて良いポジションのカメラでしたが、α330と380また二機種必要なんでしょうか?
(いまいち、画素数以外の差が・・・)
クイックライブビューは評価が難しい機構ですね。
確かにライブビューのAFは早いけど実際に撮影している液晶でなくライブビュー表示専用
のCMOSを通してみていますから、G-1を一眼「レフ」と言わないのと同じように、これは
ライブビューなんでしょうかね、実際の所。
弊害として、ファインダーが見づらくなってしまい、ライブビューメインの人にとっては○
ファインダーを使いたい人にとっては×ですから・・ え、α230とα330を両方買えば、
解決しますけど(^▽^;
今後はこういうマイナーチェンジでも、いいと思います。ただ出来れば、
α230・α330・ともう一機種は動画撮影可能機であるべきだったような?
それともエクスモアベースで開発中なのかなあ・・・
書込番号:9562021
2点

ヨドバシオンラインで受注開始されましたね(12時53分)
330のノーブルブラウンは面白い色です。
書込番号:9563311
1点

SH-L1AM専用液晶フード。HVLF20AMフラッシュSAL50F18も受注開始されました。
6月25日発売とか
書込番号:9563349
1点


じじかめさん、
スペックですね。
それを言っちゃ〜おしめぇよ(笑)
書込番号:9563535
0点

ノーブルブラウンはサイバーショットからのフィードバックみたいですね。
--- デジカメWatchから引用 ---
「加えてα330には、女性層を意識したカラーバリエーション「ノーブルブラウン」を用意。コンパクトデジタルカメラの「サイバーショットT」シリーズでの販売実績を鑑み、ブラウンカラーの人気をデジタル一眼レフカメラでも問う。レンズキットに付属する標準ズームレンズも同色にあわせたという。 」
書込番号:9563658
0点

確かにあまりパッとしないモデルチェンジですね・・・個人的にはポップアップフラッシュ位置が高くなったので大口径レンズ使用時のケラレ等が解決されそうで◎です。
書込番号:9564796
1点

動体予測AFのVERUPで1.9秒から0.3秒に短縮されたらしい・・・
AF高速化はアップデート出来ないのかしらん
書込番号:9565476
0点

CFが使えないのとバッテリーが変更になったのがとってもネックです。^^;
サブ機で持ち歩くにも共用にしてほしたかった!
書込番号:9565936
3点

今回の新作発表に対しては好意的な書き込みが少ないようですね(残念です)。私はむしろ好意的に受け止めています。α300ユーザーとして日頃不満に感じていた部分(AF性能と液晶)にきちんとメスが入っているようですし、小型・軽量ボディにSONYらしい新デザインはやっぱり魅力ですよ。とても真面目に正当進化しているように思えます。
私はα700後継機種を狙っているクチなので今のところ買い換える予定はありませんが、コンデジからステップアップ考えてる層(特に女性)にはオススメかなと思います。
個人的にはオプションの液晶フードとマグニファインアイピースに興味を持ちました。α300では使えませんよね。
書込番号:9569281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





