


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900 DSLR-A900
メーカーに聞けば良いんかもしれませんが、
ちょいと質問お願いします。
塩銀時代の35ミリ古物カメラの
ミノルタα9000ってカメラ持ってるんです、、
25年近くも前の1眼オートフォーカスレンズ3本と
オートフォーカス35フィルムカメラ本体で
2.8 マクロ100
28−85 ズーム
70−210 ズーム
これら全て
オートフォーカスレンズです。
このカメラは、
基本的にはレンズマウントがミノルタ用で
しかもフルサイズだから持ってるレンズが使えるのか??
って、つい確認したくなりました。
当時一世を風靡したミノルタα9000ですが
そのレンズが使えるようなら購入検討したいですが
どうなんでしょう?
書込番号:8592877
0点

たまたま君さん こんばんは
私もα9000使ってました
当時のレンズでも使用可能です
たまたま君さんのお持ちのレンズでマクロ100mmは私も持ってます!
書込番号:8592969
1点

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
こちらに載ってる物で、DTレンズ以外のものであれば、
正常動作可能だと思います。α900の2460万画素の実力を
余すところなく引き出せるかというのは、別問題かも
しれませんが(汗
書込番号:8592971
1点

αレンズであれば問題なく使えるはずです。
100oマクロなんてマイナーチェンジはしていますが…ソニーからも発売になっている銘玉ですね。
α900でも抜群だと思いますよ。
書込番号:8592991
1点

皆さん、
早々の回答ありがとうございます。
結果、「使用可能」なんですね。
こりゃー購入要検討です。
↓同じα9000仲間だったんですね、
>エヴォンUさん
>マクロ100mmは私も持ってます!
そうなんですよ、
3本のうちでこのマクロ100が一番のお気に入りで
ボケ味と描写力が最高で自分の好みなんなんです。
で、HPも拝見しましたが、
α900とEOS5Dの2台をお持ちなのでしょうか?
どちらの方がお気に入りですか?
是非、気になる2台なので宜しくです。
>カメラマンライダーさん
>α900の2460万画素の実力を余すところなく引き出せるか?
>というのは、別問題かもしれませんが
適合表のページ確認しましたが、どのレンズも対応可能ですね。
ただ、コニカミノルタ時代の機種と違い、
この機種はフルサイズなので換算倍率表は必要ないですね。
ところで、
なぜ、現在私の所有しているレンズだと、
α900の2460万画素の実力を引き出せないとお考えなのでしょうか?
是非、理由を聞かせて下さい!
実力を引き出せないのなら旧レンズを使用する意味がありません。
>⇒さん
>αレンズであれば問題なく使えるはずです。
>マクロはソニーからも発売になっている銘玉ですね。
>α900でも抜群だと思いますよ。
そうなんですよ、
マクロ100はとてもお気に入り、
「α900でも同様に抜群」ならこの機種要購入検討なんです。
ただ、「カメラマンライダーさん」の言うように
「2460万画素の実力を引き出せない」のなら購入検討から外します。
その点に関しては、
⇒さんはどのようにお考えでしょう?
宜しくお願いします。
書込番号:8596322
0点

たまたま君さん
これらのレンズ全てに手ぶれ補正が効くことをお忘れなく。
書込番号:8596582
0点

実力を引き出せないとは言ってませんし、
正直そこは私も分かりません!!
ただ、デジタルがラチュードではフィルムに勝てないとかって、
意見もありますが、こと解像度という面に関しては2460万画素は
フィルムを優に超えていると思います。
しかも、私はPCでの等倍鑑賞にそれほどの意味があるとは
思いませんが、誰でも簡単にPCの画面上でもの凄く拡大して
見ることができてしまいます。
ですから、フィルム時代から全紙サイズ、半切りサイズ等に
大延ばししたりしていたのなら、心配はないと思いますが、
もしそうでないのなら、レンズ性能やピントの甘さが
今まで以上に気になる可能性はあるのではないかと思います。
そうなると、α900の標準ズームと言われるバリオゾナー(かなり高額!)
なんか買ったら、もっとキレイに撮れるのかな〜なんて
思い始めたらキリがなくなるかもしれない・・・とは思うのです。
***************************
ここからは余談ですが・・・
私もα7700iあたりからフィルムで写真を撮ってました。
それもせいぜい6つ切りくらいまでしか
伸ばしたことが無かったのです。
でデジタルになって感じたことは、あまりにも細部まで
手軽に見れるようになってしまった為、
自分のMF置きピン撮影でのピントの甘さに気づかされました。
「自分、ヘタクソじゃん・・・」って、かなり凹みました。
書込番号:8596586
1点

2本のズームについては使用したコトが無いのでα900では何とも言えない部分がありますが…100oマクロは24Mにも正々堂々たち向かっていけるレンズだと思います。
以前誰かが「何でこのレンズがGレンズじゃないの??」なんて仰っていましたが…私も似たような印象がありますね。
α900ではまだ100マクロで100ショット程度しか撮ってないので…100%の自信がある訳ではありませんが…汗
書込番号:8596683
2点

たまたま君さん
ミノルタのロゴ入りのレンズ全て使えるのはもうご承知と思いますが
ご購入前に一つだけご確認ください
今手元にあるα9000と新しめの85ミリ付けてみたところ
AFは作動するのですが回転スピードが遅いです
ということは もしかしたらα900に旧レンズでも回転遅くなるかもしれません
別に遅いからといって写りにはまったく問題ないはずですが
ミノルタのレンズは新旧問わず良いものばかりです
一度カビ.サビのチェックもふまえて
オーバーホールに出す事をおススメします
書込番号:8597591
1点

たまたま君さん
それほど神経質になることは無いと思います。
実はこのスレでお答えしている事には2種類の意見があると思います。
1.α900はこのレンズを使うことが出来るか?
そして、レンズの性能に合った写りをするか?
2.このレンズでα900の性能を使い切ることができるか?
項目1はレンズを中心に見ています。
互換性リストに載っているレンズなら、α900はそのレンズの限界まで実力を引き出せるカメラです。 レンズ冥利に尽きるカメラです。
項目2はカメラを中心にしてレンズを見ています。
その場合、古いミノルタレンズには幅がありそうです。 元々良いレンズはますます良くなり、α900の実力を使い切るようです。
フィルム時代からパッとしない物はやはりα900を使い切れずに終わるようです。
とりあえず、今は手持ちのレンズを中心にして、α900を見ればいかがでしょうか? 項目1を満足するだけでも、今よりかなり良くなると思うのですが。
書込番号:8598308
1点

皆さん、回答有難うございます。
>都会の売れない素人カメラマン
>これらのレンズ全てに手ぶれ補正が効くことをお忘れなく。
そうですね、手ぶれ補正機能がキャノンとは違い
ソニー(ミノルタ)の手ぶれ補正は本体側にあるので
古いレンズでもこの機能が使える点は有難いですよね。
まあ、
フィルムと違ってデジタルは暗い場所での撮影にノイズが入り易く、
暗いシャッタースピードの遅い場所ではこの機能は必需品ですよね。
>カメラマンライダーさん
>正直そこは私も分かりません!!
残念ながら、
古いレンズがデジタルで実力を引き出せるかどうかは分りませんか、
私の個人的意見としては
古いフィルムレンズであってもフルサイズのデジタルでの撮影では
そのレンズの持っている性能はそれなりに引き出せると感じています。
湾曲収差にしてもレンズ特性にしてもそれ自体は変わる事無く不変です。
ただ唯一心配な点は、
例えば素子が同じだとしても各メーカーごとの描写特性には個性があり、
現在のレンズ群を基準に描写特性のエンジンにしてあるので、
古いレンズでも中には相性の悪いレンズが存在するかもしれないと感じています。
その点に関して
レンズごとに個別の撮影データーがあれば是非提供いただきたいものです。
ところで私もPCでの等倍鑑賞は好きで自分の撮影写真を使いますよ。
RAW現像も自分のPCでするので粒子の粗さもピントの甘さも、
塩銀時代とは違いものにならないほど拡大されるのを経験しています。
言われるような↓に嵌るとレンズに投資投資で金欠病ですね。
>今まで以上に気になる可能性はあるのではないかと思います。
>そうなると、α900の標準ズームと言われるバリオゾナー(かなり高額!)
>なんか買ったら、もっとキレイに撮れるのかな〜なんて
>思い始めたらキリがなくなるかもしれない・・・とは思うのです。
そうならない為にも古いレンズ性能との相性を確認したいのです。
↓
>⇒さん
>100oマクロは24Mにも正々堂々たち向かっていけるレンズだと思います。
いやー、素晴らしいぼけ味で良い仕事してますねぇー、(鑑定団中村)
現在でも充分使用できるレンズである事を実感しました。
>写人さん
>今手元にあるα9000と新しめの85ミリ付けてみたところ
>AFは作動するのですが回転スピードが遅いです。
>α900に旧レンズでも回転遅くなるかもしれません
写人さんも骨董品α9000を持っているのですか?
有難うございます、でも御心配には及びません。
α9000本体のAF機能は25年以上前の性能であり、
今の機種の測距性能とは比較にならない物凄く遅いAFです。
特に、マクロ100をリミッターをカットせずに使うと、
ウウィーン、ウウィーン、ってゆっくり何回も回転してやっと測距です。
>orangeさん
>α900はそのレンズの限界まで実力を引き出せるカメラです。
>レンズ冥利に尽きるカメラです。
⇒さんの100oマクロ撮影データーがまさにその好例ですよね。
>カメラを中心にしてレンズを見た場合
>古いミノルタレンズには幅がありそうです。
>フィルム時代からパッとしない物は
>やはりα900を使い切れずに終わるようです。
なるほど、、
奇麗な物はより奇麗に!
パットしない物はそれなりに! 写ります。
ってCMもありましたね。(ふる〜)
書込番号:8601683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





