『ソニー(キャノン以外では)だからできた2460万画素』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『ソニー(キャノン以外では)だからできた2460万画素』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

私の個人的推測では2460万画素CMOSセンサーの開発には数億円〜数十億円の開発費がかかったと想像します。

 仮に10万セット(10万台分)製造(含む将来)する場合、開発費10億円の場合は1セット当たり1万円、開発費20億円の場合は1セット当たり2万円かかることになります。

 私の個人的な想像ではフルサイズCMOSセンサーは半導体としては大きく製造工程も複雑なので、開発費を含めれば1セット当たり5万円程度かかるのでは?

 いずれにしろ、半導体を開発・製造し、カメラメーカーを吸収したソニーだから2460万画素のCMOSセンサーを搭載したデジ一眼を一般消費者でも何とか手が届く価格で提供できたのだと思います(キャノン以外では)

 私の個人的想像で失礼しました。

書込番号:8611670

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/08 10:35(1年以上前)

すでに次世代機の開発はメドか立っているようですし
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html
これが1/1.8のCMOSだとすれば、フルになれば?
+6db 感度2倍はすごすき。
αは安泰です。

書込番号:8611781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/11/08 13:41(1年以上前)

ファインダーからの眺めがが完璧なら、カメラの写りはどうでもよい。
・・・とそのような眺めを好んで買う人もいます。

2460万画素のように現時点で最高画素数なら、カメラの写りはどうでもよい。
・・・とそのような数値を好んで買う人もいます。

私のように、ライカの製品ならばカメラの写りはNo1だろうと妄想する者もいます。

人はそれぞれNo1へのこのみが異なるものです。
家電メーカとしてのこだわりである新製品を出すこと、それに関してはαは安泰です。
後塵を拝するソニーとしては、なりふり構わず常識やぶり的技術革新に特化すべきと考えますが!

書込番号:8612474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 14:07(1年以上前)

> ファインダーからの眺めがが完璧なら、カメラの写りはどうでもよい。

すいません。
M3持って撮影に行きますが、フィルムはここ1〜2年めったに入れていません。
測距ファインダーで眺めて、35mm外付けファインダー(α900以上:P)で構えて、空シャッター切る。これ、結構楽しいです。

書込番号:8612590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/08 15:21(1年以上前)

mastermさんにお尋ね

裏面照射型CMOSセンサーとは現在の所、
1.75角、500万画素、1秒間に60枚撮影する事が出来ると言う事ですか。
何分この手のことには弱いもので。

書込番号:8612827

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/08 19:42(1年以上前)

私も技術的な事は判りません。
ただ、α900の画素ピッチが約5.94μmだと公表されています。
それに対して、開発中の高感度CMOSの画素サイズが1.75μmで
1/3以下だと言う事。(ピッチと平等には比べられないが)

以上を総合的に考えれば、従来のSONYのCMOSに比べて、
画素数にして3倍、感度で2倍、ノイズで-2db、
速度は60コマ/S のフルサイズCMOSが可能になったのじゃないかと
感度・ノイズは画素ピッチに余裕を持たせれば
さらに向上が図れるかも
ソニーの開発者インタビューの中でのさらなる高性能CMOS素子
の発言は根拠があったわけで
今後のα機種が楽しみです。

書込番号:8613810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/08 21:21(1年以上前)

現在21時03分遅めの食事を終わりテレビを見て今PCの電源を入れた所です。
お返事ありがとうございます。
直感でものを言わさせていただきます。(計算が不得手なのでご容赦下さい)
完璧な物が出来上がりますと、フルサイズの中に、

画素数で7200万画素。
ISOは6400〜9600あたり。
それでもってノイズはISO1600〜2000あたりなみ。
と言う感じになるのでしょうか。
もしそうならすごい。

書込番号:8614247

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 07:29(1年以上前)

裏面照射型が実用化されても(来年or再来年?)当面は3000万〜4000万画素になるのではないでしょうか?

 高感度時のノイズが1/2になって、3000万画素でISO6400が実用域?になれば楽しみですね。

書込番号:8615964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/09 08:41(1年以上前)

いや〜あ
4000万画素
6400以上
考えたら夢が膨らんできました。
楽しみです。

書込番号:8616118

ナイスクチコミ!0


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/11/09 12:33(1年以上前)

α900の画素ピッチが約5.94μmで
開発中の高感度CMOSの画素サイズが1.75μm
ならば画素数は約9倍で200Mp級ですね。

1.75μmなら余裕で150本/oの線が解像できるから、
135市販レンズの限界まで使えそうです。

このセンサーがミラーレスに載って出てきた時点で、
ニコンキャノンは撤退の決断を迫られるでしょう。
もはやレンズ資産は防御になりませんから。

ユーザーにはどこのレンズでも1台で限界まで比較できてうれしいですね。

書込番号:8616966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/09 13:14(1年以上前)

ギョッ ギョエ〜
すごすぎる〜〜〜〜
たのしすぎる〜〜〜〜

書込番号:8617109

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/09 18:21(1年以上前)

3000〜4000じゃ一般のPCの性能がついて来ないでしょ、、、

書込番号:8618330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 19:35(1年以上前)

メーカーとしては小出しに性能アップしてくる可能性もありますね。

その典型例が、コンデジに28ミリ相当のワイドレンズを積まない戦略でしょうか。そういえばソニーはまだ28ミリ相当のコンデジがないですね(間違っていたらどなたかご指摘下さい)。

書込番号:8618688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 19:37(1年以上前)

メーカーに聞く デジタルカメラのココが知りたい!!
ソニーに聞く 「裏面照射型CMOSセンサー」
http://aska-sg.net/maker_int/makers-005-20081029.html

開発者は;
「もっと小さい画素、高解像度ができるんじゃないか」という発展に
も繋がると思う。つまり、今後発展できる開発の余地が増える技術だと思っています。

と言ってますね。発表した「裏面照射型CMOSセンサー」の画素サイズは 
1.75μmですが、更に小さい画素も可能ととれますね。

書込番号:8618699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/09 19:59(1年以上前)

今度は周辺機器のPCと来ましたか。
4000万画素。
メーカーが最高のカメラを持つ人は高性能なPCを用意して下さいと言ったら。
デスクトップの最高の物を準備しなくっちゃあいけないんでしょうねえ、やはり。
DDRの3〜4で4000。
ビスタの次の次ぐらいかなあ。
今からは周辺機器までも視野に入れた予算編成をする時代になるんですねえ。
この春、定年退職そのまま嘱託年収120+年金50 きついなあ。
でも、夢も捨てたくない。

書込番号:8618792

ナイスクチコミ!0


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/11/09 20:12(1年以上前)

なに例えば200Mp級出すときは、
Vaio割引券かメインメモリー10GB券でもくれるでしょう。

SONYなら可能。

レンズ資産ならぬPC抱き合わせ商法かな。
今後はPCやTV開発しているメーカーでないと
SONYの後追いだけでも大変そうです。

書込番号:8618848

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/09 20:37(1年以上前)

別に水を差す気はありませんが、

SONYにできる技術なら、CanonやPanasonicも造れるのではないでしょうか?
当然、同じような技術で研究開発は行っているでしょうから、
数年後には、中級機DSLR以上は裏面照射型CMOSが普通になっているかも知れませんね。

楽しみです。

書込番号:8618969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/11/09 22:41(1年以上前)

高級な”絵作り”は、撮像素子の各種数値がおおきくなればなるほどスバラシイものになる。
---------こんな話がどうどうとまかり通るα900の掲示板は、やはりド素人の集まりなの!

これではソニーに対しなんの役にも立たない茶番話になってしまいますよ。
本当に頭を使ってますか?、
本当に”絵作り”の経験をお持ちなのですか?、
もっともっと自分の経験を積んですばらしい絵とは何が必要なのかを考えるべきと思います。

書込番号:8619642

ナイスクチコミ!2


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/11/09 23:13(1年以上前)

写真でなくてスペックの方が盛り上がるようですね。。。

書込番号:8619811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/10 00:36(1年以上前)

そうですねえ
今、写真でなく、カメラのスペックで盛り上がっています。
分からないこと一杯教えていただいて楽しいです。

高級絵作りと各種数値の大きさとは当然関係は無いのですが、

私もみなさんの書き込みを もう一度読ませていただきましたが
どなたもその様な書き込みはなされていませんでしたが
どのあたりの文章のことでしょうか。

それから絵作りの件は基礎になる大変重要なことですので
新規書き込みをいただいて、末席にて是非勉強させて下さい。
また楽しみが一つ増えました。

書込番号:8620279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/10 06:19(1年以上前)

>高級な”絵作り”は、撮像素子の各種数値がおおきくなればなるほどスバラシイものになる。---------こんな話がどうどうとまかり通るα900の掲示板は、やはりド素人の集まりなの!

高級な「絵作り」って、どこのメーカーを指しているのかな。
2大メーカーでも「絵作り」には苦労しているみたいよ。

【伊達淳一のデジタルでいこう!】デジタル一眼6機種画質対決
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/revie
w/2008/11/06/9544.html?ref=rss

「ニコンD90」...露出オーバー、WBがアンバーに寄って、不自然な描写。
「キヤノンEOS 50D」...空が僅かに赤みがかり、背景の高層ビル群は細部まで描写しているが、一部の樹木が綿菓子のように解像感のない描写で、きわめて不自然。

>SONYにできる技術なら、CanonやPanasonicも造れるのではないでしょうか?
当然、同じような技術で研究開発は行っているでしょうから、

他社でも当然研究開発はしているでしょうが、先行することが重要で、
ソニーは、市販も行うからコストダウンが可能。
後から出てきても、安いソニーのセンサーを採用しているメーカーがほとんど
になっている。他社に売れず自社にしか搭載できなければ、自ずとカメラ本体も
高くなるでしょうね。

書込番号:8620786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 07:44(1年以上前)

> 高級な”絵作り”は、撮像素子の各種数値がおおきくなればなるほどスバラシイものになる。

別に高画素やダイナミックレンジが絵作りに直結するとは思わないけど、可能性が広がるのは事実だと思いますよ。
そういう事を期待する事自体、悪いことじゃないし、それが現実的かどうかは、読む側が判断すればいいこと。
まあ、α900に関してできないことを出来るというのは論外だけど、このくらいの暴走は笑って許せる話だと思う。
むしろ、自分のカメラのレベルで打ち止めを求めて、24MP等高画素にすればノイズが増えるからとか、100%ファインダーを信用して失敗したら取り返しが付かないからとか、他人のカメラのスペックを貶めるようなことがド素人のする事では?
このスレの内容に関して、同意できるわけじゃないけど、これをもってα900ユーザー全般を愚弄するのはやめてほしいと思いますね。

書込番号:8620892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 12:56(1年以上前)

皆様。こんにちは。
興味深く読ませて頂いております。

最初のデジカメが確か30万画素くらいでしたから、
撮像素子の性能が上がってゆくのは、ともかく良いことで感慨深いです。
PCの性能も時代と共に上がって来ているので、
2〜3年後にはCPUスピードナンバーが12000を超え、
2TBくらいの容量が普通になっているでしょうから、心配要らないと思います。

ところでご存じでしたら教えて頂きたいのですが、
銀塩ベルビアやプロビアは撮像素子で換算するとどのくらいの画素数になるのでしょう?

簡単に比較できないかも知れませんが、私は以前約5000万画素で読めるフィルムスキャナで
ベルビアをスキャンしておりましたが、まだまだ物足りない印象でした。

α900は5000万画素の半分まで近づいてきましたが、さてデジカメがベルビア級になるにはやはり1億画素くらい必要なのでしょうか。


書込番号:8621665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/10 14:10(1年以上前)

POTSU4さんが仰るように画素数に関してはまだまだ発展途上で、600万画素とか1000万画素時点で終着点であるかのように理解していた方達は、銀塩の画像をよく知らないかまともに見ていなかった、またはレンズ性能の実際に関して無頓着であったと思います。
また、ベイヤー配列であることも重要な要素です。
しかし、現状の素子性能を考えると2000万画素越えあたりが一つ目のバランスポイントと見ています。
この次はソニーが提唱している背面照射型のようなブレークスルー的技術を用い、どのような発展をするのか楽しみにしています。

書込番号:8621868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 15:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ 様。
ありがとうございました。

背面照射型はおそらく今後の主流になるでしょう。まあ配線部分が裏に回っただけ、と言ってしまうと値打ちが無くなりますけどね。

余談ですがフィルムスキャナには「デジタルアイス」という機能が付いた製品が有りました。
フィルム上にあるゴミを赤外線であらかじめスキャンしておき、
読み取った画像からソフト的にゴミを消してしまうという機能でしたが、
これ、デジイチのCCD部分に応用出来ないでしょうか。

屋外でレンズ交換すると、けっこうゴミが入り込んでいることが有ります。
カメラ自体での補正でなくても、CCD表面に撮影直前まで付いていたゴミの情報が有れば
後で画像補正する作業も自動で出来たり、少なくとも手作業よりは楽になるのではないかとふと思ったのですがね。

コニミノ様には確かこのデジタルアイス技術が有ったはずですよ。

書込番号:8622072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 15:42(1年以上前)

> カメラ自体での補正でなくても、CCD表面に撮影直前まで付いていたゴミの情報が有れば

その情報をどうやって取得するかでしょうね。
撮影のたびに、ミラーボックス内に平行光線を照射してセンサーで受けるような仕組みを作れば、可能かと思います。
まあ、ノイズキャンセラーの逆ですな。

書込番号:8622103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/11 15:22(1年以上前)

銀塩写真とデジタル
http://archive.mag2.com/mail/0000090549/20020526003000000.html

デジタル写真は銀塩を超えたか?
http://133.100.213.46/digicame/

こちらに銀塩フィルムの解像力について記述がありますね。参考になるかも?

書込番号:8626428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 16:33(1年以上前)

GTからDS4様。loghouse1jp様
ありがとうございました。

記事を読ませていただいて気づいたのですが、
使用していたフィルムスキャナは5000万画素ではなく、5000dpiでした。
単位を混同しておりました。申し訳ございません。

後で考えていたのですが、CCD上のゴミスキャンは技術的には可能だと思いますが
問題はスキャンスピードですね。フィルムスキャナはジワージワーとゆっくりスキャンして
おりましたが、あんなスピードではカメラには実際問題使えませんね。

ショートカットの先の記事はどちらもとても参考になりました。
他の方にもぜひ見ていただきたい内容です。

書込番号:8626607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング