『一眼レフカメラとデジタル一眼レフの違いって…』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディのオークション

EOS Kiss デジタル ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディのオークション

『一眼レフカメラとデジタル一眼レフの違いって…』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 満点大仏さん

はじめまして、こんにちは。
私は一眼レフカメラかデジタル一眼レフのどちらかを買おうとしているのですが、今まではコンパクトなデジタルカメラしか使ったことがありません。
この二つ(一眼レフカメラかデジタル一眼レフ)は記憶する媒体がフィルムかメモリーカードで違うことぐらいしか違いが分かりません。記憶媒体が違うだけでデジタル一眼レフがこれだけ高価なものであるので、とても不思議です。
そこで皆さんに聞いてみたいのですが、一眼レフカメラとデジタル一眼レフの大きな違いってなんですか?
両方のメリットデメリットなど教えていただけたらうれしいです。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3131487

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/11 15:42(1年以上前)

ご指摘のとおり 記憶する媒体が違うことが一番の違いです
デジ一眼の一番のメリットは 撮影したその場で確認できることだと思います。
また 撮影枚数を気にしないで 撮れることも便利な点ですね
フイルムの場合は フィルムチェンジが必要ですから。
フィルムにはデジプリにはない 質感がある

書込番号:3131629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/11 15:55(1年以上前)

価格の差について説明してみます。EOS Kiss 5 と EOS Kiss Digital の平均価格差は、価格.comでは約7万円ですね。

フィルム一眼レフの場合は、レンズから取り込んだ光をフィルムに当てて感光させるわけですが、デジタル一眼レフの場合はここから先が大きく違います。

デジタル一眼レフの場合は、フィルムの代わりにイメージセンサー(CCDセンサーやCMOSセンサーと呼ばれるもので、Kiss Digital の場合はCMOSセンサーです)というものが使われています。Kiss Digital では、APS-Cフィルムの1コマ(35mmフィルムより一回り小さい)とほぼ同じサイズの電子部品の表面に650万個の光に反応するセンサーがついたものが使われています。

一番高価な部品がこのイメージセンサーですが、コストについては機密扱いで公開されていません。ある雑誌でメーカーの開発関係者に直撃インタビューをやっていましたが、そのとき雑誌の編集者がイメージセンサー(これはCCDセンサーで、D100 や *ist D とほぼ同じといわれているものです)もコストを1万5千円と見積もったところ「そんなに安いところがあれば教えていただけれはすぐに買いに行きます」と笑いながら回答されていましたから、それより明らかに高価なことは間違いないと思います。

次が画像処理用の電子部品です。CCDから信号を読み出してもそのままでは画像データになりません。パソコンのCPUのように読み出したデータに色々な計算を行う回路があって、信号から画像データに変換します。
画像処理が終わった後でやっとそのデータがメモリーカードなどに記録されますが、メモリーカードはデータを書き込むスピードが遅いので、一枚撮影するたびに書き込み終わるのを待たなくてはなりません。そのため保存する前にいったん記録しておく高速なメモリーも必要になります。

それから表示用の液晶モニターや、CCDの前につけられているローパスフィルター(水晶でできています)なども、フィルムカメラにはない部品です。これらの電子部品を動かすバッテリーと電源回路も、フィルム一眼レフより高価になります。

とりあえず名前の同じKiss 5と比較しましたが、本体の加工精度もKiss Digitalの方が高くなっていますし、オートフォーカスに使われるセンサー類もより精度の高いものが使われています。

書込番号:3131669

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/11 15:58(1年以上前)

すいません 途中で書き込み押しちゃいました
デジ一眼のデメリットは フィルム交換が必要ない代わりに
バッテリーの管理が必要になったことです。

デジカメの値段が高いのは まだまだ開発発展途中の製品だからではないでしょうか
たとえばビデオやテレビなど 発売開始当初はびっくりするほど高価でした
デジ一眼にしても 発売当初は車が買えるほどの値段でしたから
Kiss デジタル はこれでも安く買えるようになった製品なわけで・・・

私は一眼レフとデジ一眼と併用していますが 最近ずいぶんとフィルムの使用量が減っています。
便利さと 購入後の撮影コスト(フィルム代・現像プリント代)がかからないので デジ一眼ばかり使っていますね。
レンズは どちらも共用できますので 一眼レフカメラもこれからも使い分けていくとは思いますけどね。



書込番号:3131677

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/11 16:07(1年以上前)

説明が大変なのでレスが付きにくいですね〜

簡単に言うと安くなったフィルムに光を当てるだけで画像が写るカメラと高価なCCDやCMOSのような半導体や画像処理をするためにIC等を使用するデジタル式ではどうしてもCostが違います。
記憶媒体(メモリー)の差ではありません。
(レンズは共通につかえますが)

構造についてはCanonのHPを参考に。
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_d35cam.html

基礎的なお勉強はこちらから。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040626A/

書込番号:3131699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/11 16:29(1年以上前)

銀塩は旅行に行く時など、メモリーの心配をしなくて良い。
フィルムがなくなれば現地調達が簡単に出来る。
現在の所、大きく伸ばす時には、未だ銀塩の方が有利な気がする。
カメラの選択肢、今のところ多い。
同じ性能なら安い
デジタルはランニングコストがかからない
手軽である、特にNETなど使用する時は。

書込番号:3131740

ナイスクチコミ!0


スレ主 満点大仏さん

2004/08/11 18:02(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ブルーミングとスミアさん、san_sinさん、ぼくちゃん.さん、みなさん親切に教えていただき、ありがとうございました。
大変分かりやすく勉強になりました。
一眼レフカメラもデジタル一眼レフも両方とも利点があり、どっちがいいとはいえないので、当分の間、 どっちにするかは迷いそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:3131980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/11 20:53(1年以上前)

パソコン持っている人なら絶対デジタル一眼レフにするべき!
・・・だと思います。
特に銀塩(フィルム)でないとイヤ、っていう人でない限り
デジイチの方が断然メリット多いです。
満点大仏さんが私の親戚ならむりやりでもデジタル買っていただきます

書込番号:3132557

ナイスクチコミ!0


スレ主 満点大仏さん

2004/08/11 21:14(1年以上前)

パソコン、持っています。
デジタル一眼ってそんなにメリットが多いんですか…。
そこまでメリットが多いと言われるとデジタル一眼に気持ちが傾いてしまいます。

書込番号:3132676

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/08/11 21:47(1年以上前)

満点大仏さんは、何を撮影するために一眼カメラが必要なのですか?

書込番号:3132822

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/11 21:48(1年以上前)

>そこまでメリットが多いと言われるとデジタル一眼に気持ちが傾いてしまいます。

おめでとうございます。
では次回のスレはぜひNikon(D70)の板へ!!
お待ちしていま〜〜す。(^^)/~~~

書込番号:3132829

ナイスクチコミ!0


スレ主 満点大仏さん

2004/08/11 21:56(1年以上前)

きんちゃん@D70さん、こんばんは。
私は旅行が趣味なので旅先で使いたいと思っています。

書込番号:3132855

ナイスクチコミ!0


ボロシャツさん

2004/08/11 22:27(1年以上前)

すでにデジカメ使ってて、
今度は一眼レフ買おうとしたら銀塩一眼に比べてむちゃくちゃ高かったけど価格差ほど性能の差があるの?
って話だろ、

なら、
便利なデジカメはそのコンパクトデジカメに任せて、
一眼レフは銀塩タイプにしてた方がいいと思うよ、
価格差でフィルム買ったり現像プリントに予算を割いて、

その価格差が埋まった頃にデジタル一眼レフに買い換えたほうが素晴らしい未来が待ってる気がする、

メーカーが一緒だとレンズも流用できるし。

書込番号:3133007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/11 23:14(1年以上前)

銀塩一眼とデジタル一眼を併用しておられる方は私の見る限り
銀塩の持ち味にこだわりのあるエキスパートの方だけのように見えます。
実際銀塩のメリットを引き出すような撮影をするにはかなりの
知識と経験が必要だと思っています。
初心者の方が銀塩一眼を選ぶ意味は私には思いつきません。

私は日帰りで奈良や京都に良く出かけますがその場合一日に数百枚撮影します。
そして持ち帰ったデーターから気に入った物をプリントしたりHPに
UPして楽しんでいます。デジタル一眼では初期投資以外ほとんどコストは
かかりません。たとえば露出補正をどれぐらいかけるか迷うときって
結構ありますよね。そんな時でもばんばん撮影できます。
先日動物園でチンパンジーの赤ちゃんのところで高級一眼の方の
横に陣取りましたが私の方が10倍以上シャッターを切っていました。
技量が近ければシャッターを切る回数の多い方が断然有利です。

上記の様なことを銀塩一眼レフでやると出かけるたびに
えらくお金がかかってしまいます。気軽さに欠けてしまいます。
こんなに一生懸命説明する私もなかなかに変だとは思いますが
普通の人には銀塩一眼レフは向いていないと確信しているのでした。

ポロシャツさんがおっしゃるようにもう少し待てば
もっと良いデジイチは出るでしょうが今のキスデジは性能の割には
十分安いと思います。画質も上級機と変わりません。

・・とはいえ秋にどんなのが出るかは気になります。

書込番号:3133261

ナイスクチコミ!0


OM-6Nさん

2004/08/12 10:40(1年以上前)

極論すればフィルムカメラは、
フィルムがなければレンズとシャッターのついたただの箱ですが、
そのフィルム(の乳剤?)を内蔵していることがデジカメの利点で、
また同時にそれが固定されていることが限界でもあると思います。

フィルムだとビッグミニでもOM-1でもライカやEOS-1Vと同等以上に写る
「可能性」があったし、高機能カメラに安ネガをつめることもできました。
今のところ(永遠に?)デジカメはカメラの機能と撮像素子の格(と価格)が
正比例しているのがつらいですね。
デジタル時代になり一眼=高画質が定着してしまいましたが、
一眼レフの特徴は必ずしも描写ではなかったはずで、私などはシステム性と
レスポンス以外求めていませんでしたので、一眼で特売ネガを消費し、
合間に気になったものをポジ(でもトレビ)をつめたコンパクトで拾ったりしていました。一見逆のようですが、全てに最高を求めない場合にはけっこう合理性があるんですよ。

jpeg専門4M程度の高速軽量一眼(「一眼タイプ」じゃなく)デジを
夢想したりしますが、ハズれてるんでしょうなあ。

書込番号:3134688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/12 12:06(1年以上前)

デジタル一眼レフで今より安価な製品は出ると思いますが、低価格の銀塩カメラ並にはなりません。高額な上位機種なら、フィルム一眼レフの上位機種に近い金額(20万円台)になることはありえると思います。デジタル一眼レフとフィルム一眼レフを比べるとほとんど部品が追加されているだけなので、ほぼ同じ金額になるということはそれらの部品を安価にするということですが、これが1万円程度になることはちょっと考えられません。

どうして断言しているかというと、イメージセンサーの価格を極端に下げることが難しいからです。確かにメモリーなどの電子部品(半導体製品)は時間が経つにつれて低価格化していますが、これには条件があります。ダイサイズの小型化と歩留まりの向上です。

ちょっと詳しい話になりますが、イメージセンサーも含めた半導体製品は最初にシリコン製の円板上に数個から数十個分の回路を作り、完成後に切り離してパッケージに組み込むことで製品にしています。このとき回路1つ分の大きさ(ダイサイズ)を小さくできればシリコン製の円板上により多くの回路が作れるため、単純に言って個数が倍になればコストは半分になります。
また製造上の問題で正しく動かない回路がいくつか発生することがありますが、全数の中の正常品の割合を歩留まりといいます。これも単純に言うと歩留まりが50%なら製造コストは2倍になります。

まず問題なのは、イメージセンサーを小さくすることができないということです。コンパクトデジカメならCCDセンサーのサイズを小さくしても、その性能を上げることができればそれに見合ったレンズに設計することで対応できますが、銀塩カメラ用のレンズを使う一眼レフではそうはいきません。
歩留まりについて言えば、Kiss Digital に使われているCMOSセンサーは出荷開始時点で90%を超えています(公式な発表ではありませんが、製品発表時の記事でキヤノン側のコメントとしてかかれたものです)から、これもほとんど改善を見込めません。これは Kiss Digital が従来のデジタル一眼レフに比べて画期的に安価になった理由の一つでしょう。
フルサイズを含めた他のキヤノン製CMOSセンサーは、極端な低輝度でのノイズ処理に Kiss Digita とは異なる構造が組み込まれていて、それが歩留まりを悪化させる原因になっているということなので、今後の改善のよりはあると思います。

半導体を作る工場には数百〜数千億円の設備コストがかかりますから、それに見合った金額の製品を作る必要があります。パソコンのCPUも性能を上げた新製品を投入しながら価格を維持していますが、そうしないと経営的に成り立たちません。新製品の価格がこれ以上急落しないのなら、型遅れ品の価格もこれまでのようには急落しないでしょう。(明らかに性能が落ちる場合はありえますが、それを購入することをお勧めできるかといえば?です)

書込番号:3134960

ナイスクチコミ!0


一眼は持ってませんがさん

2004/08/12 19:05(1年以上前)

ボロシャツさんの言うとおり、フィルム一眼とコンパクトデジカメで
使い分けした方がいいような気がします。

枚数をたくさん撮れるから有利とか言う意見もありますが、
写真が趣味とか、プロじゃないのに、それほど枚数を撮る必要は
ないんじゃないでしょうか。メインは旅行という事だし。
はっきり言って、普通の人は、何百枚もとったのを、
後から確認して比べる気にはならないです(笑

だから、気に入った風景を、一発入魂みたいな感じで撮影
するのもいいんじゃないかな。
現像に出して、うまく写ってるかな…というドキドキ感も
また良いものです。こういうのこそ、プロじゃない、
素人の特権なんじゃないでしょうか。

よっぽどの下手くそか(失礼)、パソコンで活用したい人か、
写真がうまくなりたいと撮りまくる人にとっては、デジタルの
魅力が最大限に引き出されると思いますが、単にきれいな写真を
撮りたい、という要望なら、フィルムでも問題ないと思います。

なんたって、デジ眼の価格差は普通の人には半端じゃないでしょう。
写真だけが趣味ならまだしも、普通の人にはとてもとても(^^;
それに、デジ眼はまだまだ進化の途中ですから、数年待って
からでも問題ないでしょう。

デジタル神話は完璧じゃないし。
アナログにもいっぱい良いところあるよん。

知人に、高齢ですが、数十年使い続けているカメラをお持ちの人がいます。
ポケットには入らないですが、それほど大きくはなく、
良く旅行に持って行っています。
当然フィルム式で、AFも無いですが、そこそこ良い機種のようです。
大事にされているので程度も良く、プロのように拘るわけでもないので
画質にも満足されているそうです。
1つのものをあれだけ使い続けられるものって素晴らしいなぁ、と思いました。
まるで人生の伴侶のようです。
デジタルなんか使い捨てですからね。
ちょっと羨ましく思いました。

書込番号:3136218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/12 19:38(1年以上前)

満点大仏 さん  まだお迷いですか。迷っているのもまた楽しいですね。

>私は旅行が趣味なので旅先で使いたいと思っています。
とうことなら迷わずデジに1票です。

<私は写真が趣味なので旅に出て撮影したいと思っています>・・・とか、本格的に写真に取り組み、コンテストの応募、写真展の開催、さらにプロカメラマン志望等々のお考えがあるなら銀塩です。銀塩を経験しておいて決して損はありません。もっと言えばモノクロの経験もお奨めします。

私は写歴が長いのが災い?し、銀塩に未練たっぷりです。でも、半年ほど前にキスデジ買いました。ほぼ10万円のボディですが銀塩カメラに比べまだまだ割高感があります。未成熟商品だし、過去の開発費もまだ未償却なんでしょうね。ゆくゆくは銀塩カメラ並みの価格にはなるでしょうが、その頃には銀塩カメラも生産終了、フィルムも?。買いだめ出来ないし・・・。(泣)

書込番号:3136327

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃさん

2004/08/12 20:32(1年以上前)

コンパクトデジカメ→一眼レフ→新品で貰った一眼でじ(KISS-D)

価格差、安定性で考えるなら一眼れふ
コストだけ??みれば一眼でじ
コストも。。。微妙ですけどね

色んな意見もありますが
フィルムの場合コストがかかりますがコストがかかるからこそ枚数が撮れない制限も発生してきます。
制限が発生するからこそ枚数を抑えて撮ろうとします。

枚数が多ければ良い写真が沢山あるのも確かですが
枚数が少なくても良い写真が撮れる方が良いと思います。

色に関して
ネガではデジタルと比べて大きな差は無くなってきましたが
リバーサル

書込番号:3136486

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃさん

2004/08/12 20:33(1年以上前)

コンパクトデジカメ→一眼レフ→新品で貰った一眼でじ(KISS-D)

価格差、安定性で考えるなら一眼れふ
コストだけ??みれば一眼でじ
コストも。。。微妙ですけどね

色んな意見もありますが
フィルムの場合コストがかかりますがコストがかかるからこそ枚数が撮れない制限も発生してきます。
制限が発生するからこそ枚数を抑えて撮ろうとします。

枚数が多ければ良い写真が沢山あるのも確かですが
枚数が少なくても良い写真が撮れる方が良いと思います。

色に関して
ネガではデジタルと比べて大きな差は無くなってきましたが
リバーサルから見るとデジタルの色は問題外だと思います

書込番号:3136491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/12 23:04(1年以上前)

ホントにバカみたいにしつこくて申し訳ないですけどもう少しだけ。

たとえばですが、久しぶりにあったご両親と道頓堀のかに道楽で食事をしました。
ネオンが一杯のかに道楽の前で記念撮影します。夜景+ネオン+人物でむずかしい。
方や銀塩。10枚撮っても良いのがあるかどうか不安。
方やデジタル。画像を見ながら納得行くまで撮影できます。
この違いはものすごく大きいですよね。
銀塩のメリットでは穴埋め出来ないと思います。

気楽にシャッターが切れると、むずかしいシーンでも
少し気になるちょっとしたシーンでも気楽に写真に出来ます。
たくさん撮ってその中から良い写真になるシーンを掴んでいけるのも
デジのすごいメリットです。特に初心に近い方には。
ちなみに誤解なきよう付け加えますが
私は銀塩を使いこなしている人のことは大変尊敬しています。

書込番号:3137060

ナイスクチコミ!0


運動会で使いたいさん

2004/08/12 23:29(1年以上前)

「今、絶対にデジタルが欲しい」というのでなければ、フィルムでもいいと思います。この掲示板は当然ながら、既にデジタル一眼を持っている人、近々買うぞ!と決めている私のような人間が多いので、今回のような質問をすれば「デジタル一眼」に傾くのは自然の成り行きです。

一眼ではありませんが、デジカメを多用するようになって気付いたフィルムの良いところは、同時プリントして必ず「紙焼き(写真)」を家族で見られること。「撮影」「現像」「鑑賞」という流れが出来てます。
私の場合、デジカメによって撮影する枚数は増えましたが、プリントの枚数は激減してしまいました。「撮影」「画像の選択(結構手間です)」「プリント」「鑑賞」というクセが完全には出来てないのです。知人にも「デジカメにしてからパソコンのハードディスクに保存すること作業が終わっている」という人がいます。また、同じ枚数プリントすればコストはフィルムカメラを上回るはずです。

ですから「どんな楽しみ方をしたいのか」ということを考えて選択されれば良いと思います。もし、家族や友人とワイワイ楽しむというならフィルムカメラのメリットもあるはずです。枚数を撮りたい、ホームページにアップしたいというのであればデジタルでしょうね。これまでにたくさん書かれているデジタルのメリットは1人での楽しみのように思われます。

書込番号:3137188

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃさん

2004/08/13 00:09(1年以上前)

価格コムは見た目は安いですけど、送料などの見えないお金を入れると高いこともありますので店頭購入と言うことを前提に
KISS-Dがレンズキット店頭価格で12.5万くらい
1Gのコンパクトフラッシュを追加したら約16万に200mmまでのレンズ


KISSが広告価格で24800円にたむろん28-200mmを付けて自分が買った価格よりは
27800円(税別)と必要なフィルムの本数



書込番号:3137389

ナイスクチコミ!0


めーるこ大好きさん

2004/08/14 14:54(1年以上前)

はじめまして、めーるこ大好きと申します。これからお話することは私の個人的な経験で皆さんにあてはまるかどうかわかりませんがご紹介させていただきます。私は以前銀塩のEOSKISSを使っており、主に子供の運動会やお遊戯会に使用しておりました。旅行にはもって行くのが億劫で専らIXYDIGITAL300を常用しておりました。ところがKISSDIGITALを手にしてからは旅行には必ずもって行きますし、花火や滝の写真といった今まで経験したことのない被写体に挑戦しております。この歳になってはじめて写真のおもしろさがわかりました。今までとはっきり違うことは
失敗を恐れる必要が無くなり(フィルムですと現像、プリント代が結構かかりますよね)たくさんシャッターが切れることです。私はまったくの度素人ですから何百枚もとってその中で一枚でも満足したものが撮影できればいいと思っています。ですから写真の面白さを経験したいという意味ではデジタルの方がお薦めかもしれませんね。もっともプロの方で腕をお持ちの方はそういうわけにはいかないんでしょうが・・・・・
それと写真の面白さがわかるとレンズが欲しくなります。他の書込みでもありますが、プロの方、そうでない方みなさんレンズ欲しい病に悩まされることが多いようです。私も以前はタムロンの標準ズームしかありませんでしたが、キャノンのEF17-40Lを買ってしまいました。(笑)

書込番号:3142927

ナイスクチコミ!0


EOS10Dユーザさん

2004/08/16 23:56(1年以上前)

面白いテーマですね。
 以下、私見を書き込ませていただきます。

・パソコンを普通に使える
・写真画質プリンタを所有している(もしくは買う予定がある)
・ランニングコストが気にならなければ、月にフイルム?本分以上撮影する

 という条件が当てはまればデジカメを選んで間違いは無いと思います。
 ランニングコストを気にしなくて良いと言うのは、精神衛生上大変好ましい事で、気分よくばりばり撮りまくれます。
これは有り難い事です。

 デジカメ一眼が不利な条件は何かと考えると。。。

1)(普通の人にはあまり関係ないかもしれませんが、)超広角で撮りたい時に困る。シグマの12-24mm買うくらいしか選択肢が無い
2)夕日のような条件ではシロ飛びし易いデジカメは向かない
3)絶対的情報量が多い撮影条件(桜や紅葉撮影)ではフイルムの方が有利な場合がある

 3)はまぁ、、、 フイルム一眼でも不足する場合もあるので、ブローニカメラとかを引っ張り出すのがベストなので、五十歩百歩なんですが(笑)
1)と2)は、安いフイルム一眼を買ってサブボディーとして組み合わせて運用するのが最善だと思ってます。
実は、最近、10Dのサブボディーに安いのを探していたら、EOS-3の格安品をヤフオクでみつけまして、、、 この場合どっちがメインボディーなのだろう???
 まぁ、撮影ショット数で考えれば圧倒的にメインは10Dです。
(一応、デジタルが良いという結論になってるかな???)

書込番号:3151909

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2004/08/18 14:36(1年以上前)

満点大仏さんは、旅行でお使いとの事ですが、主な撮影対象は何でしょうか?

まずは、フィルムかデジタルかは別にして考えます。
写真と言っても、作品的に写真を撮る場合と旅行中のちょっとした風景や一緒に行った人等を思いで写真として記録的に撮る場合があると思います。

満点大仏さんが旅行などで作品的な写真を撮るのであれば、一眼レフでも良いと思います。
しかし、思いで写真であれば一眼レフじゃなくても、コンパクトで手軽なカメラでも十分だと思います。

次に、フィルムかデジタルかですが。
デジタルの場合は、今までも書き込みがあるように、メモリの容量が許す限りフィルム代や現像/プリント代を気にしなくて何枚でも撮影することが可能です。
しかし、気をつけなければいけないことは、撮影したデータの保存です。
デジタルで撮影した画像データは、加工したり色々手を加えて楽しむことや、直ぐに画像を見たりと便利ですが、パソコン(ハードディスク)にのみ保存した場合は、もしハードディスクが壊れた場合は、今まで撮りためた画像データを失う事になります。
そのようなことが起こったときの為に、他の媒体(CD/DVD/MO等)にバックアップをしておく事が必要です。
また、フィルムの場合はフィルムを焼いたり破ったりしなければ、デジタルデータよりは簡単に保存しておくことが可能です。(保存ケースなどに入れた場合です)

それから、満点大仏さんの撮影するときの撮影枚数です。
普段の使い方で、何枚ぐらい撮影しますか?
例えば、旅行で100枚や200枚撮るか50枚程度(フィルム2本程度)なのかです。
デジタルは枚数を沢山撮れますが、その必要があるかです。

「撮影枚数を気にしなくて良い = デジタル一眼レフカメラ」とは限りません 。
最近のデジタルカメラであれば、簡単にそれなりの写真が撮れるコンパクトデジタルカメラは沢山あります。(手ぶれ補正付きもあります)

と言う事で、満点大仏さんが今まで書いたことなどでご自分の撮影スタイルから、フィルムかデジタルか、または一眼レフかコンパクトカメラが良いのかの判断で良いと思います。

しかし、これが一番大事なことだと思いますが。
満点大仏さんが一眼レフカメラに興味があり、入して写真の世界に入りたいと思っているのであれば、是非購入してください。
きっと、素晴らしい写真の世界が待っていると思いますよ。
その場合は、フィルムとデジタルでそれぞれ一長一短な所はありますが、簡単に撮影画像を確認でき、撮影枚数を気にすることなく撮影できる、デジタル一眼レフが良いかもしれません。

以上、長文で失礼しました。

書込番号:3157205

ナイスクチコミ!0


マーリクさん

2004/08/19 15:48(1年以上前)

やはり私もデジタルのほうが絶対にオススメですね。
なんたってランニングコストが安い。
枚数撮れば撮るほど差が大きくなってきます。
お金の心配せずにいくらでも撮れて、見づらいですがその場でモニターで確認できる。
撮影の目的意識と向上心があれば、アナログ時代よりもずっと上達しやすいはずです。
それにどんな無駄なショットでも気にせずに撮れるのはうれしいですね。
写真撮る機会が格段に増えて、手前ミソですが技術も向上した・・・気がします。
そんなでこれまで持っていたアナログ一眼レフはすでに処分してしまいました。惜しい気がしたけど、デジタル買ってからぜんぜん使わなくなったので。
数年前に流行った本「捨てる!技術」そのものですな。
もっとも何か特に思い入れのある機材であったり、自慢の「名機」であれば話は違うかもしれませんが。
そのくらいデジタル化は革命的だと思いますよ。

書込番号:3161009

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング