『19時現在何も書き込みが無かったので秋の夜長の意見交換と』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『19時現在何も書き込みが無かったので秋の夜長の意見交換と』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:866件

どなたかの書き込みの中でカメラ関係のレポート紹介がありました。
その内容にプラスαを足させていただきます。

今回発売の900はソニースタイルのカメラではなしにソニーから発売されたミノルタスタイルのカメラだったのではないのか。
その証拠に高感度も無く動画も無く、ライブビューも無く、顔認識も無い。
他方、キャノンにはソレが有る。

キャノンとソニーが逆転したようだ。
本来、ソニースタイルには新しいもの、期待、そして夢を詰め込むはずなのに今回はそれをキャノンがやってしまった。

それが、いけないと言うのではなしに今回はどうしてもカメラの王道の基本を追求したかったのであろう、そう言う意味で今回はミノルタスタイルにこだわったのだろう。

この文章においての皆様の感想、意見など有りましたら。

書込番号:8600495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 20:02(1年以上前)

くんたけいこ さん

>>その証拠に高感度も無く動画も無く、ライブビューも無く、顔認識も無い。

それこそがこのカメラの良さだと僕は思います(笑
便利な機能が満載されていれば、それはそれで凄い事ですが、
今回のソニーの見切りの良さは英断だったと思います。
寧ろそう言った部分ではソニーと言うメーカーを好きになりました。

良く言われる『飛び道具のない・・・』、これこそがこのカメラのアイデンティティの様な気がします。

そこに写真を撮る道具としてのα900の純粋な魅力を感じています。

うまく文章に出来ませんが、僕はそんな風に考えます(笑
失礼しました・・・

書込番号:8600594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/05 20:10(1年以上前)

 ミノルタは本来は新しいことに意欲的に取り組む、
とてもチャレンジングな会社でしたし、
決して保守的なカメラメーカーではなかったと思います。
そうでなければ、世界を驚かせたα7000なんて存在しなかったでしょう。 
 今回のα900が保守的に見えるのは、
SONYの(とてもSONYらしくない)意向だったんじゃないかと思います。
 SONYの第一世代αは、カメラ業界から「SONYはちゃんとした
カメラを作れる会社だ」と認めさせる事に重きを置いて、
王道路線でカメラの基本をしっかりおさえたのでしょう。
次世代からはSONYイズムが炸裂したモデルが
増えていくのではないかと私は思います。
でも・・・α700、900後継クラスは、今の路線を磨いて欲しいと
思ってます。

書込番号:8600623

ナイスクチコミ!2


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/05 20:50(1年以上前)

コニカミノルタの持つカメラ部門のソニー譲渡は、社内でさえサプライズに近い状態だった
ようですし、既にこの時点でα900のプロジェクトがスタートしていたため、コンセプトと
してコニカミノルタ色の強いモデルとなったのではないでしょうか。

当初ソニーは「伝統と挑戦」をテーマに掲げていましたが、それまで存在していたコニカ
ミノルタのプロジェクトをすべてキャンセルする方がリスク的に高いため、それは継続し
新しく始まるプロジェクトではソニーなりの新しい試みを積極的に導入すると推測します。

キヤノンの例で恐縮ですが、プロジェクトがスタートして早いものでも製品になるまでには
1年半、フラグシップ級のものでは3〜5年かかるものもあるそうです。おそらく今回の
α900で旧コニカミノルタ時代のプロジェクトをすべて出し切ったのではないでしょうか。

今回感じた疑問というのは、以下にソニーがある程度の回答を示しているように思います。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html

個人的にはこれからソニーなりの破天荒な機種が登場するのではないかと考えています。

書込番号:8600809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2008/11/05 20:57(1年以上前)

なるほどなるほど、おもしろい、なるほど。

書込番号:8600843

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/05 21:09(1年以上前)

コニミノがいきなり撤退してから、もう2年半経っています。
その今に至ってなお、ひとつのαのことをソニー風、ミノルタ風とわけてあれこれと言われることを、ミノルタからソニーに移った人たちが見たら、あまりいい気持ちがしないのではないかと想像します。
ネタ切れと感じたからといって投げ込む話題ではないように思いました。

書込番号:8600904

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/05 21:22(1年以上前)

色々な角度からカメラへのアプローチがあると思います。
スレ主さまのご指摘は、まさしくソニーの開発方針でした。

α900の開発者のインタビューを読みました(過去のスレに出ていました)
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html
抜粋です:
「実際、私たちは常に意識してカメラの伝統に則った手法を採ろうと考えて事業を進めてきました。一眼レフカメラメーカーとしては新参者ですから、何をやるにもカメラ業界の常識を外さないように意識していたのです。たとえば、ライブビューにしてもなぜすぐにやらないのか? と質問されることが多かったのですが、ライブビュー1番乗りをしておいてAFもロクに合わないようでは馬鹿にされるでしょう。動画も1番最初に始めると、一眼レフカメラのことが判っていないと批判されたかもしれません。ですから、一眼レフカメラの世界で1人前のメーカーになった。そう言っていただけるようになるまでは、オーソドックスなカメラの開発を行ったのです」

――α900の発売でフルラインナップが整い、やっと1人前になったということですね。

「はい、α900でやっと1人前になれたと思っています。2年前に思い描いていたラインナップをつくることができました。α900を世界中に持ち込んで意見を伺いましたが、特に海外では“良いカメラだね”と言われることが多くなりました。もちろん、商売として製品が売れるかどうかは別の話ですが、一眼レフ業界の“町内会”には入れてもらえたのだと思います」


−−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−−

先ずはオーソドックスなカメラつくりをマスターした後に、新しいアイデアを入れたカメラを作ると述べています。

抜粋です:
「1周目のテーマは“伝統と挑戦”でした。一眼レフの歴史を2年間で、製造から販売まで学びながらやってきた。その2年、“ソニーらしくない”と言われ続けたので、これからは思う存分に“ソニーらしい”ことをやろうとしています」


ソニーは他社が恐れるような技術をたっぷり持っていますから、着実に進む戦略を採っているようです。
このような歩みに私は信頼を持ちます。

−−−−−−−− −−−−−−− −−−−−−−

私はα900のようにクラシックに撮ることを追求したカメラが好きになりました。
ファインダーを覗いて、画のポーズを決めて、シャッターを押す。 それ以外はすべてカメラが担当してくれる。 そして素晴らしい素材の画が出てくる。 
うーん、満足の極みです。 もう何も要りません。

どこか様のカメラのように、カメラも動画も高画素もノイズ対応も大きなファインダーも全部入っているが、一つ一つの項目を見ると全部二番手が入っている製品は、今のところ欲しくはなりません。

私にとってα900こそ、趣味のカメラ道を極められる、頼りになる仲間です。
これから、楽しみつつカメラ修行をしてまいります。 うれしいねー!

書込番号:8600962

ナイスクチコミ!5


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/05 21:30(1年以上前)

ファインダーに関しては。。。

『今後のことを考えると、今だから作れる最高のファインダーを作れたのは良かった』
という様なニュアンスの、開発者のインタビューがアサヒカメラに載っていました。
ミラーレス、EVF化など、光学ファインダー重視ではない時代が来ることを想定しているのかも知れませんね。

SONYは参入してからの2年間で、基本に忠実なカメラ作りを示すことが出来たと言っていますし、今後は挑戦者として個性的なカメラを出してくると思います。
ギミック的な部分に特化して挑戦するのではなく、基本に忠実な部分も残して欲しいとは思っています。

書込番号:8601020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2008/11/05 21:54(1年以上前)

本当は前から聞きたかった900のこと、
でも何か腰が引けて聞きづらかった900のこと、
やっぱり、このコーナーはいいなあ、ありがたい。

書込番号:8601169

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/05 22:06(1年以上前)

α900 カメラの基本に徹したスパルタンな良いカメラだと思います。
で、よく見ると
カメラはミノルタ
リモコンはSonyに見えますがいかが?

書込番号:8601247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2008/11/05 22:17(1年以上前)

はっはっはっは おもしろい。

書込番号:8601320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/05 22:36(1年以上前)

>高感度も無く動画も無く、ライブビューも無く、顔認識も無い。

撒き餌に入門機に積んでおけばいいような・・・・・・。

私は必要性は感じません。
α350のライブビューは時々重宝していますが。
それが必要ない場合以外はα700を持ち出しますし。
(絶対に必要な場合ほとんどありません。)

高感度はあるに越したことはないでしょうけど、
個人的にはデジタル処理の高感度って、なんかうそを撮っているような(作り物のような)気もします。

書込番号:8601459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/05 23:21(1年以上前)

私は、α8700からα9・α9Xi・α7D・α700・α900と渡り歩いています。
その前は、家の父譲りのSR3でした。たまには引き出していじっています。
なぜかと言うと 原点を忘れると 先を見失うような気がして成りません。
ファインダーの見やすさはα9があったからこそ 生まれたような気がしますし その他も色々な物も同じくのような気がします。多分ピントの合い等の早さなどは もっと早く作ることは出来るのでしょうが それを代償にしても 表現したいことがあるのではと使ってみて思いました。もっとじっくり取りたくなるカメラだと思います。私は、ミノルタ・コニカミノルタ・ソニーなどと言うのではなくもっと大きな次元で αブランド・レンズは G・Tブランドと見れば良いと思いますよ。

書込番号:8601770

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/06 00:05(1年以上前)

20何万もして中途半端な機能テンコ盛になるよりオーソドックスに作ったこの状態で良かったのだと思いますよ。
高感度が苦手だとしてもiso100で2000万画素から吐き出される絵は圧巻ですし、値段も高すぎない価格で抑えてる。
顔認識とか動画とかは安い価格で色々な事を楽しみたいユーザー向けで十分じゃないでしょうか?

書込番号:8602040

ナイスクチコミ!4


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/11/06 01:10(1年以上前)

普段はキヤノン40D、サブにα200を使っています。

α900は、カメラの王道だと思います。

昨日、量販店でじっくり触ってきましたが、操作方法に迷わないですし、カメラの最も大事な部分の一つであるファインダーで自己主張しているあたり、ソニーという会社がデジイチ事業で何を目指しているのか、明確なメッセージをユーザーに訴えていると思います。

α200を使っていても、安価ながらも、基本性能に優れたいいカメラだなと実感しており、タムロンA09を付けて楽しんでいます。ソニーらしくないといえばそれまでですが、私は、こういうカメラメーカーの方が安心できますね。

5DUのような面白い動画機能にも期待しますが、α900に単焦点を付けて、じっくり風景を撮りたい気持ちにもなります。

理想としては、5DUとα900の両方を入手したいのですが。。。

書込番号:8602352

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/06 01:47(1年以上前)

900ではないですが、700の登場は衝撃でした。

今まで見たことの無い斬新なデザイン。
なのにほっとする。アウディTTクーペみたいな感じですね。

900は700と同じデザインラインなので、やはり素晴らしいです。
とんがり帽子にばかり目が行ってしまいますが、700同系の
優れたユーザーインターフェイスも忘れてはいけません。

ソニーらしさ云々とありますが、700と900はすでに立派な「ソニーデザイン」です。

http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/dslr-a700_01.html

書込番号:8602459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 09:08(1年以上前)

「飛び道具」ですが、そういえばα7Dが出た頃は高画素も飛び道具の一つでしたね。

でも飛び道具というのは、意外とメーカーとマスコミが一緒になって作り上げるものだったりするような気がします。といいますのも、α7Dに搭載されていたボディ内手ぶれ補正も立派な飛び道具だったはずなのに、コニカミノルタのPR力が弱く、マスコミもあまり書きたてなかったために、それほど注目されませんでした。一方、ほぼ同時に発売されたEOSの20Dは800万画素という武器を上手くアピールしていたかと思います。当時明らかにボディ内手ぶれ補正の方が飛び道具性は高かったのに、人々の注目は画素数に行っておりました。もちろん、市場シェアの問題もありますが、当時の一眼レフ市場はまだそれほど大きくなかったので、やはりPRの仕方が原因なのかと考えております。

もっとも、私がα(ソニーになったαも含め)に惹かれるのは、そのような小手先の技に頼らず、王道をいっているからではありますが。この前仕事で使うために会社の机の上に置く機会がありましたが、誰も超ド級のカメラだとは思っていない様子でした。どなたかが以前書かれていましたが、すごいカメラに見えなければ盗まれなそうなのでこれはメリットですね。

これもありがちな話ですが、単焦点レンズというのも素人の目には「一段低い、面白みのない製品」に映るようです。85mm f1.4などの35ミリ以上100ミリ以下の単焦点レンズをつけていると「これ、ズームじゃないんだぁ」と期待はずれのような反応がきます。そのたびに私はニンマリしてしまうのでありますが。

書込番号:8602954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2008/11/11 10:24(1年以上前)

もともとミノルタファンでしたが、なかなかデジ一が出なくて、諦めてキヤノンに行きました。今はキヤノンですが、ミノルタα7やレンズも沢山持っており、ソニーの動向には興味がありました。
α900は大変素晴らしいカメラですね。
キヤノンの版でも、評価が高いです。マウントが同じであれば乗り換えたいという方もおられます。
これで、高感度に強くなれば鬼に金棒かなぁと思います。

書込番号:8625583

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング