『やっと、フォトキナで出ましたね』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『やっと、フォトキナで出ましたね』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

標準

やっと、フォトキナで出ましたね

2010/10/01 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/01 23:17(1年以上前)

えっ、α900の後継機種が出るのですか?!

書込番号:11997688

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

2010/10/01 23:33(1年以上前)

中型機みたいです。
α700の後継機?

後はAマウントのレンズと中型のストロボ。

そして、Nマウントのレンズとミラーレス機のカラバリが増えたみたいです。

書込番号:11997785

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/01 23:49(1年以上前)

いや、これどう見てもEVFでしょ。α700の後継機じゃないですね。

α77ぐらいじゃないの?

α900のスレに紛らわしいこと書くのは何故?

書込番号:11997858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/02 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今、中国はデジ一眼元年!
5年前にはフイルムカメラが9割、3年前にはコンデジが9割、そして今年はデジ一眼が急速に増えている中国!裕福になった写真好きの中国人が今一番ほしいのはデジ一眼だと言っていました。
なぜだか持っているデジ一眼はニコンD90ばかり!
安くて、本格的な大きいデジ一眼を好む中国市場(今年から来年で5000万台は確実に売れる)に出すにはα55は小さすぎ、α900は値段が高い!
・・・となるとα77は日本と中国同時発売かも?

書込番号:11997987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/02 00:30(1年以上前)

>今、中国はデジ一眼元年!

ガワだけは、クリソな物が来年にはお目にかかれそうな気がしますが。
チャイナクォリティで・・・。

書込番号:11998098

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/02 00:37(1年以上前)

動画中はAFじゃなくてもいい。
α700のボディ・ファインダにα580の画像エンジンを移植するだけでもいいから、早く出してほしい。
もう待ちくたびれた。

書込番号:11998123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/02 00:41(1年以上前)

デジカメWatchで【フォトキナ】の記事がありました。まだ見てない方はどうぞ。

【フォトキナ】トランス・ルーセント・ミラーテクノロジーをさらに磨く
〜ソニー勝本徹事業本部長に訊く

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

書込番号:11998141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/02 01:09(1年以上前)

トランス・ルーセント?
なんかはげしく違和感が。。。

translucentで一つの英単語ですよw

書込番号:11998238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/02 01:41(1年以上前)

マガジン ウォーB組さん

デジカメWatchの表題をコピーして貼り付けました。

書込番号:11998335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/02 10:36(1年以上前)

>【フォトキナ】トランス・ルーセント・ミラーテクノロジーをさらに磨く
>〜ソニー勝本徹事業本部長に訊く

書こうかどうかちょい迷いましたが・・
ここから読み取れるのは・・ユーザー、ユーザー、ユーザーに売れる物を作ってゆきます・・商売のソニーへの変身ですね。
ユーザーの反応を見て次機種をどーするか考えます・・1年で次の云々てくのろじー、練り上げる暇はなさそう。

すでに練り込まれていた技術を組み合わせたものがα900だと思います。
「練り込み不足の新てくのろじー」は含まれていない、今もα900が安定した支持を受けるのはここだと思います。

で、ひとりのユーザーの反応
少なくともEVFが練り上げられることを期待します。
ただし、中級機以上へのハーフミラー使用は絶対反対、高速AFがほしいなら撮像素子本体の開発にて行うべし。

書込番号:11999433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/02 10:54(1年以上前)

スレッドの話の筋はともかく、woodsorrelさんに同意。
サイバーショット並みの、1年更新モノばかりにはしないで欲しい。

っていうか、無理だってば。
仮にそんな調子だとしたなら、「カメラはソニー」なんて宣うのはムリ!(笑)

書込番号:11999498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/10/02 12:19(1年以上前)

>すでに練り込まれていた技術を組み合わせたものがα900だと思います

新しい物に手を出してばかりの私ですが、同意です。
液晶面のピント拡大機能は便利ですが、光学ファインダーはあったほうがいいです。
写真を撮る、基本の機能、動作を煮詰めて行って欲しいですね、9番台機は。

書込番号:11999814

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/02 13:41(1年以上前)

48Mp
6エンジン
10連写
LV+ピント拡大
HDR、ピントブラケット、深度合成
スイングパノラマ、疑似3D
動画1080i秒60コマ

シャーター音低減
ノイズ放置路線の熟成

くらいで5年は持つだろう。
ボディーはいじるな。

書込番号:12000111

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/02 14:03(1年以上前)

ECTLUさん 

良いですねー。 これ全部出来たら 大ヒット ですよね。

良く良く見ると、今のソニーなら、頑張れば出来る物ばかり。
特に
  HDR、ピントブラケット、深度合成 
ができると、画期的に使いやすいカメラになるでしょう。
出来ないのはマネージャの脳内バリアがあるからかな?
ソニーの技術者が泣いている。

書込番号:12000190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/03 02:05(1年以上前)

来年は、各社フルサイズ機をモデルチェンジすることが予想されますので、ソニーも、遅れることなく、フルサイズ機をだしてほしいと思います。
α700の時のように、後継機なくしてディスコンというようなことにならないようにお願いします。

ハーフミラーは、目立つ状況は少ないものの、画質に影響する場面は少なからずあると思いますので、反対です。フルサイズ機は画質にこだわってこそだと思います。

書込番号:12003390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/03 08:04(1年以上前)


おはようございます。

本気で光学式ファインダーを捨てる気なら勝元さんどうかしちゃったんですかね?
以前はユーザー本位主義で現場の意見を尊重する方だったのに…。

トランス・ルーセントもEVFも中級機までは反対はしませんが
このクラス以上となると他メーカーのユーザーと
大型ストロボなどの機材の親和性・共用性から光学式ファインダーが必要です。

何よりEVFはモニターに写った疑似画像なので
実像の光学式ファインダーに比べて魂がはいりません…(T_T)
そうなったら僕は寂しい限りです。

何とかフルサイズとAPS-Cの上位一機種づつだけは光学式ファインダーでお願いします。m(_ _)m

富士フイルムのX100のような切り替えのハイブリッドでもいいので光学式ファインダーは必要です!!

書込番号:12003932

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/03 20:42(1年以上前)

ったく、安心しなさい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

フルサイズセンサーのトランスルーセント・ミラー・テクノロジー搭載機も、
理論的には可能です。しかし、α900の顧客層は、あの非常に手のかかった
光学ファインダーを好んで選んで頂いています。もっとも、大きく重いカメラではなく、
もっと小さなカメラが欲しいという声は日増しに大きくなってるので、
α900のサイズを踏まえた上で、将来の製品について慎重に見極めているところです。
トランスルーセント・ミラーか、それもOVFが良いかを含め、
フルサイズセンサーモデルの将来はいろいろと考えています。

またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。
(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)
NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。



そろそろシェアも上げないとパナやSamsungとの最後の競争に勝てないし、
Aマウント事業そのものも事業本部長というのも危ないんで、
A55フルサイズでもNEXフルサイズでもなんでも売れそうなのやるけれど、
A900のファインダー捨てるとデジ1村のTopにはなれないのは知ってます。
NやCの弁当箱フラッグシップにする線はあり得ないのも知ってます。

こう読まなくちゃ。

CZに100年やる決意はあるかと聞かれた意味をかみしめてる頃だろう。

A900後継機の前後に出す単焦点のラインナップと出来で
その将来も決まっちまうのも分かっているだろう。

センサー/エンジンやカメラは心配する必要は無い。

問題は竹レンズだ。
画質は松レンズ並みか上だがF値が1絞り暗くて小型軽量。
こういうの24mm〜300mm単焦点で設計できるのが残っているかどうかだよ。

できないと・・・・・
NやCどころではなくパナあたりがサイズアップすると軽くひねられるよ。
レンズ比較でCZ全滅、ライカ圧勝 みたいにね。

書込番号:12006968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/04 07:44(1年以上前)

想像ですが、ソニーα事業部内ではタイプが正反対の開発者がせめぎあってたりして。
なんとか上手く融合して欲しいですね。
今のところ、どちらか一方に偏ったらやばそう。

まとめあげる本部長は大変そうですが、今後益々、頑張っていただきたいです。

書込番号:12009015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 14:03(1年以上前)

フォトキナでのインタビュー記事に少なからず安堵していますが、まあソニーですから、ユーザーの反応や環境によっては本当にあっさり方向転換するかもしれないですね。一ユーザとしては期待しつつ見守るしか有りませんが。

不便だけど「今までのカメラらしい」部分、便利だけど「今までのカメラらしくない」部分。ソニーもかなりせめぎあっているでしょうが、二強も逆の立場で同じようにせめぎあっているのでしょうね。上手く融合して便利だしカメラらしい部分を生んで欲しいです。

>竹レンズ
自分もここが気になります。
単焦点で、「はじめてレンズ」が充実し、ある程度好評な雰囲気です。一方24mmのツァイスなど気合いの入ったレンズもあります。ハイアマがお気軽に使うため、画質にこだわり始めたエントリー層がキットズームレンズのと置き換えるため、一本「竹ズーム」は欲しいと思います。70−300Gがあるのでそれにつながる「竹標準ズーム」は必須。余力あれば高倍率も。この二本で十分じゃないかな、竹は。ソニーは動画との兼ね合いで動画対応高倍率一本で済ませてしまわないかが心配です。

書込番号:12010023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/04 17:45(1年以上前)

>タイプが正反対の開発者がせめぎあってたりして

技術のソニーが上の方からの商売重視に押されている状況なんだと思ってます。
音楽系の感性からは嫌いなメーカーなのですが(^^; 映像系では優れたものも開発する。
そこによいところがあると思っているのですが、それが失われないように願うところです。

現在の期待は撮像素子の革新と平行してディスプレイの革新です(16ビット化)。
紙の白〜インクの黒という制約、印刷系とのしがらみが少ないはずだし。


>レンズ比較でCZ全滅、ライカ圧勝 みたいにね

日本人は欠点のあることを嫌う傾向ですが、ライカはその点日本人好みだと思います。
ただ、優等生と遊んでもさほど面白くない、癖のあるやつと遊ぶと面白い(^^;
ツアイスは遊べるレンズでもあると思っています。

デジタル化とともに総じて優等生の方向へ向かってると思います。
αツアイスが優等生化しないことを願うところ。


>>竹レンズ

人間の順応性は優秀、ある部分に敏感になってもある部分では容易に鈍感にもなってしまう(必要のない機能は失われる)。
鈍感になった部分、すなわち識別能力の欠如でもあります。
竹レンズであっても、敏感さを保たせる要素は持っていてほしいと思っています。

書込番号:12010718

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/05 01:13(1年以上前)

みなさんも竹レンズが気になるようですね。
24mm、35mmがF2.8、50mm、85mmがF2、135mm、200mmがF2.8、300mmがF4
にズームの24-105、70-200がF4 くらいが相場でしょう。

問題は何か統一した特長、技術指標(Lでもナノクリでも何でもいいが)がないと
上中下の中です で終わってしまうこと。

一番良いのは画質に対する哲学で統一することですが、
それがSONYには無いような気がしてるんですよねー。

カールツアイスのようにSQF(Subjective Quality Factor:良い画質を数値化)
まで研究しろとは言わないが、
立体感、解像力、ボケ味、色再現のどれを重視しMTF組立てるかくらいは
考えて欲しいところ。

ニコンやパナあたりはそこら辺が明確で新しいレンズでは、
高周波まで高いMTFでM面とS面貼り付けて解像力とボケを重視している。
今後の超高画素化を考えれば一つの見識です。

SONYなら疑似3D含めて立体感と色再現をやれば
デジ1に限らずメリットが出そうなのにボケーっと単発追加のみ。
少しは技術的、戦略的なトライをレンズでも期待したいものです。

書込番号:12013143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 01:49(1年以上前)

ECTLUさん 

単焦点の竹はあまり興味ないです。αEマウントもあるので、これも出していると、松がでない状況になりませんか?
50mm1.4とかも出ていないので、松を優先させてほしいと思います。

ズーム24-105、70-200は、あったら良いと思いますが。

書込番号:12013260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/05 06:13(1年以上前)

何かと高価になりがちな長焦点の単レンズ、サンヨンなんてはあってもいいでしょうね。
私なんてケチだから、仮に他社いったら、望遠域は サンヨン+テレコンで押し通すつもりですもん(笑)

900後継は、堅物みたいな開発者にやらせた方がいいと思うよ。>>ソニーさん。

書込番号:12013469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 08:16(1年以上前)


70-200はF4で欲しいですね。
Canonにありますが、価格が半値以下になって一般ユーザーにはありがたいと思います。

僕も個人的に数値優先のツァイスより、
実像優先のGレンズをお願いしたいです。

AFは遅いけど、古いαレンズもなかなか良い描写で
15年以上たった今でも気に入っているので^^

SONYさん、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12013707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 12:06(1年以上前)

確かに何かしらの「こだわり」が無いと中途半端で終わってしまいますものね。低価格&気軽なら「はじめてレンズ」、画質なら「ツァイス」、その中間…だけだと、何とも味気ない気がします。動画対応が竹、というのも違うと思います。
やっぱりレンズは静止画だろうが動画だろうが写し出す絵が命だと思うので、それにつながる技術や哲学、設計でこだわって欲しいですね。

書込番号:12014336

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング