


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900を購入しました。今までα700で使用していたタムロンの90mmF1.4マクロ、28-75mmF2.8、新規購入したシグマ50mmF1.4のレンズを使って、絞り開放、距離50-70cm、α900のAF微調整±0設定の条件下でAF撮影すると、10-25mm程手前に合焦してしまいます。微調整値を12-20にすれば合焦します。これらのレンズでも絞りを小さく、撮影距離を遠くするほど合焦してきます。
一方、ソニー純正の70-300mmF4.5-5.6Gレンズでは最短撮影距離1.2mF4.5でAF微調整±0でも合焦します。
α700使用時にはAF微調整がなかったのと現実に前記3本のレンズで同様の近接撮影をしても、α900程の前ピンは生じません。
どなたか理由を教えて下さい。
書込番号:8856027
0点

>同様の近接撮影
が写る範囲が同様の意であればAPSデジカメの方は被写界深度が深くなるのでピントの合う範囲は増えますね。
書込番号:8856483
1点

しろっぽいさんありがとうございます。でも被写界深度とは違うと思います。
例えばABCDEFGという文字を1cmおきに遠くから並べて、AFでDにピントを合わせてα900で撮影しますと、Fに合焦してEGは中ボケ、Dより遠い文字とGより近い文字は大ボケになります。α700だとDとEの中間に合焦してCF、BDと順次ボケていきます。
書込番号:8856647
0点

コータロちゃんさん、こんばんは。
α−7Dで、いささか前ピンを感じていて点検調整に出したことがあります。ピンずれが解るようなディテールを持った被写体を前後に置いた写真を添付しました。結果は生まれ変わったようなカメラになって帰ってきました。もっと早く点検してもらえばよかったと後悔した記憶があります。
入院させましょう、ただ、レンズがいずれも専門メーカー製である点がちょっと引っかかりますね。何方かに純正レンズを借りて点検の上、同じ結果であればその写真を添付して点検依頼すればいいことだと思います。
書込番号:8856839
1点

社外レンズの宿命ですね
フォーカスでなく
絞りの方もくるっていると思いますよ
純正品を買うかレンズと本体を両方送って
れんずのCPUを調整してもらうです
他のカメラでも大なり小なりありました
書込番号:8856849
1点

純正レンズでは問題なさそうですので、
やはり、社外レンズの場合はその程度のずれは生じる場合もあると思います。
もっともそのために、AF微調整の機能を持たせてあるわけで
調整の範囲でOKとなるのでしたら、良しとするしかなさそうですね。
メーカーへ調整依頼をされるのでしたら、レンズメーカーの方でしょうね。
純正レンズはOKな訳ですから
書込番号:8856964
1点

失礼しました。70−300mmGは、お持ちで異常がないのでしたね。
私の場合、タムロンの28−75mmを標準レンズにしていますが問題はないですね。
ツァイスの24−70mmに手が出ませんので助かっています。
野鳥撮影用に最近買ったシグマの150−500mm HMSもなんらの問題もありません。作例は別スレにありますので参考にしてください。
書込番号:8857016
2点

28-75、90マクロは、キヤノンのフルサイズで使っていますが純粋にピンズレのように思いますのでメーカー(タムロン)に調整に出されると良いと思います。ボディと一緒に出せば、タムロンさんの調整能力は高いです。
シグマ50ですが、こちらは、近接時前ピン気味は多分仕様だと思います。僕がキヤノンで使っているやつと友人が使っているやつが同様です。近接時をジャストにしようとすると今度は通常撮影距離以遠で後ピンになってしまいます。こいつに関してはある程度そのクセを知った上で使いこなすことが必要かも知れませんねー。
書込番号:8857439
2点

90mmF2.8、28-70mmF2.8、50mmF1.4がおかしい.
F4.5はOK.
おそらく、AFは中央を使用しておられると思いますが、中央はF5.6用(F6.7〜8)のセンサーと、F2.8用のセンサーの二つあります.
AFのセンサーはα700と同じだと言われていますから、α700でOKならば、α900の二つのセンサーにずれがあるのではないかと思われます.
書込番号:8857482
1点

一杯飲んでいる内にたくさんの貴重なご意見ありがとう御座います。
実はα900を購入したのが今月の17日で、18日に横浜のヨドバシでタムロン28-75F2.8を購入しました。試写した結果、AF微調整の限界値20でも前ピンであったため、22日にヨドバシに相談したところ、店内展示品のα700と900で実験してくれました。結果は700では小さな前ピン、900ではかなりの前ピンで、別の新品と交換してくれました。そのレンズを家に持ち帰って試写したところ、前と同じ結果だったので、翌23日に再度ヨドバシへ。さらに交換しても同じ結果となる可能性があるため、メーカーさんに調整に出しました。戻って来るのは来年になるそうです。
今ちょっと前に手持ちのソニー純正レンズ、16-35F4.5-5.6、18-250F3.5-6.3の2本でも試してみました。社外レンズ程ではありませんでしたが、前ピンでした。
書込番号:8858016
0点

結論です。
1.純正3本、他社3本全てが程度の差はあっても前ピン傾向でした。Gレンズだけは他の5本と比べてF値が小さく被写界深度が大きいこともあってか調整値±0でもOKでしたが、前ピン傾向ではありました。
2.調整に出している28-75F2.8が戻って来て、まだ前ピンであった場合α900に入院(いつも眠いαさんのまね言葉)してもらいます。
3.α900の退院後、再び6本を試写してAF微調整値±10-15以内で収まらないレンズを調整してもらうことにします。
最近は年のせいで、白内障の初期症状が出てきました。MFはちょっと面倒になってます。今回皆さんの素早く親切な反応に感謝いたします。今後も疑問点があればどんどんスレっちゃうつもりです。
良いお年を
コータロちゃんでした
書込番号:8859915
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





