『どちらが幸せになれるでしょう?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『どちらが幸せになれるでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

標準

どちらが幸せになれるでしょう?

2018/07/25 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900ユーザーで、SAL2470Z,SAL1635Z,SAL70400G2などに投資して使いまくっている場合、
α99U
α9
α7V
のいづれに移行したら幸せになれると思いますか?
α900から比べた場合で、期待するのは、暗所撮影時の性能の向上と合焦速度の改善で、操作性のよさは維持したいってところなんです。
みなさんのご意見を頂戴いたしたく……。

書込番号:21987945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/25 19:25(1年以上前)

スレ主さん

私なら、
未来は無いがα99ツーにします。

又は、ニコンのフルサイズミラーレスを待つ、かな。

書込番号:21987953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/25 19:55(1年以上前)

α900とα99U持ちの意見としたら…

α9にいきたいですね。

AF-Cが結構いけるらしいので連写は制限されますがゆるりとFEにかえていけばいいかなと。

書込番号:21987993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/07/25 20:11(1年以上前)

移行しようとするのは、修理不能になってから考える事にする。
が一番だと思います。

自分も最近触ってないから、触ってあげないと。

書込番号:21988013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/07/25 20:48(1年以上前)

>トナカイ男さん

α900を使っていて、昨年の8月にα99Uを買いました。

αAマウントの将来性を気にしない(持っている機材を楽しむ)なら『操作性は維持』以上のα99Uが一番だと。

ただ今私が買うなら、高画素である必要はないので、操作性が犠牲になると思いますが将来性を考慮してα7Vかなぁ。
候補にα7RVがないのでトナカイ男さんも高画素は求めてないんでしょうし。(候補にα9があるので、価格の制約でもないんですよね)
お持ちのレンズ+LA-EA3での像面位相差AFなら、まともに動きそうです。

書込番号:21988089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/25 21:51(1年以上前)

 それらのレンズは使っていた経験があります。どちらも素晴らしいレンズですから、ボディーを
換えるとしたら、α99Uしかないような気がします。

 わたくしもAマウントから、Eマウントに移ってからどちらかと云うと後悔気味です。

 それは、α99Uが発売された時に感じました。それほど、SONY機としては完成度の高いカメラ
だったからです、撮影体勢の良さ、操作性の良さ、Eマウント機より優れていることは事実・・・・。

 他の候補の2機種、α9もα7Vのセンサーやエンジンが変わったとしても、その違いを実感する
人がいるんでしょうか?1メーカーが短期間に続けざまに新型を出したとしても、目を剥くほどの違い
があったらそのメーカーは信頼できない、と、云う事になります。

 α99Uのあとが続くか続かないかは全く分かりませんが、例え、続かなくなったとしてもα99Uの
存在は大きいです。

 幸せなんていう言葉はこんなところで使うべき言葉ではないが、そこで終わってはしまっては返信に
もなりませんので、強いて云いましょう。

 巷の新しいモノに対する熱狂的な評判など、時間が経てば過去のものになります。

 トナカイ男さん、あなたはこれまでα900を使って来たのでしょう?わたくしもα900は7Rの1代目に
交換するまで愛用してきましたが、α900で感じたのは、Rawファイルのシャープ感が良く無い。

 Rawファイルがそうならば、Photoshopでいくら操作してもこちらが望むシャープは実現出来ない。

 その後のSONYのカメラはシャープ感も良くなったので、これならばさぞかし素晴らしいα900Uが
発表されりだろうと期待していたら7シリーズの出現で、それは夢と終わったが、α99Uは一眼タイプ
とミラーレスとの違いがあるとは云え、そうした不満を払拭した2代目になった・・・そう感じました。

 でもα900のファインダーは良かった!!忘れられないようなファインダーでしたね・・・。しかし、99U
のファインダーも良いですよ!!

 ファインダーは一眼タイプとミラーレスどちらが見易いかなどとよく話題になりますが、慣れの問題!!

 この慣れを忘れた人が、訳知り顔であれこれ騒ぎたてるんじゃないですか?

 返信にもならない返信になりましたが、自分が幸せか不幸かを他人に決めて貰うようではいつまで
たっても幸せを実感出来ないと思います。と、云ったら云いすぎでしょうか・・・・。

書込番号:21988247

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2018/07/25 23:08(1年以上前)

先々を考えるならマウントアダプター経由でα9に移行するのが無難、妥当かなと思います。

レンズは徐々に買い替えするとして。

趣味と言うかAマウントが好きだからα99Uってのはアリだと思います。
ただ、Aマウントボディとレンズともに動きがないので、Eマウント移行が無難なのは間違いないかなとは思います。

書込番号:21988455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/26 06:08(1年以上前)

幸せ優先なら………現状維持 \(◎o◎)/!

幸せをあきらめて暗所性能最優先ならα7V。

幸せは失って気が付くものかも。

書込番号:21988750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/26 08:15(1年以上前)

トナカイ男さん、

Aマウントの大きなレンズ資産があってそれを大事にしたい、Eマウントレンズに切り替えるモチベーションも強くない、ということでしたらα99IIが良いと思います。

自分はα-807si → α-7 → α-7D → α100 → α700 → α7M2 → α7RM3 の経路をたどりました。

α700/α900 の世代に比べれば、α99II、α9、α7M3 のいずれでも、暗所撮影時の性能と合焦速度はお話にならないくらい改善しています。

操作性については、どれでも慣れることは可能。でも、「良い悪い」の判断は確かに残ります。これまで使った35mm/APS-Cのなかでは自分はα700 の UI が一番スキで、それに比べるとα7M2/α7RM3のほうは慣れることは出来るけれど良いとは思っていません。が、Aマウントのレンズ開発が実質 dead-end (に見える)のことを勘案すれば Eマウントに乗り換えて正解だったと思っています。もちろん、あくまでも自分にとっては、です。

書込番号:21988870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/26 09:21(1年以上前)

>1メーカーが短期間に続けざまに新型を出したとしても、目を剥くほどの違い
があったらそのメーカーは信頼できない、と、云う事になります。

何で信頼できないの?

新技術が開発されたら随時投入してるだけでは?
それとも
「高感度性能がアップしたけど、この技術はα7Vには載せないでα9U用にとっておこう。」って2年位寝かせれば良いの?
4年位のルーティンでさして代わり映えしない製品を
大量の既存ユーザーの買い替え意欲をオマケで刺激しながら、価格だけ上乗せして販売してるメーカーより
よっぽど信頼できる。

書込番号:21988946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/26 19:01(1年以上前)

オリンパスは、M42(新規)立ち上げ→OM(新規)移行は1年以内だったりしますけど…ね。
まあ、良くマウントは変わりますよね。

書込番号:21989830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/07/26 19:44(1年以上前)

>暗所撮影時の性能の向上と合焦速度の改善

上記を優先するならEOS-1D X Mark IIですね。
α900から乗り換えましたが、意外と使えますよ。

書込番号:21989918

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/08/18 13:23(1年以上前)

>>α900ユーザーで、SAL2470Z,SAL1635Z,SAL70400G2などに投資して使いまくっている場合、

もちろんα99Uで幸せになっています。
私は4200万画素のα7RUとα99Uを併用していますが、α99Uの高速AFと高速レスポンスで、感性良く撮影できている。
メイン機はα99Uです。

私もスレ主様同様にAマウントレンズをたくさん持っていますので、これらのレンズが生き返るのがうれしい。
α900ではまあまあだったレンズが、4200万画素のα99Uで生き返った。
レンズ本来の実力を出せるようになりました。
確かにAレンズは古いと言っても、良いものはみんな10年以内に設計されたレンズです。だからそこそこ良いのです。4200万画素を十分使い切れている。
例えば標準ズーム比較ですが
  α99U+24-70F2.8ZA(旧)
  α7RU+24-70F2.8GM
で撮り比べて画質比較すると、私の腕では差がほとんど出ない。細かく見るとGMがわずかに良いが、Aの24-70F2.8ZAも十分高画質になる。私の腕には十分な高画質です。4200万画素センサーが良いのです。高感度も良くなった、α99UではISO6400までは文句なく使える。1万でもOKです。
だから、私はα99Uをメイン機にすることに決めた。
そうそう、Eにマウントアダプターではα99UよりはAFが遅くなるでしょうね。おまけにビデオではAFできなくなる(E機のスペックです、これには驚いた)。

あと4年はα99Uで満足できます。
幸せになれますよ。
α7Vの2400万画素よりはα99Uの4200万画素が、より幸せになれる。
α99Uの画質はα7RUと同じです(ということはα7RVとも同じ画質になる)。撮影レスポンスはα7RUよりも一段上です。α99Uは良い感性カメラです。

書込番号:22040064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/08/30 17:39(1年以上前)

α900を2台持っています。
α900ってダイナミックレンジかなりありません?
それで困ったことがないのでα99とか欲しいと思ったことすら無いのですが、
個人的にαマウントに不満があるとすればAFの遅さくらいですかね?
私はMFでしか使わないのでそれすらあまり気になりませんが…

今から買うならミラーレスのα7の系統買うのが一番賢い買い方じゃないでしょうか?
個人的には動画撮影機能やスマホ連動やタッチパネルやバリアングルモニターを装備し近代化した
α900Mk2とか売って欲しいです。

書込番号:22070060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/30 18:22(1年以上前)

 α99Uに1台は取り替えれば、最高の選択・・・わたくしはα9以降からSONYに移りましたが、現在は7シリーズ
が初代からV台目まで並んでいます。

 α99Uが出たとき、どれほど悔やんだことか、まあ、これを切歯扼腕と云うのでしょうが、トナカイ男さん、何も
心配はありません!!暗部合焦の速度や画像の確かさなどはα900は、やはり、過ぎ去った時代のカメラである
ことを確認するだけです。

 しかし、α900のあの見事なファインダーこれはカメラ史上、最高のものだったでしょう。だから、1台は残すべきです

 そうすることで、はじめてNIKONと対等になれます。

書込番号:22070161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/30 18:54(1年以上前)

こんばんは

AF-Cで今より連写スピードが必要なら…

今のレンズでα99IIに。
もしくはEマウントレンズに入れ換えて…。


マウント変えるならもう少し待ってニコンZ7の次の世代、キヤノン動きをみてからでも…。
ちょっとα7系に行くのを様子見てます。

今はα99IIが私のベストボディです。

書込番号:22070242

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/10/09 23:40(1年以上前)

>>α900を2台持っています。
α900ってダイナミックレンジかなりありません?

はい、α900は結構ダイナミックレンジがありますね。最高のファインダーと相まった名機です。私もこの名機を2台を保存しています。
10年は使い続けようと思って、2台体制にしたのです。

しかし・・・α99Uを使いだしたら・・・α900は眠りにつきました。
すべての面で一段から2段向上しています。
  AFスピード、 AF精度、 ダイナミックレンジ、 彩度、 暗闇性能、 JPEG画質 RAW画質
そう、全てで最新鋭機になっています。誰にも負けない高性能機です。

現行のAマウントレンズは、5千万画素までは充分対応できますから、楽しんでください。
画質は、サブのα7RUとおなじ高画質ですが、写真を撮るときの感触はα99Uが抜群に良いです。ソニーとしては初めての感性豊かなカメラに仕上がっていますね。
ありがとう、ソニーの技術者! 君たちもこんな素敵な仕事ができるのだ、礼を言う。

書込番号:22171964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/10/11 13:32(1年以上前)

>orangeさん
> しかし・・・α99Uを使いだしたら・・・α900は眠りにつきました。
> すべての面で一段から2段向上しています。
>   AFスピード、 AF精度、 ダイナミックレンジ、 彩度、 暗闇性能、 JPEG画質 RAW画質
> そう、全てで最新鋭機になっています。誰にも負けない高性能機です。

それって
「α99Uなんかよりα9のが全然いいよね!」って話と一緒ですよね?

書込番号:22175398

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/10/16 14:58(1年以上前)

>>「α99Uなんかよりα9のが全然いいよね!」って話と一緒ですよね?

アッハッハ
それは違う、
  「α900なんかよりα9のが全然いいよね!」って話と一緒ですよね?
が正しい。
α99Uとα9はソニーの高速機の見本です。共に操作感も良くて高速レスポンスになる。
それでも、センサーの差はあるので、4200万画素は風景に向いた高画質になるし、二層スタックセンサーは秒20枚の連写に向いている。

そうれはそうと、Aマウントレンズをもってるなら、α99Uが良いね。高画素を充分生かすレンズになるよ。
α9を買ってもレンズなしでは撮れない。

書込番号:22186621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/10/18 14:29(1年以上前)

>orangeさん
このようなカタログスペック信者に何を言っても無駄のような気もしますが
α二桁シリーズが何故私の琴線に触れることがなかったか一応記載しておきます

α二桁が理不尽なのにはトランスルーセントミラーを介したEVFがあります。
これはキヤノンがEOS-1N RS、もっと言うとPELLIXで採用したペリクルミラーと
基本的に同じ機構です。

そしてペンタプリズムを介した光学ファインダーを使用しているのかといえば
そうではなく、別のカメラでその像を撮影し、
それをEVFに表示するという非常に面倒なことをやっています。

ここで疑問が生まれます。
「なんでライブビューの画像をそのままEVFに写さないのか?」と……
「EVF使うならトランスルーセントミラー要らなくね?」と思いませんか?
つまり、機械的にとても理不尽な仕組みを採用しているのがα二桁機で
私はそれが不満でα二桁機には全く興味を示しませんでした。

そもそもローパスフィルターの有無くらいでも大問題になるのに
イメージセンサーの前に透過式ミラーなんて置いたら
画像に問題が出るに決まっていると思いませんか? ペンタ棒も使えないし

α55〜99は恐らくあと10年もすれば駄カメラ図鑑に載ると思います。

書込番号:22190986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/10/18 17:08(1年以上前)

>千子村正さん

流石に終わりかけのAマウント擁護する気も
orange御大を擁護する気も無いけど
何か誤解されてません?

ペリクルミラーで
ファインダー&AF機構と撮像面に分光出来て
ミラー機構のメカニカルな問題を無くしたのが
嘗てのCanon方式ですよね?
ブラックアウトは無いが
ファインダーの視認性に問題を抱えてる

SonyはセンサーからEVFの像を得る事で
Canon方式の弱点を克服してファインダー像を得てる
違いますかね?

Sonyの駄目なのはミラーのリターンが無いのに
異様にレリーズラグ(α99特に)がデカイとか
シャッター関係のダストはTLMとセンサーの間に
密閉されてしまうとか
ミラーを使用者が外したり、ミラーアップ出来ない事
専用の位相差AFと像面位相差AFで
精度と速度は多少なりとも担保される
像面位相差AFだけではAマウントレンズを
AF駆動するには心許ないからって事なんでしょうけど

TLMの減光は色々言われますが
ミラー機構無くしてメカニカルな問題と
常時AFをTLMで実現する為の
苦肉の作じゃ無いですかね?

α900のファインダーは
ワクワクする最高の光学ファインダーだと思いますよ
その良さは理解できますが
常時AFは
TLM機のメリットと言って良いんじゃないですか?

其れを昇華してマトモなカメラにするのに
α99Uまで待たせて
もうAマウントユーザーがほぼ居ないのが
残念ですが…( ; ゚Д゚)

書込番号:22191259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/11/06 03:56(1年以上前)

>千子村正さん
>>「なんでライブビューの画像をそのままEVFに写さないのか?」と……

えー?
α99Uはライブビュー画像をEVFに写していますよ。
なんか誤解しているのでは?

そういえば、昔のα350だったと思うが、EVF専用のセンサーがあって、そのセンサー映像をEVFに流していたことがある。1回きりだったと思う。
その後のカメラはすべてメインセンサーの映像を、ライブビューとEVFに流している。

α99Uの高感度は随分と良くなりましたね。
ISO1万は使えるし、最近撮った夜の写真ではISO5万もあった。これはこれで使えると判断しました。むろんノイズは出ますが、暗い所なのでISO5万で撮れていることで納得しています。

たぶんキヤノンユーザー様でしょうね。昔のキヤノンと同じだと誤解なさっている。
ソニー方式は改善されているのです。

書込番号:22233687

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/21 18:40(1年以上前)

α9

書込番号:22269251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング