『α900、D700、K7 85mm相当』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α900、D700、K7 85mm相当』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信31

お気に入りに追加

標準

α900、D700、K7 85mm相当

2009/07/26 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

全景(α900)

α900拡大 85mmF1.4G

D700拡大 AF-S85mmF1.4D

K-7拡大 DA★55mmF1.4

こんにちは
α900板も比較的静かな状態

さて、昨日3台ほどのカメラとレンズ、比較してみました。

α900+ミノルタ85mmF1.4G、D700+AF−S85mmF1.4D、K-7+DA★55mF1.4SDMの3機種

絞り優先、各カメラともAWB、階調補正関連機能(DROやアクテブDライティング、シャドー、ハイライト補正など)はOFF。
色関係はデフォルト。α900とD700がスタンダード、K-7が鮮やか
JPG出しです。

フォーカスは各機とも中央1点。全景の道路標識「止まれ」のところにあわせています。

絞りF5.6程度ですので、各レンズの特徴のある「味」の部分より、カメラ本体含めた解像感の方が強くでてきてますね..α900はさすがに画素数の多さが素直に出てる感じで好感もてます。

書込番号:9908868

ナイスクチコミ!21


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/26 11:26(1年以上前)

比較は もっと厳密にまた多岐にわたって、なさった方が良いかなと思いましたので…
機種ごとの 比較でしたら、こちらのサイトで有る程度正確に比較できます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:9909305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 12:24(1年以上前)

作例は多い方がいいですし、プロのサイトでも被写体は限られますから。

ところで、
シャッタースピードが違うのはAEの違いでしょうか?

書込番号:9909498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/07/26 12:33(1年以上前)

あまり正確に比較することに意味を感じません。
むしろ使用実態下ののテストの方が参考になることが多いです。
絞り開放で風景撮影や壁のチャート紙も実際には撮影しませんし、
室内、三脚、ライティングといった条件を厳密にそろえていても
それ以外のほとんどの条件撮影下に必ず反映されるわけではありません。

書込番号:9909527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 13:03(1年以上前)

robot2さん

ご紹介のサイト,家を写した奴の光線状態が各機種で一定過ぎるので,最初は,Exif 弄っただけの捏造データが並んでるのかと想った. 実景でなくポスターを複写してるみたいですね. 比較と称しても,その程度の話. 勿論,実戦に適用し難い比較であっても,自らそれを実践して情報提供しようと言う姿勢は立派だと想う.

最悪なのは,自分で為す事はせず,人の成果を批判するだけの部類と想うな.

書込番号:9909630

ナイスクチコミ!27


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/26 18:17(1年以上前)

α900 と K-7 の絵は立体感がありますね。

グリーンの発色も両者が好みです。
D700 はやはり高感度を必要とする被写体で真価を発揮するのでしょう。

この3台を持っていればほとんど不自由しないと思います。
D700 も欲しいかも・・・^^;

書込番号:9910783

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 19:03(1年以上前)

レンズの違いなのか、D700と900では随分印象が違いますね。900の解像度の高さと古いながらG85mmは素晴らしい。
もう少し900も普及して欲しいですね。

書込番号:9910977

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:09(1年以上前)

robot2さん

Webの紹介ありがとうございます。

照会先のWeb レンズとボディの組合せ、光源の状態、被写体との距離など自由に選択できるサイトになってくれると参考になるでしょうね。

ラボでのテストは専門の方にお任せします。

私は手持ち機材の確認をしてるだけ、そのなかで比較的安定した画像がでてきたら、皆さんのご参考になれば程度でアップしてる程度です。

正確かというと、怪しいかもしれません。1カットでの撮影も精々3ショット×2セット程度でお茶濁してますので。

最近、設定ミスとかあって、撮影後のEXIFデータみて「あれ???」というのも増えてますし
夏でボケが酷くなってるのかもしれません。


書込番号:9911260

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:20(1年以上前)

別機種
別機種

D700 85mmF5.6

k7 DA★55 F5.6

ちょべりばちょべりぐさん 

こんにちは
撮影時は絞り優先AE、評価測光です。
光源は撮影者左手後方で、頭上にあがってる状態。

D700とK7が近いSSの出目が近い感じですが、α900が露出抑える傾向がでています。
絞り変えたショットとかみても、α900がD700やK7より露出押さえる傾向がはっきりします。
この3台を屋外で同時に使うのは初めてでこの結果は興味深い内容と感じています。

ちなみにα900は昨年9月に購入した中国仕様のボディ、他の2台のα900と比べて1/3EVほど暴れる傾向があります。今年になってもサービスで見てもらってますが、誤差範囲ということで異常無しという話でした。

α900の個性なんでしょうかね?
癖がわかれば、撮影時に対応すればよいので助かります。

ちなみに全景D700とK-7も参考にアップしておきます。

書込番号:9911343

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900 85mm絞り開放

D700 85mm絞り開放

K7 DA★55mm 絞り開放

絞り開放の状態を参考に

D700だけISO200となってます。ご容赦のほど。

その他の条件は、上の状態と同じです。

見た目と違和感あるのがD700、3台並べると違和感がでてきますね...
青の標識部分色が現実と違いすぎです。

D700普段スタジオではWBはグレーカードで合わせるか、K直打ちで特に違和感無く撮影できてますので
AWBの癖なんですかね??

書込番号:9911380

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900 85mm F2.8

D700 85mm F2.8

K7 DA★55mm F2.8

絞りF2.8で背景に空が入らない状態での様子を参考に。
セメント板の防音壁に張り付いた蔦。

α900の露出もD700とK-7に近い出目になってますね。

撮影距離は1.5m程度、光源はほぼ真上あたりです。

書込番号:9911481

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:51(1年以上前)

NeverNextさん 

こんにちは

撮影中、一番神経つかったのがK7です。カメラのホールド甘いと、周辺が甘くなるカットが増えてきます。
ペンタックスフォーラムの方曰く「回転ブレ」だそうです。

相変わらず、私の撮影方法とペンタックスの補正系の相性が悪いという感じが付きまとってます。
横位置中心だとバッテリグリップで重心点下げるとかできますが、ポートレートだと縦位置が多くなるでしょうし、少々難儀しそうですね。
この年になると、撮影時の癖がなかなか抜けないので...困ったものです。

α900だと、手振れインジケーターを参考にしながらホールドのしかたかえるとかできますし
D700は「重量」で押さえ込むというか、ボディ形状とか私の手にあってるのか神経はあまり使わないで撮影進められるので、回転ブレはあまり問題にならんという状況です。

注:ペンタックスの手振れ補正系の能力が低いという事ではありません。あくまで、撮影者の癖との相性ということです。K7コンパクトで良いカメラだと思いますよ。

書込番号:9911517

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 20:56(1年以上前)

narrow98さん

こんにちは
プラナー85mmF1.4で様子見るべきなのかもしれませんが、圧倒的にミノルタ85mmF1.4G(無印)の出番が多いので、今回もミノルタ85mmF1.4G使ってます。

ぜひミノルタ85mmF1.4G復古させてほしいですね。
限定生産や受注生産でも良いので道は残して欲しいとは思います。

書込番号:9911538

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/26 21:11(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

ご無沙汰しております。
お怪我のほうは如何でしょう?

屋外での比較撮影は日本では難しいものがありますね
往来の多い場所では、他の方のお顔とか車写り込みますし

背景にマンションはいると文句のひとつもでてきますからね..

それに、いっぺんに持ち歩けるのはα900級だとボディ3台がよいところ。
それ以上は体力が持ちません(笑

書込番号:9911631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 09:20(1年以上前)

α700に比べK-7はブレ写真が多いので補正能力が無いのかと思っていました(汗
ホールドの関係ですね。ありがとうございました。

書込番号:9913795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 19:43(1年以上前)

厦門人さん

>>お怪我のほうは如何でしょう?

一般にインスリン依存 DM が負傷すると,健常者よりも直りが遅いんですが,血糖コントロール超優良患者なんで,その辺りはハンデなく,初期応急治療が医者が驚嘆した程の完璧さだったんで,経過極めて順調です. 助手席に乗ってた友人が,柔道の師範で,所謂「骨接ぎ」もテーピングも完璧でした(^o^). でも,医者から「理想的な同乗者で運が良かったですねぇ」と言われたのには,「ホンマに運が良い人は,信号無視の車に横から突っ込まれません」と,思わず言い返してしもうた(--;).


比較作例拝見すると,日頃から余り賢いと感じてなかった,D700 の AWB の知能指数の低さが,モロに出てますね. D3は非常に賢明なんだけどなぁ. 自身は,WB晴天か色温度直打ちやから,問題ないんだけど,D700 を人に勧める時は,この点だけは念を押します.

>>それに、いっぺんに持ち歩けるのはα900級だとボディ3台がよいところ。
>>それ以上は体力が持ちません(笑

それだけ体力あれば,オヤジ世代としては,十二分と想うぞ(^^;).

書込番号:9915794

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/27 21:14(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

怪我の回復順調とのこと、安堵いたしました。

しかし、α900とK7が道路標識何気に見た目に近い色を再現してくるなか、D700は見事に外してきました。他のショットでも標識については同じように色外してしてます。
たぶんAWBの問題とは思いますが..白基準を判断できる部分があれば、もう少し正確に判断できたかもしれませんが...

もともと風景や散歩にはα900を使うので今まで大きな影響はないのですが、D700もう少し安定性あげてもらいたいものですね。



書込番号:9916296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/28 04:58(1年以上前)

若隠居さん、
お久しぶりですが。怪我の具合如何ですか?
レス読む限りでは、なんとか…というところでしょうか。

私は先々のフルサイズ購入を見据えた上での当面の課題として、APS-C限定の広角レンズにするか、タム200-500に行くか迷っているところです。

かの信三郎氏は、最近よくお見かけしますが…なにやら糠に釘という感じで、殴り返す価値も無い輩かと。

普段の状況をお分かり得ない読者の方々に向け、あえてかように書き込ませていただきます。
スレ主厦門人さん、すみません。



書込番号:9918222

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 05:47(1年以上前)

夜の世界の住人さん

こんにちは
若隠居@Honoluluさんも、左手5指キータッチはできる程度に回復されてるとのことですから
ほんと、順調に回復で良かったと思います。
私は若いころ小指を骨折、夜間当直が初心者インターンの方で、治療が旨くいかず1/4世紀以上を経て未だに動きが悪い状態、若隠居@Honoluluさんは初期治療が適切で何よりかと。

さて、タムロン200−500(A09KM)の話題がでてますが、軽量で写りも悪くないとは思いますが
暑くなる季節だとSAL70400Gの方が出番が多くなってます。

靄や水蒸気量の多さから被写体までの距離が短めになる撮影が多いという季節要因もありますが、SAL70400Gの方が最短撮影距離1.5mとA08KMの2.5mより短いので扱い易いですし
蒸し暑いさなかでは少しでも撮影早く終わらせて待避したいという本音もありAFがすっと決るSAL70400Gの方がありがたいと感じています。

秋冬になったら、大気の状態も安定してくるのでA08KMがまた出番多くなりそうですが(笑

書込番号:9918258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/28 06:49(1年以上前)

>厦門人さん

こんにちは。
実は私も、失態にて手の指を骨折した事はあります。
いざ、ポッキリのその状況になってまさに気になるのは、その復帰の具合…。

初期の対応が適切だったようで何よりです。
全快を祈らせていただきます。
そして、くだらぬ書き込みの輩にも、この「実は生身の」という点、よくよく覚えおいて頂きたいところ。
ネット社会の大間違いの一つです。
…私も大きな声で言えないのかも知れませんけどね(^^ゞ


さて、SAL70400Gの良さもさることながら、ちょっと脱線気味ですが、どうなんでしょう?
(私がこのレンズを見送るのは予算の問題ですね(笑))

ホントのところの「サードパーティ製」です。

500mmに近い領域をカバーする望遠レンズの少なさからも、タム200-500、ある意味「外せないか」と思っているのですが…(笑)

ちなみに、16-80ZA。
購入の決め手になったのは、 厦門人さんの作例でもありました。
一方、同時に手放したA09は、そのバラつきも要因の一つ??

ご経験の薀蓄をば伺いたいところでもありますが、それも「実際は」という意味合いでは、色々なのですよね…(笑)


書込番号:9918345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 09:25(1年以上前)

厦門人さん

虚偽だと主張されてる発言者さんも居られるんやから,スレ主さん自らは,あっさりと事実と言う前提で,受け答えせん方が良いと想うぞ(^^;)

で,本題の方ですが....

>>靄や水蒸気量の多さから被写体までの距離が短めになる撮影が多いという季節要因もありますが、
>>SAL70400Gの方が最短撮影距離1.5mとA08KMの2.5mより短いので扱い易いですし
>>蒸し暑いさなかでは少しでも撮影早く終わらせて待避したいという本音もありAFがすっと決るSAL70400G
>>の方がありがたいと感じています。

確かに,最短 2.5m は,200mm 近辺で使う時には,もう少し寄れたらなと思う時有りますよね. 70-200G の 1.2m で,画質も劣化感じないのに慣らされてしまってるだけに,文句言いたくは成ります. MkII 出すなら,短焦点側だけで良いから,1.5m にして欲しいかな? それよりも,2キロ以内で,200-600 にしてくれると嬉しいかも....(^o^).

書込番号:9918660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 09:44(1年以上前)

夜の世界の住人さん

ご心配掛けて申し訳ない. 若い頃骨折した際も回復早く後遺症の類は皆無な奴だけど,流石に肉体の経年劣化を痛感してるお年頃なんで,今回は少々不安有りますね. 医師には「どこが幸いやねん」と言ってしまったけど,初期応急治療が完璧だったのは,ホンマに感謝してます. オマケに,じゃんけんで負けて,私は飲まずに運転してたけど,車自体は彼のメルセデスで横方向の強度有ったのも幸いでした. ハワイの悪路で高級車乗ってもしゃぁないと想って,自身は,FORD Taurus なんだけど,BMWに戻ろうか,思案中.

>>私は先々のフルサイズ購入を見据えた上での当面の課題として、APS-C限定の広角レンズにするか、
>>タム200-500に行くか迷っているところです。

兄ちゃんの場合,A900 の妹が出たら堪えきれなく成るんは目に見えてるんやから,今から,APSC レンズ購入は如何な物かねぇ. A700 で 70-300G 使ってると,換算 450mm 迄が使い慣れた範囲に成ってる訳で,135 用が 400mm 迄では不満出る可能性が高いと想う. Tamron 200-500 は,AF鈍いし,手持ちMFへの配慮が不足(と言うより皆無)なデザインだから,本格的な動き物には不適だけど,画質的には価格対満足比は極めて優秀と想う. 画質もこれで不満なら,Nikkor 200-400/4.0G に TC-14EII でも付けて使うしかなく,腕と財布への負担が別次元ですからねぇ.

>>かの信三郎氏は、最近よくお見かけしますが…なにやら糠に釘という感じで、殴り返す価値も無い輩かと。

手間がさしたる物でないのが幸い. 例えば,S君の変名とかだと,一見尤もらしい理論で記して来るから,それ実戦で通用せんやろと打ち返すのには,こちらも資料とかに目を通して時間を浪費するけど,信三郎他数名(IDで数えたらね)の最近の常連は,執拗なだけで中身は薄いから,スタッフに指示出しながらとか,株の売買しながら,ながら族で殴り返せる程度なんで,助かります. 「それで売買の判断ミスっても,信三郎さんに求償できんでしょぉ??」と,家人からは危惧されてるけどね(^^;).

これ迄のストーカーベスト3辺りは,ステハンを使ってすら,拘る内容,論理構造,文章の癖等で,S,U,Lと,しつこい時には本名をサラッと書いたりする位に顔が見えてたんで,それがないのが不気味では有るね. 私専属に成る前の履歴を見ると,日本国外で生きて行けそうな発言者に語学ネタで粘着して,同じ様に殴り返される繰り返しが主流みたいだから,なんかの機会に私の発言に遭遇したら,憎悪爆発したのかな?と推察はしてるけどね. 顔が見えてるステハン?の皆さんだと,「嗚呼,あの時張り倒した時に,こちらも拳も堅く締め過ぎてたかなぁ?」とか,反省する時も有るけど,己の願望と能力の乖離の八つ当たりとかだと,その必要もないのが気楽やしな.

書込番号:9918713

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 11:44(1年以上前)

夜の世界の住人さん 

こんにちは
タムロン200−500(A08KM)ですが、[9527271]からのスレッドに記載した感触は今も変わっておりません。

α900と合わせて使うには軽量で細身なレンズ鏡胴はもった感じのバランスとか好い雰囲気ですし、解像感も悪くないとおもいます、絵柄は90mmマクロ(272E)や70−200(A001S)また180mmマクロ(B01M)とかと似た感じもしますし値段を考えると立派なものと思います。
鏡胴がプラスチックなのもタムロン伝統、手触りは悪くないですし、冬場とか冷たくなくて好いかもと考えております。
AF速度は180mmマクロ(B01M)よりは速い(笑) ですが
70−200(A001S)よりは遅く感じます。
AF迷って、大きくフォーカスがずれない限り実用上は不満に感じることはありませんが


例えば、5m程度先の花壇に咲いた花を狙う場合ですが。
風で花が揺れてフォーカスが後ろに抜けてしまったり、見失って大きくサーチ動作にはいると、揺れ動く花へAFが喰らい付くまで、じっと辛抱する必要があるのが欠点と言えなくもないです。

あとは最短撮影距離が2.5mと言うところ、AFと最短撮影距離が問題なければα900とA08KMも悪くない選択ではと思います。

書込番号:9919056

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 11:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
A08KM、後継でるのであれば、一部の焦点域でも1.5m程度までよれれば助かりますね。
できれば「多少周辺画質落ちますが2mまで全域使えます」とか限定条件ででも全域の最短撮影距離短くしてほしいですね

>2キロ以内で,200-600 にしてくれると嬉しいかも....(^o^).

600mmまでのズームだと面白いですね、AF測定点500mmより長焦点側は真ん中だけに自動切換えとかでもかまわないので、小さくしてもらえればと面白そう。

タムロンも、少しは元気でてきたみたいですし、頑張ってもらいたいものです。

書込番号:9919087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 12:06(1年以上前)

厦門人さん

ゴミ対処でスレ汚してしまい恐縮です.

>>できれば「多少周辺画質落ちますが2mまで全域使えます」とか限定条件ででも全域の最短撮影距離
>>短くしてほしいですね

これは,承知で使うユーザーさんばかりでないから,無理でしょうねぇ.

>>600mmまでのズームだと面白いですね、AF測定点500mmより長焦点側は真ん中だけに自動切換えとかでも
>>かまわないので、小さくしてもらえればと面白そう。

α限定で言えば,RF 500/8.0 が中央一点に強制切り替えになる位だから,このアイデア使えるだろうけど,SONY 純正レンズなら兎も角,Sigma や Tamron に,Canon や Nikon で使えない仕組みを期待するのは,難しそうですね. 望遠側で F6.3 維持して 600mm 迄伸ばしたら,95mm フィルターでなく,105mm に成るから,取り回し大変だけど,それでも欲しいなぁ. Sigma 120-300/2.8 がフィルター 105mm な様に,焦点距離 And/or 開放値が嘘(該レンズは F3.2 の 280mm 位が実力と想う)言うのもやれるけど, 600/6.3 は口径の詐称したらAFに支障出るから,それも厳しいでしょうね. 実効で 200-570/5-6.3 でフィルター 95mm とかなら,私は許すかも....

書込番号:9919143

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 17:14(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは
スレッドがすっきり元に戻ってますが(苦笑

さて、お説の通り200−600のタムロンレンズ、F値を確保するとなると、そうとう大型化しそうで、なんとなく難しそうな感じもします。
さらに手振れ補正入れないとニコン、キャノンユーザーに受けないでしょうし
タムロン元気になっては来てるものの、大型鏡胴のレンズ新設計するほど体力回復してないようですし、当面無理そうですね。

あとは可能性があるとすれば、シグマなのかと思いますが、シグマはガッチリした作りで重くなりそうですから...結局は重くて止めた!状態になりそう。

やはり200−600ズームは難しそうですね
そういえばPIE2009で展示されていたスーパーテレフォトレンズ、まだリリースしないのでしょうかね?
値段は別として、そろそろ発表しても好い時期かと思います故

書込番号:9920115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 17:36(1年以上前)

厦門人さん 
いつも有益な情報有難うございます。
ところで、スレッドから外れて誠に恐縮ですが、各社の機材をお使いのようですので、ライカのM8又はM8.2に関しての感想と言うかコメントがありましたら、ご教示頂けたら有難いです。
最近、ライカのM8とかM8.2が妙に気になっているものですから。

書込番号:9920180

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 17:48(1年以上前)

チロpapa2さん

こんにちは

あいにく、ライカM系は使っておりません。
40年近くライカM系には興味無い状態続いてます、たぶん今後も変わらないと思います。
プラナー85mmに対する思い入れが強すぎたのかも(笑

あしからず。

書込番号:9920220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 19:01(1年以上前)

厦門人さん

手持ちで振り回すと言えば,私の閾値は,300/2.8 + 1.7x テレコンをゴツ目の APSC 機に装着した換算 750mm ですが,これは文字通りの限界で,気合入れずに構えられるのは,甘く見て3.5キロ,厳しく見たら,2.5キロ位迄です. 多分,軍用ライフルを半日構え続けるに等しいのが閾値言うんは,オヤジ世代のそれとしては,例外的に高い値でないかと想われるだけに,一般的な「お気楽超望遠」の限界は,ボディ込みで3キロ迄でしょうね. その範囲で,制振機能付きの 200-600 の 135 DSLR を纏められたとしても,何本売れるか疑問大では有りますね(^^;).

>>そういえばPIE2009で展示されていたスーパーテレフォトレンズ、まだリリースしないのでしょうかね?
>>値段は別として、そろそろ発表しても好い時期かと思います故

150万とか言われても,アマチアの持ち物として如何か?と言う疑問は有れど,持ってれば使い道有るし,出せない金額でないだけに,幻に終わって欲しい気もするなぁ(^^;). このクラスで撮影する被写体は,私の場合,North Shore の冬場の Surfing が殆どなので,買うとしたら,Nikkor の方でしょうけどね. これ迄は手持ちで振り回すのに拘ってたんで,このクラスは論外だったけど,リハビリの結果次第では,もう少し軽い,現在の常用系も手持ちが無理になるかも知れません. そうなってしまったら,テレコン付けてサンニッパを 500mm にして使う意義が薄れてしまうから,VR 500/4.0 が必携アイテムに思えて来そうですね(^O^;).




>>スレッドがすっきり元に戻ってますが(苦笑

ご迷惑お掛けしました.m(_._)m

信三郎,mo-ho@2chome,滅悪簾蚊なる User ID の連中は,KBD の向こうが何人なのかは知らないけど,ここ一月程執拗に纏わり付いてきては,8割方は管理者削除に成る繰り返しなんやから,この類が,私の発言が先に有るスレッドに書き込んだら,自動的に秒殺とかの設定にした方が,管理者さんも手間要らずやろにねぇ(^^;). そうと判ってれば,こちらも全件放置するんですけどね.


書込番号:9920508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 20:16(1年以上前)

厦門人さん 
個人的な興味に任せての的外れな質問で、大変失礼致しました。
小生のように古希にもなりますと、カメラの小型軽量と言う事が関心事となり、ライカのレンジファインダー式のカメラのコンパクトさに興味を持った次第です。
自分なりに、情報収集を進めてみたいと思います。
レス有難うございました。

書込番号:9920773

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/28 20:22(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは(折り畳み位置変更での引用失礼します)

>ボディ込みで3キロ迄でしょうね. その範囲で,制振機能付きの 200-600 の
> 135 DSLR を纏められたとしても,何本売れるか疑問大では有りますね(^^;).

タムロンA08も本来であればA08Sと成るべきところ、ヨドバシ店頭在庫が残ってる状態。
別スレで記載したとおり、今年購入時点でA08KM。下手すれば初期に近いロットですから
やはり長玉系は勝算無しとタムロン判断してくるかもしれませんね。


スーパーテレフォトも価格設定がお説のとおりで出てくるとなると..
受注生産並みの本数しか売れんでしょうし..
私も150万だと、やはりニッコールが割安と言うことで、そちらへ行ききそうな感じもあります。

別のスレで、新カメラがそろそろ発表とか言う話題も見受けましたので、その後なにか情報がでてくるかとも期待して待つ事に致します。

85mmレンズの比較から離れてきましたので、そろそろお開きといたしまましょうか...(笑

書込番号:9920810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/29 06:38(1年以上前)

レスが遅れてスレッドはお開きのようですが(^^ゞ

>若隠居@Honoluluさん

>兄ちゃんの場合,A900 の妹が出たら堪えきれなく成るんは目に見えてるんやから,今から,APSC レンズ購入は如何な物かねぇ. A700 で 70-300G 使ってると,換算 450mm 迄が使い慣れた範囲に成ってる訳で,135 用が 400mm 迄では不満出る可能性が高いと想う.

ご指摘のとおりと思います。特に後半が(^o^;
70-300G、現在の16-80ZAとのコンビは悪く無いのですが、70-300G単体で見た場合、あと所持しているものでは100F2.8Macroとか、なーんとなく「やはりフルサイズの方が使い勝手が良さそうだな」と思うところがあり…まぁ元々、135フィルムを使う前提で作られたレンズでしょうからね。

また、現在の組み合わせも少ない本数で広い焦点距離がカバーでき、且つコンパクトなので気に入っているのですが…廉価版フルサイズ機が登場したら、その誘惑は相当な物でしょうね。

が、実際のところ私が撮影に出掛けられる日数などの事も考えると、APS-C機(出たらですけど)のままという方向もアリか?と思っておりますです。迷うところです(^^ゞ

ひとまず、お怪我の全快をお祈りいたします。

>厦門人さん

私もA700購入までは、AFが遅めか?というコニミノ18-200をメインに使っておりましたので、A08のAF速度は、それより遅いとしても、想像の範囲であろうとは思います。
A001Sは、おそらく私の想像より速そうですね…(笑)

様々な機材をお使いの経験をお持ちのお二方、いつも参考にさせて頂いております。
やかましや、薮蚊のような連中のことなどお気になさらず、今後とも宜しくお願いしたい次第です。

書込番号:9923212

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング