『CP+』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ200

返信70

お気に入りに追加

標準

CP+

2012/02/05 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

もうすぐですが、あまり話題になりませんね。

今後の展開という意味ではSONYが一番台風の目なんですが。

書込番号:14109282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/02/05 01:18(1年以上前)

> 今後の展開という意味ではSONYが一番台風の目なんですが。

何でSONY?

書込番号:14109374

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 04:37(1年以上前)

まあソニーは噂では何も重大な発表がなさそうですからね

国内は重視してないのではないかな?

書込番号:14109642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/05 10:13(1年以上前)

台風や集中豪雨や地震は、できれば敬遠したいと思います。

書込番号:14110263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/05 10:22(1年以上前)

ソニー千葉が来るのか?
何のために?

書込番号:14110292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/05 10:37(1年以上前)

3600万画素のCMOSセンサーって単体ででも展示されるのでしょうかね。
最近話題にならないので・・・。

書込番号:14110353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2012/02/05 12:24(1年以上前)

つまりα900が生産終了となりこのクラスの新型機に繋がる情報を誰も期待してないということなんでしょうかね

書込番号:14110732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/05 12:46(1年以上前)

はじめまして。900ってスゴくミノルタくさいカメラでしょ。買収前からのカメラでしょ。多分。採算性は低いでしょうから無理して作る気はないのかな?…と諦めてますけどね。

書込番号:14110793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件

2012/02/05 17:49(1年以上前)

〉何でSONY?

他社の場合は今までの路線の延長線上、スペックを上げたり新しい機能を追加したりだけども、
SONYの場合はこれからそっくり入れ替えて別の路線で行くかの分岐点だからですよ。

書込番号:14111890

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/06 17:26(1年以上前)

>台風の目
 ユーザーや周囲からは暴風が吹きまくっているように見られるが、当事者は危機意識がまるでなくて無風状態ということだな。
 実に上手い喩えだwww

書込番号:14116003

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/06 22:00(1年以上前)

>>3600万画素のCMOSセンサーって単体ででも展示されるのでしょうかね。

ニコンはこの3600万画素センサーを使ったD800 とD800E を展示するでしょう。
噂では明日発表だそうです(あくまでも噂です)。
D800Eはローパスフィルターを薄くした風景写真専用カメラだそうです。
D800は普通のカメラであり、27万円程度を予想し、D800Eは31万円程度を予想している。

過去のソニールーモアではソニーもニコンに続いて3ヶ月後くらいに3600万画素を発表するつもりだったらしいですが、タイの洪水で流れてしまった模様。3600万画素は出ても来年らしい。
α99は2400万画素で高ISO性能と連写性能に特化したカメラのようです。
これはこれで、今までのソニーには高ISO機(D700のような)が無かったので、嬉しいことです。

ソニーに展示して欲しいのは1億画素の有機センサーです。
アルファルーモアのトップに出ています。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-about-to-release-organic-sensors-in-2013-100-megapixel-sensors-for-2013-2014/

洪水で出荷できる次機種フルサイズが無くなったので、センサーの夢でも見させて下さいね。
もう、3600万画素をスキップして、1億画素に進めば良いのにね。
D800(14ビットの3600万画素、風景専用機もある)の1年半後に12ビットで3600万画素ソニーカメラを出したところで、負けるのは決まっている。
1億画素なら大逆転できる。
ちょっとくらい性根を入れて、カメラを作って下さいね、ソニー様。
1億画素カメラの夢を見させて下さい、待っています。

書込番号:14117205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/07 00:51(1年以上前)

○ソニーが、フルサイズ機を3機種作っていると、いう事実はなかった。

○どこにもフルサイズを発表しない理由に、「洪水の影響」などと出ていない。

○D800が3600万画素か2400万画素か、それがソニー製のセンサーなのかそれすら不明
 明日になれば分るのか??

オレンジさんの妄想特急、本日も、通常運行ですね。

書込番号:14118110

ナイスクチコミ!8


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/07 02:56(1年以上前)

D800の値段と3600万画素のセンサーという前提からは
SONY製としか答えは出ない。

おながち妄想ではなく、合理的な筋だね。

しかし、SONYには36Mpだけでなく、
24Mpx2.2=52Mpのも次に出してほしいね。

NEX7見る限りISO1600は使えるので、
あれのフルサイズ版出せば
自動的に実用高感度はISO6400〜12800まで伸びると思う。

書込番号:14118375

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/07 07:54(1年以上前)

>台風の目
 もう一つ意味がある。
 低気圧の中心ということだ。
 その中心にはTLMが居座る。
 TLMの正しい意味は”Trans Loss Mirror” 伝送ロスのあるミラーだ。


 1億素子のカメラいいねぇ
 ソニーらしいとんがったカメラだ。
 α77のモッサリ感を遙かに超えて中判カメラ並に腰据えて撮るカメラになるな

書込番号:14118631

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/07 12:15(1年以上前)

ソニーの半導体部門が、いくら、良いセンサーを出しても、今の様な、ソニーのスチルカメラ部門では、使いこなせないでしょうね。
しっかり、ニコンや、ペンタックスに使ってもらうことになるでしょうね。

書込番号:14119244

ナイスクチコミ!7


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/07 13:08(1年以上前)

 1億画素のセンサーとしても、3層で1億画素だから、D800に搭載する 3600万画素のセンサを3層にすると 3600x3=10,800万画素なので 微細過去技術からすると あながち空想ではないですね。
 ただし、レイヤを縦積みする構造なので欠陥が増加して歩留まり低下、コスト増になることと、何より素子の発熱が増大した上に逃げにくくなるので放熱が問題だと予想されます。

 放熱の問題が解決されないと...熱を連続して発生させる動画やライブビューは短時間しかダメ
 必然的に、α900のペンタプリズムとレフレックスミラーを復活させ スチル専用カメラとしてデビューするのかもしれませんね。
 そんなトンガッたカメラ ソニーらしくて良いと思います。是非、見てみたいですね。
 

書込番号:14119444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件

2012/02/07 16:05(1年以上前)

いよいよニコンとキャノンが動き出しましたね

書込番号:14120034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2012/02/07 16:35(1年以上前)

わっ!価格comにもうD800板できてるんですね。

書込番号:14120169

ナイスクチコミ!0


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/07 18:01(1年以上前)

ニコD800とC5dm3に勝つには、
簡単な話、フルサイズで
実売30万前後
実用感度ISO100〜25600以上
1810万画素(有効画素)以上
作ればよいですよw
プラスチックボデー防塵防滴で
連射も平均以上
AF平均以上あればオッケー
動画もいりませんからねw
ソニーさん買う準備できてまっせw

書込番号:14120510

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/07 18:35(1年以上前)

ニコンD800とD800E、予定通りに発表されましたね。
ソニー製3600万画素センサーのようです。
ソニーは3600万画素カメラは、いつ出せか不明なので、一応保険の意味でD800Eの風景専用機に興味を持っていました。
早速、予定通りにD800Eボディーをキタムラに予約しました。
  308,200 です。(下取りカメラで5000円引いた値段)4月12日発売
D800だけなら、なんと263,200円(5000円の下取り有りの値段)です、こちらは3月22日発売。
安いですね。
ソニーもα99は値段でも頑張らなければ。
D800Eはモアレが出るでしょうから、α900と併用するつもりです。

書込番号:14120668

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/07 18:51(1年以上前)

今回はソニー製センサーを採用したようですね。
ニコンはルネサス採用機もありますが、選択肢が複数あるのはメリットになっていますね。

よくセンサーを自社で生産できるメーカーが有利云々なんて発言をされる方がいらっしゃいますが、やはり最終完成品をどれだけ捌ける力があるかが重要だと思います。

何れにせよ、料理に例えれば素材がどんなによくても調理する料理人の腕次第。
ニコンがこのセンサーをどう調理したのか見ものですね。



書込番号:14120734

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/07 20:29(1年以上前)

α900はずっと持っているつもりだったが、D800の予想以上の出来に高値で売り抜けられるうちに軍資金にするか迷い中。
α900ユーザーキラーだよこれは。
初値が安いのもニコンの意気込みを感じる。
ニッコールレンズが36MPで完全に解像できる証明にもなった。

ソニーはボディーはもう作らず、素子に専念でいいんじゃないのか?

書込番号:14121138

ナイスクチコミ!9


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/07 20:40(1年以上前)

現行ニッコールレンズ全てが性能を発揮出来るか判りません。
ナノクリ高級タイプを使って下さいなんて言われかねないかも。汗

α900のファインダーや画づくり、個性的なレンズに惚れ込んでいる方がD800に流れるもんですかね・・?

書込番号:14121214

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/07 21:56(1年以上前)

私は今でもαメインでニコンサブに使っていますので、今後もその予定です。
もし、α99が予定通りに出たら、風景はD800Eで、それ以外はα99で使うようになるかもしれません。
まあ、D800Eのでき次第です。
予想としては、。風景ではD800Eが良いでしょうね。なにしろα900の2400万画素の後継センサーですから。
昔D700が先に出たときには、α700からD700にメイン機を変えていましたが、α900が出てからはメイン機がα900に復帰しました。
今回もそのように出来るα99を期待します。

高ISO性能・連写性能・動画性能でD800Eを上回れば、使う回数はこちらが上になるでしょう。D800Eを風景専用機に追いやるほどのカメラを期待します。
もし、α77のような回転スイッチの遅延をそのまま出せば、メイン機復帰はあり得ないでしょうね。α77は出すのが遅れても、これを直してから出すべきであった。
他は言うことない立派なカメラなのに、α77がかわいそうです。
もちろん、私はα77もα900も使い続けます。

書込番号:14121655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/07 23:11(1年以上前)

orangeさんは以前

>クリック回数を自分で数えて制御しています。もっさり感対策です。
このように使うと、α77は快適に撮れますね。
良いカメラです。


とおっしゃってましたが…。
やはりやせ我慢して使っていたんですね。

書込番号:14122190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件

2012/02/08 00:35(1年以上前)

Logicool!さん

>α900はずっと持っているつもりだったが、D800の予想以上の出来に高値で
>売り抜けられるうちに軍資金にするか迷い中。

まだD800は出回ってないので、実際のところどの程度のできかは不明ですが、

問題はそうなるとα900一台よりもずっと金がかかっているレンズその他のシステムも
処分しなければならないということで、売る時って買う時に比べれば二束三文ですから。

>α900ユーザーキラーだよこれは。

世代が違いますから、でも5D2にはそれほど影響はないかな。
キャノンユーザーには5D3という新世代が待ってますから。

書込番号:14122702

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/08 01:30(1年以上前)

皆様こんばんは

最近、α900を手に入れ、楽しんで使っています
D800発表されましたね
実は一瞬動揺しました。
物欲の塊の私は欲しいと思ってしまいました

でも、今は冷静になっております
α900には魅力的なレンズがあり、それを活かすボディ内の手振れ補正があり、
そして、覗いて癒されるファインダーがある
やっぱり、α900でいいやと思ってしまいました
D800にはどれも無いですもんね(でも、性能のいいAFがありますが。。。それだけは羨ましい)


皆さん落ち着きましょうね(笑)

書込番号:14122871

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/02/08 06:05(1年以上前)

>スレ主様、先輩の皆様

おはようございます。
ニコンさんの祭りが始まりましたね。
ニコンユーザの師匠が興奮状態になっていました(笑)
しかし、見事にユーザの意見やα900、5DMK2でやられた部分をしっかり対応してきましたね。
本当にカメラの純粋ななところを磨きあげてきたという印象はあります。
発表即発表会をやって、D3xとの比較もしたようです。
見事な差を実感したと師匠が騒いでいました。師匠はプロでは無いのですが、
師匠の師匠がプロの方なので一緒に見にいったそうです。

α99・・・D800の戦略的なコスパを考えると、よほどしっかりした製品に仕上げないと
もうついていけないのでは?とマジで心配になりますね。
α77のカタログスペックだけでない、しっかりした物作りをやってほしいと思います。

α77の発表会や展示会でユーザがブーブークレームが来たのと全然違う雰囲気の話を聞き、
何か寂しくなったのは私だけでしょうか・・・

CP+・・・お客様から招待状をもらったのですが、急に行く気が無くなってしまいました。
ソニーさんはα99をどんなカメラに仕上げられるのかなぁ・・・
仕上げて来るではなく、仕上げられるのかという感じです。
発表会でユーザに使ってもらい称賛の嵐が出るカメラを作ってきたニコンさんと
α77発表会でユーザからクレームの嵐だったソニーさん・・・真摯に受け止めてほしいです。

こりゃまじで、NEXと撮像素子だけやっていればと言われても仕方ない状況に追い込まれたという感じですね。

しかし、発売時期も桜に間に合わせて、CP+に合わせて、定常進化以上に仕上げてきたニコンさんのやる気に
日本産業の底力を感じました。

個人的には、D800ってα900Nじゃないの?と思ったのは私だけでしょうか・・・
α900のボディにD800の中身を入れるだけなんです。なんでソニーさんできないのかなぁ・・・

書込番号:14123167

ナイスクチコミ!6


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/08 06:07(1年以上前)

当機種

α900+SAL50F14

私はNIKON D700をメインに使用しておりますが、ミノルタ100mmマクロを
使いたいが為に、昨年の夏にα900を購入しました。
1200万画素→2400万画素は2倍の画素数であり、その解像感の違いには衝撃
を受けました。

今回のD800は、もちろん気になっていますが、α900の画を見てしまっていると、
サンプル画像の解像感は確かに凄いのですが、D700→α900の時ほどの衝撃は無い
かなと言うのが正直な感想です。
ただ、α900を購入しておらず、D700→D800の3倍の画素数の画を初めて見たと
したら、迷わずD800を購入する事を決めていたと思います。
今は冷静になり、皆さんの評価をじっくり待ってみようと思っています。

α用のレンズは、100mmマクロの他にはSAL50F14しか持っておりませんが、
α900の画作りは好きですし、2400万画素が解像感とデータの扱いやすさの
バランスが取れていると思っていますので、そのうち発売されるであろう
タムロン24-70mmf2.8を追加し、α900を併用していく予定です。
(使いやすさや軽快感は、私にはNIKONが合うので、メインはNIKONですが)

言葉では表現しづらいですが、α900の画は解像感があって抜けが良いと感じます。
SAL50F14も、値段の割に非常に良いレンズですね!

書込番号:14123169

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/08 07:52(1年以上前)

センサーやデジタル処理でSONYがNikonに後れを取ることはない。

A99だろうが、何だろうが変なミラーさえ外せば楽勝だよ。

一喜一憂せず、
A99はミラーアップ可、バリアングル液晶になることだけ念じていればいい。

書込番号:14123327

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 09:46(1年以上前)

>>1200万画素→2400万画素は2倍の画素数であり、その解像感の違いには衝撃
を受けました。

まさしくそのとおりだと思います。
画素数が2倍になると、かなり違いますから。
一方、α900とD800では画素数が1.5倍ですから、それほど差は無いと思います。
例えば
  α55 ==> α77   1.5倍
  NEX-5N ==> NEX-7 1.5倍
であり、別に衝撃的な差はありません。少しづつ改良したかなと言う程度の進歩ですね。
一方、ニコンのD700の人たちのように低画素に慣れた目には衝撃的な差に映るでしょう。一挙に3倍ですからね。
だから、D800はニコンの人たちには売れると思います。

α900ユーザーは別に浮き足立つ必要は無いです。1.5倍の画素数では差は少ないですから。レンズの差の方が大きいです。
ニコンの人たちは、この3年間1200万画素というα900の半分の解像度のカメラを使ってきたのですから(しかもそれで充分だとカラ威張りをしてきた)、それと比べればたいしたことは無い。α900で楽しみましょう。私はα900をD800E以上に楽しみますよ、良いレンズがありますから。

実は私がD800Eを買う気になったのはローパスレスに近い薄いローパスフィルターになっているからです。これが景色にどれ程影響を与えるか見てみたいからです。ニコンレンズも手持以上に追加する気はありません。ニコンの人たちと違って、既に2400万画素を3年使ってきていますので、覚めた見方をしています。

逆に、ソニーは今のままで、薄いローパスフィルターを付けたα900Lを出せば面白いのにね。

それとα99は、ソニーカメラの弱点をカバーする、良いカメラになって欲しいですね。
世界最高の高ISO性能と高速連写で席巻してください。2400万画素あれば、日常の撮影では解像度が不足することはありません。記念写真でも充分でしょう。
するとα99がD800を押しのけてメインカメラになり得ます。それくらいを目指して欲しいですね。
妙な妥協はいけません。
α99の開発マネージャには、カメラを熟知している人物がふさわしいでしょうね。

書込番号:14123603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 10:37(1年以上前)

MBDさん>>

確かに、コンセプトはα900が出た時みたいですね。D4との関係も明確で分かりやすいと思います。
D4>報道・スポーツ部門で実績を考慮し画素数などカタログスペックに捕われず、この領域の使いやすさに特化。
D800&E>風景やポートレートなどを主体にするハイアマ層(もちろんプロも)をターゲットに連写速度を落としてでも解像感、画素数に特化。しかも2タイプを用意する。
こういう事をソニーもやって欲しかったなぁと思うのが正直な所でしょうか。全てを一つのカメラに詰め込まず、現状では真の万能機は難しい事を自覚し複数で全体をカバーする。

ソニーは正常進化路線でなく、独自色とこれからの可能性を求めTLMやEVFに舵をきった。これは否定しません。
α77(スピード重視路線)はαでは不得意だった分野。だから無理に高画素などを追い求めず画素数などを抑え高感度性能と高速連写に特化。
α99ではαの得意とした風景やポートレートに特化するため、低速連写でもいいから高解像感とそれを実現するための機構は惜しみなく入れる。
しかし現状ではα77には高画素化のメリットよりデメリットが目立つ仕様になってしまい、一方噂によればα99は2400万画素の高感度にシフトしたカメラになるとか。
逆を攻めるのが悪いとは思いません。むしろ成功したら「大成功」になるでしょう。ただ、正攻法より遥かに難しく頭を使い、細部までしっかりやりきらないと大失敗になる。ハイリスクハイリターンである危機感をもっと持って欲しいですね。
NEXは顕著な例でしょうか。デザイン的にも大冒険でしたが、きちんと理由があり現在の7まで基本がぶれていない。操作性に難ありならファームアップで直す。7では物としての魅力や操作感、カメラ好きの人の拘る部分までにも気を使う(でも表面の24.3メガピクセルの文字はいらないなぁ…)。
Aマウントではこういった事より新技術を手に入れた事でそれを形にする事に捕われ上記の部分が少し置いていかれているような気が…。最近のソニーは、確かに2強と同じ事をしても勝負にならないとは思いますが、カメラの作り方・売り方というか、大事な所まで無理矢理2強とは違う路線に行こうと意地はってる感があります。
幸い、α77にはファームアップ、99はこれからであるので、まだ悲観はしないようにしてますが、Aマウントで逆を攻め続けるならここからが勝負、それも大勝負でしょう。ぜひ他者も唸らせるような展開を見せて欲しいと切に思います。

ECTLVさん
確かに一喜一憂はしたくないですが、ここ最近のソニーを見てるといつもひやひやします(笑)
バリアングルは可能性は高いかと思いますが、ミラーアップはどうですかね…。ある意味TLMを否定する機構ですからコストとかに捕われてやらないような気もします。逆にここが「良い写真を撮るには必要だ!」と押し切れるリーダーがいれば今後の展開にも期待、かな。
ニコンの800Eみたく2タイプ、TLMのα99とOVFのα900後継なんてやったら心意気を感じるんですがね。

書込番号:14123773

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 10:45(1年以上前)

CP+

せめてαレンズ、135フィルムフォーマット対応で「発売時期をにおわせることができるもの」」が展示されると良いですが。

Nikonにしろ、Canonにしろ 数年かけて既存レンズ、それも135フィルムフォーマット対応レンズをリニューアルしてきてます。 レンズは時間がかかるので、先を見越して展開するという記述を とある雑誌のインタビュー記事で見かけたこともあります。

Sonyはどうか?
Eシステム側はロードマップにちかいものもありますし、こつこつと 将来が見える形でレンズ増えてます。

αはどうなのか? そのあたり 少し安心できる展示があると良いですね。

書込番号:14123792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 11:09(1年以上前)

厦門人さん

お久しぶりです。そうですね、αのAマウントはすでに見慣れた500F4Gくらいしか具体的にしてるものが無いですからね。せめて超初期でもいいのでモックと開発発表だけでもあればと思っております。99用に合わせてレンズは出ると思いますが50のZAとか、かな?標準ズームは?
去年は77のスケルトンなどで頑張りましたが、今年は控えめな年でしょうね。まあ去年はニコン、キヤノンはおとなしめだったのでうまくぶつからないように暗黙のルール状態なのかもしれません。二年連続元気なのはフジかな?

書込番号:14123868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 11:35(1年以上前)

ありゃ、そう言ってるうちに500F4Gは正式発表になりましたね。これが今回の目玉でしょうか、ね。

書込番号:14123969

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 12:01(1年以上前)

ニコンサイトのD800とD800Eのサンプル画像を見て、2つ驚きました。
以下のサイトです:
  http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm

1.サンプルのEXIFがすごく古いので、かなり前からプロトタイプはできていた模様
  海外ロケらしきものは2011年7月2日と10日 (D800)
  国内の秋の景色は2011年9月15日から27日 (D800E)
2.α900との違いについて、
  D800のコケや木の肌はα900と差は感じられない。135ZAなどで撮るα900と同じである。ポートレートは私は撮らないので判らない。
  D800Eの紅葉の白樺の木肌は、α900よりも高解像していて、色艶が良い。
  腕の良さも有るのかもしれないが、D800よりは良くなっていると見える。
α900と差を感じるには、ローパスフィルターが薄いカメラで無いと無理なのかもしれない。

ソニーが3600万画素機よりも、高感度・高速連写を狙ったα99を先に出す意味が判る気がします。
ソニーとしては、α99に全力投球して、日常的に最も使いやすいカメラに仕上げることが重要だと思います。
そうすればブレークするでしょう。

そして、高画素機ですが、1年半後の3600万画素機は無意味だと実感しました。ニコンのD800 ですら、2400万画素のα900との差はほとんど感じられないのに、ましてトランスルーセントミラーを挟めば、3600万画素でもα900との差はほぼ無くなるのではと思います。
むしろ3600万画素はスキップして、1億画素にジャンプするくらいの意気込みで無いと、勝ち残れないと思います。
ここはα99をきっちりと仕上げて、来年暮れの1億画素を打ち上げましょう。
期待しています。


書込番号:14124053

ナイスクチコミ!5


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/08 12:50(1年以上前)

確かα77が出たときはAPS-C機最高の高画質カメラが出たと言われてたと記憶するのですが、今回はやけに冷静ですね。

APS-C機がたかが数百万画素増えてそんなに向上したなら、今回も向上が認められるもんだと思いましたよ。

書込番号:14124239

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 16:14(1年以上前)

BE_PALさん

あなたはα900+135ZAで撮ったことが無いから、判らないだけです。
D800には135ZAが無い。画素数1.5倍と135ZAでチャラになってしまったのです。
ニコンの人たちは低画素しか経験がないから、一気に3倍になったら、同じレンズなら革命的に良く見えます。
D800の36000万画素はソニーセンサーですから、良いに決まっています。
でも、α900もソニーセンサーで2400万画素もあるのです。これも良いセンサーです。

私にはα900+135ZAで撮っていると、D800+ナノクリズームとの差は感じられないですよ。
でも、D800Eは良いと感じる。いつも撮るα900の写真とは違って見える。
ローパスフィルターをモアレが出るほど薄くすると変わるのですネー。
ソニーも1億画素が出るまで、α900の薄いローパスフィルターを復刻して頑張れば?
3600万画素のトランスルーセントカメラよりは風景では良くなりそうですよ。


書込番号:14124971

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/08 17:13(1年以上前)

>爺さん

もういい、もう十分良くやった・・・!少し休め・・・・・・・(爆笑)

書込番号:14125209

ナイスクチコミ!8


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 19:30(1年以上前)

D800E買って風景命のニコ爺になってくれ
戻ってこんでいいぞ..

書込番号:14125750

ナイスクチコミ!3


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 19:41(1年以上前)

早くα99発表してくれ!
シグマSD1メリル買ってしまいそうだ;:w

書込番号:14125807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/08 19:42(1年以上前)

>私にはα900+135ZAで撮っていると、D800+ナノクリズームとの差は感じられないですよ。

いくら何でも、135ZAとズームレンズを比較して差がないとは…orz。

書込番号:14125813

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/08 20:07(1年以上前)

[14123868]かのたろさん

500F4Gでてきましたね、モックの発表から製品化までえらく時間がかかっていますが...
これが最後の135フィルムサイズ対応のαレンズにならないと良いが.. という気もしますし

他方αは既存レンズのみ残して、今後はEシステムに傾注した方が企業業績という切り口で見れば妥当では?
という 感じも α77とNEX7両方見比べるとします。
(NEX7の方が堅実な仕上がり。そして、実際に撮影する立場にたった製品という気がしてきますので)

いずれにしろ、明日になれば明らかになること。
期待できるニュースがSONYからも出ると良いですね。

書込番号:14125929

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/08 20:23(1年以上前)

ソニーAマウントが生き残る道。

D800の完全OEMでマウントのみAマウントのα900マーク2を出すこと。

それならα99だろーがTLMだろーが16連写だろうが他機種でやっても誰も文句は言わない。

冗談ではなくD800のマグネシウムフレームを見て非常に他社に提供しやすいボディーだと感じたので。

これが実現すれば私もαマウントバージョンを購入すると思う。

爺さんも失禁して喜ぶだろう。

書込番号:14126007

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/08 20:58(1年以上前)

まあ、
500F4の尻を見て上下に端子付きならAマウント存続=AEマウント。

従来通り上だけなら、
Aマウント野垂れ死に路線か・・・・・

書込番号:14126205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 21:01(1年以上前)

まあ超望遠レンズはミラーレス用に作っても
フランジバックが短い分、長く重くなるだけだから
Eマウントでもこのレンズが活きるし
光学系そのままでEマウント化してもOKだから
いまのところはAマウントで出しとけばいいやって感じ?(笑)

書込番号:14126229

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/08 21:10(1年以上前)

ソニーAマウントが生き残る道。

D800の完全OEMでマウントのみAマウントのα900マーク2を出すこと。



惜しいなー。

それは結果的にそうなるが、
10年後の
Nikonの生き残る道だ。


デジ1の本格的な家電化が始まれば、
NikonもCanonもひとたまりもない。

A55が第一弾、A77は不出来の第2弾だ。

光学ファインダー、機械式シャッターが無くなれば
デジ1でNもCも物としての優位はなくなる。

残るは、
レンズ技術と写真やユーザーへの哲学だが、
意外とレンズはもろく、COSINAに光学系作らせれば解決する。

書込番号:14126288

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/08 21:33(1年以上前)

>それは結果的にそうなるが、
10年後の
Nikonの生き残る道だ。

それは困るなあ。
ニコンまでモッサリノッペリTLMになったらキヤノンしか買えないじゃないか(笑)

>光学ファインダー、機械式シャッターが無くなれば
デジ1でNもCも物としての優位はなくなる。

それはEマウントでやっていくんじゃないかな。
ソニーはどちらかというともう、Eマウントに注力していきたいのが見え見えだからやる気の無いAマウントはOEMで出してくれればユーザーとしては満足なんだが。
zeissへの義理も立つだろう。

ただTLMのα99も10万で軽いなら買うけどね。
そんな価値だよTLM機っていうのは。
本来中級機以上で搭載されるべきではない。
低価格で出せるというメリットが無ければね。

書込番号:14126452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 21:38(1年以上前)

>光学ファインダー、機械式シャッターが無くなれば
デジ1でNもCも物としての優位はなくなる。

まあ性能面で見れば最後の砦はC−AFかもしれないね

ニコン1の位相差AFセンサーはアプティナなので
ソニーはどの技術でEマウント機のC−AFを改善するのかなあ?
楽しみですよね
(*´ω`)ノ

書込番号:14126492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 21:51(1年以上前)

>それは困るなあ。
>ニコンまでモッサリノッペリTLMになったらキヤノンしか買えないじゃないか(笑)

NEX-7に例のアダプタ2付けてますがモッサリしませんが?w
人のコメントに流される男ってのがよーーーーくわかりますね♪

書込番号:14126575

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 22:16(1年以上前)

500mmf4はてがでないなーw
タムで30万ぐらいで出してくれ;:

書込番号:14126745

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/08 23:58(1年以上前)

orangeさん 

135ZAですか・・・。
ボケ味も美しいシャープなレンズなんでしょうか?解像度のピークは4−5.6ぐらいでしょうか・・・。αレンズの中でも究極の1本なんでしょうね。

てっきり「など・・」と仰られていたので複数のレンズで撮られた画像と比較されて総合的に判断された上での発言だと思いました。

まあ、確かにレンズが大切でしょうから、一方が単焦点の名レンズなんかだと解像感のその差は縮まるのかも知れませんね。

ところで、仰られているD800画像に対するα900の画像はソニーのサイトかなにかのデータですか?ぱっと見それらしい写真が掲載されていなかったもので・・・。
この辺の微妙な比較はそれなりの信用できる画像ベースじゃないと判断しにくいと思いますので、宜しければ参考にされたα900データのリンク先を教えて下さい。

書込番号:14127363

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/09 01:08(1年以上前)

そして、高画素機ですが、1年半後の3600万画素機は無意味だと実感しました。
ニコンのD800 ですら、2400万画素のα900との差はほとんど感じられないのに、
ましてトランスルーセントミラーを挟めば、
3600万画素でもα900との差はほぼ無くなるのではと思います。
むしろ3600万画素はスキップして、
1億画素にジャンプするくらいの意気込みで無いと、勝ち残れないと思います。



この通りに進むでしょう。

D800の価格を見ればA99も5D3も勝ちは消えた。

しかし、
A99でミラーアップができればD800とは同等だろうし、
135ZAやマクロジンマー120級付ければ
A99が上になるかもしれないと思います。

それまでにA77で塗絵での解像度低下を散々叩かれるでしょうから。

D800E並みにLPF効果なし処理をすると・・・・・
TLMはどういう影響を与えるか未知なのでまたこける気がする。

いやそれでもミラーアップさえ出来れば静物や風景では活路はある。
ミラーアップ無しの かのたろ氏の見方が当たるかもしれないが、
その場合はNEX9やAE99待てばいい。


Nikonの欠点はフランジバックが長すぎることです。
他社のレンズは基本的に無限遠が出ないので付けにくい。
信者に対する踏み絵でもあります。

書込番号:14127678

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/09 07:09(1年以上前)

AlphaRumorsにα77の小型版でNEX-5Nのセンサーを付けたカメラが出ています。
α57だそうです。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-first-a57-hints-new-high-iso-king/

AFはなんとα77と同じだとか。秒12枚連写も同じです。
操作は速いそうです。(あたりまえです、普通に作れば操作は速くなる。α77だけがチョンボしているだけでしょう、ファームアップで直ることでしょう)

これって、CP+に出るのかな?
今日でも見に行ってみようかな?


書込番号:14128098

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/09 08:07(1年以上前)

>>てっきり「など・・」と仰られていたので複数のレンズで撮られた画像と比較されて総合的に判断された上での発言だと思いました。

えーと、24-70ZAでもほぼ同じような雰囲気になりますので、D800との差はほとんど感じません。

ゆっくりと考えてみますと、D800はおかしい。(プロトタイプがおかしいだけかもしれないが)
ソニーの3600万画素センサーを生かし切っていない様な気もする。ニコンの設計者もそのことに気付いたが、どうすることも出来ないので、苦渋の選択としてローパス効果を殺したものを作った可能性が大きい。結局D800は未完成品なのでしょう(しかしD700ユーザーは、まだ気付かない。そのうちに気付くでしょうが)。
逆に言えば、D800Eはそのセンサーが生きている。
まあ、サンプル写真だけから判断するのは時期尚早でしょうが何かが違ってきている。根本的な所で変化が起きているように感じます。

もしかしたら、ソニーの3600万画素のセンサーは性質が変わってきているのかもしれない。
工学の領域では有名な言葉があります:
  量的拡大は質的転換に通ずる
そろそろ、センサーも性質が変わるThreshHoldに達しつつあるのかしら?
だったら、ソニーはセンサー部門とカメラ部門の合同チームを作れば良いのに。
そうすれば、1年でどこも追随できない1億画素の究極カメラが完成できる。合同チームを作れる会社はソニーとキヤノンしか存在しない。
ソニーは両方の技術を持っているし、1億画素カメラに一番近い位置にいるのに、事業所の壁は困った物だ。
再生するための第一歩として、内部協力も始めて欲しいですね。
危機感を持っていれば、簡単に出来ることなのに。
ソニー様、ワークマンを作ったときのように、チャレンジをして下さいよ。
事業所の壁なんて、ガラスの壁ですよ。メンタルな壁はチャレンジングスピリットで突破出来るでしょう?
本当のソニースピリッツを期待しています。

書込番号:14128202

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/09 09:20(1年以上前)

orangeさん

すみませんが、一番肝心なところが抜けているのですが・・
その比較対象となった画像はどこのサイトにアップされているものでしょう。

書込番号:14128394

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/09 11:05(1年以上前)

>爺さん

>ゆっくりと考えてみますと、D800はおかしい。

おかしいのはあんただよ。

>ソニーの3600万画素センサーを生かし切っていない様な気もする。

α77で自社のセンサーも活かし切っていないのはソニーだろ?

>だったら、ソニーはセンサー部門とカメラ部門の合同チームを作れば良いのに。

これは同意。
センサーは素晴らしいのに、画質、NRを含めた制御が上手くいってないどころか全メーカーで最低なのがα77。
NEXではそうでもないから、担当が違うのか?
BIONZがダメなのか?
画質はセンサーが自前のソニーが優位かと思っていたが、ペンタ、ニコンにまで完敗してしまった。
EXPEEDを載せたほうがいいんじゃないのか?
それか今回のD800の画質担当を引き抜くことだね。
画質の世界はオーディオと同じで本当に細かい部分までダメ出しして磨いていかないとダメだ。
エントリー機と上位機が同じじゃ全く話しにならないんだよ。

はっきり言ってαなんてレンズ含めた画質と色再現性でしか選ぶ理由が無かったんだよ。
その画質がダメになったらもう優位性は無い。
いくらスマホみたいな機能とインチキ連写できても全く価値が無いんだ。
それが受けるのはエントリーのみ。
だからα55はヒットした。
だからα77も「最強のエントリー機」なら許せるんだよ。

書込番号:14128693

ナイスクチコミ!5


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/09 11:11(1年以上前)

>ソニー様、ワークマンを作ったときのように、チャレンジをして下さいよ。
 ワークマンって何? はたらくおじさんか?
 Walkmanなら知っているがwwww

 ちなみに、初代Walkmanは新規の技術は何も使ってないぞ 既存技術を使ってユーザに新しい使い方を提案した商品だ。
 比喩の使い方が雑すぎる。

書込番号:14128714

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/09 11:37(1年以上前)

BE_PALさん
ニコンの人にはにわかに信用できないかもしれません。
私はアマとして、自分の感覚を正直に述べているだけです。
D800はおかしい、α900+Zeissと変わらない風景しか出せていない。
D800Eこそ本当のソニー3600万画素の絵です。正常にα900の2400万画素から進歩している。

私たちは、ここ3年間、α900にZeissレンズを付けて撮り続けてきています。
それはあなたがD3やD3sでとり続けてきたのと同じです。自然とカメラの解像度や色合いの感覚が身に染みついているでしょう。

2400万画素のα900で撮り続けてきた身にとって、今回のD800の自然のサンプルは納得が行きません。絵の感じがα900+Zeissと変わらない、つまり進歩がない。
しかし、D800Eは明確に進歩を感じる。このような木肌の色合いやコケの感触はα900では出せない。
背景で何が起きているのかは知りませんが、どうも3600万画素からは根源的な変化が起きているように感じてしまうのです。
その変化にソニー自身も対応出来ずに3600万画素は今年は出せないし、ニコンのD800も完成品ではないと感じてしまう。ニコンの完成品はD800Eです。明言します。
これは、失礼ですが、1200万画素を使い続けてきた人たちの目では判別できないのかもしれない。2400万画素のD3xを3年使い続けてきた人には判ると思います。石の上にも3年です。

私はα900はZeissでしか撮っていないから、他のレンズは判りませんが、α900で良いレンズで撮れる写真の事は、ある程度判ります。
このスレの多くは、このような事が判る人たちです。(もちろん私は初心者ですから、私よりずっと判る人がごろごろいます)。

なにはともあれ、ニコンはローパスフィルター機能をキャンセルしたローパスフィルターのD800Eで3600万画素を完成させた事は、喜ばしいことです。おめでとうございます。
しっかりしたカメラ設計者がいるのですね。うらやましい。(ソニーのα77をリリースした人を見ると涙が出てくる。テクノロジーがかわいそうです)
ニコンがD800Eで3600万画素を使い切ったことで、ソニーの目が覚めるでしょう。いかに自分たちカメラ部門の目標と決意が低かったかと。

私はαがメインでサブにD700 や D800Eを使いますが、ニコンさんに感謝しています。D800Eでソニーの目を覚ましてくれるでしょう。
目覚めたソニーに期待して、次のαを待っているこの頃です。
むかしから、αファンは待つことに慣れていますし、それは報われてきました。

書込番号:14128769

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/09 12:55(1年以上前)

orangeさん

もちろん、人によって感じ方は違いますでしょう。

そもそも135ZAや24−70ZAとの比較ということは、撮られたシチュエーションも異なるわけでしょう。カメラ、レンズの各設定などの影響も受ける訳ですから、最低限、どの画像と比較されたかリンク先の紹介してい頂かないと・・・。


>それはあなたがD3やD3sでとり続けてきたのと同じです。自然とカメラの解像度や色合いの感覚が身に染みついているでしょう。

あの、メイン機はD3Sですが、D3Xも使ってます。まあどうでもいいですけど・・・。
貴方は、ニコンユーザーの皆さんは1200万画素が染み付いていると仰いますが、仮にそういう方が居たとしても、その事がα900とD800の2枚の画像を比較、評価出来ない要因にはならないと思います。

まあ、ニコンがメイン機の私としてはD3Xからどう変わったかが一番注目です。

書込番号:14129024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/09 13:22(1年以上前)

厦門人さん
Aマウントフルサイズレンズは、まあしばらくは出ると思います。TLMフルサイズ機は開発しているでしょうし、別スレでも少し触れましたが500F4Gのプレスリリースで「ハイアマ、プロがターゲット」と言ってますから、少なくともこのレンズに見合うボディは出てもらわなければ…。
一方、Eシステムは新ロードマップが出ましたね。しばらくこちらがメインなのは一目瞭然。仕方ないと思います。Aマウントは遅れたα99に合わせて1、2本出れば良いんじゃないですかね。今のフォーサーズとマイクロフォーサーズ陣営見たく片方が完全に凍結状態じゃないだけでもましな気がします。残念ではありますが。
NEXも、5Nや3の後継を出した後の一手はどうするんでしょう。7Nかフルサイズ9か…。

ECTLVさん
D800Eは商品ページにも公式アナウンスにもローパス機能無効の弊害をきちんと載せて、ユーザーに選ばせるという方式ですよね。それが全ておいて正しいかどうかは、まあ考え方一つでしょうが、今のソニーでは出来るのかな…。
ソニーとしてはここも「何らかの新技術」を駆使してTLMとの両立を意地でも目指そうとしそうで怖いですね。ミラーアップすれば済む事なのに、でもそれをしない。良く言えば逃げずに挑戦。悪く言うなら頑固。ミラーアップ機能を付ける事でTLMが画質低下を起こしている事を認める事になると。まあ、光をロスしてる事は間違い無いので事実は事実ですが、当初から「画質に影響ない」って言っちゃってましたからね。やはりNEX9か全く新しいラインでしょうかね。
もっとも、プロの方は未完成技術を敬遠するとは思うので、本気でα99を現時点でのプロ仕様に目指すなら可能性はゼロでは無い、ということでしょうか。
やはりコンセプトを作るリーダーのお手並み拝見なのかな?

書込番号:14129130

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/09 13:40(1年以上前)

かのたろさん

CP+ はじまりましたね、
今日は、忙しいので明日か明後日寄ればと思いますが。Sonyブースはどうなんでしょう?
何かモックでてるのか...

NEXは、まだまだ発展できると思いますので そちらが出てくれれば、SONYは十分と考えています。

書込番号:14129184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/09 13:59(1年以上前)

厦門人さん

私は行けないのでレポート楽しみにしております。
ソニーサイトのCP+用資料によるとモックとかは無さそうですね。あとは会場にソニーのそれなりの方がいらっしゃれば今後のコメントとかが聞ければ、といった感じでしょうか。周りが周りだけに、ちょっと寂しいかな?
自分は今の所一眼レフもαなのでAマウントもゆるやかで良いので展開してもらえたら良いのですが、今のままだと「写真」にこだわるとどうしてもニコンやキヤノン、へたしたらシグマとかになってしまいそうですね。その点NEXは他社ユーザを含めて、サブ機や気軽な撮影用途などでポジションを築きつつあると思います。マウント変更は自分にとって勇気も財力もいるのでしばらくは様子見ですが…ニコンD800EやSD1メリル…魅力を感じます。

書込番号:14129242

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/10 02:01(1年以上前)

>ソニーとしてはここも「何らかの新技術」を駆使してTLMとの両立を意地でも目指そうとしそうで怖いですね。ミラーアップすれば済む事なのに、でもそれをしない。

素人考えだが、TLMにローパスの効果を持って来て、素子側はローパスレスってできないんですかね?
それなら画質的にはプラスマイナスゼロになりそうだし。
いずれにせよミラーアップしないなら、TLMに何らかの付加価値が無いと。
反射率が1%でもあるということは曇りガラスということ。
画質に絶対に影響するわけだからいいかげん認めてミラーアップしないと。

α77の技術者には違いがわからないのかもしれないが、ツァイス買う人間はそこにこだわるんじゃないの?
写真撮らない人間の寄せ集めで、自分達の定規でカメラ作ったんじゃダメだよ。

書込番号:14132281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 11:01(1年以上前)

Logicool!さん

私は技術的な事は全然詳しく無いので分かりませんが、TLMの恩恵が常時位相差AFだけでなく色々付加価値がつけば存在意義は出てくるかもしれませんね。仰る通り、ローパスフィルターと兼用なんて良いと思います。センサーだって自前で作れるんだから、ローパス機能付きTLM専用センサーにしてマッチングすれば。もっとも、それではそのままだと他者では使えなさそうですね。ソニーにはそっちのほうが痛いか。フジやシグマではありませんが、画像処理ではなくセンサーそのものや周辺技術の革新でより高画質を目指して欲しい物です。三層センサーとか、期待してますよ。

自分もエントリー機はTLMも良いと思います。でもこだわりが強くなる中級機以上では、せめてミラーアップは搭載。もしくはそれこそOVFで良いんじゃ無いかとさえ思います。
中級機以上で高速連写が必要な人はニコンやキヤノンに行ってしまうかもしれない。それでも高性能OVFと高解像感を持ち、何よりαレンズが使える風景・ポートレートに特化したフルサイズ機とかあれば、逆に2強のユーザーもお気に入りツァイス単焦点一本とセットでスーパーサブ的に買ってくれるんじゃないですかね。
αはエントリーユーザーにはお手頃価格で制限付きながらもプロスペックに迫る軽量機。
中級機以上は風景・ポートレートの部分では他者からさえ一目置かれるような本格機。
それでは、だめなんでしょうかね…。

書込番号:14133158

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/10 12:23(1年以上前)

かのたろさん
CP+のスレッドとはずれる内容となってしまって申し訳ありません。

>それでも高性能OVFと高解像感を持ち、何よりαレンズが使える風景・ポートレートに特化したフルサイズ機とかあれば、逆に2強のユーザーもお気に入りツァイス単焦点一本とセットでスーパーサブ的に買ってくれるんじゃないですかね。

まさしくその通りで、現在その「真の」スペック、表面だけじゃないスペックを満たしたのがD800であり、D800Eとなった。
それこそα900の後継機にふさわしい本当のスペックであり、これさえ出していればN,Cのユーザーも呼び込めた。
しかし、ニコンからの登場となり、もうソニーには追いつけないところまで行ってしまった。
唯一、OEMなら望みはあると思った次第。
素子提供との交換条件でね。

「D800はおかしい」なんて人も、もしこの内容、画質のままα900Nとして出ていれば、間違い無く狂喜乱舞で嬉ションしていたはずだ。

「瞬きしないカメラ」のはずが、実際には60Dのブラックアウトにも遠く及ばない「コマ送り」。
「見たまま以上に撮れる」EVFのはずが、実際には黒潰れとローカルAFポイントの融合画像。
「その瞬間を逃さない」はずが、「瞬間しか」撮れない。
写真撮らない人達が作って、テスターもあまりにヘボだったんだな。
という感想しかない。

表面的なものでごまかせるほど中級機以上は甘くないんだよね。
仮にC,N,でα77を出していたら完全に「炎上」していただろうね。

辛辣なことばかり書いてしまったが、αユーザーの端くれの愛情として受け止めて欲しい。
αを全て処分したあとは、この板に書き込むこともないだろう。


書込番号:14133395

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/10 19:05(1年以上前)

私は技術的な事は全然詳しく無いので分かりませんが、TLMの恩恵が常時位相差AFだけでなく色々付加価値がつけば存在意義は出てくるかもしれませんね。仰る通り、ローパスフィルターと兼用なんて良いと思います。



これは鋭いですねー。

じつは結果的に悪い方向でA77が既にそうではないか、
という疑惑があるわけで。

TLMに対する光の入射角は画面の対象物の距離でそれぞれ違うはずなので、
同じ透過率ではありえないし、色別にどうなるかも定かでない。

おおまかな話、画質では影響なし で済ませても
本当は済むはずがない。

いっそ、LPF兼務でというのは一つの解決法です。

SONYのレベルの低いごまかし説明では高画素化が進むといずれ破綻するでしょう。
それまでは持たない技術と見通しているなら、たちが悪いし。

書込番号:14134766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 19:19(1年以上前)

そりゃあTLMは過渡期の短命な技術だからね

今のままでは…

センサーに届く大切な光の3割?を奪っておいて
その大部分を捨てているのだからね

それを有効利用すれば面白い事も色々できるのになああ
(*´ω`)ノ

書込番号:14134815

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/10 20:19(1年以上前)

あくまでTLMにこだわるなら・・・・

・ソニーが毛嫌いしているミラーアップ(笑

・TLMのローパス化

・以前特許に出ていたTLMの透過率を変える技術。これが瞬時にできれば・・・AF決定と同時に。C-AFは不可か?

まあそれよりも像面位相差の実用化が一番ソニーには早いか。
Eマウントにも使用でき、動体も可能になるわけで、他社も需要あるでしょう。
そうすれば一眼市場自体をソニーの得意な方向に持って行くことができる。

α99の後のエントリー機に搭載、って形かな?

書込番号:14135090

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 20:38(1年以上前)

[14129242] かのたろさん

CP+ いってきました。
目立っていたのは PlayMemories Online
それが今回の目玉と言う感じすらしました。

カメラメーカーというよりクラウドサービスを核とした、プレイステーションのビジネスモデルに大きく舵をきった感じ。
新CEOの方針でもあるようですし、それで業績回復して株価戻してくれれば 会社としては良いのでは?

ハンディカムコーナーの説明員のかた、すごく熱く語ってる方がいて
元気なころのソニーを思い出しました。
来年のモデルとか楽しみです。

αコーナーは、私が行った時間が悪かったのか、自社商品知識欠如の方が多かった
せめて自社の製品の仕様ぐらいは暗記しておいた方が無難だろうとも...

主力人員はNEX側に集中配備という感じですかね....

書込番号:14135167

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/10 20:40(1年以上前)

次期フルサイズに求めるものは
感度100−12800以上
拡張ISO50-204800
画素数1810万画素以上
実売30万以内
でないと売れない

高画素フルサイズ場合だと
3630万画素以上
実売10万円台かな

連射もAFもα77レベルならオッケー
マグネシウムボデーも特にはいらないw

はっきりいってα55にフルサイズセンサーのせて10万前後でオッケー
レンズに1台買えるwフルサイズが身近になっていい

価格の高いのは限定販売で、一年に一回モデルチェンジでいいかもw

書込番号:14135180

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング