


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
私でもなんとか購入可能な値になりました。間もなく到着します。泥縄で申し訳ありませんが教えて下さい。ソニーのサイトで自分流に調べて見ましたが、ファームウェアのアップデート情報が見つけられません。このカメラは発売以来一度もファームウェアのアップデートをしていないのでしょうか?
書込番号:18072149
1点

どのような機能改善だったか忘れましたが、発売後1年ほどの2009年頃一度だけありました。発売アナウンスから1年ほど待たされて発売当日買いましたが、発売前の熟成期間が長かったので、ファームウェアアップデートの必要があまり無かったのでしょう。アフリカに、ロシアにとあちらこちらに連れて行き、砂漠の砂にも極寒の氷にも耐え抜いて今年の春に私のもとを去りましたが、一度も不具合はありませんでした。
書込番号:18072176
4点

ファームウェアは購入したカメラを確認、必要に応じてアップすれば良いです。
α900、ファームウェアで検索すれば最新ファームウェアやアップデート方法がわかります。
書込番号:18072177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずる坊主さん、こんにちは。
次のリンク先のページの中に、「ダウンロード一覧」という項目があり、その一覧を「すべて表示」することで、最新の「本体ソフトウエア」に関する情報も見つかると思います。
http://www.sony.jp/support/ichigan/products/dslr-a900/
書込番号:18072179
0点

VER2が最新では。
α900 ファーム
で出てきますよ♪( ´▽`)
書込番号:18072180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずる坊主さん こんにちは。
2010年12月2日に一度だけファームウェアアップグレードがあったみたいだと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20101202.html
書込番号:18072184
1点


大勢の方々からご教授頂きました。親切丁寧に教えて頂き感謝します。まだ届いておりませんが、バージョンを確認して対応いたします。皆様ありがとうございました。
書込番号:18072595
0点

…。
スレ主さんの入手手段がわかりませんが、大筋SONY製品は、ユーザー登録すると、
ファームや付属ソフト、修理窓口等、一括してアクセスしたりできるようになりますよ…。
https://msc.sony.jp/member/support/index.do
のちの本体にしか付属していないPlayMemorysとかだとUSBで接続してれば最新かどうか調べてアドバイスくれたような…。
(すいません、私の900は当時速攻でアップグレードしてしまったので、900でも未アップデート時のアドバイスが出るか未確認です。)
書込番号:18073157
0点

ずるずる坊主さん こんにちは、還暦すぎて未だにこのカメラ持って山登りしております。
面白い動画がありました・・・goodbye一眼レフ by三星
https://www.youtube.com/watch?v=aKf4WshIScU
私の周りにはニコキヤノばっかりで一眼ミラーレスはさっぱり分かりませんが
α900は楽しいですよ。
書込番号:18075733
3点

超亀ですが
α900はデジイチαの傑作機と言っても過言ではない筈です!
やれAFが遅ぇよ!とか、フォーカスポイントの数がハイエンド機にしては少ないよ!とか、防塵防滴じゃねぇのかよ!とか、ライブビューが何でついてねぇんだよ! とかISO800以上はダメなの?とか
弱点や不満は多々ありますが、これほど写真撮影が面白いカメラというのもそうはないと思います。
因みに、シャッター音がデカイとかミラーショックがデカイというのは私は弱点に思いません。ニコン党やペンタ党辺りからは馬鹿にされるかもしれませんが、あれぐらいのノイズとバイブがないと私は満足できませんねwww
私がこのα900が物凄く面白いと思うのは、レンズを付け替えるとその差がかなりハッキリ写真に出るのですよね
コレほどレンズ交換に敏感なカメラを他に知りません。
だからレンズを交換するのがもう面白くて仕方がありませんね。
中古で1000円で買ったこのミノルタの30年前の中古レンズはα900では一体どのように映るのだろう?とか
考えるだけでワクワクしますよ! いやホントに。
α99がα900の素晴らしいペンタプリズムを引き継いた正常進化機の一眼レフだっら
間違いなく予備機を含め2台は最低買っただろうにと未だに思います。 いや本当に残念。
書込番号:18084832
8点

うむ。私もそう思いますよ!
最近のミラーレス一眼がヴィクトリノックスとかの十徳ナイフなら、α900は肥後守といったところか。
ミラーレス、確かにいろいろできて便利だし、性能もそこそこいいんですが、撮らされている感が強くて。
α900はその逆で、とにかく使い手を選ぶし使い方を間違えると失敗写真を量産するだけだし、しかし切れ味するどい。
使いこなせば手離せない。根強いファンがいて、しかし世間からは時代遅れと揶揄される...もったいない。
書込番号:18087193
6点

ドットセイさん
はじめまして
上記の三枚の写真ですが、レンズは何をお使いでしょうか?
いずれも100mmですが、単焦点のSAL100M28でしょうか?
教えて頂けると助かります。
※スレッドの趣旨と違う質問で申し訳ありません。
書込番号:18121248
2点

long_way_to_goさん こんばんは
すみません貼り逃げしておりました。レンズはコニミノ100mmF2.8(D)マクロです。
このレンズが使いたくてデジ一からコニミノになりました。
long_way_to_goさん 遅くなりまして申し訳ございません
ずるずる坊主さん 失礼しました。
書込番号:18157411
1点

負け惜しみとかといわれそうで、あまり言えずに最近いるのですが、ここでこうしてα900好きって方々のお話をうかがっていると、とても幸せな気分を味わえます。
製造も終わってしまっていて、壊れたら…ってことばかり気にしながら、といって、やっぱり撮るならこれで!ということで、結構、ハードな使い方をしています。
だって、撮れた写真が…。やっぱり、いいんですもの。
製造がおわったもののファームウェアアップデートって無いんだろうなぁとは思うんですが、モノ作りをする会社さんは、つくったものへの愛着を、彼ら自身がもってほしいなぁって思います。
千子村正さんが仰るように、レンズの違いというのがよーーーく出てくれるので、とても楽しくもあり、怖くもあるカメラだなぁと、つくづく。
お目汚しにupしたのは、SIGMA 50mm/f1.4での撮影です。フラッシュをどうしても使いこなせないので、この夏、屋内撮影用に明るいレンズを購入しました。なかなかおもったところにピントが来なくて…。
いままではズームばかりをメインに使ってきましたが、今回、単焦点を使って、このカメラの本当の力は単焦点でこそ発揮されるのではないか?と思うようになりました。
が、もう、今後レンズの購入はないというところまで投資してしまい、カミサンの許可は決しておりないでしょう。
24mm/f1.8、50mm/f1.4、100mm/f2.8で撮れるだけ撮るかなぁって思っています。
みるすと21さんの
”使いこなせば手離せない。根強いファンがいて、しかし世間からは時代遅れと揶揄される...もったいない。”
これ、ほんと、いつも感じるところです。
ま、世間なんてどうでもいいんですけどね。ただ、この系統での正統進化後継機がないのがやっぱり残念です。
書込番号:18158991
4点

>>フラッシュをどうしても使いこなせないので、この夏、屋内撮影用に明るいレンズを購入しました。なかなかおもったところにピントが来なくて…。
私もα900のフラッシュでは悩みました。 別の悩みですが、ノイズの問題です。
この場合には、ISO固定で撮ると良いことが判りました。
近くならISO400以下に固定して撮ります。
遠くならISO800まで上げて、RAW現像する。大きな古いほうのフラッシュ65AM(60AM?)を使う。
α900のロジックは、画面に暗い場所があるとISOを上げようとする。せっかくフラッシュを使うのに、ISOを上げてしまうので、ノイズが増える。 ノイズ対策としてはISO固定が最適です。
ノイズで困ったら、一度お試しください。
ピントはα900では中央固定しか使いません。中央で合わせて、カメラを振って撮ります(コサイン誤差は無視します)。
α99ではゾーンやローカルで1点固定も使いますが、α900は中央が強いので、そこばかり使っています。
書込番号:18164671
1点

ドットセイさん
> レンズはコニミノ100mmF2.8(D)マクロです。
お返事ありがとうございます。
いい写真ですね。
私はコニミノ100mmF2.8new、つまり一世代前のものを使っています。ドットセイさんほどレンズを活かしきれていませんが、好きなレンズの一つです。
書込番号:18165361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





