


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
皆さん,こんばんは。三島ビューティと申します。
現在,子供撮影に7Dを使用しています。
過去に,40D, 初代KissD,D30,20D,1D2を保有していました。
(入手順) 現在は7Dのみです。
最近,風景や熱帯魚撮影にセカンドカメラが欲しくなりました。
新し目の機種ほど,発色が薄いきがしますし,低感度にてノイズを
感じています。上記機種の中では,RAW現像にて初代KissDの発色
傾向が気に入っていました。
また,初代KissDを入手しようとWebで検索していたところ,10D
やD60の発色が濃厚でファンが多いとのこと。
撮って出しのJPEGではなく,RAWでもD60,10D,初代KissDの差は
大きいのでしょうか?
もし,差があるとして,最近の機種に比べたらその差は僅差と
いえそうでしょうか?
もし,僅差であるならば,EF-Sレンズが使える初代KissDにしたい
と考えています。また,ファインダの見え具合やAF性能は今回
度外視しています。
ここに質問する前に価格.com内で検索したり,EOS系の掲示板を
読み漁ってみましたが,確かな情報を得ることが出来ませんでした。
ご存知の方がおられましたら,ご教授願えますでしょうか?
書込番号:11694178
4点

こんばんは。
直接のお答えになっていないかもしれませんが、
現行ピクチャースタイル採用機種で、以下を参考に設定されると、
発色傾向が近づくかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/qa/index.html#q4
書込番号:11694307
0点

> Digic信者になりそう_χさん
情報ありがとうございます。
そういえばこのページ,随分昔にみた覚えがあります。
すっかり忘れていました。ありがとうございます。
7Dで試してみます。
ただ,7DだとISO100や200で空にノイズが出ることが
あります。初代KissDではなかったような・・・
(記憶が美化されているかも)
旧機種もセカンドカメラとしては魅力的ですよね。
書込番号:11694380
0点

-> 三島ビューティ さん
> 撮って出しのJPEGではなく,RAWでもD60,10D,初代KissDの差は
> 大きいのでしょうか?
キヤノン純正のRAW現像ソフトのコンセプトを御存知でしょうか。
ZoomBrowserEXは、カメラ内現像と同じアルゴリズムを提供することで、基本的にRAWから
撮って出しと同じJPEG画像を生成することが可能です。
厳密なことを言えば、バイナリレベルでは完全一致しませんが、色の傾向、ノイズの出方、
アンダー方向でグリーンかぶりが出やすいという欠点までそのまま再現されますので、
忠実性は高いと言えるでしょう。
一方、Digital Photo Professionalは最新の現像システムの提供をコンセプトとしており、
パソコンに最適化したアルゴリズムが採用されています。
ピクチャースタイルが採用されていなかった時代のD60や10Dと言った古いカメラのRAW
ファイルにもこれを適用することが可能です。同じピクチャースタイル設定して頂ければ
機種間の色の差は非常に少なく、色調を合わせるのにはとても便利です。
以上の点から、使用する現像ソフトによって異なるという回答になろうかと思います。
ピクチャースタイルが導入されるまでのEOSは、上級機ではレタッチ前提の素材性を重視
した画作り、入門機では彩度やコントラストの高い見栄えのする画作りが中心だったん
ですよね。
書込番号:11695671
0点

> Kazu-Aさん
アドバイスありがとうございます。
ZoomBrowserEXの件は知っておりました。使ったことはありませんが。
ピクスタ導入以前の機種でも,ピクスタ適用である程度は合わせられる
ことは,D30,初代KissD,20D,40D,1D2,7Dで試行済みだったのですが,
既存ピクスタでは機種間の差は中々埋めることが出来ませんでした。
質問の仕方が下手だったかもしれませんね。
ソフト編集(お化粧)でD60,10D,KissDは同じようにできるかもしれま
せんが,素顔が一番美人なのはだれでしょう? ということが知りたい
のです。
書込番号:11698257
0点

三島ビューティー様
D60など旧EOSの発色傾向、RAW現像のやり方は下記のサイトをご覧ください。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/
D60などの旧EOSは低感度の豊かな発色、階調性が今の機種より上で、わたしもこのサイトに出会ってから10D、20D、5Dを処分して
D30,D60、初代1D、初代1Dsに替えてしまいました。
最新のDPPは旧EOSの豊かな色を下げて現行機種と合わせる傾向にあります。
ぜひ旧EOS機種を使われる場合はこのサイトをご参考にキャプチャーOneで現像、トーンカーブのBで高輝度部分のYを抜く作業で抜けの良い、豊かな発色の画がたのしめます。
書込番号:11705125
2点

> ke88rさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
こ,ここはもしかしてEOS DIGITAL掲示板で勇名をはせておられる
romanさんのHPでは...
まだ斜め読みですが,面白そうなHPですね。
キャプワンですか!
今までほとんどノーマークでした。参考になります。
暫く資金難がつづきそうですが(笑),いずれ真面目に考えて
みたいと思います。処理速度もよさそうですし。
10D,20D,5D→D30,D60,1Dsですかっ!
随分思い切られましたね!
ん? お?
10D→D60なんですね?
6M機の直接比較で,やっぱり差を感じられますか?
まー,D60は中古で10K円くらいで入手できるので,さっさと買って
しまえばいいようなものなんですけどね。初代KissDならEF-Sが
使えるという辺りが悩みどころのわけです。
多画素&高感度路線,いつまで続くのかなぁ?
画素数はともかく,低感度優先機も併売してくれるといいんです
けどね。
書込番号:11707591
1点

三島ビューティー様
参考になりましてよかったです。
もう少しすればBBSも再開されるようですし、質問、疑問にも丁寧に教えていただけます。
10Dはjpeg撮りでしてD60と同時使用していなかったのではっきりこう違うとは言えないですが、10D以降色が変わったようです。romanさんも初代KissDは色は良いとおっしゃっていました。私も海辺用にKissD欲しいです。
ただし旧EOSは修理期限が迫っておりますので注意してください。
D30、D60は終了、KissDはまだOKみたいです。
書込番号:11707826
1点

> ke88rさん
こんばんは。実はまさか落札できるとは思えず,6800円をいれて
おいたら,初代KissDを落札してしまいました。(発送待ち)
グリップのゴムが劣化していますが,これは仕方がないですね。
D60も興味があるので,資金難(?)が解決したら考えてみよう
と思います。
旧EOSに限らず,レンズも修理に期限があるのは困りものですね。
購入価格が2−3万円のものですと,部品代や技術料のほうが
高くなりますが,高価な製品はもっと長くサポートして欲しい
ですね。こういう趣味ですから,お高いLレンズや1D系でさえ
切り捨てられてしまうのでしょうから,困ったものです。
幸い,ボディは値崩れが著しいので1-2万の程度のよさそうな
中古で遊んで,壊れたらまた中古でリプレースがよさそうですね。
Kiss系はタマ数が多いので,当分は困らないと思いますが,
D30,D60,10Dあたりは稀少ですね。
キャプワンの情報はとても有益でした。ありがとうございました。
書込番号:11711791
0点

初代KissDですが,子供のスナップ撮りに使ってみました。
トロいですが,旧機種も弱点がわかっていて,それをカバー
するように使えばよい絵が出ますね。ISO100の画質はメイン
に使っている7Dより好感が持てます。RAWも5MBくらいなので
扱いやすい! 私の現像PCは未だにQ6600ですが,6M機だと
不満も感じません。18M機だと時々イラっとしますが。
D60もいずれ入手することになると思いますが,CFの最大容量
が2GBまでだとか。あんまりのんびりしていると,2GBのCF
が入手できなくなるかも。いまのうちに確保しておいたほうが
よさそうですね。
書込番号:11733563
0点

いやあ,このスレ立てて1年たちました。
それにしても1年間,他にスレがたちませんね。寂しいなぁ。
最近,あちこちで中古のD60を探していますが,なかなかタマ
がないですねぇ。もっと早めに購入に踏み切ればよかったかも
しれません。
書込番号:13359729
0点

三島ビューティさん ご無沙汰しております。
まー旧機種ですから。
気長に程度の良いものを探してください。
私は旧機種には旧レンズを合言葉にシグマスーパーワイド2 24mmF2.8をお安く手に入れて楽しんでます。
パンケーキとは言えませんが小型でなんと18CMまで寄れます。
旧シグマはEOS7対応であればデジタル非対応品でもD30、60、初代1D、1Dsで使えます。
KIss−D初代はダメでした。10Dは持ってないのでわかりません。
キタムラNET中古ですと近くのお店で現物確認のうえ購入できるので。
書込番号:13364459
1点

ke88rさん,お久しぶりです。
まぁ,気長にウォッチ続けてみようと思います。
一般にはハズレの旧シグマレンズ,なるほどぉー。D60には適合ですか。
耳寄り情報ありがとうございました。
書込番号:13366505
0点

> ke88rさん
いまさらながらの質問ですが,以下の解釈でよろしいでしょうか?
ご教示いただきたく。romanさんのHP,もう一回復習してこようと思いますが。
トーンカーブのBで高輝度部分のYを抜く
→ Bのトーンカーブにて高輝度部分を持ち上げて,
相対的にY成分を弱める
書込番号:13366543
0点

三島ビューティさん こんばんは
Bを上げる即ちYを下げるでOKです。
但し透明感をだす=重圧感が減るになりますので絵柄によりましてさじ加減が重要かと。
又高輝度域のBを上げると白、グレー(雲など)にBが載ってきますので慎重に見極めが必要かと。
赤色の飽和を防ぐためにわざとBを上げて色温度を下げてやる使い方も有るみたいです。
書込番号:13366614
1点

> ke88rさん
早速の回答,ありがとうございます。さらに詳しいアドバイス,感謝です。
仕事も休みに入り,ベランダにビニールプールを出して子供たちを遊ばせながら,
KissD,20S,KDX,7Dをとっかえひっかえで遊んでいます。機種ごとに発色傾向がかなり
異なるので,おもしろいです。
この1年くらい,ずっとCaptureOneを使っています。SILKYは使わなくなってしまい
ました。CaptureOne,使いこなせているとは到底いえませんが,デフォルトの状態で
なかなかよいですね。
書込番号:13366691
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS D60 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/05 8:10:31 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/14 23:05:06 |
![]() ![]() |
12 | 2018/12/17 22:31:52 |
![]() ![]() |
23 | 2022/12/19 21:27:08 |
![]() ![]() |
21 | 2014/02/18 22:36:05 |
![]() ![]() |
24 | 2018/03/05 2:47:48 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/25 19:02:45 |
![]() ![]() |
28 | 2012/01/30 22:31:09 |
![]() ![]() |
16 | 2011/10/30 15:25:53 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/25 14:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





