『ソニーから8月に、廉価機を含む2機種のフルサイズ機が登場?!』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『ソニーから8月に、廉価機を含む2機種のフルサイズ機が登場?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

という噂がたっているようです。(あくまで噂です、信じるかどうかは自己責任でお願いします)
信憑性の程はわかりませんが、いくつかのサイトでも同様のうわさが立っているようです。

http://digicame-info.com/2009/06/82.html

900を境に、プロ向けの最上位機種と廉価機が出るらしいということです。
プロ向けは、なんとなくイメージがわくのですが廉価機が一体どういう風になるのかちょっと気になります。動画はやっぱり搭載しているんでしょうか。
まぁでも、買おうとしている矢先に900の後継でなくてホッとしたような…。(レンズは先日買いました)

プロ向け機種は、やっぱり70万前後くらいなんでしょうか。
廉価機の方は10万程だというので、本当だとしたらこれはすごいですね。


今後、ソニーはフルサイズ機種の戦略をどのようにしていこうと考えているのでしょうか?
また、みなさんはこの2機種もそうですが、900の後継(もしくは新機種、あるいは新しい位置づけの機種)についてどのような発展をとげる(とげてほしい)と思いますか?
二強は、フラグシップのみ100%ファインダーですが、ソニーはどうなっていくでしょう。
色々気になります…。

書込番号:9774558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 04:19(1年以上前)

素ネタが,Photo Rumor みたいやね(^^;).

あそこのネタはワイワイ楽しむには好適やけどな.

勿論,135 DSLR が $1000 で出るなら大歓迎. Film α時代の経験を活かして,Icarex とか Exakta の Mount 換装 Body をガシガシ造るぞ(^O^). Leica も 135 DSLR が幻想の彼方に歩み去ったから,何とかせんとアカンな. ってコストダウンで単純跳ね上げミラーに成ってたりしたらショックやなぁ.

書込番号:9774622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 09:59(1年以上前)

 たぶん一桁機になるはずの、プロ用が出ますか。α900のモックアップが出たとき、これは最上級機でないとソニーも言っていたようですね。

 アマチュアが使うには、画像処理機材やメンテナンスなどのランニングコストが掛かりすぎるのがプロ用機の問題点ですけど、カメラの外見や持っている雰囲気に、抗しがたい魅力があるものです。

 ズームと言わない良心のツアイス・バリオレンズを二本とも購入すると車の価格を上回る予算が必要ですね。予算の乏しい私なんかは、使い勝手と価格と性能を熟慮して買わないことを決めるほうです。

書込番号:9775143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 10:11(1年以上前)

おはようございます。

muchicoさん情報ありがとうございます。
いつも日本は最後に発表・発売なので事の真相はわかりませんが、
今のSONYに必要な機種の順番は
・α700後継機(α730?)
・サブにも使える入門機
・α900の兄弟機
だと思います。

α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、と海外カメラマンから聞きました。

ただ僕は現行のα900で十分過ぎるので発売されても見送るつもりです。

それより基本機能の整った入門機クラスが欲しいっス!

あと24-105/4クラスのレンズも(笑)

書込番号:9775172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 11:43(1年以上前)

>>あと24-105/4クラスのレンズも(笑)

御意. 出所 Roumor 系やんかと何時も馬鹿にしつつも,そこにすら中速標準 G Zoom の噂が出んのは寂しい限りですね.

書込番号:9775432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 12:50(1年以上前)

新しい機種が出るということは、少なくともこのご時世でもαで頑張ろうってことと思うので、それは歓迎ですね。
ただ個人的には、噂としてはちょいと信じられないというか無理が多い様な気がしますね〜。
火の無い所には…というのもあるので、企画や開発は進んでいるとは思いますが。

さて、市場的には今フルサイズってどうなんでしょうね。去年はニコンやキヤノンも交えて盛り上がりましたが、今年はK−7のペンタックスなど、APS-Cフラッグシップ勝負の年なんですかね。
そう考えると順番的にも700の後継にがぜん期待が高まるのですが、正直不安もあります。K−7の性能はユーザではないので分かりませんが、ペンタックスの意気込みは感じられます。ニコンのD300後継はフラッグシップとして妥協はしてこないでしょう(D300sというマイナーチェンジという話もありますが、それでもD300の完成度を考えると十分な気がします)。
正直フルサイズは水面下でこつこつ基本性能アップを頑張ってもらって、しばらくはレンズの充実と700後継であっと言わせてほしいです。

で、最近はほんとに24−105F4G-SSMって噂すら出ませんね(笑)

書込番号:9775672

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/29 13:07(1年以上前)

>Photo Rumor
>あそこのネタはワイワイ楽しむには好適やけどな.

すいません、詳しく知らないんですがあんまり信憑性はないところでしたでしょうか?^^;


>α900は最上位ではない

900は最上位機種じゃなかったんですね。
何か、二強の伝統?のせいか、最上位機種が視野率100%というイメージがあります。

ソニーの設計部の人の話によると、フルサイズでは後発なので、スペックだけではないこだわりを出したかったということで、最高レベルのファインダーを搭載したようです。
最上位機種に限らずに、こうやって何かこだわりのあるいい製品が出るほうが、ユーザー本位という印象を受けますね。
二強のフルサイズ戦線で生き残るために、これという秀でた魅力をつけなければ勝てないという思いもあったのかも知れませんが・・・。
今後も、後継機が出るならファインダー性能は維持してほしいですね。もともと視野率が低かったのならともかく、100パーセントだったものが、後継機でそうでないとなるときっと普通以上に魅力は下がると思います。
今度、ラインナップがどうなっていくかはわかりませんが、最上位じゃないから視野率はおとして…とか、そういうメーカー本位のセコイ機種だけは出してほしくないかな。。


>いつも日本は最後に発表・発売なので事の真相はわかりませんが、

私も思っていたのですが、いつもこういう情報や、発表なんかは日本が後になります。日本のメーカーなのに、なぜなんでしょうか??

>α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、

個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。
900の性能+さらなる高感度性能+動画だとぐらつきますが・・・はたしてそれが10万前後の価格でできるでしょうか。

案外、廉価機は画素数控え目だが、基本的な性能は整った、視野率100%のファインダーを備えた…とかで、10万前後…とかなら、かなりフルサイズ予備軍を取り込めそうな…


>K-7
元K20Dユーザーとして、K-7のスルーはかなりつらいものでした。実機は触っていませんが、スペックを見ただけでもかなり魅力的だなと思いました。ペンタの意気込みが伝わりますね。

正直欲しいです…。
あの、構図微調整機能とか防塵防滴耐寒性能とか…すごく魅力的です。

書込番号:9775723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 13:57(1年以上前)

私もK-7で目を引いたのは、自動水平補正等の調整と防塵防滴耐寒とかですね。
もちろんそんなのに頼らず三脚とか使えば良いと言えばそれまでですが、風景撮る上であったら助かるし常用しちゃうでしょう。
決して万人が求める機能ではないと思うし賛否両論かもしれませんが、ごみ取りの強化にせよ、あったら良いな、ここを改良したら良いなと思う所に手を加えた姿勢がとても評価できます。
K−7の評価を聞くと「100%ファインダーはやっぱり良い」「直線的なデザインは良い意味で写真機という感じが伝わる」「コストパフォーマンスが高い」など、かつて900が言われたような言葉が見かけられます。特に700の後継に対してはK-7は一つの目安になると思うので、ぜひ良い勝負をしてほしいもです(他機種の話ですみません)。

書込番号:9775882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 14:40(1年以上前)

muchicoさん,かのたろさん

>>すいません、詳しく知らないんですがあんまり信憑性はないところでしたでしょうか?^^;

茶飲み話のお摘みとしては,あそこのネタは笑えるのが多いから,楽しいんだけど,真に受ける人も居るからご用心とは想いますね.

A900 は撮影に必要な機能に関しては,旧 Minolta と SONY が出来る事は全部投入したけど,質感とかは程々で妥協して価格を抑えてくれた,実際に写真撮る User にはホンマにありがたい名機と,私も想います.

100% Finder には可也苦労したみたいやから,$1000 の正否はともかく,弟分に継承するのを期待するのは酷でしょうね.

>>私も思っていたのですが、いつもこういう情報や、発表なんかは日本が後になります。日本
>>のメーカーなのに、なぜなんでしょうか??

実際の販売台数で言うと,北米市場やEU市場の方が大きいからでしょうね. SONY とか Nissan は役員の構成からして取締役会議は米語と想う(通訳が必要な奴は役員にしない迄徹底してるのかな?)し,既に日本出生の企業と言う程度の認識にすべきでしょうね.

>>個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。

歓迎する反面,Nikon と SONY 両主戦機体制の見直しを迫られるのは,趣味人としてはチョッと寂しい気もする(^^;).

>>案外、廉価機は画素数控え目だが、基本的な性能は整った、視野率100%のファインダー
>>を備えた…とかで、10万前後…とかなら、かなりフルサイズ予備軍を取り込めそうな…

既述の通り,このクラスに 100% Finder 希望するのは,SONY がかわいそうな気もするけど,画素数を敢えて落として,駒速も妥協しても良いから,小型軽量安価な 135 DSLR は,私も欲しいなぁ. 私の優先順位だと,小軽安を実現する為には,95% 位のペンタミラーでも良いと想う. って,画素数控えめにした奴を後から出して受け入れるほど,市場が成熟してないでしょうね.

>>元K20Dユーザーとして、K-7のスルーはかなりつらいものでした。実機は触っていませんが、スペック
>>を見ただけでもかなり魅力的だなと思いました。ペンタの意気込みが伝わりますね。

私は,多機種使いなのに Pentax だけ無縁だったけど,K-7 の仕様に惹かれて,訪日中に新宿センタービルに迷い込んでしまいました(^^;). でも触って見たら,Mount 増殖は回避できました(^O^). 確かに,100% Finder みたいなんだけど,小型軽量機でそれを実現する為に,倍率を犠牲にしてたり,なんとなく色付いてる感じがしたりで,Finder 覗いた瞬間にいらんと想いました. 耐寒性能保証のマイナス10度位は,元居住地で現在の第二拠点の New York の真冬なら頻繁に経験してるけど,その程度で動かなくなる DSLR の方が珍しいからね. 勿論,Aiming と Guarantee では製造側の苦労は段違い(−10度保証なら−30度とかの Aiming 条件で作ってると想う)なのは承知なんだけどね(^^;).

但し,K-7 の 100% Finder に意外と冷淡なんは,A900 を帯同して比べてしまったのも大きくて,並みの Finder の DSLR と一緒やったら,ヲォと叫んでたかも知れません. でも,A900 の板での話しやから,正当な比較だよね(^^;)? 横に居たオニーチャンが覗かせて下さい言うので A900 貸したけど,彼も K-7 への興味が一気に醒めてたから,営業妨害だったかも....

等と,冷たい事書いてるけど,A700 後継機には,K-7 を意識してシッカリと作り込んで欲しいなと想いました. 個人的には,αは APSC に戻る気ないけど,A730?辺りがシッカリしてないと,α全体の評価に響くからね.

書込番号:9776009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 15:14(1年以上前)


>>α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、
>個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。

いえいえフォーカスエリアも含めてですので風景にも便利になると思います。
α-7並みには広くなると推測します。

世界中のスタジオカメラマンの殆どがMamiyaかFujiの645 or 6X7などの中判を使っていましたが
Cannonの1Dsが出てから135デジタルに置き換わってきています。
デジタルなら135で十分で、今は更にNikon D3xが割って入ってきつつあります。
残るSONYはレンズ次第という所だと思います。
ContaxがHasselbladよりも定着しなかったのはあまりに高額なのと特徴の強いZeissだったからで
SONYは新しい独自ブランドのレンズも揃えれば割り込めると思います。
しかも今はその切り替えの時期なので
ここで24-105/4G、24-70/4、70-200/4、などと防塵防滴やAFを強化して肩を並べれば3強入りです。

135フルサイズでスタジオ〜スポーツまで撮影出来るとなると一気に普及して
アクセサリーやエントリークラスにも恩恵があると思います。
まぁ一つの見方として読んで下さい。

書込番号:9776110

ナイスクチコミ!2


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/29 19:12(1年以上前)

私にとっては、今年これまでに発売した機種が不発だっただけに、8月が待ち遠しいです。

書込番号:9776879

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/29 19:52(1年以上前)

最上位機種が出るかどうかは何とも言えませんが、フルサイズの廉価版は間違い
なく出ると思っています。(それでも10万円前後は安すぎると思いますが。^^;)

最近、この板は寂しいので、Sony α に対する妄想、希望、お遊びスレで、楽しみ
板にしましょう。w (時にはこういうスレもいいよね?^^;)


で、早速妄想。w

α900 の上位機種ならもう α-9D しかない。w
皆さん、どんどん言いましょう!「α-9D が欲しい!」と。w
価格 398,000円。実売価格 34,8000円でどうだ?^^;

書込番号:9777098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 21:01(1年以上前)

>真に受ける人も居るからご用心と

 うーむ、そうですねぇ。でも、全く考えが無いわけではありませんよ。

 まず、以前からミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。次に、ソニーは、元々コンシュマー専門でプロ用テレビカメラやミキシングルーム機材などの提供を始めたのは、割と最近のことだ。

 と言うことで、α900は、プロ使用を目指して作られたカメラではないと考えるのが妥当でしょう。価格が、それを物語っていると思いますね。

 しかし、稼働率が低く信頼性が低いと、けなされていてもコンタックスを使うプロがいた。ツアイスとしては、今もプロの要求に最新のシステムで応えたいと思っているはず。

 ソニーもデレビカメラのみならず、デジタルカメラにおいてもプロ向けサービスを準備する意義があると考えられる。ここが、少々苦しいところだが、全く、あり得ないわけでは無い。

 従って、都合良い理由を並べると、ソニーのプロ用デジタルカメラの登場も嘘ではなさそうに思える。もしかするとソニーのクオターヘッドの考えが変わったかもしれないし。
 

書込番号:9777455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 22:09(1年以上前)


少しだけすみませんm(__)m

>以前からミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。

・SONYがコニカミノルタから一眼レフ部門を買収。
 日本広告写真家協会や日本写真家協会といった日本を代表するプロの写真家団体との賛助会社から撤退。

以前(フィルム時代)は竹内敏信・山岸伸・小林義明・篠山紀信・三本和彦・三好和義・赤瀬川原平・浅井慎平・荒木惟美などそうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。
SONYさんから関係を断ち切ったんですが、敵を作って良い事は無い。
これからは仲良くしてもらわないと!^^

書込番号:9777985

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 22:44(1年以上前)

ホットカメラマンさん

>しかも今はその切り替えの時期なので
>ここで24-105/4G、24-70/4、70-200/4、などと防塵防滴やAFを強化して肩を並べれば3強入りです。

参考になるコメントありがとうございます。
僕もAF周りはブラッシュアップして欲しいなと思います。キヤノンやニコンのカメラのAFに遜色ないものに進化させて欲しいものです。レンズの拡充も当然必要ですね。

>・SONYがコニカミノルタから一眼レフ部門を買収。
>日本広告写真家協会や日本写真家協会といった日本を代表するプロの写真家団体との賛助会社から撤退。

>以前(フィルム時代)は竹内敏信・山岸伸・小林義明・篠山紀信・三本和彦・三好和義・赤瀬川原平・浅井慎平・荒木惟美などそうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。
>SONYさんから関係を断ち切ったんですが、敵を作って良い事は無い。
これからは仲良くしてもらわないと!^^

「ミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。」には、僕も違和感を感じました。
自分の知っているプロの写真家がミノルタαを使っていたので、あれっと思いました。

今後、ソニーがプロ機を出すとなれば当然プロサポート体制の確立やプロの写真家団体とのつながりも必要になってきますね。

ホットカメラマンさんは写真撮影を職業にしていらっしゃるとのこと。ソニーもプロの厳しい意見も聞き入れて、カメラ作りに活かして欲しいものです。

書込番号:9778257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 23:30(1年以上前)

>>今後、ソニーがプロ機を出すとなれば当然プロサポート体制の確立やプロの写真家団体とのつながりも
>>必要になってきますね。

日本の方がどうなってるのか,リースでの運用と税制どちらの面も良く知らないけど,北米市場での業務運用にはリース体制整備が肝. αはこれが弱いんですよねぇ. ビデオの方は出来る体制なのになんで?と想うと尚更悔しいです. 弊社の場合,私が経営権掌握してから,好みで EOS Purgeして Nikon に統一して時間が経ってないから,α導入するにもすぐには無理なんやけど....

挙式の撮影に A900 が使えると,現像時に色温度を調整する位で加工の手間が殆どないんで楽に成るんですけどねぇ.

書込番号:9778623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 23:35(1年以上前)

こんばんは。

>Type-R.さん

α900が発売当初に雑誌で正当な評価をされなかったのはこのせいだと思うんです。
やれ「ノイズが多い」だの「レリーズタイムラグが大きい」だの。

圧力に負けて正当に評価を書けないマスコミも情けないですが、
せっかくこんなに素晴らしく撮り甲斐のあるカメラを造ったのにつまらん面子やプライドに拘るのは
ユーザーにもα900にも残念な話です。

あとプロよりアマチュアで写真好きの方の方が色々と試したり経験されていて素晴らしい方が多いですよ。^^
熱くなってきたのでこの辺で止めときます。(笑)^^;

書込番号:9778663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/29 23:58(1年以上前)

フルサイズが1000ドル以下で出ると最近α700を買った人が可哀想ですね。
まあガセだと思いますが・・・

書込番号:9778825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 00:25(1年以上前)

神玉二ッコールさん

私もいきなり $1000 はなく,$1500 がエエところとは想うけど,撮像 Sensor の製造元だけに,社内事業部間の仕切値次第では,絶対有り得ん言う事もないかなとは想いますね.

6月発売の3姉妹を見てると,或いは APSC DSLR は DPS User の吸い上げ用に特化して,本格的 DSLR User 向けには,135 を3段階で品揃え....とかの展開も有り得るのかな?とは想います. 最近使うのが,135 と FOUR THIRDS に極分化してて,APSC は激しく動く動体用の Nikon D300 と M Mount の EPSON だけに成っちゃってるから,APSC DSLR の市場を軽く見過ぎかも知らんですけどね.

書込番号:9779015

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 00:41(1年以上前)

現在24万円前後のα900から〜
光学ファインダーもミラーボックスも除く、
ついでにシャッターまで外してライブビュー・録画付ければ・・・・・

前代未聞の高性能巨大コンデジの出来上がり。

24万円のままで買います。




書込番号:9779098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/30 01:33(1年以上前)

ソニーボディのフラッグシップをはやくみたいです。
廉価版はα900より性能が落ちるなら・・・という気がします。
いっぺんに2台出して評判が芳しくない場合、
ソニーが何を考えるか分からないので、
やっぱり1台にしておけばと思います。

書込番号:9779304

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/30 05:09(1年以上前)

私も妄想してみます。w


私のほしい妄想カメラは「最強のアウトドアカメラ!」

防塵防滴に配慮した…なんて控え目な表現ではなく、防水ですと言わんばかりの、防塵防滴耐寒性能が欲しいですね。
さすがにレンズの現状もあるので今の段階で防水は難しいと思いますが、コンデジではやってるんだし…もし防水一眼なんて出してくれたら土下座します。w


>自動水平調整、超音波ダスト対策
最強のアウトドアカメラには必須!
ペンタいわく、自動水平調整機能は数年は他社が追いつけない機能ということなので、それが本当なら当分は無理ということになりますが…。


やっぱり、「現場でストレスなく撮れるカメラ」が欲しいですね。気持ちよく安心して撮れる機能って重要だと思います。

やっぱり、原点は「こういう製品が欲しい」とか「こういうものを作りたい。」いうところが大事かなと思います。
一眼レフだから防水は無理…というように決めつけなくて、限りなく理想に近づけてほしいですね。


>K-7
ちなみに、このK-7は一桁機ですがどうやら位置づけとしては「ミドルクラス」だそうで、フラグシップではないようです。
現状はフラグシップなのですが…これ以上どんなカメラを作ろうとしてるんだと思うと、ペンタの開発陣の意気込みの高さを感じます。
まだ先だけど、ペンタの645Dとそれ以降のフルサイズ(大分先w)も気になりますね。

でもK-7と900を比べるのはちょっと…^^;


>廉価フルサイズ
気軽に使える、画素数(データ量)が控え目なフルサイズは魅力的かも知れません。
でも、そこまで気軽さ求めるのならAPSCとかマイクロフォーサーズとかがよさそうな…。
実は、マイクロフォーサーズは結構気になってます。

よく、九十いくつでもいいと思っていたが、100%に慣れてしまうとそれ以外のファインダーは我慢できなくなるという人がいますね。
900に慣れてしまうと、そうなっちゃうのかな。

書込番号:9779580

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 06:53(1年以上前)

こんにちは

α900の安価版でるのであれば、歓迎です。
ファインダー小さくするのか??? あとは素子の量産効果がでるのか
よい事ですね

余談ついでにK-7にある「ほのか」の色 凄く気に入りました、JPGでの撮ってだしだけと言う感じもありますが、そういうカメラがあっても楽しいかと。
まあ、RAWで処理すればと言う結論にいってしまいますが
α900の安価版には遊び心としてクリエイテブスタイルの新スタイル提案お願いしたいと思います。(できれば既存α900にも追加できるとありがたいのは当然ですが)

K-7が本質的に良いかどうか、現時点では言及は避けときます。もう少し使い込まないとわからない部分ありそうです。
機能満載で遊べるというのは間違いないです。

書込番号:9779708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 09:03(1年以上前)

おはようございます^^

画素数が半分くらいになって内蔵ストロボが付くと嬉しいです。
あともう少し小型軽量化してくれると普段も持ち歩けるので嬉しいな〜^^
実売15万円くらいで。

書込番号:9780022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 10:26(1年以上前)

水平補正>
そんなに高度な技術なのですね。まあ、ペンタックス渾身の一撃みたいですから、納得です。でも簡単に次期αには載らないかな〜なんて思ってたので、残念です。

若隠居@Honoluluさん>
α、特に900ユーザはあのファインダーを見ているからそこを基準にしちゃうと色々大変ですね。
自分もαのAPS-Cにはおそらく戻らないと思いますが、700後継の出来がα全体の評価につながるというのは本当そう思うし、性能はとても気になります。一番作るのが難しいジャンルとは思いますが。
今回の3兄弟は賛否両論みたいですが、ステップアップ層に特化したといえば確かにそう思えます。じゃあ700後継はどこに特化するのか、うーん、期待半分不安半分です。

厦門人さん>
新クリエイティブスタイル、良いですね。必須ではないけど、新機種に搭載されそのフィードバックで900にも載ったら楽しいです。オリンパスのアートフィルターが意外にも高評価だったから、ソニー版アートフィルターみたいなのが出来るのもそう遠く無いかもしれませんね。その時はミニチュア化とかお遊びも良いけど、以前ちょっと話した簡易ノイズ低減の夜景モードみたいなのもあると嬉しいかも。でも、あまり増やすと「900にはいらない」とか言われそうですね(笑)

最後に自分も妄想を、と思いましたが、出てくる妄想はレンズのことばっかりだったので止めときます(笑)

書込番号:9780278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 11:18(1年以上前)

かのたろさん

>>水平補正>

わたし的には,それでブレ制御の効きが制限されるなら,水準器を表示してそれで合せて,Sensor の制動はブレ補正に注力して欲しいなぁ.

>>α、特に900ユーザはあのファインダーを見ているからそこを基準にしちゃうと色々大変ですね。

Pentax Plaza で A900 覗かせて下さいと言って来た若い衆も,店頭で覗いた事が有る程度だったそうで,その後,お茶しながら A900 弄り回し,私のPC収蔵の作例を参考に持ち帰りたいと言うので許可したら,USB Memory にゴッソリコピーしてたが,あの様子では乗換えるでしょう. わざわざSCにK−7見に来てた熱心なファンを切り崩してしまい,HOYA さんいは申し訳ないことしました(^^;).

>>じゃあ700後継はどこに特化するのか、うーん、期待半分不安半分です。

APSC 2009年夏モデル見て,135 DSLR 新機種の噂を聞いてると,APSC としての A700 って,ヒョッとして幻に終わるか?と言う気もする. 個人的にはそれでも構わんけど,DSLR のシェア3位を磐石にするには,未だ時期が早い気もする.

>>出てくる妄想はレンズのことばっかりだったので止めときます(笑)

今年は,A900 User は我慢ですってば....(^^;).

書込番号:9780425

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 11:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900STD 

K7 ほのか

K7 雅

かのたろさん

K7の「ほのか」まじめにマーケットリサーチして、階層ターゲット別けてとかやったら出てこない発想ですね。
今のソニー、遊び心だす余裕なくなった感じもあります。

α900とK7のスタイル例チャートでアップしておきます。まあ、「ほのか」弄りすぎとも思えますが、楽しめます。

α900 DROはOFF、レンズはシグマ50mmF1.4EX、K7 買ったまま レンズはDA★55mmF1.4.
画角等が違いますが、平面物ですから多めに見てください。

AWBで窓際外は曇りでした。

書込番号:9780511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 11:53(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん>
水平補正に関しては、技術的に難しいならファインダー内に水準器でも全然OKですね(900はライブビューは無いので)。特に手ぶれ補正効果が落ちてしまうとしたら尚の事。すっかりそんな基本手段を忘れてました(苦笑)。何事も機械まかせじゃなく、まずは基本、ですね。でも、これなら現実的ですね。もし実現したら「ペンタは補正までしてくれる」と言われるのは目に見えてますが(笑)。

700後継に関しては自分も全く予想付きません。要望はいっぱいありますが。

レンズに関してはいいかげんくどかったですね、今後自重します(笑)。

書込番号:9780545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 12:03(1年以上前)

厦門人さん>

「ほのか」はたしかに大きく違いますね。正直、ペンタックスはこういう遊び心系をあまり入れないメーカーのようなイメージがあったので、フィルタ系の搭載はちょっと意外でした。本当、今入れられるものを詰め込んだ感じですね。しかもそれが良いバランスで。

書込番号:9780571

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/30 13:51(1年以上前)

>水平補正
よく見てなかったので気づきませんでしたが、調べてみるとこれセンサーを上下左右に加えて回転方向にも微調整できるんですね。これはすごいかも。

センサーを動かして微調整する場合は、三脚使用が前提なんですよね??
それとも、これは手持ち撮影で手ぶれ補正感覚で構図を補正してくれるってことなんでしょうか?だとしたら、効果のほどはわからないですけど気軽に手持ちで、フットワークのいい風景撮影ができますね。だとしたらすごいかも。。


>ファインダー内に水準器
これ欲しいですね!
技術的にはどうなのでしょうか?上記のものよりはかなり楽な気がするのですが・・・。

こないだ、ベルボンの音のでる水準器を購入してしまいました。まだ使ってませんが。これをつけると、フラッシュの搭載ができないのが痛いですね。

余談ですが昔、雲台にクイックシューつきで水泡式の水準器のついた三脚使ってましたが、クイックシューをしめた時に雲台とカメラが設計上少しずれるようで、これじゃ意味ないじゃないかと思ったことがあります。w
あと、夜景撮影じゃやっぱり水泡だとよくわからないのですね。

ファインダー内水準器搭載で、オンオフが可能。
音の有無も選べたらなお嬉です。


>アートフィルター
余裕があるなら入れてもいいよ、って感じです。
レタッチすればいいという方も多いと思いますが、手軽に面白い効果が得られるのは気軽に楽しめていいかなって思います。

フィルタ系は、ペンタでいえばK-mのフィルターがなかなか好評だったようです。

書込番号:9780980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 14:29(1年以上前)

かのたろさん

>>もし実現したら「ペンタは補正までしてくれる」と言われるのは目に見えてますが(笑)。

価格掲示板のその類の声は無視すれば宜しい. せいぜい愛機に対して「気に入ってます」(なにが長所なんか詳述せねばだだのゴミ)と書く位で後は気に入らぬ機種や他の参加者の攻撃専門とか,最初からその為だけに来てるのとか,その手の類の物言いするのは,どうせその類ばかり矢からな(^^).

>>レンズに関してはいいかげんくどかったですね、今後自重します(笑)。

いや,それを言ったら,私かて,24-105G 出せ〜〜と50回は言ってると想う(^^;). 今日も Alpha 用の Tamron 200-500 の撮り卸しに出てたんだけど,流石に最短焦点距離 200mm だが為に撮り逃した良い情景が有って,カメラバックなしでもカーペンター短パンのポケットに放り込んで置ける小型高性能標準 Zoom が欲しい. 24-70/2.8ZA はそう言う用途には向かんからねぇ.

書込番号:9781115

ナイスクチコミ!1


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/30 18:08(1年以上前)

>カメラバックなしでも

おや?お得意の大文字で始まる英単語表記をお忘れか?
カメラバッ「ク」とは新手のカメラ用裏蓋か何かかな?

書込番号:9781869

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 18:57(1年以上前)

信三郎

ホンマに所構わず粘着してくる辺り,ギキブリ並みだね(^^;).

日本を長く離れて暮らして真っ先にやばくなるのがカタガナ語の表記なんだよな. 濁音半濁音にするのか,長音入れるのかとか考えると頭痛がして来る. オマケに原語とカタガナ日本語で意味が全然違うの迄有る. そんなんで,つい名詞は今時のネットしてる日本人ならわかる人が大半やろと甘えて,米語そのままにすると,今度はそれにイチャモン付くんだよなぁ.

米国にお詳しいそうだから,Bag の発音が地域によって,バックゥかバッグゥが最も近いかな表記なのはご存知よな? 現に,yodobashi.com で「バック含むバッグ含まず」で検索しても米語表記 Bag だろうと言う奴が引っかかるぜ. 勿論分類品目は「カメラバッグ」だから,バックが正しいんですと強弁する気はないが,僕が米語の洪水に最初に晒された中西部の訛りがクゥの方だったんで,カナ表記にすると一番危ない単語の部類. 善良参加者さんならお詫びするところ(と言うかそもそもその類はこう言う揚げ足取りはしない)が,あんたの手合には,人のスペルチェックしてる暇あったら己の教養改善しろと指摘させて戴く.

米国の Community College の機能も知らぬ手合いが,嘘(無知なだけか?)の薀蓄で人を貶めようとしたりする御仁なんだから,スペルチェックしてる暇あったら,「小生の知る限り」の精度を高める為のお勉強が先チヤウか? 悪いけど,結構知識の幅広い(かつ深い分野は限られるけどな)から,無知呼ばわりされずに米国ネタで揚げ足取るのは結構大変と想うぞ.

あんたの発言ザッと拝見したけど,私以外への嫌味の類も削ると驚くほど読むべき発言の数少ないが,その少ない Sampling で見る限り,この掲示板本来の知識もお寒い限りだから,本懐ネタでもあんたが僕の揚げ足取るのは大変そうだぜ. ついでにお知らせしておくと,人の発言 Stalking する為にご丁寧にもファン登録してくださった様だし,こちらからそれを削除する機能はないので,あんたの方にもファン登録させて戴いた. あんたが付き纏い続ける限り,あんたが間違った事を書いたらこちらからもビシバシ修正させて戴くので,そのつもりで気を引き締めて活動したまえ(^^).

因みに私は,普段は Nikon 板に出入りしてないからお気付きでなかろうが,私物で D300 と D700,会社には D3 と D3X 保有してるから,あなたの活動分野の知識も結構有るんだぜ.

→スレ主さん,一般発言者の皆様

日に二度三度とこのゴキに付き纏われて,流石に堪忍袋の緒が切れてます. お眼汚しお許しください.m(_._)m

書込番号:9782051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/30 20:53(1年以上前)

>そうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。

 写真家もプロだと言うことを忘れてました。写真家と言うと、どうもプロ用カメラとイメージが合わないのですね。森山大道の例を言うまでもなく、いろいろなカメラが使われているので。

 プロ用カメラを使うのは、やはりニュースやスポーツなどの報道カメラマンと言った印象があります。この世界でミノルタが活躍していると聞いたことがありません。

 ソニーは、既にテレビカメラで、この辺りのサポートを行っているのですから、デジタルカメラが無理というわけではないでしょう。もし、プロ用を出すのであれば、ごついカメラになると期待してますが。

書込番号:9782636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 20:12(1年以上前)

もし、廉価版の噂 本当だとしたら、とても期待しています。
700g 1600万画素 視野率96%ぐらい 12〜3万円

節約して、購入に備えなくっちゃ!

書込番号:9797545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 01:21(1年以上前)

へら平パパさん

Rumour の $1000 はガセと読む人でも,\12-13万言うのは喜ぶ人が多いでしょうね. 個人的にはもう少し上の \15万前後で貴兄要望の線が精一杯な気がします.

前信にも記したけど,2400万画素を先に出してしまってから 1600万画素を出して,市場が受け入れてくれるか疑問ですね. 私は貴兄同様,大歓迎なんだけどね. その点,Nikon は老獪ですね. 1200万画素出してから,高感度特性ではそれを凌駕出来ぬ代わりに高精細な 2400万画素を投入. 今後は,高感度特性を維持する限りは,1200万画素低価格機も投入し易いですよね.

αマウント機って,レンズフェチから見たら,改造機の母体としても美味しいので,廉価版 135 DSLR は,喉から手が出るほど欲しいです. Exakta 換装機なんて,部品(Exakta ジャンクボディ)さえ揃えば,作業は1時間掛からないです. 他にも Icarex とか,QBM(Rollei SL35)とか,作りたいのが目白押し.

書込番号:9799396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/04 16:34(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん レスありがとうございます。

αマウントボディをExakta Icarex ・・換装ですか。ノスタルジア的で面白いですね。

確かに2400万画素のα900の後に、1200〜1600万画素の廉価機を出しても売りにくいというのはあると思いますね。
α900のセンサーを量産して廉価機に当てるのが現実的かもしれません。
ソニーの1200万画素の高感度に強いフルサイズをα900のサブ機に出来たら、うれしいです。

書込番号:9801866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 22:03(1年以上前)

SONYって動画対応無いのでしょうか。
ちょっと遅れてますね。

次の機種はなんであれフル動画対応で出てほしいです。
フルサイズでボディ内手ぶれ補正付き動画。

初心者向け部門でも動画が無いとkissに勝てないでしょう。

書込番号:9809459

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング