『高い?安い?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

高い?安い?

2008/09/10 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

当初は30万円くらいのようですが、
スペックを見るかぎり、他社機と比べると安いような気がしますが・・・・。

どう思われます?

私には当分買えそうにない価格ですが・・・・・。

今まで、DTレンズには手を出さず、
視野率100%、AF微調整、等々欲しいスペックはあるのですが。
個人的には、2000万画素超は要らないですけど。
(もう少し少ない方がよかったような・・・・・。)

他社は価格を下げてくるでしょうか?
(特にD700などは。)

書込番号:8330513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 23:46(1年以上前)

安いと思います。
ただしAFとか防塵防滴などはD700のほうが金かかってそうですね。

書込番号:8330716

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 00:03(1年以上前)

カメラに求めるスペック次第だと思いますが、安いと私は思います。


  高画素、ファインダー視野率、重量(軽量)、、、

  高感度ノイズ、連写、AF、ライブビュー、、、

全てに満足するスペックの製品、全ての人が満足するスペックの製品はなかなかないでしょうから、自分が重視している仕様は何か、でその人にとってのコストパフォーマンスが決まるんでしょう。

書込番号:8330809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/11 01:00(1年以上前)

安くても、40万円台前半だと思っていましたから、大変安いと思います。

D700の様に初値からどんどん下がっていくのでしょうね。

書込番号:8331106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/11 01:38(1年以上前)

デジタル一眼フルサイズ機の価格が根本的に変わってしまう値段ですね。
ニコン、キャノンも意識せざるを得ない。
(1Dsマーク3が70万円とは…)

現在のところは真似をしようとしてもできないでしょう。
ニコン、キャノンの本格的逆襲は来年以降か…

書込番号:8331224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/11 01:46(1年以上前)

α900は上級機の位置づけですが、
対抗馬としてはニコンのD700辺りになりそうかな?
質感はα-9を彷彿させるような感じに見えます。

皐月はぜさんは、
リコーの掲示板では書いては削除されるのが当たり前でしたし、
皆さんからも無視されていたし、ネタ切れのようです。
カメラも買っていないし、ネットでの画像サンプル収集に明け暮れていたようです。

書込番号:8331250

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/11 02:40(1年以上前)

他と比べたら安いけど、30万だからなー、さんじゅうまん。

20万くらいでα600(三分の二)、15万くらいでα450(半分)、10万くらいでα300(三分の一)なんてのがあると、なお嬉しいです。
100、200、300、350、700みたいに、いろいろつけたり抜いたりで選べれば良いと思います。
そういうのソニーさん、得意そうだし。


書込番号:8331366

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/09/11 06:24(1年以上前)

2460万画素。 他社と比べたら圧倒して安いと思います。が、一般的な価値判断ではまだ高いでしょうね。

また2460万画素・・・この辺までのハイスペックに来ると、どうしても「必要派と不要派」に分かれるでしょうね。
ということは、フルサイズ低画素機の需要も息絶えることがないと思ってます。
ユーザーの選択肢が増える結果になればいいですが、メーカーのフルサイズの価格の差別化による
低画素機が即廉価性能機にされたら嫌ですね。
ソニーには、α900の12M版を見てみたいです。でも他社との兼ね合いで流れ的には無理でしょうね。
もしかしたら、D700は最後の12Mになるかも。

書込番号:8331547

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/11 08:19(1年以上前)

確かに安いとは思いますが、冷静に考えるとα200の6台分以上。レンズ代もあるので本体だけで比較は出来ないですが。

そう思うと、自分ごときに必要なカメラなのか疑問です。ただ、欲しいのは確かですね。なんかのきっかけ(友人の結婚式とか)があれば、それを口実に買うのですが。ともあれ、フルサイズの選択肢が出来たのはうれしいかぎりです。

書込番号:8331768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 08:20(1年以上前)

画素数と素子サイズだけしか問題にしていない人が多いですが、カメラで金がかかっているのは、むしろ、ファインダーとかシャッターとかボデー自体とかだと思います。
もちろん、現時点で、それらの個々の部品代より、素子の方が高いかもしれませんが、このクラスのカメラでも、基本的な性能を向上させるためにかかっているメカコストの方がはるかに高くなると思います。
脚光を浴びているスペックである「フルサイズ、24MP」の部分だけ考えると、ソニーは自社で素子を作る技術を持っていて、他に売る立場にあるから有利だと考えがちですが、カメラとして一番重要な部分は、他のメーカーに比べて特に有利なわけではありませんがら、このバーゲンプライスはとんでもないと思います。
ただ、1Ds3とかをこれと比べて高いというのは、適当ではないです。
そのクラスのカメラを作ろうとすれば、ソニーでも1Ds3のような価格(あるいは、もっと高くて、かつ一部のプロ専機能は実現されない?)になるでしょう。
また、これで画素数だけ減らして安くなるというのも間違いで、安くなるとしたら高山さんが心配されているような事になると思います。
個人的には、ハイエンド機は、価格競争に走って内容がないようなことになって欲しくないので、低価格化にはどちらかといえば反対です。
高くていいものは残った上で、安くてもそこそこのものも拡充していって欲しいですね。

書込番号:8331770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 08:29(1年以上前)

> そのクラスのカメラを作ろうとすれば、ソニーでも1Ds3のような価格(あるいは、もっと高くて、かつ一部のプロ専機能は実現されない?)になるでしょう。

去年のカメラ雑誌とか見ると、ソニーのフラッグシップは70万〜100万という数字が踊っていますね。
ただ、それより安く出たというより、当時、ソニーのフラッグシップとして想定されていたものと、実際に出てきたα900が違う方向性だったという面が大きいです。
安かったという面だけ捉えるべきではないと思います。
たとえば、セルシオの後継車(ないですが)が出るといわれて、レクサスLSのような車を想定して1200万くらいか?と思っていたら、マジェスタ+αのものが出てきて500万だったらどうでしょうか?
安いは安いんだけど、ちょっと違う感じもします。
ただ、それもで安いという事実は変わらないと思いますが。

書込番号:8331793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 08:38(1年以上前)

ただキヤノンは1DVと1DsVがありますので、カメラのメカ部分等に金がかかっているから1DsVが高いんだというロジックは通しにくくなっていますね(実際には、APS-Hとフルサイズではすべてにおいて金がかかるのでそうかも知れませんが)。

短絡的に言えば多くのユーザーは30万円以上の価格差を「撮像素子の差」と認識しているフシがあります。

救いは一般向けのカメラではないので、そもそもそんなに台数売れることをキヤノンも想定してないことでしょうか。笑

書込番号:8331810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/11 10:02(1年以上前)

αyamanekoさん

大バーゲン価格だと思いますし、ソニーだからこその価格でしょう。

1.APS-C用・携帯電話用・その他の製造工場を立ち上げて、フルサイズセンサーの工場
  間接費コストが分散したこと(結果として)。
2.将来的な外販によるスケールメリット(キヤノンは外販無し)
3.α700との同時開発による部品の共通化(バッテリーが共通)。開発費の分散負担。
  (キヤノンのフラグシップ機は特殊仕様、ニコンはフラグシップ機から普及機に技術
   移転)

販売価格は、最初から30万から35万円を上限と定めて、逆算で機能を絞りながら決定
したと思います。

キヤノンは、既に1Ds2の時代に1680万画素を達成していましたし、ソニーのセンサー開発
の時点で、キヤノンに画質面で対抗するには2000万画素を超えること、1680万画素センサー
の中級機が出た場合に十分アドバンテージを持てる性能の落とし所が今回のα900だった
んでしょう。

書込番号:8332058

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2008/09/13 01:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

やっぱり仕様からすれば、他社と比較すると安いですよね。

銀塩α-9が当時20万円(メーカー希望は25万)ほどしてたことから考えても・・・・・。
でもこの価格では当分手を出せそうにありません。

逆にもっと高ければ、完全に手が出ないのですっきりするんですけど。

ちなみに、今日帰りにカタログだけはとりあえず入手してきました・・・・・・。

書込番号:8340611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 07:35(1年以上前)

おはようございます。

> 銀塩α-9が当時20万円(メーカー希望は25万)ほどしてたことから考えても・・・・・。

α9は、発売直後に買ったので、ほとんどメーカー希望価格払った気もしますが、10年近く楽しめましたから、結果としては安い買い物だったように思います。
結果としてという言い方をすれば、デジタルに移行してしまったため、手放してしまいましたが、銀塩続けていれば、今だに毎週持ち出していたと思います。
α900もじっくり使えれば、けして割高だとは思いませんが、多くの人が気にする問題はデジモノの宿命である陳腐化ではないでしょうか?
10年使えるなら安いけど、2年で買い換えるなら高い。
私も薄給サラリーマンなので、そうたびたび買い換えるわけにはいかないので、α900買ったら当分(というか、使い潰すまで使うつもり・・・といいながら、α9買ったときも同じような事を言って、結局手放したな)使い続けるつもりですが、どれだけの期間使えるかが、最大関心事ですね。
そういう意味で、画素数は十分なので、あとは出てくる絵の諧調性とかファインダーとか外装質感のようなものがよければ、α9同様5年、10年使えるものだと思っていましたが、ファインダーは良さそうですが、外装に関しては実際に手にしてみるまで、絵は使ってみるまでは・・って感じですかね。
α9並のカメラだったら、十分10年使えそうな気がします(外野が、そんな古いカメラとか言っても、自分が満足できていれば、いいんですから)。
といいつつ、デジタルは足が速いから、さっさと買って旬のうちに使い倒さないとという感覚もあったりして、ちょっと複雑ですね。

書込番号:8341202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 07:58(1年以上前)

> といいつつ、デジタルは足が速いから、さっさと買って旬のうちに使い倒さないとという感覚もあったりして、ちょっと複雑ですね。

たとえば、α700を発売当時に15万で買って、満足して使えるのが2年間だとして(α7Dがはまだ使えているから、もっと使えると思いますが、高い満足が維持される期間として)、α900を30万で買って満足期間が4年になればってのも、単純すぎる話ですが、だいたいこの手の物は、発売直後で相対的進化度が高い間が一番満足感が高いので、むしろ割安なのかもしれませんね。
デジモノが発売直後高いのには、これ(=旬であること)も大きな関係があると思います。
α700、発売当初の15万と今の10万の差額5万が、この半年強、自分が旬を楽しむために支払ったAdditionalなお金と考えれば、月7〜8千円くらい?
これが高いと見るか、安いとみるか?
一回のみに行けば使っちゃう額ですが(というか、ちょっとはしごして、終電逃してタクシー乗れば、これじゃぜんぜん済まない)、これが、毎週末撮影に行って写真眺めて家で一杯に替わって、かつ、それの方が満足感が高いような気がしますね。
まあ、その分、撮影で遠出するので、結局はお金かかってますが・・・。
ただ、残る満足感は、飲みに行って使っちゃうのと、撮影に行って・・・だと、後者の方が高い気がします。まあ、個人的な主観の問題なので、なんともいえませんが。
まあ、これがα7Dでもα700でも、生活スタイルはそうかわらないかもしれませんが、満足度は圧倒的に高くなると期待している今日この頃です。

書込番号:8341262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 08:17(1年以上前)

α900はとても魅力的な機種で、ボディの値段だけならまさにバーゲンプライスだと思いますが、
レンズのこともあわせて考えると、少々悩ましいですね。

旧ミノルタブランドのレンズの内、デジタルでも使えそうなものをSONYブランドで復活させていますが、
周辺画質を含めて、フルサイズ機でどこまで利用可能なのかは未知数ですね。

VS16-35、VS24-70、70-300G、70-400Gの4本は安泰なんでしょうけど...。

α900+VS24-70で約50万円、VS16-35と70-400Gを追加すると約100万円ですね。

広角〜標準域にG系レンズ(CANONの小三元に相当)あたりが追加されてからかな...。


書込番号:8341326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 09:06(1年以上前)

> α900+VS24-70で約50万円、VS16-35と70-400Gを追加すると約100万円ですね。

個人的には、α900買ったら、ズームより短焦点つける事の方が多いような・・・
85ZA,135ZA,135STF,Macro100,Ref500、魅力的なレンズが多すぎですね(なぜか、長玉ばかり集めてしまった・・・)。
高いレンズが多くて困ると見るか、欲しいレンズが盛りだくさんで幸せと見るか・・・。
ミノルタ合併以降、欲しくても買いたいレンズが無かった時代を過ごして来た身からすると、贅沢に思えます。

書込番号:8341505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 09:09(1年以上前)

日本語が変でした。

ミノルタ合併以降、レンズが欲しくても買いたいレンズが無かった時代を過ごして来た身からすると、贅沢な悩みに思えてしまいます。

書込番号:8341519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:28(1年以上前)

GTからDS4さん、毎度どうもです。

>高いレンズが多くて困ると見るか、欲しいレンズが盛りだくさんで幸せと見るか・・・。

確かに悩ましいところでもあり、自分的には魅力を感じるのですが、となるとα900の値付けと整合しませんよね。

前々から気になっているのですが、SONYはレンズで商売しようという意図が見えすぎるような...。

CANONの圧倒的な強みは小三元ですから、そこに対抗するレンズを揃えないことには、ユーザの開拓は難しいでしょうね。
別板に書いてありましたが、カメラに50万、100万とかけられる人は、とっくにCANONやNIKONを揃えていると自分も思います。

実績のない後発メーカーの定番レンズが20万円!!
Zeiss命の方は別として、一般論としてそんなモノ、普通買います??

書込番号:8341564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 10:10(1年以上前)

> 確かに悩ましいところでもあり、自分的には魅力を感じるのですが、となるとα900の値付けと整合しませんよね。

いや、ですから、α900の値付けが・・・ってのは、お目出度い時期なので自粛しますが・・・

> 前々から気になっているのですが、SONYはレンズで商売しようという意図が見えすぎるような...。

そうやって商売しなければ、いや商売にならなければ、何もデジ1業界に参入してくる意味がないでしょう。
コンデジで十分とかいう層向けには、ソニーはコンデジ出しているわけです。
ある意味、α200とかα350とかって、自社のコンデジの上のほうと食い合いになっちゃって、あまりおいしくないように思います。
純利益増を考えると、そことはぶつからない、このクラスしか、ソニーにはおいしくないのかもしれません。
α700とかは、極論、α900もレンズ沼に誘い込むための蒔き餌なのかもしれません。
この板を見たときには、既に、その餌にひっかかっているのかも?
すでに食いついてしまった私は、いいかもなのかもしれませんが・・・。

書込番号:8341713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/13 10:13(1年以上前)

>Y氏in信州さん

通常30万円のカメラが買えるなら20万円のレンズは買えますね(^^;;
20万円のレンズに躊躇する人が30万円のボディには躊躇しない事は価格的な面からは考えにくいです。

中級クラスのレンズは多くの人が必要だと感じていると思われますが(私も必要だと思っている)、レンズラインナップは何年もかかりますから、今すぐどうこうなる訳ではありませんし、中級135ボディが無い現状では135用中級レンズが無いのは不思議ではありません。
キヤノンの場合も5Dと同時に一揃えしましたが、ニコンの場合は用意出来ませんでした。 キヤノンと同じ事を参入2年足らずのメーカーに望んでも一気にそこまでは出来ないでしょう。 というか、出来るならやっていると思います。

それらを踏まえ、今のところ「20万円のレンズを買える人専用」と言う事で良いと思います。

書込番号:8341732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/13 10:17(1年以上前)

画素を減らしてもセンサーの大きさが変わらなければたいして安くならないのでは?APSサイズのピッチと比較したら十分平凡です。今後中級機にも(そのうち初級機にも)同じセンサーが載ってくるように思います。銀塩時代には高級機でも入門機でも同じフィルム(画質)でした。銀塩フラッグシップα9の定価が25万。今回のカメラが定価33万とするとセンサー、画像処理部分の値段をいくら下げてももう下げ代が無くなってきてるように見えないでしょうか。1400万画素のα350なんてのもありますし画素数がランク付けに関わる時代ももう終わっていると思います。値段は予想通りでバーゲンといえばバーゲンですが今まで他社がプレミアをつけて売ってたところを普通の利益率にしただけに思います。
α900にはα9を越えてAFカメラ史上最高とのふれこみのファインダーがあります。他社同価格帯の製品で較べるとαのみがフラッグシップといえるファインダーが備わってる事になります(他所のはフラッグシップでないのでレベルを下げざるを得ないのは当然ですが)

で、ぽちっとしてしまった〜。中判カメラの代わりになるのではと考えています。

書込番号:8341749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:22(1年以上前)

>α700とかは、極論、α900もレンズ沼に誘い込むための蒔き餌なのかもしれません。
>この板を見たときには、既に、その餌にひっかかっているのかも?

鋭い!!!鋭すぎる!!!(核爆)

GTからDS4さんも、やっぱりそう思います?(ネタばらしてどうする!!)

だいたい、レンズ見ただけで涎たらしてる連中に、α900のあの値段!!発色も素晴らしい!!

沼だろうが何だろうが、喜んで飛び込む人が続出しても不思議ではありませんね。

CANONやNIKONの実用的ツールというのとはかなり趣きが違うような気もしますが、
火達磨になりながらも、沼にダイブし、夢心地に浸りたいと思わせるところはありますね...。

まさに”狂気のカメラ”というのが相応しいのかな??

50/1.4が事実上の空席ですから、SIGMAの50/1.4とセットで購入し、つま先から湯加減を見るように
慎重にα沼を垣間見るのも良いかもしれませんね...(笑)。



書込番号:8341769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:58(1年以上前)

ねこ17さいさん、こんにちわ。

>参入2年足らずのメーカーに望んでも一気にそこまでは出来ないでしょう。
>それらを踏まえ、今のところ「20万円のレンズを買える人専用」と言う事で良いと思います。

自分は単純に、SONYはタムロン待ちなんだろう、と思っています。
SONYはスモールベースボールの会社じゃないですよ。
何より社内的にも絶対許されないでしょう。

<以後、自主規制>


書込番号:8341893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング