『A900とK7について質問させてください。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『A900とK7について質問させてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ213

返信97

お気に入りに追加

標準

A900とK7について質問させてください。

2009/10/30 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:42件

現在PENTAXのK7に主にFALimitedを装備して撮影しております。
K7は中級機のライバルの中でも室内に弱い、高感度に弱いと言われていますが、確かに実際にその通りでザラザラ感が目立っています。その他のキャノンやニコンに負けているのは別に気にもならないのですが、以前使っていた同じメーカーの格下のK200Dよりもザラ感が強いのはどうしも納得がいかず、αに乗り換えを考えているものです。

ぶっちゃけフルサイズのA900とK7を比べるなんていうのは問題外なのかもしれませんが、ご存じの方もあると思いますが、PENTAXのFALimitedはかなりの画質の良さで有名です。

そこでPENTAXのFALimitedを使ったことのある人にお聞きしたいのですが、A900にPlanar T* 85mm F1.4などを考えているのですが、その画質はモニタで見て分かるほど違いものでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ありません。

書込番号:10390836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 09:01(1年以上前)

レンズについては、いずれも使用したことが無いのでコメントを控えます。(^^;

カメラについてですが、α900も、画素ピッチに余裕があるとは言え、高感度では色ノイズも結構出ますし、ザラザラ感の少ない画をお望みだと期待はずれになるかもしれません。
ただし、RAW出力段階で最小限のNRしかかけておらず、ディテールを潰されていないので、RAW現像やレタッチ段階で適宜ノイズを消すような処理をするつもりなら使えるかもしれません。

一方、PENTAXでしたら、グレードは落ちますが、K-xは新世代のCMOSでノイズが大幅に改善されているようですので、そちらの方が、使い慣れたレンズをそのまま使えてよいかも知れません。

SONYでしたら、α550がK-xと同世代(ただし画素数は少し多い)のセンサを使っていて、α900よりノイズは少なそうです。(レンズをどうするか、というのはありますが… ^^;)

単に高感度に強いカメラ、という事でしたら、NikonのD3sが発売予定を含む現行機では最強かもしれません。(^^;;;

書込番号:10391054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/30 09:33(1年以上前)

自分はK7もα900も使用してないのでレンズだけ。

ツァイスのゾナーを使ってるのですが描写力は凄いですよ。

ゾナーとプラナーはαのツートップですから予算があるのでしたら是非一度使ってもらいたいです。

携帯からなんで機会があったら画像貼り付けます(o^_^o)

書込番号:10391143

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/30 09:34(1年以上前)

α900+Planar使ってます。(今現在手元に無いですが…汗)
以前はK10D&FA Limited使ってました。

Planarとの比較となるとFA77oF1.8Limitedになるかと。
画質の違いは…はっきり言ってパッと見はわからないと思います。
細部を比較するとボケや解像感の違いを感じるコトは出来るかもしれませんが。

K-7は使ったコトが無いので何とも言えませんが…ノイズについてはα900の高感度でも結構感じちゃうと思いますよ。

書込番号:10391144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/30 10:05(1年以上前)

ツァイスブランドは気持ち悪いですが、レンズ自体は悪くないと思います。
FA77/1.8は普通のレンズです。レンズでは特にどっちにするか必要ないと思います。
明るい方が良いではないでしょうか。

感度ノイズは大差ですね。〜1.6段位あるではと思います。

書込番号:10391237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 11:02(1年以上前)

みなさまさっそくの返信ありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ありませんが、高感度といってもISO 800程度の話です。
1600ではまともに見れないので800よりあげないようにしてます。それでもザラ感がひどいです。

coccinellaさん 
K-xの高感度に強いっていうのは私も聞いてました。でも今のK-7のスタイルも気にいっているし、同メーカーの下のクラスに戻すっていうのがどうも納得がいかなかったのです><;。
でもα550が900よりノイズが少なそうっていうのが驚きですね。
NikonのD3sはちょっと手がでませんね・・・

スカイカフェさん 
>ツァイスのゾナーを使ってるのですが描写力は凄い
誰もがそういいますね。一度ツァイスを使ってみたいと思い、SONYを選んだ次第です。
PENTAXもコシナのツァイスがあるのですが、MFなのでちょっとひいてます。

⇒さん
>画質の違いは…はっきり言ってパッと見はわからない
やっぱりそうですか…私もFA77の描写は気にいってるので、手放すのは惜しいと思っています。
でも予想外に900の高感度ノイズの声は多いのですね。

うる星かめらさん 
>感度ノイズは大差ですね。〜1.6段位あるではと思います。
ツァイスの方がいいということでしょうか。
というよりやっぱα900の方が優れているということでしょうね。


書込番号:10391392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 11:03(1年以上前)

haruno sakurakoさん

はじめまして、昔K10Dと31,43limを愛用しており
現在、α900とPlanar85,VarioSonar24-70を愛用しているものです。

まず、モニターでの差ですが
レンズというよりは、撮像素子のサイズ、焦点距離、F値の
影響が大きく、それいがいは好みの問題と思います。
プリントしたときも、雰囲気は違うとおもいますが
あとは好みの問題のような気がします。

それほど、比較しようとされているレンズは
素晴らしいものと思っております。

参考になるかは、わかりませんが
私がマウント変更を決断した経緯をのべさせてもらいます。

わたしの場合はフルサイズがあるか、ないか、
それだけでした。
で、性能いがいの堪能的な部分、所有することによる満足感などもふくめてですが
とくに、ペンタでlimレンズを愛する人にはその傾向があるとおもっています。

で、それを満足するのはαだけじゃないかなと思い、
マウント変更を決断しました。

もし、あなたがフルサイズに魅力を感じないのであれば
そのまま、ペンタの方がいいと、おもいます。
それほど、limレンズって大きい存在だと思います。
でK7みたいな小型でしっかりした中級機はおそらく、
ほかのマウントからはでにくいんじゃないかな?っておもいます。

ペンタ、ソニー両方つかってみての感想ですが
いい意味でも、悪い意味でも、同じレベル(笑)
性能的なものをみたら、やはり二強からは、
ちょっとわかるくらい、遅れているとおもいます。
そのかわり、すごい飛び道具がある、って感じでしょうか?

たとえば、感度ですが、たいしてかわりません、
だって、同じ世の中にD3とか、あるんですもん。
結局そこと比べてしまいます。

まぁ、趣味ですし、自分がきにいるものを
選んで、道具を愛してつきあっていければいいんじゃないかと、
思っています。なかなか、欠点は…めをつぶるか、どうにかしておぎなう、ってのがいいんじゃないでしょうか?

まとまりのない文章になってしまいましたが
なにか、参考になれれば嬉しいです

失礼します

書込番号:10391397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 11:15(1年以上前)

αリストさん 
大変参考になります。
α900とPlanar85,VarioSonar24-70も私が最も気になっていたところです。
>性能的なものをみたら、やはり二強からは、
ちょっとわかるくらい、遅れているとおもいます。
やっぱりそうですかw
私もなんとなく分かってはいましたが、認めたくなかったんですよねw
>そのかわり、すごい飛び道具がある
まさにその通りです。
結論的にはα900+ツァイスはすごいけど、FALimitedと比べると値段ほどの差はないといったとこでしょうか・・・

書込番号:10391442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/30 11:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α700なんですけどね

いやぁ、
FALimitedとPlanarの両刀使いはそうそういないと思うので、結論は厳しいですよ。
「Planar」はオススメか?という質問なら、使用者も回答しやすいと思うのですが。
ご自分の目で確認した方がいいのかなと思います。

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%EF%BC%8A_85mm_f1.4_za_sal85f14z

書込番号:10391507

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 11:57(1年以上前)

haruno sakurakoさん

こんにちは
K-7とα900両方使ってます。

K-7はポートレート専用ですがRAW、JPGともISO400よりあげると顎下とか耳元髪の毛の部分のノイズが目立ってくる感じもあり、ISO400を超えないようにしています。
ISO100から200ではいい感じですし、JPG出しになりますが「ほのか」もポートレートでは面白い絵柄ですね。
高感度だけが全てのカメラの指標ではないと思いますので、K-7は面白いカメラと思います。

α900の場合はピクセル等倍で見てしまうとISO800あたりでK-7のISO400程度という感じもありますが、画素数に余裕があるので肌の質感等を落さないように処理すればISO1600あたりまで実用的にポートレートできます。

レンズの描写についてはFALimiは43mmしか手持ちありませんし、K-7には使いませんので何とも言いかねます。もともとFALimi増やそうとしたのですが、新宿のペンタックスフォーラムの方からK-20D以降はDA系にしてくださいと言う指導をうけて、DALimi、DA★でレンズ群を構成しました。
「収差が許容値を超える」とか当時いってましたが、K-7で収差補正機能がDA系に限定されてることからしても何らかの技術的裏づけのある話だったのでしょう。

言い換えればFALimitは収差が乗った状態の描写が特徴になるかと思います。収差は全てが悪者ではないし、芯があるなからで柔らかい描写とか「味」の部分に影響するのかもしれませんが、個々人の捕らえ方で大きく評価変わる部分かと思いますので、実機にてご自身で比較されるのが一番確実だと思います。

ちなみにDA★55mmF1.4SDMがK-7専用化してます。
画角はα900+プラナー85mmf1.4とほぼ同じです。
絞り開放からF2.2あたりまでは、135フィルムフォーマットそのもののα900側の方がボケが大きく感じますし、絞り開放付近の背景ボケの滑らかさはプラナーたる由縁なのかという感じもします。


書込番号:10391572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 11:59(1年以上前)

スカイカフェさん 
さっそくの作例ありがとうございます。
難しいですねぇ・・
同じものを撮り比べない限り、どっちがいいとはいえませんね。
Planarはやっぱりいいですが、どちらがFALimitedでどちらがPlanarで撮ったものか?と聞かれたら答えられないレベルのような感じです。
K-7とFALimited(31.43.77)を売ったら約25万くらいでα900とPlanar85を購入すると30万くらいと考えるとやっぱり手放すのは惜しいかな・・・

書込番号:10391587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 12:07(1年以上前)

haruno sakurakoさん
どうもです。
>>結論的にはα900+ツァイスはすごいけど、FALimitedと比べると値段ほどの差はないといったとこでしょうか・・・

そうですね、ほぼ…

ボディのせいのうは私はあまり気になったりしてません。
それほど、飛び道具の素晴らしさが際立っています。
たとえばαであれば
素晴らしいファインダー、魅力的な単焦点、フルサイズでコンパクト、AF運用が可能なLV等
ペンタであれば
魅力的な単焦点、コンパクトで詰まった中級機、何かやってくれる期待感

てな感じでしょうか?

もしよろしければ、今公開しているアドレスにメールいただければ
私のブログをみていただければ、モニター上でのプラナーとαの描写はみれます。
全部ではありませんが、カメラの情報を載せるようにしていますので

ただ、このアドレス完全に一時的なものですので、もしメールいただけるのであれば
haruno sakurakoさんも完全に暫定のアドレスの方が安心かもしれません。

temporary.add001@gmail.com

それでは失礼します。

書込番号:10391617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/30 12:09(1年以上前)

>>その他のキャノンやニコンに負けているのは別に気にもならないのですが

高感度やAF性能で負けてるかなと思ってるユーザーは多いと思いますが、基本である低感度での描写力で負けてると思ってるユーザーは、αユーザーにもKユーザーにも少ないと思いますよ。

また今回α550やK-xで採用されているソニー製のセンサーは高感度性能が向上しています。

高感度が気になるのであれば次機種を待ってみるのもありかなと思いますね。

順番的にはソニーは次は中級機のα700系や上級機のα900系なんで。
K7後継機やフルサイズの噂もありますね。

ただ、これらはあくまで噂ですけどね(笑)

書込番号:10391620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 12:10(1年以上前)

厦門人さん
>ISO800あたりでK-7のISO400程度という感じ
たぶんそのくらいだと思ってました。というかだいたいの一眼カメラはK-7と比べてそのくらいではないかと思います。それほど高感度使えませんよね。厦門人さんの400を超えないようにしているのは凄くわかります。

しかしプラナー85mmが、まさかあのDA★55mmより背景ボケが滑らかとは思いませんでした。
さすがですね。

書込番号:10391626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/30 18:08(1年以上前)

haruno sakurakoさんこんばんは僕はK-7を使っていました。K-7に変わり今はD300sになりましたが。あとαはα200、α700を使っています
α900とゾナーとプラナーは持っていません・・
ゾナーとプラナーは次に買おうと思っているレンズです。

K-7は確かに低感度からのノイズがありましたね。フイルムみたいでいいって方がいますが。暗部ノイズもあり高感度画質で言えばソニー製CMOSとなったK-xの方が良いですね。

APS-CのK-7FALimitedとフルサイズα900のゾナー、プラナーの被写界深度はまったく別物だと思いますね。

ただK-7のてんこ盛り機能はαにはありませんからご注意を(笑

書込番号:10392731

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 22:34(1年以上前)

haruno sakurakoさん 

DA★55mmは現代なりというか、K-7の収差補正機能と連携してJPG出し時には色収差綺麗に押さえたすっきりした描写のレンズと思います。
円形絞り採用。防滴構造や、フルタイムMFできるSDMなど、コンパクトで使いやすいレンズと思います。
ただ、絞りF1.4からF2.2までのボケの感じとかはフォーマットの違いもありFA★85mmF1.4は超えてないと言う感じはします。
もっとも手持ちFA★85mmF1.4をK-7に取り付けると中央以外のAF点(クロス部でも)AF精度が追いつかない感じもあり、扱い難いと言う印象も持っています。
(レンズ個体の問題の可能性もあるかもしれませんが。)

一方、α900とSAL85F14Zの組合せでも癖はあります。
1.AF時に稀にフォーカスリングが勝手に回ってしまう場合がある。(内部のクラッチの問題かと思います)
2.でかくて、重い。
3.色収差&口径蝕がでたりで135フォーマットで使うには背景光も慎重に選ぶ必要がある。
4.α900の中央1点AFは安心して使えるものの、他の周辺AF点では、暗くなると精度落ち、ピンボケ増える。
先般もロケ撮りで自然光+レフだけの撮影でISO1600、絞りF1.4、SSが1/20-1/60程度の条件で、AFが半分程度しか使えず、残りはMFで撮影で逃げるという状態でした。

それらを勘案しても、絞り開放付近のボケの独特の表現は素晴らしい。そういう生い立ちのレンズなんでしょうね。

どちらにしろDA★55mm、SAL85F14Zとも好いレンズだと思います。

書込番号:10394261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 23:20(1年以上前)

こんばんは。

今月号のCAPA、馬場カメラマンの「世直しコラム」にもありましたが、αとPENTAXのレンズの思想の違いは「ボケ」にあります。

FALimitedは43mmと77mm(でしょうか?)を一緒に撮りに行ってプリントを見たことがありますが「言われてみれば(とくにボケ)硬いかな?」と思います。

その意味でPlanar T*85mm F1.4よりも85mm F1.4G以降や同Limitedの方が口径喰が無くボケが滑らかで柔らかいので個人的にこのレンズの選択肢もアリだと思います。

カメラに関しては皆さん同様に「K-7?α900同様にいいカメラやん」と感じています。
ややノイズで固く見えますが、味になっていますし。


>うる星かめらさんはおっしり方が悪かったですが、悪者になる覚悟で言えばツァイスに拘らないでSONY独自のレンズを出すのは大賛成です。

SONYには十分にトップクラスの描写のレンズを作る技術かあり、そしてツァイスなロイヤリティのない低価格を実現できると思います。

ただSonnar T* 135mmF1.8だけは別格で、口径喰をのぞいてこの距離では他から群を抜いていると思います。(^^;)

書込番号:10394617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 00:24(1年以上前)

同じ絞りでは、1.3〜1.6段の差がありと思います。
単純計算では1.3段弱ですが、最大1.6段とはソニーセンサーの電気性能が良いってことです。
逆に言えば、1.3段違い絞りであれば、ほぼ同じ写真が撮れるのです。

カール・ツァイスは、侮辱としか思いません。

ソニーに対してもそうですが、レンズの開発者、作ってる方、販売してる方全員に対して、
それにユーザに対しても侮辱だと思います。侮辱としか思いません。

日本のメーカーであれば、どれも、カール・ツァイス以上の能力を持ってるはずです。
ライカもツァイスもクタバレ!

書込番号:10395166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 00:27(1年以上前)

うるかめさん、どんなだけ恨みが入ってんすか(笑)
別にいいけどツァイスにここまで言う人初めて見ましたわ(笑)
くたばれって(笑)

ホットカメラマンさん、ゾナーは別格。
そうなんですよね。
こいつは別格です。
ほんまもんですわ。

高かったけど買って良かった。

書込番号:10395193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 00:33(1年以上前)

ソニーマーケティングの不見識に対しての意見です。
偽物ではなく、真面目で頑張るのが正々堂々な道で、一番の近道だと思います。

書込番号:10395226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 00:39(1年以上前)

自分はコンデジとかウェブカメラに簡単にツァイスの名前付けるのやめてほしいですね〜。
Gもしかり。
価値が下がってみえますわ〜。
売りたいのはわかるけど。

書込番号:10395273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 00:42(1年以上前)

> 自分はコンデジとかウェブカメラに簡単にツァイスの名前付けるのやめてほしいですね〜。

ツァイスブランドはそのような安物に相応しいではないでしょうか?
良いものであれば、ツァイスブランドを付けるのが損ですよ。間違いなく。

書込番号:10395291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 00:45(1年以上前)

>>良いものであれば、ツァイスブランドを付けるのが損ですよ。間違いなく。

あら、なんでですか??

書込番号:10395305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 00:47(1年以上前)

三流メーカの製品が使うブランドですからね。

書込番号:10395320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 00:49(1年以上前)

んー。
それだけじゃその三流ってやつの根拠が見えてこないですねぇ。

書込番号:10395332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/10/31 00:50(1年以上前)

スカイカフェさん 

>自分はコンデジとかウェブカメラに簡単にツァイスの名前付けるのやめてほしいですね〜。

なんか認識違いをされてませんか?
ZEISS=すべて高級レンズっていうわけではないですよ。
コンデジなどに使われているのは構成がシンプル&コンパクトで、その分安価に製造できるテッサーがほとんどだと思います。
でもテッサーも「鷹の目」と称されたZEISSを代表するレンズのひとつです。

書込番号:10395339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 00:54(1年以上前)

デスレコーズさん、認識違いというか、
その「構成がシンプル&コンパクトで、その分安価に」ってのもやめてもらいたいんです。
会社が潰れちゃうかな?

書込番号:10395365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 00:55(1年以上前)

簡単でしょう。
京セラ(ツァイスより上の日本の三流メーカーですが)、
シグマ(これもツァイスに負けないでしょう)
コシナ(微妙ですが、やはり単焦点レンズの技術力があると思います)、
ソニー(二流メーカーと言うべきですが、なぜか三流メーカーのことをやってます)

書込番号:10395369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 01:09(1年以上前)

ただブランドってのは技術力だけではないですからね。
技術力があっても売れない会社もあるでしょう。
逆に技術力がないのに売れる会社もあるわけですし。
ライカもツァイスも歴史と伝統があって、
そのブランド力を自ら落とすようなことはしてほしくないと自分は思いますね。

書込番号:10395438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 01:13(1年以上前)

中国だって凄かったですよ。何百年か何千年の昔はそうだと言われます。
昔は日本より朝鮮が遥かな先進国でした。だからなんですか?

書込番号:10395456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/31 01:15(1年以上前)

スカイカフェさん

いや、だからテッサーというレンズもZEISSの歴史を語る上では外すことのできないレンズなんですが・・・
それを否定するっていうことは、大げさに言えばZEISSの歴史を否定してることにもなります。
どう考えてもCarl Zeissというものを変に誤解しているとしか思えません。

既に話が噛み合ってない感じしてますし・・・

書込番号:10395462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 01:16(1年以上前)

はいまたわけがわからなくなってきた〜。

書込番号:10395472

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 01:17(1年以上前)

うる星かめらさんがツァイスお嫌いなのは過去の発言などからも承知しておりましたがツァイスをやってるからソニーを使ってる方々も少なからずいらっしゃるのは事実だと思います、まぁ私もその1人ですし。

うる星かめらさんはα900も持っていないのでしょ?わざわざα900板に嫌味書きに来なくていいのではないでしょうか?

カメラメーカーとしてのブランドバリューが低いソニーやパナがツァイスやライカのブランドに縋るのは致し方ないと言うか販売戦略の1つですから。

書込番号:10395474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 01:21(1年以上前)

真面目で頑張る以外道がないと言いましたが、今はLumixも堂々なブランドでしょう。
一時は苦しい時期があるかも知れませんが、それを我慢するのが一番楽なやり方です。

書込番号:10395503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 01:24(1年以上前)

デスレコーズさん、大げさに言わなくてもいいです。
コンデジやWEBカメラのツァイスレンズは良いレンズとは思えません。
歴史を否定してるんじゃなく、「ツァイスを冠する」をいうくらいなら終止符をうってその企画をやめてもらって構いません。こういうことです。

書込番号:10395517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 01:26(1年以上前)

実情は良く分かりませんが、政治家と官僚の違いかも知れません。
政治家は目の前のことしか見えないですが、先のことも考えて
雄大な計画を立てるのが官僚だと思います(間違ったりもあるかもですが)。
ソニーのような会社は目の前の利益のため、ツァイスと言う毒を飲む筋がないと思います。

書込番号:10395524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 01:28(1年以上前)

ソニーの場合、ただトップが阿呆だったと思います。イメージとしては。

書込番号:10395533

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 01:34(1年以上前)

>政治家は目の前のことしか見えないですが、先のことも考えて
>雄大な計画を立てるのが官僚だと思います(間違ったりもあるかもですが)。
>ソニーのような会社は目の前の利益のため、ツァイスと言う毒を飲む筋がないと思います。
なかなかの正論にうる星かめらさんを見直しました。

>ソニーの場合、ただトップが阿呆だったと思います。イメージとしては。
それはサイバーショット・ハンディカム時代から契約していた訳ですから自然な流れに思います、私は当時CONTAXも引き継いでくれるのではないか期待していたぐらいです。

書込番号:10395559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 01:42(1年以上前)

んー
隊長〜O(><;)(;><)O
安いレンズも
高いレンズも
同じクオリティなら安いレンズしか売れません
コンデジ用も一眼用もレンズメーカーとして
きちんと価格に見合ったレンズを作ってくれてれば
いいんじゃないのでしょうか

ブランド使うに徒って製造規格を設けて作っているみたいですし
高級レンズしか名乗らせないのは違うと思います

書込番号:10395586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 01:52(1年以上前)

>>同じクオリティなら安いレンズしか売れません

いやぁ、コンデジのツァイスは同価格帯の製品と同じクォリティに見えないですね。

えっと、価格に見合ったレンズを作ることに反対したつもりはないですよ???
「ツァイスを冠する」とか言うならショボイもの作るなってことです。

規格なんてサブタイトルみたいなもんで、
ツァイスはツァイス、ライカはライカ、GはG。
大衆には所詮、こんなもんじゃないでしょうか。
中まで詳しいのは一部の人間だけです。

書込番号:10395622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 02:01(1年以上前)

逆にツァイスブランドの合理性も考えてみます。
真水の性能や価格以上大事なものも一応あります。

カメラではユーザーの囲みこみが重要ですが、その中でも一番美味いのが、
金持ちのカメラ音痴です。プロも大事ですが、品質に厳しい人は来て欲しくないですね。

そこでインチキなツァイスブランドを出して、阿呆さん以外お断りと言う看板をかけます。
このような“上客”を持つのがニコンが一番で、オリンパスが二番だと自分は思います。

やはりソニーのような大手メーカーはこの手のやり方はやらない方が良いでは思いますが。

書込番号:10395643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 02:13(1年以上前)

その「ブランド」がピンからキリまでとか言われだしたら、どうしてもブランド力は落ちると思います。

「シャネル」は「シャネル」
「バーバリー」は「バーバリー」
「ブルガリ」は「ブルガリ」
「ツァイス」は「ツァイス」

ツァイスのトップレンズには素晴らしいものがあるのですから、ブランドを売りにし「ツァイスを冠する」と言うのであれば、下らない製品は作らないでほしいって思います。
精確には作ってるのはツァイスってわけじゃないですが。

また、歴史もブランド力の1つの要素で大事ですが、時間は進んでるのですから、
いいものは残し、よくないものは無くしていくのがいいと思いますよ。自分は。

書込番号:10395678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 02:15(1年以上前)

ツァイスはツァイスです。

三流メーカーの印です(一流は自社ブランドで主流、二流は自社ブランドで支流、三流は他社ブランドで支流)。

書込番号:10395692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 02:24(1年以上前)

具体的に、
一流、キヤノン、ニコン(自社ブランドで成功してる)、
二流、アサヒ、オリンパス、シグマ、タムロン(自社ブランドで頑張ってる)、
三流、ソニー、パナソニック、コシナ(自社ブランが駄目と皆に言う)

書込番号:10395710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/31 09:05(1年以上前)

>うる星かめらさん

ご持論を拝見するのも久しぶりですね。
ブランドに対する考えはともかく、私は嫌いじゃないですよ。Zeissの写り。
自分では小さいのしか持っていませんので、アレですけどね。


>スカイカフェさん

ゾナー135mmご購入ですか。うらやましい…憧れのレンズですね。私もいつか購入したいです。
それ使うと、フルサイズ機が欲しくなったりしませんか??

ただ、位置づけ(クラス)は違っても、ZeissはZeiss、GはGで、別にいいんじゃないかと思いますけどね?

こう言ってはなんですが、「良い物」を持った時に、品性を問われるのは実はそれを使う人間の方だと思います。
…どんなブランドでも。

イイ写真、撮ってください。

書込番号:10396342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 09:29(1年以上前)

> 私は嫌いじゃないですよ。Zeissの写り。

写りが良ければ、なぜわざわざツァイスの名前を使うのかですね。

書込番号:10396424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/10/31 09:33(1年以上前)

朝おきたら凄い返信の量で驚きました。
話がちょっとズレてきたりもしたので、私の質問は終了とさせて頂きます。
ここに書き込み前は、ほとんどαに気持ちが傾いていたのですが、改めてFALimitedの偉大さをαユーザーの方に教えて頂いた次第です。
価格の面や、また重量の面で考えてもやっぱりもう少しPENTAXを使ってみようと思いました。
大変お世話になりました。ペコリ

書込番号:10396438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/31 09:50(1年以上前)

>うる星かめらさん

なるほど、そういう意味での「懐疑的姿勢」なんですか?
でも何だかんだ言っても、写りイイですよ。使ってみれば分かります。
…ここは、是非!(笑)
「Zeiss」という名前に踊らされているのは、案外、うる星かめらさんのような懐疑派の方かもしれませんよ。


>haruno sakurakoさん

途中参加(それも終盤の)で、すみませんでした。
私もα離れを考えていましたが、もうしばらくαを使おうと思います。
私自身は今までペンタックスに縁が無く、「良い色を出すカメラ」という認識しかありませんでした。

定評のあるレンズが沢山あるみたいですね…頑張ってください。

書込番号:10396505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 10:51(1年以上前)

ツァイス = 格下(全ての日本メーカーより)ですから、それを疑い余地がないです。

書込番号:10396769

ナイスクチコミ!1


GB09さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/31 10:59(1年以上前)

うるかめみたいのが居るからharuno sakurakoさん嫌になってしまったのだろう。
使っても無いのに黙れうるかめ。

書込番号:10396806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 11:08(1年以上前)

ソニーとパナさんが、よそのブランドを使う気持ちは分かります。
良いものを作っても、なかなか売れないのが確かにキツイです。

しかし、よそのブランドを使うのは、カメラを分かってないことだと思います。
自信も根性もなく自虐だけを楽しんでるのをやめて欲しいです。

分からないことはないでしょう。先輩の京セラは店を畳んだでしょう。

書込番号:10396841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 12:02(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>>「良い物」を持った時に、品性を問われるのは実はそれを使う人間の方だと思います。
>>…どんなブランドでも。
イイ写真、撮ってください。

わざわざ僕に品性がないとおっしゃってるんでしょうか?
まぁ品性なんで意識したこともありませんが(笑)

その流れでイイ写真を撮って下さいと言うのも何か上から目線で聞こえてきますね。

写真については僕なりに一生懸命考えてやってるつもりですけど??

>>位置づけ(クラス)は違っても、ZeissはZeiss、GはGで、別にいいんじゃないかと思いますけどね?

実際に僕自身はカメラに疎い人よりも見極めはつくので支障はないですが、指標がわかりにくくなります。

自分のWEBカメラのレンズはたまたまツァイスなんですが酷いですよ。

こういうのをやりたければ初めから「ツァイスを冠する」なんて公式に言わないことです。

「ゾナー」「プラナー」「バリゾナ」を冠すると言うなれば文句はないですね。

書込番号:10397082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 12:35(1年以上前)

テッサーに関しては純粋なZEISSレンズではないとの考えの人もいるかもしれませんね。

スカイカフェさんはおそらくイコンタ等に使われたテッサーは良いけどソフトバンク等の携帯用のテッサーはダメとかでしょうか。
ゾナーやプラナー、ディスタゴンetcも全部ひっくるめてZEISSですから、ZEISSを冠するというよりゾナーを冠する、テッサーを冠すると考えれば納得いくのでは・・・と書いていたらそのものズバリをスカイカフェさんご自身で書かれていますね。

夜の世界の住人さんが上から目線でものを言っているようには見えませんよ。
ご自分のWEBカメラのレンズに「ツァイス」が冠されているのでしょうか?
だからと言ってソニーの古くからのコンデジ等に「簡単にツァイスの名前付ける=自分のレンズの価値が下がる」かのような認識は損だと思います。それらを愛用している人からはスカイカフェさんの方が『上から目線』に感じると思いますよ・・・自分の意見も上から目線と感じましたら、すいません。

うる星かめらさんの言うこともお気持ちは解らないでもないですが、
単一民族国家が一流でその他は亜流と言う類のちょっと危険な思想にも感じました。

書込番号:10397218

ナイスクチコミ!7


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 12:43(1年以上前)

当機種

私のウェブカメにもテッサーが付いてますが同社歴代モデル中で最も映りはキレイだと思っているのでが・・・「酷い」ですか?私はロジですが一応同社の最上位機種にしかツァイスを採用していないので性能+ブランドの付加価値を求めた製品だと思われます、本当に「酷い」映りなら不良品またはご使用のPCが悪いのではないでしょうか?

疎くなく写真に対して造詣が深いように記載されておられますがどんなPC&モニターご使用されておられるのでしょうか?持ち物など拝見させて頂いても少なくともツァイスへの造詣が深いようにはお見受け出来ませんでした。

>精確には作ってるのはツァイスってわけじゃないですが。
って他のレンズはドイツのツァイス財団が製造をしているとお考えなのですか?

書込番号:10397261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 12:47(1年以上前)

> 単一民族国家が一流

それは違います。アーリア人でしょうか、ライカもツァイスは凄かったです(昔はね)。
しかし数十年前に日本メーカーに粉々に打ち破られて完敗しました。日本の時代になりました(今はね)。

書込番号:10397279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 12:55(1年以上前)

Reggatta De Blancさん、概ね賛同ですが、上から目線のお話しはちょっと誤解があるようです。

会話の全てを上から目線と言うのであれば話しはできなくなります。

つまり製品に対する意見と個人に対する意見があって、夜の住人さんの話しは個人に対する意見に聞こえていると言うわけです。

ツァイスの話しに僕の腕や品性は関係ないですから。
まぁこれも誤解だと思いますが。

製品に対しては上や下を気にしては何も話せなくなると思いますよ。


書込番号:10397317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 13:11(1年以上前)

どこかのブランドより、破滅した賊軍の大将、西郷隆盛さんが尊敬できると思います。
かと言って、官軍の統合幕僚長が西郷隆盛と名乗るのは、極めて不見識だと思います。

書込番号:10397388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 13:49(1年以上前)

売り言葉に買い言葉ですがmaggiosさんはツァイス信者でしょうか?

いま話してる内容について、ツァイスに対する造詣が必要ですか?

>>疎くなく写真に対して造詣が深いように記載されておられますが

どこにそのよう記載をしてますでしょうか。


>>精確には作ってるのはツァイスってわけじゃないですが。
>>って他のレンズはドイツのツァイス財団が製造をしているとお考えなのですか?

どうしてそういう質問がでてくるのかちょっと意味がわかりません。

それにしてもずいぶんケンカ越しですね。

書込番号:10397526

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 14:39(1年以上前)

スカイカフェさん

まず書き込んでから改めて読み返しみて「嫌味」だと自身感じました、お詫び致します。

>maggiosさんはツァイス信者でしょうか?
信者程ではないですが今まで使ってきた135レンズの半分以上はツァイスでしたので好んでると言ったところでしょうか。

ただ下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくないとのご意見は理解・賛同できましたがウェブカメラのツァイスが「酷い」とは私は全く感じておりませんし全くの誤解だと思います。

>いま話してる内容について、ツァイスに対する造詣が必要ですか?
では全く造詣や思い入れは不必要ですか?ならばツァイスどうこう言う事もないと思います。

>どこにそのよう記載をしてますでしょうか。
「実際に僕自身はカメラに疎い人よりも見極めはつくので支障はないですが、指標がわかりにくくなります。」
と書かれておりました、造詣とは書かれておられませんが疎くなく見極めの付く方な訳ですよね。

>どうしてそういう質問がでてくるのかちょっと意味がわかりません。
>>精確には作ってるのはツァイスってわけじゃないですが。
トップレンズも安価レンズもツァイス財団自体が作っていないのは周知の事実、もしやご存知ないのかと思ったのですが私の誤解だと思っております、ご存知ですよね。

多数ご発言されておられますので1つ1つ揚げ足を取るつもりではなかったのですが先に記載しましたようにレビューや持ち物拝見させて頂く限りα900やツァイスにお詳しいとは思えなかったもので記載致した次第です、ケンカ越しぽい発言につきましては夜の世界の住人さんに対し上から目線だとの発言に感化されたのだと思いますが反省致しております。

スカイカフェさんにおきましてはきちんとプロフやレビューご記載なされまともなお方だと思っておりますので本当に申し訳ない発言をしたと反省致しております、しかしながらうる星かめらさんは別としても明らかにステハンで嫌味またはもっとらしい発言してくる輩には常々心底うっとうしく感じております為このような心境で発言してしまうのだと自己分析致しております。
「本当に申し訳御座いませんでした。」

書込番号:10397726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 14:49(1年以上前)

ツァイスが良いレンズ作れるなら、売名何かしないでしょうね。
双眼鏡とかを作ってますが、カメラと比べたら双眼鏡は蝦夷地だと思います。

書込番号:10397763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 15:06(1年以上前)

> サイバーショット・ハンディカム時代から契約していた訳ですから自然な流れに・・・

プラスチックマウントのレンズなら、ツァイスを付けても違和感が少ないと思います。

> 下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくない・・・

どうしても下らないブランドを冠したいのでしたら、より安く売るしか魅力がないのですね。

書込番号:10397831

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 15:16(1年以上前)

うる星かめらさん

しかし面白い方ですね!タイプは違えど私の中ではAXKA君のグループに属しています。
40代とは思えない可愛らしさ。

書込番号:10397875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 15:30(1年以上前)

何を言っても、ツァイスは新参者が金を出して使う便利なブランドという現実を見なければですね。
それ以上もそれ以下も意味がないことです。

書込番号:10397932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 15:48(1年以上前)

maggiosさん
自分の事ですね。忘れていましたが、あの時は失礼いたしました。最近は価格.com流儀も多少は覚えましたので・・・
[10397726]ナイスを押させてもらったので(最近使い方を覚えました 笑)
以後は過去の確執を持ち込むのは控えた方が宜しいのでは。
バストアップの事を何度も指摘されるのはあなたも嫌ではないですか・・・?

>スカイカフェさん
なるほど。製品に関する意見は大いに上から目線でかまわないと思います 笑

>うる星かめらさん 
なるほど。今のツァイスじたいがダメというなのですね。では平行線ですね・・・

書込番号:10397998

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 16:02(1年以上前)

Reggatta De Blancさん

あぁ〜あなたでしたか、私に絡んできた3人の内のお一人ですね、確か私にコテハンは辞めてステハンを薦められた方?

書込番号:10398053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 16:16(1年以上前)

余談しても良いのでしょうか・・・ 笑
スレ主さんが居なくなって余談が続いているようなのでかろうじていいという事で・・・ 笑

『コテハンは辞めてステハンを薦めた』は私ではないですが 笑
α板は以前からロムしてたので某・・さんに物言いが似ていると苦言を呈した者です。
自分はカメコ(モデルさん撮影会専属?)ではないですが、父親ですので子供の事をひきあいに出すのもどうとか
発言した覚えがありますね。他は忘れてしまいましたが・・・

機材のレビューなどもしようかとは思っていますが中途半端な機材オタクなので気後れしています。勉強中ですしね。
他の二人(?)は本当に『捨てハンドル』だったみたいですね?

書込番号:10398121

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 16:25(1年以上前)

Reggatta De Blancさん

ばっさり削除されておりましたので記憶違いしておりました、言葉は丁寧な某若隠居とおっしゃった方ですかぁ、しつこいようですが撮影会について異論はなくオートメッセのコンパニオン撮影=カメ子と批判したのです。

>他の二人(?)は本当に『捨てハンドル』だったみたいですね?
ちなみにお一人はコテハンとなれました(笑)、Reggatta De Blancさんも閲覧回数や発言回数が増えコテハン化してますね。

書込番号:10398158

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/10/31 17:04(1年以上前)

うる星かめらさんにとって一流メーカはキヤノンだけでしょ(笑)
キヤノンには早くまともな広角レンズ出して欲しいものですね。
名ばかりのLレンズ、ニコンのナノクリズームの完敗のL単は放置されたまま・・・
そんなLレンズがうる星かめらさんにとって最高のブンランドなんでしょうね。
でも何十年も無理だったのから、この先も期待出来ないかな。あはは。

書込番号:10398330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/31 19:12(1年以上前)

おっとと、伸びてますね。

>Reggatta De Blancさん
フォローいただき、ありがとうございました。


>スカイカフェさん

上から目線…(笑)
いや、これはちょっと誤解されそうな書き方でしたか。
色々なブランド名を列挙されており、ブランドとは?という話に見えましたので、ああいう書き方になっただけですよ。
スカイカフェさんの品性がどうとか、そういう狭い意味の話ではなかったつもりでした。

あと「イイ写真…」というのは、提示されている作例を見てのことです。
さすがの写り、大きくボケていながら、ピントが合っている部分のリアリティはすごい。
私は3枚目が特にいいなぁと思いました。
…とまぁ、こういう感じです。
お気を悪くされたようでしたら、すみません。

ですが、元の話、
Sクラスも、Aクラスも、トラックやタクシーだって「ベンツはベンツでいいんじゃないか」。
ZeissをのせたコンデジやWebカメラが、15万円とか20万円したら問題でしょうけど、「小さな(価格も)物はやめろ」みたいな話は如何なものか?とは思います。
ココでのZeiss=一眼レフ用レンズ だって、基準を変えれば小さな物かもしれませんよ。

まぁ私もZeissに詳しくはありませんので、このへんで。

書込番号:10398893

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/31 19:24(1年以上前)


具体的に、
一流、キヤノン、ニコン(自社ブランドで成功してる)、
二流、アサヒ、オリンパス、シグマ、タムロン(自社ブランドで頑張ってる)、
三流、ソニー、パナソニック、コシナ(自社ブランが駄目と皆に言う)


こりゃ面白いレンズ番付だ。

『D40はNikonが恥ずかしく思ってるカメラ』
『4/3レンズは2倍暗い』
に次ぐヒットの予感。

しかし、
三流といわれるメーカーの
135mmf1.8、20mmf1.7、15mmf4.5SL
に比肩できるレンズが市場に見当たらないのはどうしたことか?

プライド捨ててツァイスやライツの技術標準、品質管理で鍛えられた方が
良いレンズ作れるようになったってことではないかな?
ついでに看板借りてアホ上客獲得できれば、
更にアホ大衆にイメージアップで使えれば・・・・・

許してやりなよ。

特にSONYはツァイスやライツの技術標準、品質管理をともに知る
非常にいい位置にある。
今後の展開に期待して大目にみようや。

書込番号:10398960

ナイスクチコミ!2


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/11/01 01:50(1年以上前)

みなさん、本当にカメラが好きなんですね。
私も大好きです。

けど、話がマニアックすぎてついていけません。

ときどきこの手の話で盛り上がってますが、大概、、煽りまくり、嫌味いいまくりの
展開になります。

なんだかなーですよ。

>スカイカフェさん

HP拝見いたしました。Bookmark済みです。
めっちゃ好きです。夜景の写真、非常に感動しました。

ちなみに、まったくカメラの仕組みとかレンズのメーカーに興味のない私の知り合い(女の子)に紹介したら感動してましたよ。

どんなレンズ、カメラで撮ろうがいい写真はいい写真。理屈じゃないんですよね。

あ、技術系のフォーラムとかでは私もかなり白熱した答弁しますけどね。

書込番号:10401294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/02 02:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ツァイスゾナー135mmF1.8

ツァイスゾナー135mmF1.8

ツァイスゾナー135mmF1.8

ツァイスゾナー135mmF1.8

maggiosさん、皆さん、撮影にでかけておりまして、お返事が遅くなってすみません^^
maggiosさん、
>>全く造詣や思い入れは不必要ですか?
不必要ではないと思います。
自分が思ったところは、特にカメラユーザを見ていてそう思うのですが、
製品自体への造詣はあって良いと思います。僕も持ってます。
ただ、これは製品自体に対する話しであって、
造詣するものが広くなると、いわゆる信者と言われても仕方がないと思います。
例えば、メーカーを造詣したり、ブランドを造詣したり、
メーカーが作るものには良い製品もありますしイマイチな製品もありますよね。
ブランドもしかり。

だから有る意味、僕が思ってるのは、メーカにもブランドにも変なものを作るなと言ってるのと似ているのかもしれません。

>>造詣とは書かれておられませんが疎くなく見極めの付く方な訳ですよね。

はい、僕の指す「カメラに疎い人」とはF値とかEVとか、一眼を使う上で理解しておかねばならない基本的なことをわかっていない方を指すので、その方たちよりははるかに見極めはつきますよ。
さすがに^^;

>>トップレンズも安価レンズもツァイス財団自体が作っていないのは周知の事実、もしやご存知ないのかと>>思ったのですが私の誤解だと思っております、ご存知ですよね。

もちろん把握しています。
>>精確には作ってるのはツァイスってわけじゃないですが。
>>>>って他のレンズはドイツのツァイス財団が製造をしているとお考えなのですか?
作ってるのはツァイスではないと僕が発言した後になぜ他のレンズはツァイスが製造しているとおっしゃられたのか、流れがわかりませんでした。これだけです。

僕は先日ゾナーを購入し、このレンズのあまりの性能の良さに快心しきっています。
ネガキャン野郎ではないので悪しからず(笑)
良いものは良い、イマイチなものはイマイチ、
ソニ製だろうがツァイスだろうが、こういう気持ちを持って写真を撮ってるので誤解のなきようどうぞよろしくお願いいたします。

うる星かめらさん?
途中からスルーしてるのですが同類に見えましたか?笑

なら心外です(爆)

書込番号:10407677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/02 02:37(1年以上前)

夜の世界の住人さん、
はいいや。

うそうそ(笑)

maggiosさん、
夜の住人さんとは前から交流しているので、仲が悪いわけじゃないんですよ^^;

>>ツァイスの話しに僕の腕や品性は関係ないですから。
>>まぁこれも誤解だと思いますが。

と書いたとおり、誤解とはだいたいわかってました。
いつものこと、みたいな感じで。
???(笑)

>>Sクラスも、Aクラスも、トラックやタクシーだって「ベンツはベンツでいいんじゃないか」。

ぶっちゃけた話し、
高くでも、ゾナーがあまりに素晴らしいレンズなので思ってるんですよね。
使いこなせればの話しですが。

余談になりますがこのレンズはなかなか使いこなせませんよ。
何も考えずに使ってる人もいるかもしれませんが。
かっこ良く言えば?妖刀みたいなレンズです。

戻りますが、
昨今、コンデジで裏面センサーを搭載したソニーのTX1とWX1。
レビューサイトやユーザからどちらが画質が良いと言われているか。
WX1なんですよね。売れてるのもWX1。

WX1の搭載しているレンズ。これはGレンズです。
TX1の搭載しているレンズ。これはツァイスです。

もちろん、レンズだけが理由ではないでしょう。
もしかしたらレンズ自体はツァイス製のほうが良いかもしれません。
ただ負けると思われる製品に簡単にツァイスを載っけるのはどうかと思う次第なのです。

カメラの価格も今じゃ1000円前後。
僕は風呂場で「何やってるん?ツァイス」と呟きました。

書込番号:10407711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/02 02:41(1年以上前)

機種不明

ゾナーで撮る夜景

ryuji-mさん、なんか、流れからして想定外でしたがお褒めの言葉ありがとうございます^^笑

>>まったくカメラの仕組みとかレンズのメーカーに興味のない私の知り合い(女の子)に紹介したら感動してましたよ。

紹介して下さい♪
(笑)

書込番号:10407718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 03:40(1年以上前)

>スカイカフェさん

大丈夫ですか?なんか妙な感じがしますけど…「はいいや」って、何ですか(;^_^A??

あのですね、ベンツを例えに出したのは、Sクラスのオーナーが、「Aクラスやタクシーはベンツじゃないからもうやめろと言ったらどうなの?」という意味です。
そのへん、如何にお考えですか??

それと…仰るとおり、私の「イイ写真撮ってください」というのは、そういう意味です。
良い物を手にしたのですから、使いこなしは難しいでしょうけど、今後の撮影で頑張ってください、という意味でした。

ただね、私がWX1を持っているからって、あのように書いたわけではないですよ。
その理由も、↑の内容に含まれます。

書込番号:10407788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 03:46(1年以上前)

追伸、
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA の描写、すばらしいですね(^^)

書込番号:10407795

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/02 08:04(1年以上前)

象の写真の解像力がすごいな。

ここまでリアルだと
象がなんか考えているように見える。

いままでの象の写真は灰をかぶったような
ストーン調の肌ばっかりで生物らしが出なかった。

書込番号:10408036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/02 10:27(1年以上前)

カフェさーん〇〇動物園行きましたか♪
やっぱりSonnar T* 135mm F1.8 ZAいいですね〜立体感が凄いブラビアです(笑

プラナー85mmはまた違った感じなので購入は考え中になりました。


いろんな御託並べる人いますがこの写りがあるから買うんですよね〜

書込番号:10408467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/02 20:18(1年以上前)

> ツァイスの話しに僕の腕や品性は関係ないですから

ライカやツァイスの話しは、ライカやツァイスの技術には関係がありませんね。
京セラだったり、シグマだったり、コシナだったり、パナソニックだったり、ソニーだったりしますが、
企画から、設計、生産は全然風土の違う企業の違う人間がやってます。
そのブランド名以外は、あまり共通性がないですね。

共通性があるとしたら日本のメーカーの製品ですが、ブランド以上に良い品質の印です。
例えば中国やタイ製としてもです。と言ってもドイツは組立以外はできることがないですね。
ドイツだけでは良いカメラ・レンズが作れない時代ですから(何十年も前からです)。

ライカやツァイスの話しは、ライカやツァイスの品性の低さを言わなくても良いと思いますが・・・

書込番号:10410739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 20:26(1年以上前)

>うる星かめらさん
スカイカフェさんの動物園の作例を見て、なんとも思わないですか?
Zeissという名前に関係なく、良いものは良いと私は思いますよ。

だから逆に、コンデジのZeissがゾナーほど素晴らしくなくても、別に名前が付いててもいいじゃないかと思うわけですが。

書込番号:10410777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/02 20:49(1年以上前)

> なんとも思わないですか?

そのような写真を見ても分からないと思いますが、
別に135/1.8が悪いレンズとは元々思ってませんからね。

ボケは期待していたほどではないと言う印象がありますが、
これは135/2Lの弱点でもありますが、135/1.8を買う必要がないと思います。
仕様上、接写の利点もありますが、135/1.8は色収差が大きいですので実用性は?です。
総合的に見れば良くても悪くてもこんなもんでしょう。

ニコンのAF-S135/2DC?に期待してます(135/2Lや135/1.8も後継が出るかも知れませんね)。

書込番号:10410936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 20:59(1年以上前)

比較や必要性、費用対効果のみでレンズやメーカーを語るのは否定しませんが
少々つまらない気がいたします。

書込番号:10410999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 21:12(1年以上前)

>うる星かめらさん
>そのような写真…

というと、原画サイズをピクセル等倍で見ないと…ということでしょうか?
私は1000ピクセルあまりに縮小しても、この違いが出るというのが凄いと思うんですけどねえ。

書込番号:10411099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 00:47(1年以上前)

夜の世界の住人さん、
>>ベンツを例えに出したのは、Sクラスのオーナーが、「Aクラスやタクシーはベンツじゃないからもうやめろと言ったらどうなの?」という意味です。そのへん、如何にお考えですか??

ベンツに例えなくてもツァイスの話しで十分だと思うのですが、まず上記でも記したとおり、
製品に対して全てのユーザの気持ちを考慮していたのでは会話になりません。
では夜の世界の住人さんは、
必ずしも全てのユーザのことを考慮して価格コムで発言できてますでしょうか?
僕は僕の価値観で、良いものは良い、イマイチなものはイマイチと発言しているつもりですし、
発言した上でその価値観がおかしいと気づかされたのであれば考え直す余裕も持っております。

と、一歩引いたとしても、そもそもこういうことを僕に言うのはちょっと違う気もします。
それは、メーカが発売した製品に対する結果(品質性能売上等)が現実にあって、
その結果を見て1個人の僕が疑問を呈しているのであって、
僕の発言を封印したとしてもこの結果は変わらないと思います。

変わらないものとはつまり、maggiosさんのお言葉を拝借させてもらいますが、
>>ただ下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくないとのご意見は理解・賛同できました。
とあるように、
それから僕の友人らや知人も同じことを言うのですが、
そう思ってる人は少なからずともいるのです。

それから上記で補足してますが、
僕はベンツじゃないからもうやめろではなく、
見合わないからツァイスをもうやめろでもなく、
ゾナーを冠するやプラナを冠するなら文句はないと言っております。

書込番号:10412812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 00:53(1年以上前)

機種不明

ツァイスゾナー135mmF1.8

ECTLUさん、クール・ガイさん、
ゾナーはまだまだ使いこなせてないです。
あと動物園はほぼ曇りでしたので、晴れればもっともっと凄い画がお見せできるかと思いますね。
ECTLUさんが、ここまでリアルだと、と発言しているのが全てです。
ゾナーは被写体の質感をしっかり捉えてくれる素晴らしいレンズだと認識しています。

P.S.
クールさん、ほんとは東武動物公園に行こうと思ったんですけど、
入場料が高いのに気づいて多摩動物公園にしました(笑)

>>プラナー85mmはまた違った感じなので購入は考え中になりました。

どうせ両方買うのでどっちからでもいいんじゃないですか?
人生まだまだ長いっすよw

書込番号:10412840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 00:57(1年以上前)

Reggatta De Blancさん、
>>比較や必要性、費用対効果のみでレンズやメーカーを語るのは否定しませんが少々つまらない気がいたします。

大いに賛同させて頂きます。

個人的に、
人が賢明になって撮った(かも?)しれない写真を、「そのような写真」とは人間性を疑います。
基本スルーでいく所存でござる。
にんにん

書込番号:10412866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/03 01:50(1年以上前)

> ただ下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくない

下らない物ほど、わざわざツァイスを冠する必要性がある思いますが、
逆にツァイスを冠したものは、下らない物じゃないとしても、
そのメーカーは自分のブランドではとても売れないと判断したのですね。
135/1.8はそんなに可哀想なレンズですか?

書込番号:10413063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 03:02(1年以上前)

余談の補足です。
>>ゾナーは被写体の質感をしっかり捉えてくれる素晴らしいレンズだと認識しています。

理解不可の方がいらしたら、
写真の中にある被写体を触ろうとしてみて下さい。
象の耳とか、鳥の羽根とか。

画質には色のりとかノイズとかいろんな要素がありますが、
この質感を自分はもっとも大切にしています。
建物もしかり。

では、おやすみなさい。

書込番号:10413246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 03:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ツァイスゾナー135mmF1.8

ツァイスゾナー135mmF1.8

SAL70300G

SAL70300G

がるるるるzzz

書込番号:10413258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/03 04:06(1年以上前)

隊長ゾナーご購入おめでとうございます。お休みなさい(*^_^*)

書込番号:10413333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/03 07:52(1年以上前)

スカイカフェさん

ベンツを例えにしているのは、スカイカフェさんが

>>実際に僕自身はカメラに疎い人よりも見極めはつくので支障はないですが、指標がわかりにくくなります。

と仰るように、話の上で「位置づけの違い」を分かりやすくする為ですよ。

コンデジのZeissに、Sonnar 135mm のような性能を期待してしまう人はいても、
ベンツのAクラスに、Sクラスの性能を期待する人はまずいないだろう…ということです。

>>メーカが発売した製品に対する結果(品質性能売上等)が現実にあって、その結果を見て1個人の僕が疑問を呈しているのであって

そこなんですが、「本当にそうなんでしょうか?」ということです。
AクラスはSクラスのような走行性能は出せないけど、それは「劣っている」とか「負け」なのか?
私は前述のようにWX1を所持していますが、これのGレンズに、70-200F2.8G みたいな性能を期待したりなんかしないわけです。はるかにコンパクトだし…いや、言わなくても分かりますよね(笑)
WX1とTX1にしても、AクラスとBクラスみたいなもんでしょう。


maggiosさんのお話については、

>>ただ下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくないとのご意見は理解・賛同できましたが
…の後には、
>>ウェブカメラのツァイスが「酷い」とは私は全く感じておりませんし全くの誤解だと思います。
…と続くわけで、その前のレスでも、
>>同社歴代モデル中で最も映りはキレイ

と仰っているわけです。しかもそのレンズは「テッサー」だという。

つまり、maggiosさんはWebカメラならWebカメラで比べ、スカイカフェさんは入手されたSonnar 135mm の超絶性能を基準に話をしているように見えたんです。

だから、理解、賛同できても結論は逆だし、スカイカフェさん自身は「自分はコンデジとかウェブカメラに簡単にツァイスの名前付けるのやめてほしいですね〜。」となってしまうんじゃないでしょうか??

Reggatta De Blancさんが仰ったように、私もそういう考え方は「もったいない」と思います。
コンデジにZeissがのったからといって、Sonnar 135mmの価値には全く関係が無いし、いちいちそんな風につなげて考えていたら、コンデジ、一眼双方ともにつまらなくなっちゃうと思いますよ。

では、ゾナー、プラナーという名前で括るならいいのか?
ソニーには「Vario-Sonnar」という同じ名前を冠するものが3本ありますけど、描写やクセなどそれぞれみたいですよね。
普通に、1本1本を堪能されたら良いんじゃないですか?

>>僕の発言を封印
ではなく、こんな事が言いたかったわけです。
ZeissやGの銘が入っていなくても、100mm F2.8 Macroのように素晴らしいレンズもあります。
そういう隠れ銘レンズを知ることが出来るのも、クチコミの楽しみですしね。イイ写真撮ってください^^

あっ最後になりましたが…私だって「全てのユーザーの事を考慮して発言」なんて、できていないですよ(^^ゞ

(お言葉を引用させていただいた方々、失礼いたしました)

書込番号:10413594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 08:36(1年以上前)

おまけのような意見なのですけどスカイカフェさんは
『コンデジのツァイスは同価格帯の製品と同じクォリティに見えないですね。』との意見ですので
仰りたい事もわかる(気がする)のです。一眼用のレンズと混同していないとも思います。

なので個人的な興味としてコンデジで同価格帯の製品で妥協できる製品(レンズ)はなにかお聞きしたいですね。
また、お持ちのツァイス採用のwebカメラより写りのよいwebカメラも挙げていただくと話に芯が通る気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060632/SortID=10402215/
で面白い(失礼)な議論をしているので自分も意見を書いてきました。なにか通じる流れがあるような気がいたします。
ちなみに自分はハンディカムでVario-SonnarとGレンズを使っていますが、それなりに仕事をしていると感じてますよ。

書込番号:10413708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 13:05(1年以上前)

夜の世界の住人さん、
>>つまり、maggiosさんはWebカメラならWebカメラで比べ、スカイカフェさんは入手されたSonnar 135mm の超絶性能を基準に話をしているように見えたんです。

2回目になりますが「ツァイスを冠する」と言ってるのですからそういう意見が出るのも当然ですと言うことです。
Gレンズやベンツの例はちょっと違うと思いますよ。

よく読んでもらいたいのですが、
漠然としたイメージもありますが、WebカメラならWebカメラで比べコンデジはコンデジで比べて発言してますよね?

書込番号:10414773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 13:43(1年以上前)

Reggatta De Blancさん、イメージだけでも十分だと思うのですが、不躾ながら正直この話題はもういいやって感じなんで今後買いたい製品でツァイスとライバル機があった場合各個人で自由に比較なさって下さい。
念のため、ツァイスの名誉のために言っておきますが、コンデジにツァイスレンズが載っかってても必ずしも悪い製品という意味ではないですし、これは僕の言っている趣旨とは異なります。
その場その場で比較対象の製品と比べて良いと思った製品を買われればいいと思います。

書込番号:10414924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 14:29(1年以上前)

スキンシップさんども(^◇^)┛
今後ともよろしく〜♪

書込番号:10415087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/03 17:13(1年以上前)

スカイカフェさん

ベンツの話は私の例え方なので通じなくても分かるんですが、Gの話も違いますか…。

>もしかしたらレンズ自体はツァイス製のほうが良いかもしれません。
>ただ負けると思われる製品に簡単にツァイスを載っけるのはどうかと思う次第なのです。

コンデジ同士の話にしても、このように考えなくてもいいんじゃないか?というのが私の話の趣旨でした。

ただ、私もスカイカフェさんが仰りたい事は何となく分かる気がするので、ご返信はなくて結構ですよ。
今後も頑張ってください。

書込番号:10415738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 20:23(1年以上前)

>>不躾ながら正直この話題はもういいや

まったく同感でしたが・・・・・・まあいいや

書込番号:10416866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/03 22:45(1年以上前)

ライカや、ツァイスがどういうブランドか、認識に違いがあると思います。
確かに何十年前昔、東京オリンピックが開催された前のことだと思いますが、
高級カメラブランドの代表格でした。当時カメラの生産量が今より少なく
有名と言っても“名”が一人歩きで、実際使って良いと思う人は多くありません。

昭和40年代に入って、これらの老舗は日本メーカーに完全に破られて、
事実市場から追い出され、今まで続く日本の時代になりました。

それからは、ライカもツァイスも、まともにカメラ事業をやる力がなく、
その看板は、店が老朽化で閉めた後のくいたおれ太郎さんと同じようになりました。

ライカやツァイスは高級ブランドとは、トンでもない勘違いだと思います。今では、
他の方も仰いましたが、高級というより下らない製品のブランドに成り上がってます。

しかし、全部の製品が下らないとは思いません。自分は普通で良いものも多いと思います。
下らないのは、製品というより、無節操のブランドではないでしょうか。

書込番号:10418026

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング