『サブ機としてα700を検討しています。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『サブ機としてα700を検討しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

サブ機としてα700を検討しています。

2009/01/11 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。現在900持ちのしゃばですm(__)m

所有レンズはバリオゾナー24−70とソニー70−300Gです。

900には最適と思われる、レンズ構成を所有してはいるのですが重量もそれなり(相当?)で、
気軽に持ち出せる700と単焦点の組み合わせを検討しています。

候補としては35F1.4Gですが、ほかに適当な候補があればおすすめを教えていただきたく思います。
50F1.4でもいいかとは思うのですが、現在700も価格がこなれてきて、

900に24−70
700に70−300

といった具合に使用することもできるかなと、思っていまして・・・。

あまり詳しくないので、「もっと、こういう組み合わせもあるのでは?」など、諸先輩がたの意見を伺いたく思い、
書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:8919363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/11 18:20(1年以上前)

しゃばさん
はじめまして若輩者ドシロウトのSONY-ZEISSと申します。

サブ機としてα700をご検討との事ですので、軽くなくてはならない状況がお有りかと存じますが、
もし、なんとか相当重いのを我慢出来るのであれば、35F14Gもα900でご使用なされた方が良いかと
存じます。
さらに85F14Zや135F18Z等もα900でご使用になればもっと素晴らしいと思います。
個人的にはα900と135F18Z、2470Z、85F14Zは気軽に持ち出せます。(笑)(と言うか重くても、持ち出したくなります)

以上、どシロウトのツァイスファンでした。

書込番号:8919541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 18:25(1年以上前)

軽いならα200の方がいいのでは?

書込番号:8919560

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/11 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はあ、24-70ZAに70-300Gですか。

現状ではパーフェクトとも言えるラインナップで、つくづく
羨ましい限りです。

気軽に持ち出せるαというと、今のところα200が良さそうですね。
これにDT16-80ZAの組み合わせ。APS-C最強のこのレンズなら、α900と
並んでもそう引けはとらないはず。

ちなみに、チョートクさんはα200+18-70を愛用しています。

35F1.4Gは、やっぱりα900と組み合わせたほうが。
(というか、どんだけカネ持ってるんだこの人。)

書込番号:8919654

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/01/11 18:48(1年以上前)

α700まで購入されなくても、α900野間まで35F1.4Gや50F1.4と組み合わせれば
充分に軽快に持ち出せそうに思います。

もちろん、サブ機という位置づけであればAPS-Cの700も充分に活かせますね。

書込番号:8919662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 18:57(1年以上前)

あくまでも、α700で使用する手軽なレンズと言うことで.
ミノルタの24mmF2.8が、α700ではフルサイズ換算37mmになるので、スナップには手頃だと思います.
小さく軽く、中古でNEWタイプが2万円ちょっとで、値段的も手頃です.
フルサイズのレンズですが、フルサイズで使用すると、周辺部では受光素子に光が斜めに入る影響による偽色が明瞭に発生します.フルサイズでの使用は期待しないでください.

今一つは、50mmのマクロもいいかなと思います.これならフルサイズでも全く問題なく使えます.こちらの方が無難なお勧めでしょうか.


書込番号:8919722

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/11 19:34(1年以上前)

こんばんは。

お望みの

 α900+24−70
 α700+70−300

でよろしいのでは?

これって、αユーザーの現在の理想ですよね。w

ただ、α900とα700は、重さの差は思っていたほど感じられないと思いま
すよ。(特に、重量級のレンズを着けていたら)^^;

書込番号:8919906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/11 20:53(1年以上前)

 シャバさん こんばんわ
 ゼータクななやみですねー。
 本題に入ります。
 コータロちゃんジーさんは一昨年のA700発売時に予約して購入し、3月にA350、12月にA900を購入しました。
 レンズについては、70-300Gを去年8月、その他は純正、他社を含めて合計12本を使ってきました。
 ここからはジーさんのタワゴトと思って読んで下さい。
その1.70-300GはA900とベストマッチで、700や350のAPS-Cサイズでは使いにくい。理由はまず画角、APS-Cサイズでは実質105-450mmとなって70mmと105mmの差は想像以上に大きい。もし450mmが必要ならA900の設定で対応できる。
その2.不精者のジーさんは三脚が面倒くさいのだけど、このレンズの重量に加えて、望遠サイド200mm以上になるとレンズがせり出して前重りになって手持ち撮影がやりにくい。A700と900の重量の差は160g程度であるが、これがこのレンズとのバランスの上でバカにならない。
その3.シャバさんのスレからは、700と900を同時に持ち歩くことはなさそうだし、それならば画質や難しいことにこだわらずにAPS-C専用の軽量レンズを購入した方が便利だとおもいます。私は700と一緒の時は万能の18-250mmか16-105mmを持って行きますよ。35mmF1.4Gを買うならA900用でしょうね。
                 

書込番号:8920323

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 21:17(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

700に35F1.4はもったいないみたいですね〜^^;28ミリというのは盲点だったかもしれません。画角にとらわれすぎていた部分があったかもです。

DTのzeissについては、今の24−70を必要なときにはつけることができるので・・・。

でも、レンズ沼とは恐ろしいもので・・・買う前にはよく考えて、ここで背中押してもらったり、首根っこつかんで止めてもらったりしないとですね^^;

900に単焦点というのも候補に入れてみようかと思います。

しばらく悩める日々が続きそうです・・・。

皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:8920460

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 21:22(1年以上前)

連投すいません...

すすめていただいていたのは24ミリでした^^;

書込番号:8920490

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 21:41(1年以上前)

しゃばさん こんばんは
私は α700使いですが、100/f2.8 or 50/f2.8 のマクロは如何でしょうか?(なまえのないこさんも書いて見えますが)
主たる被写体が分かりませんので、断言するのもどうかと思いますが、花などの接写を始めると、今までと違った世界が見えてくると思います。
900or700+マクロも選択肢の一つにされるの良いのでは無いかと思います。

書込番号:8920595

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/11 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

900+DTレンズという選択もあります。

16-105なら換算24-160となりますし、
16-80ZAは庶民的価格なツァイスとして人気があります。

40分割ハニカムパターン測光の精度が保証できないため
公式にはDTレンズ非対応という形をとっていますが、
実質問題は無いそうです。
(中央重点平均測光ならほぼ完全に対応するらしい。)

書込番号:8920815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 12:22(1年以上前)

 追加です。
  
 私もAXKAさんのご意見に賛同です。

書込番号:8923514

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/12 13:29(1年以上前)

返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。

いろいろとおすすめの組み合わせを教えていただきありがとうございます。

マクロは将来的には欲しいとは思っているレンズです。ただ100ミリの評価がよいようなので、そちらを検討しています。50ミリだと用途的に今回の用件とはまる可能性はあるんですが>_<

デジタルのzeissを900でも使うことができるんですね!他社はデジタル専用はつけることすらできないはずなので、興味があります。

あす量販店に出かけることができそうなので、じっくり考えようと思います。

ご意見を伺っていると、700購入がそこまで効果的ではないような気をしてますので、結果的に50ミリ、プラナー85ミリorマクロとか、おかしな買い物をしているかもしれません(爆)

とはいえ、900にプラナーだと、全然軽くも何ともなってませんが...



書込番号:8923787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 15:20(1年以上前)

 >900+DTレンズという選択もあります。
 >16-105なら換算24-160となりますし、

 質問です。

 「900+DTレンズ」についてですが、これはセットアップメニュー4で、設定を“APS-Cサイズ撮影 入”にして使用することを意味しているのでしょうか? 
 それとも900は700の間違いなのでしょうか?

書込番号:8924236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 15:45(1年以上前)

私はα900を所有して楽しんでいます。サブ機の概念が私的にはありません。カメラ本体を2台持っていくならレンズを1本でも多く持って行った方が良いと思っているからです。

連写が必要ない風景写真がメインなので、そう言うのかもしれませんが、風景写真も一期一会でシャッターチャンスというものがあります。レンズを交換する時間が惜しいときもたまにあります。

そんなときでも、サブを使うなら、メインと同じ機種が良いですね。特にフルサイズを使っていて、APS-Cをサブ機と使うとき、画角の違いやファインダーの見え方に違和感があるかと思います。私なら、サブ機としてα900を無理して購入すると思います(もし、サブ機が絶対必要なら)。

書込番号:8924350

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 00:18(1年以上前)

>>「900+DTレンズ」についてですが、これはセットアップメニュー4で、設定を“APS-Cサイズ撮影 入”にして使用することを意味しているのでしょうか? 

ソニーのα900はAPS-C純正レンズを認識し、自動的にAPS-Cモードになります。
セットアップメニューでAPS-Cに変更するのは、タムロンやシグマ等のAPS-Cレンズを使うときです。 
したがって、α900+DT16-105 も可能であり、自動的にAPS-Cモードになり、手ぶれ補正もAE/AFも効きます。 
問題点は過去に述べられているように、AE領域がAPS-Cより広いので隅のほうに明るい光源があると正しい露光にならない点ぐらいだと思います(中央調光なら問題ないと思います)。

私もα900+DT16-105で新しいお散歩カメラを作ろうかな?

書込番号:8927445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 14:01(1年以上前)

 >>ソニーのα900はAPS-C純正レンズを認識し、自動的にAPS-Cモードになります。
 >>セットアップメニューでAPS-Cに変更するのは、タムロンやシグマ等のAPS-Cレンズを使うときです。

 アー恥ずかしい。知りませんでした。ソニー純正のDTレンズを使う時もいちいち‘入’にしてました。今、‘切’にして試してみました。OKでした。タムロンのレンズでは、‘切’にするとケラれました。

 純正レンズの自動認識は取説や完全ガイドなどに書いてあるんでしょうか?

 こうなると、A900ばかり使ってA700の出番、ますます減ってくるなー。でも今までに購入したDTレンズ(他社製品も含めて)、無駄になる事はないので、良しとしましょう。
  
 orange さん ありがとうございます。これでまた、新知識が増えました。

書込番号:8933752

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング