『フォーカシングスクリーンについて』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『フォーカシングスクリーンについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーンについて

2012/01/12 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:59件

先日、念願のα900を手に入れました。
今までクチコミを指を加えて見ているだけでしたが、
ようやく参加できそうです。
(とは言っても本体生産終了ですが…)

下記の通り、フォーカシングスクリーンについて質問があります。
※スクリーンの機能、それぞれの特徴などは何となく理解しているつもりです。

@Mタイプ・Lタイプを同時に付けることができるか
 だって方眼も欲しいし、ピントもちゃんと合わせたいし…。
AMタイプで70300Gを使用した場合の使用感。
 F4.5-5.6だと暗くてピントを合わせにくいようなことがないか
BMタイプで2.8以下のレンズを使用しつつ、2.8以下に絞りこんだ場合
 (たとえばプラナーでF8に絞った場合)、
 暗くてピントを合わせにくいようなことがないか。

暗さについては主観が入ると思いますが、
どうぞ思ったままのご意見を頂ければ幸いです。

それにしても、α900良いですね。
今までα55(売りました)→α77(今後サブ機として使います)と使ってきましたが、
噂のα99の登場が遅れそうとの噂もあり、思い切ってα900を購入いたしました。

●ファインダーが最高。皆様がα900のOVFを絶賛されてことが
 ようやく自分にも理解できました。
●私には余計な機能(アートフィルター、動画など)がなく、
 本当に撮影に集中できる。

フルサイズの画角に慣れない(あまりにも広い!)ので
悪戦苦闘しておりますが、撮る喜びが味わえるカメラだと思います。

ちなみにですが、私のαシステムの使い方は
「せっかくのα900では単焦点で勝負!」
・ディスタゴン24mm
・ソニー35mmG
・シグマ50mm1.4
・プラナー85mm
・ソニー100mmマクロ
「サブ機のα77ではズームで勝負!」
・タム10-24mm
・ソニー1650mm 2.8
・ソニー70300mmG
という使い方をしようと考えております。
こういう使い方をされている方はいらっしゃいますか?

2470Z、1635Z、135Z、20700G、70400Gなどは
あまりにもレンズ重量が重そうなので私には要りません。
※本音を言えばあまりにも高くて買えないひがみです。
 しばらくは指をくわえてレンズスレッドを見ています。

それでは、大変恐縮ですが
諸先輩方のご意見をお願いいたします。

書込番号:14014240

ナイスクチコミ!0


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/12 20:04(1年以上前)

@ 無理
スクリーンは1枚のみ
A はい
標準のほうが明るい
B ない
基本的に、絞っても、撮影時に絞り込まれるだけで、ファインダーで見えるのは開放の絵。
絞り効果を確かめたいときはプレビューボタンで。

まあ、スクリーン交換は簡単ですから、各種そろえて試してみればいいと思いますよ。

書込番号:14014427

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/12 22:39(1年以上前)

あんどれあがしさん

ご購入おめでとうございます。

1.同時には付けられません。ミノルタ時代には MLってのが有ったようですが、ソニーからは
 出ませんでした。

2.明るい日中は大丈夫ですが暗くなるにつれて厳しいです。
 明るいレンズでも大差はなく周りが明るいか暗いかにかかってきます。

3.ピント調整時は開放なので影響はありません。

主観的な面のある内容ですので私の使用感ですが、1日付けっぱなしで撮影するには厳しいです。
この時期だと快晴の日でも夕方になるとかなり暗く感じます(汗)。
α55、α77を使っておられるからいえますが、夕方になると露出がおかしいんじゃないかとEVF
を見てるかの錯覚を起こして露出いじりますが変わりません(笑)。

私は夕方や夜も撮ったりするためいまは L に戻っちゃいましたが、MFは確かに非常にピントの
山がわかりやすいですし、AFで撮っていてもファインダー覗いてピントが合う瞬間は、キタッ!
って感じで最初は感動もんです(笑)。
お手持ちのレンズだと αDistagon のピント合わせがしやすくなるでしょうね。

MF中心の方だとしても、暗くなってきた屋外でも交換するぐらいの気持ちが必要だと思います。
でもα900ご購入さらたんだから、1度は交換して覗いても損はしないと思います。
また、交換時はメニューの中のスクリーン設定を合わす必要がありますので忘れずに。

ではでは、撮影楽しんでくださいねぇ〜

書込番号:14015262

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/12 22:51(1年以上前)

1 は、1枚のみです。

2 は、銀塩α、α-7DなどでMタイプは使っていましたが、2.8以下のレンズでもそれほど気にならないと思います。
(あくまで主観ですが。REF500of8も使ったことはあります。)

3 は、いまひとつ意味が理解できませんが、

プレビュー(絞り込み)ボタンを押しながら、MFでピントを合わせる、
ということでしょうか?
ということでしたら、
そのようなことをする理由がいまひとつわかりません。

ピント合わせは(測光も)、プレビューボタンを押すなど、何もしなければあくまで絞り開放の状態ですから。

Mタイプをつけて、暗いレンズを使った場合、どのように見えるかは説明が難しいのですが。
同じレンズをつけた場合、ファインダー像が余計に暗くなる、とかいうことではありません。
α900は自分で交換できるますから、必要に応じて都度交換もできますから、
実際に試されてみるのがよろしいかと。

もしご存知の内容でしたら、スルーしてください。

書込番号:14015320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/13 06:13(1年以上前)

>A
STF(T4.5)だと室内の暗いところでは、使いにくいです。
蛍光灯が当たっていれば、大丈夫です。

>B
M42でしょうか。
絞り込んで使うなら、ノーマルが良いと思います。

書込番号:14016309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/01/13 11:09(1年以上前)

皆様、早速のご教授ありがとうございます。
勉強にもなりましたし、
早速ですが、MとL両方買うしかないと決意した次第です(笑)。
フォーカシングスクリーンって
決して高くはないんですが、
何も考えずに買える単価ではないですね…。


抜造様

> 基本的に、絞っても、撮影時に絞り込まれるだけで、ファインダーで見えるのは開放の絵。
> 絞り効果を確かめたいときはプレビューボタンで。

基本的なことを理解しておりませんでした。
考えてみれば、そうですよね。
ご教授ありがとうございます。

river38様

リアルな感想をありがとうございます。
とても参考になります。
屋外で交換はさすがに躊躇われます…。
まあ、Mタイプをベースにチャレンジしてみて、
どうしてもダメならLタイプに、という使い方をしようと思います。

αyamaneko様

申し訳ございません。
理解しないまま素人丸出しな質問してしまいました。
てっきり絞り込んだらファインダ上でも
絞られた画像が見えるのかと勘違いしておりました。
そんなコンデジ→EVF育ちの私でございます。

> α900は自分で交換できるますから、必要に応じて都度交換もできますから、
> 実際に試されてみるのがよろしいかと。

都度交換を面倒くさく思ってはダメですよね。
ありがとうございます。

しんす'79様

感想ありがとうございます。
STF…。欲しいです。羨ましいです。いつか買います。
α900を購入してしまいましたので、
しばらくはガマン、というか趣味に使える資金が底をつきました。

ということで、ありがとうございました。
精進いたします。

書込番号:14016865

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング